chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編 http://blog.livedoor.jp/route106_bluesky/

娘2人の2015年中高ダブル受験応援記として始めたシングルパパの日記の続編。大学受験編です。

旧ブログ名「シングルパパの2015年中高ダブル受験奮戦記」。首都圏在住のシングルパパが会社員をしながら、娘二人の中高ダブル受験を応援する日記として始めました。それぞれ某私立校に進学。その後は続編として大学受験奮戦記と後日談を綴っています。2018年2月入試で長女は上智大学へ現役合格し、2022年3月に卒業して社会人に。次女は2021年入試で国内大学の医学部医学科に現役合格し、現在在学中です。

さつきとメイのパパ
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2014/01/12

arrow_drop_down
  • 大学学園祭の秋

    10月30日(水)首都圏は、やっと秋らしい気候になってきました。在宅勤務であっても、さすがにTシャツでは寒い。ラグビーシーズンらしい気温になったという印象です。さて、そんな季節は、大学学園祭の季節でもあります。コロナ禍の制約が無くなってからだいぶ時間も経

  • 2025年医学部入試始まる

    10月29日(火)2025年入試は、総合型選抜から徐々に始まっていますが、医学部医学科入試は、既に一般入試の火蓋も切られています。防衛医大は、すでに一般入試の1次試験が終わりました。試験日程は、1次は令和6年10月19日でした。2次は12月、最終発表は1

  • シングルパパの徒然草(227)

    10月28日(月)昨日の日曜日は、衆院選挙の投票日でした。不在者投票をしなかった私は、最寄りの投票所で投票してきました。お昼過ぎに投票に行ったのですが、空いていました。いつもは、ほどほどに人が居るのに、投票に来た人はまばらだったので待たずに投票できました

  • 大卒3年以内の離職率34.9%報道に思う

    10月27日(日)昨日、「大卒3年以内の離職率34.9%」という報道を目にしました。新卒入社の三分の一にあたる人が3年以内に離職するという現実に、今の採用動向が現れていると思います。業種や企業規模によって実態は異なるとは思いますが、最近の若手社員にとって、転職

  • シングルパパの徒然草(226)

    10月25日(金)やっと週末です。本当は、今日は未消化の有休を使うつもりだったのですが、仕事の都合で休暇予定を変更。残念ながら在宅勤務で仕事でした。昨日は、ドラフト会議でした。今年の早稲田は5人の選手がプロ志望届を出していましたが、指名されたのはいずれも

  • 大学生と就活(78)

    10月24日(木)現大学3年生に対する就活イベントが始まっています。我が家の次女の同級生の1浪組か、1年後輩で現役合格で大学入学した学年に当たります。まだまだ内々定を出すのは先ですが、体験イベントと名を売っていても、参加者を評価している企業もあります。グ

  • 物騒な出来事

    10月23日(水)最近、世の中では物騒な事件が続発しています。そんな中で、初めて自分の身に降りかかった出来事が起こりました。先日、在宅勤務中のランチ時間でノンビリしていた時、携帯電話が鳴りました。母の施設の可能性があるので電話に出ようとしたところ、見覚え

  • 人それぞれのペース

    10月22日(火)昨日、最近流行りの総合型選抜を目指すことは、諸刃の剣とでも言うべき一面があることを書きました。年明けの共通テストから始まる一般入試と、年内に入試が終わる必ずしも学力試験を個別に行わない入試を併願すると、どっちつかずになり兼ねないという話

  • 年内入試と一般入試

    10月21日(月)近年、一般入試でもなく指定校推薦でもない、かつての「自己推薦入試」にあたる総合型選抜が増えたことで、大学受験はより複雑化しています。何より、枠が別ですし、自分の積極的な意味での志望校が入試を行うのであれば、受験機会が増える上に早期決着も

  • 東京女子医大の新学長選任報道

    10月20日(日)先日、同窓会組織を巡る不透明な資金の動きがあったと報道された東京女子医大で、理事9人、監事2人 が交代。新学長が選任されたというニュースが出ていました。我が家の受験前に、多浪生や女子が入試要項には無い扱いで不利にされたり、寄附金をめぐる不

  • コロナワクチン接種をめぐる対応の変化

    10月19日(土)昨日、仕事中に母の施設からの電話が携帯に入ったので、何事かと思って折り返し架けると、予想外の話に思わず聞き返してしまいました。施設にお世話になっている実母の場合、予防接種は施設内で受けます。そのため、これまでは行政から送付される接種券が

  • 大学生と就活(77)

    10月18日(金)やっと金曜日。少しだけ気分が上がります。さて、現大学4年生の多くは内定式を終え、就活の舞台は3年生に移ったと言える時期になりました。最近、入試難易度で言えば中堅下位の大学に通うお子さんの保護者の方と話をする機会があり、その大学が指導する

  • 見方が変わった後の話

    10月17日(木)今週も、残り2日。受験を控えた家族がいたりすると、時間が経過するのは遅く感じる方がいいように思いますが、今の自分には特に楽しみが無くても週末が待ち遠しく感じます。さて、昨日、大切な相談をしたことがきっかけで、ある人に対する見方が変わった

  • 人への見方が変わる時

    10月16日(水)昨日の続きです。知人から大事なことの相談を受けて、過去の自分自身の出来事について思い出しました。私自身が、ひとり親家庭になって2人の娘だけでなく、仕事や親の介護も抱えながら仕事を続けることになった頃、離婚交渉も重なって疲れ果てていた時が

  • 連休最終日の出来事

    10月15日(火)ハッピーマンデーが終わって、3連休明けの週初を迎えました。今週は、ちょっと忙しそうで気分は重いのですが、3連休最終日の昨日、ある知人から連絡が入り、なかなか重い出来事の相談を受けました。先方も、まだ大学生の保護者という一面もある人ですが

  • シングルパパの徒然草(225)

    10月14日(月)今月唯一の3連休。わかっていることとはいえ、月曜日が休みなのは嬉しいものです。今日は、スポーツの日ですが、昨日の首都圏は結構気温が高く、公園を散歩する際は半袖Tシャツで十分という、10月中旬とは思えない気象条件でした。さすがに、ラグビー

  • 医学部医学科生ライフ(52)

    10月13日(日)我が家の次女は、無事に共用試験に合格して病院実習に出ることができるようになりました。しかし、あれだけ難関の入試を突破してきた人ばかりであるにもかかわらず、途中で留年したり、留年を重ねて退学になったり、共用試験に落ちてしまう人も出てきます

  • 慣れないスーツ姿の一団に遭遇

    10月12日(土)昨日のこと。オフィス街の大型ビルでエレベーターに乗ろうと、エレベーターホールで待っていると、後ろから多数のスーツ姿の人が同じエレベーターホールに入ってきました。ふと見ると、男女半々くらいで、皆さんいかにも慣れない感じのスーツ姿。カバンや

  • 心痛むニュース

    10月11日(金)ようやく金曜日。特に楽しみが無くても、休みの前は少し気持ちが上がります。先週、休暇を取って実母の介護施設へ足を運んできたばかりですが、今週は、高齢者施設をめぐる心痛むニュースが出ていました。施設運営会社の経営が悪化して、職員が大量退職し

  • シングルパパの徒然草(224)

    10月10日(木)昨夜、いつものように、ブログ記事をアップしてから寝ようかとPCを立ち上げたところ、トラブルに見舞われました。ログインはできたのですが、記事を書くページが開かなかったのです。アカウントの異常だったら大変だと思い、マイページアクセスすると、

  • 大学生と就活(76)

    10月8日(火)最近、若手社会人の本音を聞く機会がありました。驚いたのは、ネット記事などに面白おかしく書かれている若者気質が、意外にも本当だったということでした。話を聞く機会があったのは、受験を頑張って相応の難関大学に入り、卒業後は大企業に入社したいわゆ

  • 医学部医学科生ライフ(51)

    10月7日(月)医学部医学科の共用試験に合格すると、病院実習に出ることができます。昨年度から共用試験は公的化されたわけですが、病院実習は見学ではなく参加型です。つまり、医学生が医療行為を行うということです。実習とは言っても守秘義務も課されますし、厳しい自

  • 店員さんの目配り

    10月6日(日)番外編です。昨日、通院の帰りに雨の中をとぼとぼとスーパーへ買い物に行った時のことです。1000円ちょっとの会計ですから、それほど多くの物を買ったわけではありませんでした。週末でそこそこ混み合っているレジに並び、自分の順番が来て会計をしよう

  • 残念な反応と厳しい現実

    10月5日(土)やっと月末月初の1週間が終わりました。昨日は、休暇を取って実母の介護施設へ足を運んできました。ケアプランの更新のためです。だいぶ慣れましたが、認知症が進行しつつある母は、また一歩状況が悪化しつつある様子を示していました。13時のアポイント

  • シングルパパの徒然草(223)

    10月3日(木)昨日は、季節が戻ったかのような暑さ。10月に入りましたが、半袖シャツでオフィス出勤する人も目立ちます。制服が冬服に変わる時期でもありますが、今や規則で厳しく制約する学校も減っていて、気候次第で柔軟に対応する学校が増えているようです。自分の

  • 気候変動と学校行事

    10月2日(水)今は、中高の学校行事が行われるピーク期にあたります。体育祭に学園祭。私立人気校のイベントは、予約制のものまであります。以前は、10月と言えば体育の日という祝日があるので、体育祭が行われるイメージが強かったと思いますが、最近の首都圏では、1

  • 新たな1歩

    10月1日(火)日本国内大学の医学部医学科4年生の次女は、臨床実習に必要な共用試験=CBTとOSCEに合格し、無事に病院実習に進めることとなりました。入学以来、コツコツと努力していたのは確かですが、親としては学生生活中盤の大きな関門として心配していたのが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さつきとメイのパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さつきとメイのパパさん
ブログタイトル
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編
フォロー
シングルパパの中高ダブル受験奮戦記大学受験編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用