chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 満開の桜の木の下で

    3月31日(月)昨日の首都圏は肌寒い1日でしたが、土曜日の雨模様が一転、好天に恵まれました。自宅でMLBの中継を見ていたのですが、そのまま午後もNPBの中継を観ていては良くないと思い、花粉症対策でマスクをして、地元の公園に出かけました。ちょうど、桜が満開

  • シングルパパの徒然草(260)

    3月29日(土)首都圏では、少し前まで3月にもかかわらず雪が降ったりして、ダウンジャケットを着て外出していたのが噓のように一気に気温が上がり、一気に春めきました。そして、一昨日まで蕾だった桜が一気に開花。ただ、明日は開花早々に悪天候らしいので、今年は見頃

  • 入ってからのギャップ

    3月27日(木)私の目に見えるところでも、新卒採用の内々定は出ています。空前の売り手市場ですから、贅沢を言わなければ就職先を見つけることはそう難しくないとは思います。ただ、企業側が頭数を押さえに行く時こそ、後々のミスマッチに注意が必要です。就職する側も「

  • 入学するかどうか

    3月26日(水)国公立大学の2次試験後期日程の合格発表も出て、2025年入試は残すところ繰上合格のみ。特に、各校120人程度の少数定員で、定員ジャストの入学者数に落着させたい医学部医学科の場合、1人単位で繰上合格を出していきますので、対象の受験生にとって

  • 大学生と就活(90)

    3月25日(火)2026年4月入社組の就活はピーク期にあります。最近は、人手不足で頭数を押さえたい企業が多いため、初任給を上げるところが増えています。報道でも、そういったニュースを目にしますが、初任給が高いところが生涯年収も高いとは限らないことには注意が

  • シングルパパの徒然草(259)

    3月24日(月)2026年4月入社組の就活がピーク期を迎えています。一方で、毎月、定年や定年後の雇用延長期限が到来して、企業を去る人もいます。自分自身が、だんだんと残り少なくなってきました。最近、50代後半から60代前半の知人と話すと、「いつまで働くか?

  • 卒業式シーズンの心模様(4)

    3月23日(日)自分自身の中学校の卒業式のことは、今でも鮮明に覚えています。入学前、小学生の間には地元の公立中学校は怖いところだという噂が流れ、みな恐る恐る入学したものでしたが、噂よりはマシな状況で、卒業式は無事に行われました。自分自身は、中学校3年間の

  • シングルパパの徒然草(258)

    3月22日(土)春分の日、母の施設を訪ねてきました。機嫌は悪くなかったのですが、見舞う側からすると、また1つ残念なことがありました。コロナ禍で面会禁止だった間に、刺激が無いためか入居者全般に認知症は進行してしまい、今までできていたことができなくなりました

  • 卒業式シーズンの心模様(3)

    3月21日(金)この春、我が家の次女と同期生で現役で4年制大学に進んだ方は、卒業式シーズンを迎えています。この世代は、高校の卒業式をコロナ禍が直撃した世代で、卒業式が簡素化された経験をしています。次女の高校の場合、保護者出席は1名限定。かつ、短縮開催で謝

  • 大学生と就活(89)

    3月20日(木)週中の祝日。何だか、得をしたような気持ちになります。3月1日から本格化した2026年4月入社組の就活は、まさにピーク期を迎えています。大卒の就職内定率が極めて高水準ですので、楽に内々定を取れて拍子抜けという感じの学生もいるようです。一方で

  • シングルパパの徒然草(257)

    3月19日(水)番外編です。昨日と今日は、在宅勤務にしたがる人が多い印象があります。19時から、東京ドームで行われるMLB中継を観たいからという人が多いからでしょうか。私もその1人ですが、テレビ中継でも熱気が伝わってきました。日本人プレーヤーが出場するか

  • 卒業式シーズンの心模様(2)

    3月18日(火)卒業式シーズンが続いていますが、私は卒業式で涙したのは長女の保育園の卒園式が初めてで、自分自身の卒業式は、どこかドライな気持ちだったり、残念な気持ちだったりで、あまり感動を味わった記憶がありません。幼稚園の卒園式のことはほとんど覚えていま

  • 医学部医学科生ライフ(56)

    3月17日(月)学校年度で言えば、年度替わりが近づきました。我が家の次女は、無事に5年生に進級か決まりました。何とかここまで、落単、留年無しで漕ぎつけることができました。医学部医学科は6年制ですが、4年生で迎える共用試験に合格すると、その後は病院実習と国

  • シングルパパの徒然草(256)

    3月15日(土)あと10ヶ月。そう書くと、何のことかと思われるかもしれません。次の大学入学共通テストまでという意味でもあり、中学受験埼玉校開戦までという意味にもなります。4月が学校年度替りであることは変わりませんが、受験まで1年ということを考えると、今は

  • 大学生と就活(88)

    3月14日(金)昨日の続きです。新卒入社してキャリアをスタートする会社は、できるならどこかの子会社ではなく、企業グループの母体企業を選んだ方がいいと思います。子会社は、経営トップだけでなく幹部・管理職クラスが親会社から来ることが少なくないこととから、子会

  • 大学生と就活(87)

    3月13日(木)大学受験は実質的に2026年入試に向けて舞台が変わりましたが、現大学3年生の就活がピーク期に入っています。以前にも書きましたが、今は就職氷河期世代が気の毒になるくらいの売り手市場ですから、学生側にはあまり悲壮感はないと思います。就職氷河期

  • シングルパパの徒然草(255)

    3月12日(水)今年も、東大合格発表が終わりました。各高校の合格実績がランキングで出るようになると、中高受験の情報が新たな年度のデータに書き換えられていきます。今日は、国公立大学の2次試験後期日程にあたりますが、これで受験の舞台は、2025年から2026

  • あれから14年

    3月11日(火)3.11から14年。当時の我が家は、長女が小学校5年、次女が2年生でした。2011年の夏休み明けに、小5で突然の中学受験宣言をした長女のため、当時は中学受験生向け学校説明会に毎週出かけていました。3.11の大震災に見舞われる前は、どこの学

  • シングルパパの徒然草(254)

    3月10日(月)今日で、国公立大学の2次試験前期日程の合格発表は最終日。明後日=12日以降、後期日程入試が始まります。いよいよ、押し迫りました。どこか進学先を押さえた上で、最後にチャレンジで受ける後期日程入試であれば、まだ前向きな気持ちでいられると思うの

  • 不思議な悪夢

    3月9日(日)昨夜は、突然の人事異動にショックを受けたためか、ずっとうなされ続けていた感じです。眠っているのか半分起きているのかわからないような、久々の嫌な感覚でした。その中で、ハッキリと覚えている不思議な悪夢があります。夢の中の私は、自分の車に乗ってい

  • 不意打ち

    3月8日(土)番外編です。4月開始の年度で言うと、今年度は割と仕事のストレスが少ない1年でした。昔、日の当たる部署で仕事をしていた頃に比べると、家庭崩壊で舞台を変え、現実対処のために我慢してきた今の仕事は、やりがいがあるとは言えません。それでも、慣れもあ

  • 受験生の仁義(5)

    3月7日(金)国公立大学の2次試験前期日程の合格発表が始まっています。それが一通り終わった頃に後期日程入試が行われるわけですが、共通テストからかれこれ2ヶ月間、入試本番期間が続いている受験生本人は、心身ともに疲労が重なっている時期です。すでに、前向きに進

  • シングルパパの徒然草(253)

    3月6日(木)昨日の東京は、久しぶりに大雪でした。北国のそれとは比較ができませんが、一部の鉄道路線は計画運休。主要高速道路も封鎖されたこともあって、遠方との行き来はバスも使えない路線が出る状態になり、かなり混乱したようです。首都圏の鉄道が雪に弱いのは有名

  • シングルパパの徒然草(252)

    3月4日(火)今日の夜から明日にかけて、首都圏では降雪予報が出ています。鉄道各社の中には、計画運休の可能性があるとの広報を出しているところもあり、桃の節句明けの春の雰囲気は一転して真冬に戻った感じです。大学受験は、私立大学の後期日程入試が続いていますが、

  • 会社説明会解禁日

    3月3日(月)3月1日は、2026年3月卒業組、つまり現大学3年生を対象とした会社説明会解禁日です。今年は1日が土曜日でしたので、今日=3日から説明会が本格化する企業もあるのではないかと思います。就職協定は罰則規定が無いので、会社説明会解禁日と言っても建

  • 卒業式シーズンの心模様(1)

    3月1日(土)カレンダーを1枚めくり、2025年は3月に入りました。そろそろ、受験シーズンから卒業シーズンに少しずつ変わる頃です。自分自身の卒業、子どもたちの卒業、いろいろな卒業式がありました。長女と次女は同じ公立小学校でしたが、3年違いであるにもかかわ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用