ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シングルパパの徒然草(266)
4月29日(火)ゴールデンウイーク入りしました。今年は、必ずしも日並びがいいとは言えませんが、貴重なお休みを生かそうと思っています。後半の4連休は混むだろうと予想し、仕事のことを考えると憂鬱でしたが、27日に遠方の親族の見舞いに行ってきました。思ったほど
2025/04/29 01:00
YouTubeの誘い
4月26日(土)昨夜、仕事で疲れ切って帰宅して、帰り道にスーパーマーケットで買った値引き弁当を食べながらテーブルで個人のパソコンの電源をオンにし、一通りニュースチェックをした後でYouTubeチャンネルを立ち上げました。すると、ある楽曲の動画がページのトップに出
2025/04/26 00:30
そろそろアンテナを立てておきたい
4月24日(木)まもなく、ゴールデンウイーク。今年は必ずしも日並びがいいとは言えず、今週末から5月7日まで連休という人は、それほど多くないのではないかと思います。新型コロナが5類扱いになってしばらく経ちますが、オンライン会議や在宅勤務はコロナ後も続いてい
2025/04/24 01:00
人それぞれの悩み~その後~
4月23日(水)2週間前にこのブログで書いた、小学校高学年のお子さんが不登校になってしまった知人宅の話の続きです。共働きの両親のどちらかが在宅勤務をしていないと危険とのことで、仕事に影響が出ている上に、介護もあってこれまでのようには働けず、夫婦で在宅勤務
2025/04/23 01:00
大学生と就活(95)
4月22日(火)次女と同期の4年制大学卒業生の多くが、この春に新社会人としてデビューしたわけですが、今はその次の代が就活のピーク期を迎えています。選ばなければ、比較的簡単に内々定を取れる超売り手市場という現状ですが、若年層の離職率も高いのが実情です。離職
2025/04/22 01:00
とあるサムライ会社員の話
4月21日(月)番外編です。少し前に、旧友と「何歳まで働くか?」について話をしたことを書きました。週末、その会話を思い出しながら、ある人の顔が浮かびました。会社員として大手企業で長年にわたり働き、50代中盤で子会社に移り、そこで社長も歴任した人物です。そ
2025/04/21 00:30
シングルパパの徒然草(265)
4月19日(土)首都圏は、急に気温が上昇し、汗ばむほどの陽気になりました。最近は、冬と夏が長く、桜の開花時期が終わるとすぐに気温が上昇し、GW明けには夏が訪れるという感じがします。中高の制服も、衣替えの時期が変わりましたし、一部の学校では夏服の他に「盛夏
2025/04/19 12:10
大学生と就活(94)
4月18日(金)ニュースなどで、退職代行会社が話題になることがあります。入社早々に「代行会社に頼んで顔を合わさずに退職」というケースは本当にあります。つくづく、世の中は変わったのだと思う出来事です。ただ、こうした事態はなぜ起きるのでしょうか。少なくとも、
2025/04/18 01:00
大学生と就活(93)
4月17日(木)今年の新入社員を迎えている裏側では、2026年4月入社組の就活がピーク期に入っています。売り手市場の今は、就職先を選ばなければ、内々定を得るのはそれほど難しくないように思います。初任給引き上げも続いており、つい目先の条件に釣られてしまう面
2025/04/17 01:30
医学部医学科生ライフ(58)
4月15日(火)今年も、全国の大学の医学部医学科で、多くの新入生が誕生しています。ほんの少し前までは、受験生としてしのぎを削っていた人たちが、医師を目指すスタート地点に立てた人と、合格を得られずに再チャレンジに回る人、他の進路となった人に分かれたことを考
2025/04/15 01:00
テレメンタリーPlus「独白 ひきこもり40年、それから…」を観て
4月14日(月)番外編です。昨日、いつもよりゆっくりと寝てから目を覚ますと、朝9時過ぎでした。朝から雨模様で外出には向かないお天気だったこともあり、遅めの朝食の後テレビを点けると、テレビ朝日でドキュメンタリー番組をやっていました。番組表のタイトルを見て少
2025/04/14 01:00
今年の新入社員
4月13日(日)私の勤務先にも、新入社員が入ってきました。毎年のことではあるのですが、3年前と同じような感情が湧いてきています。3年前の新入社員は、長女と同世代。そして、今年の新入社員は、次女と同世代です。我が家の次女は6年制カリキュラムの学校に行ってい
2025/04/13 01:30
いくつまで働くか
4月12日(土)やっと週末の休みにたどり着いた…。そんな気分の金曜日の夜です。まだ、土曜日と日曜日がほぼまるまる残っていると思うと、少し気分が楽になります。今週、旧知の友人と話をした際、こんな会話になりました。(知人)「お前さ、幾つまで働こうと思ってる?
2025/04/12 02:00
シングルパパの徒然草(264)
4月11日(金)やっと週末を迎えました。医学部医学科入試は全大学で定員が少ないこともあって、辞退者が出た場合、1人単位で繰上合格を出します。国公立大学と私立大学の学費格差が大きいので、国公立大学の後期日程入試で合格が出ると、私立大学を辞退。私立大学間でも
2025/04/11 00:30
人それぞれの悩み
4月9日(水)公私ともに付き合いのある人物と、仕事上の打合せで会う機会がありました。仕事の話が終わった後、双方の近況の話になりました。始めは、先方も親の介護に備える必要が生じたとのことで、私の体験を話すことから始まったのですが、私以外に介護施設とやり取り
2025/04/09 02:00
2025年春クールの楽しみ
4月8日(火)番外編です。今月から、テレビ番組は2025年春クールに入りました。ドラマやアニメは夥しい数が放映されていますが、自分の楽しみと言える作品はそう多くありません。最近はテレビドラマで観たいと思える作品が無い一方で、アニメーション番組の方が継続視
2025/04/08 01:00
医学部医学科生ライフ(57)
4月7日(月)今日が入学式、あるいは今日から新学期という方も多いのではないでしょうか。4月の第一月曜日を迎えています。我が家の次女は、無事に進級して4月から医学部医学科5年生になりました。入学以来、医学部医学科の部活動に参加しています。試験対策や先々のこ
2025/04/07 01:00
シングルパパの徒然草(263)
4月6日(土)昨日は、だいぶ寒さも和らぎ、春らしいお天気になりました。開花した後、寒い日が続いていたためか、桜の花はまだ見頃です。久々にちょっと精神的に疲れたので、昨日は気分転換に散歩に出ました。地元の公立学校の入学式は来週初だと思いますが、どうやら桜の
2025/04/06 01:30
大学生と就活(92)
4月5日(土)新学期が始まったところが、少しずつ増えています。大学も次々と入学式が始まっています。また、4月から4年制大学の4年生になった人たちの就活は、事実上の内々定を得て終戦した人も増え始めています。ピーク期なので、この週末は面接を行うなど、動きのあ
2025/04/05 02:00
シングルパパの徒然草(262)
4月3日(水)首都圏は昨日も4月とは思えない寒さで、しかも雨模様でした。せっかくマスクをせずに参加できるようになった入学式シーズンを迎えていますが、屋外で写真を撮るには不向きな天候が続いています。開花した桜は散らずに残っていますが、コートやダウンジャケッ
2025/04/03 01:00
大学生と就活(91)
4月2日(水)昨日の首都圏は、北風の舞う中で雨足も強く、真冬並みの気候でした。私も、コートを着て出勤しました。帰路の電車で、いかにも就活生という女子学生を見かけました。黒の上下のスーツ姿で、上着のボタンを留めていました。寒さのためだろうと思います。おそら
2025/04/02 01:00
シングルパパの徒然草(261)
4月1日(火)新年度初日を迎えました。中高の入学式はもう少し先のケースがほとんどだと思いますが、大学は早くも今日、入学式が行われるところもあります。入学式を迎えた方、おめでとうございます。一方で、私立大学医学部医学科は、繰上合格の玉突きが1人単位で続いて
2025/04/01 01:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?