chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • シングルパパの徒然草(251)

    2月28日(金)1月前倒しで祖父母の墓参りに行ってきました。療養中の親族は長時間移動が苦手なので、お彼岸を避けて渋滞が少ないこの時期にしたのです。比較的暖かく、狙いは正解でした。2月も終わりですが、首都圏は3月月初に降雪予報が出ています。どうやら寒さが戻

  • 国公立大学2次試験前期日程の2日目が終わったら

    2月26日(水)今日は、国公立大学2次試験前期日程の2日目にあたります。初日だけで試験が終わるケースも多々ありますが、東大をはじめ、試験科目が多かったり、医学部のように面接、小論文が課されたりすると、2日間、中には3日間かかる学校もあります。私立大学の後

  • 国公立大学の2次試験前期日程始まる

    2月25日(火)今日は、国公立大学の2次試験前期日程が始まる日です。今年の2月25日は、3連休明けの火曜日になりました。連休明けの週初だけに、首都圏の場合は通勤・通学で電車が混みそうですから、東京へ受験のために遠征している受験生の方は、路線によっては少し

  • 2025年・国公立大学2次試験前期日程を前に

    2月24日(月)思いのほか、関東地方は天候にも恵まれた3連休を迎えています。明日から、いよいよ国公立大学の2次試験前期日程が始まります。言わば、受験の中の最大のビッグイベントデーでしょう。地域によっては悪天候による交通機関の乱れが心配されますが、首都圏は

  • いつも通りのありがたみ

    2月23日(日)この週末は、首都圏もかなり冷え込んでいます。早朝に車で出ようとしたら、氷点下3度。体が震える感じでした。先日、エンジンをかけようとした時に短い警告音のようなものが鳴って、一瞬、警告メッセージが出ました。ブレーキシステムの異常というような表

  • シングルパパの徒然草(250)

    2月22日(土)昨日は、都立高校の入試日でした。また一つ、受験のビッグイベントが終わり、舞台の主役は翌年度の受験生に変わりました。昨日、在宅勤務の後で駆け込みで通院した帰り道のことでした。ひどく機嫌の悪い母親と、その後ろを2~3メートル離れて、塾のバッグ

  • 私立大学医学部医学科入試の後期日程始まる

    2月21日(金)明日=22日から、私立大学医学部医学科入試の後期日程1次試験が始まります。以前は、国公立大学の2次前期日程が終わったあたりくらいから始まっていましたが、後期日程入試を行う大学が少し増え、各大学が日程重複を避けたがることもあって、日程が前倒

  • シングルパパの徒然草(249)

    2月20日(木)国公立大学の2次試験前期日程が始まる2月25日が静かに近づいて来ました。昨日は、東北新幹線のダイヤ乱れが大きかったようですが、私の周囲の受験生保護者をざわつかせていました。今年は、寒波による悪天候の影響で交通機関の乱れが生じるケースが多く

  • 医学部医学科生ライフ(55)

    2月18日(火)この時期になると、医学部医学科生や医学部受験生には気になることがあります。2月上旬に行われた、その年の医師国家試験の結果です。実際に受けるのは、卒業を控えた6年生と国家試験浪人生ですが、国家試験の合格率がどうなるかによって、翌年の入試の人

  • 受験生の仁義(4)

    2月17日(月)私立大学医学部医学科の一般入試は、すでに全校が前期日程の1次試験を終えています。後期日程は定員が少なく、極めて高倍率であることから受験を回避する人も居て、すでに2026年に気持ちを切り替えた人も少なくない時期に入ります。学費をどこまで負担

  • 受験生の仁義(3)

    2月16日(日)大学入試シーズンは、後半戦に入っています。この時期になると、一般入試組も何校かを受けているケースが多く、すでに合否が判明している受験校がある人が多くなっていると思います。他人のことは我関せずという、言わばマイペースを貫き通せる人はいいので

  • シングルパパの徒然草(248)

    2月14日(金)やっと辿り着いた感じがある金曜日。2月11日が休日出勤だったと先日書きましたが、実は2月月初の土日以降、休みが取れていません。深夜までは働いていないのに、休みがしばらく無いだけでひどく疲れを感じるのは、年を取ったからなのでしょう。それでも

  • 受験遠征先での過ごし方

    2月13日(木)報道に寄れば、来週には再び大寒波が襲来するのだとか。日本海側が中心のようなので首都圏への影響はあまりないのかもしれませんが、このところ飛行機だけでなく新幹線にも運休が見られたりしたので、遠征を控えている受験生にとっては気が気ではないだろう

  • 大学生と就活(86)

    2月12日(水)昨日は祝日でしたが、あいにく休日出勤でした。疲れがたまります。さて、大学受験は私立大学最上位層の一般入試が始まり、ピーク期に入っています。入学試験が行われるということは、在学生はキャンパスに居ないということ。つまり、在学生の後期試験は終わ

  • シングルパパの徒然草(247)

    2月10日(月)今日は、休日の谷間の月曜日。いつもよりもブルーマンデー感が強い人が多いかもしれません。2025年入試は、高校入試では今日から東京の私立校入試が開戦。大学入試は、昨日から慶應義塾大学が開戦しており、ピーク期も半ばになりました。一方で、北陸、

  • 第119回医師国家試験

    2月9日(日)第119回医師国家試験が、昨日・今日の2日間で行われています。全体の9割が合格する試験と言うと、一見ハードルはそれほど高くない印象を受けますが、そもそも難関の医学部受験を勝ち抜いた人の中で、さらに放校にならずに6年生までたどり着き、卒業試験

  • シングルパパの徒然草(246)

    2月8日(土)番外編です。久し振りに、泊まりの出張に行ってきました。宿泊先には温泉があり、本当に久々に温まってきました。東京よりは、やや暖かい地域で、いわゆる役得というやつです。受験シーズンの最中に申し訳なく思いながら、ちょっとした旅気分を味わってきまし

  • 医学部専門予備校の勧誘始まる

    2月6日(木)私立大学医学部医学科入試の前期日程一次試験は、すでに終盤戦に入っていて残り数校です。見方を変えると、後期試験はまだありますが、募集定員は少ないため、もう来年度に向けて再スタートを切る人もいます。私のメールアドレスにも、某医学部専門予備校の勧

  • 航空各社の欠航情報に思う

    2月5日(水)中高の受験では、飛行機や新幹線で遠征して受験するケースは少ないと思いますが、大学受験では普通のことです。特に、早慶上智、GMARCHの入試が始まる時期に入りましたので、首都圏以外からの遠征組が多くなります。前乗りが早すぎてもコンディション作

  • シングルパパの徒然草(245)

    2月4日(火)首都圏の中学受験は終盤となりましたが、高校、大学受験はここからがピーク期ですので、2025年の受験本番期間は、残り1ヶ月以上続きます。そんな今、もう一つの受験が間もなくビッグイベントを迎えます。医師国家試験です。今年の医師国家試験は、今週末

  • 景色の変わる週明け

    2月3日(月)先週の金曜日は1月31日でしたから、土日を挟んだ週明けの今日は、いつもとは少し景色の違う週明けを迎えた人がいると思います。2月1日に開戦した中学受験の東京・神奈川校入試で、無事に志望校に合格して受験を終えた人があるからです。また、大学受験で

  • 首都圏の降雪予報

    2月2日(日)本日の首都圏は、あいにく降雪予報。入学試験では公共交通機関の遅れは配慮されますが、マイカーで渋滞に巻き込まれたり事故にあったりした場合に救済策があるかどうかは何とも言えません。少なくとも、入試要項には公的交通機関を使うよう指示されていると思

  • 2025.2.1開戦

    2月1日(土)主要私立大学の入試が開戦し、中学入試では東京・神奈川校が開戦する節目の日、2月1日になりました。今年の首都圏はまずまずのお天気。しかも、土曜日という保護者にとっては動きやすい日の開幕戦となりました。この日になると、当時の記憶が蘇ってきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用