chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • シングルパパの徒然草(234)

    11月30日(土)今日で、霜月も終わり。明日から師走です。2024年も、残り1ヶ月になりました。次女の大学生生活は、4年目の終盤を迎えるわけですが、4年制大学の4年生だった長女の時と比較すると、6年制カリキュラムの次女の場合はあと2年学生生活を残している

  • 大学生と就活(82)

    11月29日(金)今の大学生の就活のピーク期は、だいたい大学3年生の試験が終わる2月から6月だろうと思います。ところが、一部の企業は、この時期に行う大学3年生向けのインターンシップで早期選考を行うところもあります。大ぴらに選考と名を売って行うのではなく、

  • 悩ましい時代

    11月28日(木)11月も残り3日。師走が近づき、慌ただしい気分になってきました。次女の大学生活の様子を聞くと、今や大学だけでなく自主学習でもタブレットを使用し、書籍よりも電子媒体で勉強することが多いようです。こうなると、難しいのはスマホやタブレットの使

  • 医学部入試の出願時期迫る

    11月27日(水)私立大学医学部医学科の入試は、大学入学共通テストが終わるとすぐに開戦します。この点は、早慶上智を目指す受験生とはスケジュール感が大きく異なります。学費負担の面がネックになることが多い医学部医学科受験ですが、全私立大学の中で最も学費負担の

  • 景色の変化に思う

    11月26日(火)番外編です。先日、自宅近くの最近あまり通らなくなった通りを、自転車で走る機会がありました。その時、見慣れた建物が一つ、建て替わっていることに気づきました。以前、このブログでも書いたことのある、お世話になったお医者さんの診療施設です。高齢

  • シングルパパの徒然草(233)

    11月25日(月)今日は、週明けのブルーマンデー。在宅勤務に救われて、今日は通勤電車に乗らなくて済みます。平日のめざましテレビを番組終了まで見られる不思議な感じを味わいながら、9時の始業待ちです。さて、今年度の受験生を抱える周囲の保護者の方にも、気を遣う

  • 101回目のラグビー早慶戦

    11月24日(日)昨日は勤労感謝の日。残念ながら今年は祝日が土曜日に重なってしまいましたが、この日は毎年同じところへ出かけています。在学中から試合会場で観戦を続けている、ラグビー早慶戦です。今シーズンは、ここまで慶應が不振なためか満員にはなりませんでした

  • 若手社会人の価値観は変わる

    11月23日(土)今年も、そう遠くない時期に現大学3年生の就活が本格化するので、これまでと違った角度から今の大学生の就職観を書いてみます。女性の社会進出は進み、管理職起用割合こそ低いものの、就活で男女比が大きく異なるケースは少なくなってきました。結婚を想

  • シングルパパの徒然草(232)

    11月21日(木)昨日は、久しぶりに夜遅くまで残業。すっかり疲れ切って、今朝は頭痛で目が覚めました。在宅勤務かつフレックスに救われて、目覚ましの紅茶を飲みながら記事を書いています。受験サポート中は、こんなタイムスケジュールは日常茶飯事でしたが、当時は在宅

  • 医学部医学科生ライフ(54)

    11月20日(水)日本国内で医師になるには、国内大学の医学部医学科で6年制カリキュラムを終了し、卒業間際の2月に行われる医師国家試験に合格する必要があります。医師国家試験の合格率は90%程度なので、数字だけを見るとそれほど恐れる必要は無いようにも感じます

  • シングルパパの徒然草(231)

    11月19日(火)今年は選挙が多かったので、特に中学受験では選挙制度や議員制度などが出題されるような気がします。また、地方自治体の選挙も、任期満了に伴う選挙だけではなかったことから、これもまた出題される可能性があると思います。私は、小学校高学年くらいから

  • 大学生と就活(81)

    11月18日(月)最近、真新しいスーツに黒いバッグを持った大学生らしき姿を、オフィス街でよく見かけるようになりました。現大学3年生の就活が、インターンシップの名のもとに動き出しているからでしょう。コロナ禍では、ほとんどがオンライン面接だったものが、従来の

  • シングルパパの徒然草(230)

    11月17日(日)気が付けば11月の中日を過ぎ、2024年は残すところ1ヶ月半になりました。今週は、いよいよ紅白歌合戦の出場選手も発表になるらしく、ここからは時の流れが速まったかのように年末まで慌ただしく時間が過ぎ行くことでしょう。我が家も、次女が共用試

  • 筆の止まった夜

    11月16日(土)番外編です。昨夜は、いつものように就寝前にブログを更新しようと思ったのですが、予期せぬ出来事で筆が止まってしまい更新できませんでした。厳密には筆ではなく、キーボードを叩く手が止まったということになりますが、ある番組を見終わった後の衝撃で

  • 早慶合格者の首都圏比率上昇報道を読んで

    11月14日(木)昨日、早慶合格者の4人の内3人が東京圏出身であるという記事を読んで、とても驚きました。ともに、全国から学生が受験しに来ているイメージですし、特に早稲田大学は地方出身者が多い印象がありました。自分の大学時代を思い出してみても、親しい友人で

  • ワセダ優勝決定戦を制す

    11月13日(水)東京六大学野球2024年秋のリーグ戦は、先週末、あと1勝で優勝が決まる早稲田大学が早慶戦に痛恨の連敗。明治との優勝決定戦にもつれ込みました。そして、昨日12日、優勝決定戦が行われました。76年ぶりの早明優勝決定戦の結果は、早稲田大学が4

  • 大学生と就活(80)

    11月12日(火)今は、2年制の短期大学ではなく4年制大学に入っても2年生の後半くらいから就活を意識し始めるので、大学受験が終わって解放感に浸っていられるのは始めの1年だけなのかもしれません。就活の進行は、受験シーズンと並行するように進んでいきます。イン

  • 痛恨の連敗

    11月11日(月)神宮参戦組の友人のボヤきが、試合終了直後にLINEで入ってきました。あと1勝すれば優勝という早稲田は、秋の早慶戦第2戦に1対2で惜敗。優勝の行方は、12日に予定される明治との優勝決定戦にかかることになりました。今期は不振で5位が確定してい

  • 秋の早慶戦第1戦は大敗

    11月10日(日)神宮参戦組の友人の嘆きが聞こえるようでした。あと1勝すれば優勝という早稲田は、秋の早慶戦第1戦に1対9で大敗しました。今期は不振で5位が確定している慶應相手に、エース伊藤を立てて臨んだ1戦に大敗。とにかく、打てませんでした。BS朝日の中

  • インフル、コロナ以外の敵

    11月9日(土)昨日は、久しぶりにオフィスで結構な時間まで残業でした。週末で疲労が蓄積していただけに一層疲れましたが、やっと週末気分を味わえます。そんなひと時の解放感に浸りながら、ヒヤリとした昨日の昼間の出来事を思い出してました。お子さんが体調を崩したた

  • シングルパパの徒然草(229)

    11月8日(金)やっと週末を迎えました。今週は、仕事上のストレスを感じる週だったので、尚更金曜日が嬉しく感じられます。そして、明日は東京六大学野球秋のリーグ戦の優勝をかけた早慶戦が行われます。級友たちは神宮へ行くようですが、自分は迷った挙句、今のところは

  • 医学部医学科生ライフ(53)

    11月7日(木)今年も、医学部人気は高いのだそうです。私立大学医学部医学科の一部には、近年の学費大幅値上げや不祥事等で人気が下がったところもありますが、それでも河合塾の公開偏差値表ベースでは、最低でも偏差値60の水準に置かれています。定員数が少ないですか

  • 大学生と就活(79)

    11月6日(水)現大学3年生の就活が、静かに始まっています。各社のHPチェックをすればわかりますが、2026年4月入社組向けのサイトが用意されているところが多いと思います。学生を自社サイトに直接呼び込める人気企業もありますが、そういう企業ばかりではありま

  • コトダマにならなければいいのだが

    11月5日(火)大学受験で推薦入試を使わない場合、防衛医大のような例外を除けば、本番は年明けの共通テストから始まります。まだ、2か月強あるとも言えますし、もう2か月強しかないとも言えます。多くの人は迷いや不安に苛まれる時期ですし、第一志望を低く置いている

  • 4年ぶりの帝京戦勝利

    11月4日(月)学園祭シーズン真っ只中の今は、カレッジスポーツのシーズン真っ只中でもあります。昨日は、旧友と秩父宮ラグビー場に出かけて、関東大学ラグビー対抗戦グループの公式戦、早稲田大学対帝京大学戦を観てきました。近年、ラグビー強豪校としてすっかり定着し

  • 季節外れの台風襲来

    11月3日(日)昨日は、首都圏も朝から悪天候でしたが、季節外れの台風襲来で西日本から東海地域にかけてはかなり影響が大きかったようです。昨日の午後、携帯電話が鳴りました。架けてきた人は、仕事関係者でした。連休明けの5日にアポイントがあったのですが、昨日の東

  • インフルエンザワクチン接種

    11月2日(土)今年は次女が大事な試験を迎えた年だった割には、試験が夏場に終わっていることから、今までの受験と季節感が違うということはこれまでにも書きました。それでも、感染症が増える時期になると受験シーズンが深まったことを感じるのは、いままでと変わりませ

  • シングルパパの徒然草(228)

    11月1日(金)2024年も、残り2ヶ月になりました。来月の月末は、紅白歌合戦だと思うと不思議な気持ちになります。今年は、我が家の大学受験を終えて以降初めて迎える、次女の重要な試験=医学部共用試験がありましたが、これまでのように冬が本番期ではなく夏場だっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用