うちの長男は1人で勉強ができません。 完全なる伴走型です。 ずっと隣で見ているか、ずっと隣で教えています。 自走して欲しいのですが、放っておくとすぐに答えを見ちゃいます。 答えを隠しても、雑に解いてすぐに終わらせようとし ...
うちの長男は1人で勉強ができません。 完全なる伴走型です。 ずっと隣で見ているか、ずっと隣で教えています。 自走して欲しいのですが、放っておくとすぐに答えを見ちゃいます。 答えを隠しても、雑に解いてすぐに終わらせようとし ...
いよいよ明日は2/1ですね。 2023組が入試本番で、こちらまで緊張してきます。 そして我が家の2/1までは、あと731日(2年)です。 本当に2年後に中学受験できるのかなぁ、という不安があります。。 志望校すら決まって ...
私は声を大にして言いたいです。 4年生までに計算力を上げておかないと、苦労するぞって! (地頭のいい子は、例外です) いやー、我が家は本当に苦労しています。 公文やそろばんやドリルなど一切やらずに中学受験の塾に突入しまし ...
三球儀ってご存じですか? 私は全く知らなかったのですが、地球・月・太陽のセット模型です。 これで月の動きがわかるのか非常に謎なのですが、買ってみました。。 ことの発端は「月の公転がわからない」という長男の発言です。 私は ...
中学受験をやめたくなるときってありませんか? 4年生から1年間がんばったのに、全然伸びてなかったらやめたいですよね。 うちも絶賛やめたいです(涙) ただ、我が家の場合は6月くらいが一番やめたかったです。 4年生の1年間で ...
ふと思ったのですが、グノーブルって校舎で違いがあるのでしょうか? 早稲アカは、校舎によってぜんぜん雰囲気が違うというのは、有名ですよね。 日能研も関東系、本部系で大きく違うとか。。 ですが、SAPIXは規模の大きさはある ...
本日は4年生グノレブの平均点をすべてまとめましたー。 これからグノレブを受ける新4年生のみなさまのためです。 (実力テストも平均点を載せております) なぜ平均点をまとめるかと言うと、昨年の平均点を知りたいと思うことがあり ...
1月実力テストの結果が出ましたー。 基本的に、うちの子は「実力」がないんですよね。。 いつもグノレブ直前で詰め込むので、範囲のない「実力テスト」はダメだと思うのです。 諦めてはいますが、「実力」と向き合わないといけません ...
子どもがゲームをやり過ぎて悩んでいませんか?? 我が家も同じ悩みを抱えています。 うちは野球で時間を取られる上に、ゲームにもかなりの時間を消費しています。。。 ※マイクラとか、スプラとか、iPadアプリです。 ゲーム自体 ...
グノーブルの実力テストを受けてきましたー。 「実力テスト」とは、1月と7月の年に2回だけある範囲のないテストです。 外部の方も3,300円で受けることが可能となります。 これです↓ これが本当に難易度が高いんです。 前回 ...
明けましておめでとうございます! 新年一発目は、忘年会でのエピソードです。 たまたまグノーブル5年生のαクラスの父親と飲む機会がありました。 そのエピソードを聞いたら本当にレベルが違いました。 レベチです。。 できる子は ...
1年間おつかれさまでしたーー。 今年の2月からグノーブルに入塾して、中学受験に没頭した1年になりました。 年末ということで、この1年を振り返ってみたいと思います。 いやー、大変な1年でした。 中学受験は、人生変わりますね ...
冬期講習がはじまりましたーーー! これまで年末年始はゆっくり過ごせていたのですが、中学受験をはじめると12月28日まで塾です。 1月4日からも塾です。 いやー、自分が子どもだったときと比べるとハードですね。 そして、今日 ...
みなさん、塾のテキストはすべてこなせていますか? 我が家は、まったくこなせておりません(涙) というか、途中からすべてこなすのは諦めました。。 偏差値が35だったときに、応用問題やらせても定着してないなーと気が付いたので ...
今年は中学受験をはじめた年でしたー。 そろそろ年末ということで、1年を振り返りたいと思います。 ずばりテーマは 「中学受験をはじめて良かったことベスト3」 です。 ただ、それだけだと平易ですよね。 なので 「中学受験をは ...
コロナ陽性から、復帰しましたー。 グノーブルにまた通いはじめて、授業は変わらず楽しいようです。 ところで、みなさまのお子さんは塾友はいますか? 6年生になると、刺激しあう友だちがいるというエピソードはよく聞きます。 「二 ...
長男がコロナ陽性になりましたー。 なんと、グノレブ直前でのコロナ陽性です。。 今までコロナに感染せずに過ごせてきたのですが、やはり突然やってきますね。 体調は徐々に回復していきていますが、授業は1回休み、グノレブも欠席し ...
最近、SAPIXやグノーブルの入室テストがあったので検索して、このブログを見てくれる人がいるようです。 新4年生の入室テストに受かって塾を決めた方も多いと思います。 一方で、入室テストに落ちた方もいると思います。 実際、 ...
早くも、中学受験で「中だるみ」しています。 グノレブ1週間前なのに、勉強が進んでおりません(涙) 理由としては、 ①前回のグノレブで成績が上がったので、燃え尽きちゃった。 ②勉強より野球ばっかりしちゃっている。 という2 ...
グノーブルの保護者会が行われましたー。 保護者会の中身を書くと塾のノウハウの流出?になってしまいそうなので、概要だけ書きたいと思います。 今回で4回目の保護者会になるのですが、新5年生に向けた勉強の仕方などが中心でした。 ...
「偏差値(学力)は小4でほぼ決まる」という説をご存知でしょうか? いくつかの記事やtwitterで言われているようです。 しかも入塾時点で決まっているとも言われます。 (入塾時だと「3年生の2月」で偏差値が固定されている ...
勉強嫌いになってしまうと本当に、本当に大変です。 うちの長男は「やりたくない!」「めんどくさい」を繰り返しています。 (勉強嫌いになったのは、親のせいだと思いますが・・・) さらに問題を間違えると、怒り狂って鉛筆を投げて ...
グノレブ(クラス分けテスト)11月度の結果が出ましたー。 今回はあまり勉強時間が取れなかったです。。 休日になると「朝から18時まで勉強しましたー」というツイートを見るのですが、 我が家は休日に勉強を開始できるのが18時 ...
みなさま、もう読みましたか? 「勇者たちの中学受験」がいま話題になっています。 何が話題かと言うと、塾や学校が実名で出てきてリアルに語られているんですよね。 特に「早稲アカの先生の発言」が問題があるように見えるのです。 ...
11月のグノレブが終了しましたー。 グノレブの結果が出るのは来週とのことで、今日は偏差値についてのお話です。 グノーブルに入塾して(中学受験の勉強を始めて)9か月経ちましたが、「偏差値への期待」が下がってきています。 ・ ...
グノレブ直前で、子どもに勉強を教えていますー。 我が家は、長男がグノーブルについていけないため、親が家で教えています。 (本当は親が教えてはいけないらしいです) ですがですが。最近は、問題も難しくなってきました。 親でも ...
長男の友人(4年生)と勉強する機会がありましたー。 その友人は2年生からグノーブルで、いわゆる低学年からの入塾組です。 そして、算数つよつよの算数男子。 ただ、驚くことに算数以外はまるでできないようです。 算数はコンスタ ...
中学受験は、精神年齢が高いと有利とよく言われます。 たしかにその通りだなぁと思います。 精神年齢が高い=論理的に考える力がある ということなのでしょう。 国語の読解も精神年齢が高いと、抽象的な文章も理解できると思います。 ...
前回のグノレブでクラスが上がり、上位クラスに入ることができましたー。 とはいえ、理科と社会で偏差値を上げているだけで算国は偏差値45ぐらい。。 ※理社は60付近。 こんな成績で上位クラスに入っていいのか悩ましいですが、と ...
中学受験といえば、親の伴走。 そして、伴走の一番の難関が、声かけな気がします。 声かけにも色々ありますが、勉強をはじめるときによく声をかけています。 うちの長男は放っておくと、絶対に勉強しないです。 「絶対に」です。 勉 ...
まだ10月なので4年生は終わっていないのですが、1年間の大体の費用がわかってきましたー。 というのも冬季講習のお知らせ(費用)が来ました(涙) これで4年生の塾の費用が揃ったので、リアルな数値を公開したいと思います。 こ ...
計算ミスで、本当に偏差値って大きく変わると思います。 とにかくうちの長男は計算ミスが多いのです。。 長男は偏差値45付近のほぼ底辺ですが、、計算ミスがなければ50は越えていると思います。 計算ミスには様々な種類があります ...
新4年生の入塾テスト(入室テスト)が近づいてきましたー。 入塾テストは、例年だと11月、12月、1月の3回ですが、 11月に受けるのが、オススメです!! 本日は、グノーブルに8か月通った我が家が、現3年生の方に役立ちそう ...
グノレブ(クラス分けテスト)10月度の結果が出ましたー。 今回は野球の練習を減らして、算数に力を入れてきました! 現在の4教科の偏差値は45付近と、ほぼ底辺にいます。 3年生の2月からグノーブルで勉強を始めて、8月までの ...
グノレブ直前で、勉強時間を増やしています!! ただ、勉強時間を増やせば勉強するかというとそうでもないのです。 とんちみたいですが、机に2時間いても勉強できる時間はわずかなのです。 これが偏差値40台の世界。(算数は30台 ...
麻布の文化祭は、自由そのものでした。 やはり御三家は素晴らしいですね。 ということで、麻布学園第75回文化祭に行ってまいりました〜。 予約不要ということで、激混みです。 うちは御三家なんて雲の上の存在ですが、長男の友人と ...
グノーブルの確認テストとは、毎週ある復習テストのことです。 難易度は、そんなに高くありません。 週によって難易度は変わりますが、きちんと復習できていれば90点以上は取れると思います。 確認テストで90点以上取れる。↓月1 ...
みなさまの家庭では、お父さんは中学受験に積極的に参加されていますでしょうか? 我が家は、テキストをスキャンするのが私の主な役割ですw あと勉強をたまに教えたり、スケジュールを立てたりしています。 ただ、本を読んだところ、 ...
9/17,18は文化祭ラッシュでしたが我が家は「芝学園(芝中学校)」に行ってきましたー。 開成、海城、駒東などの文化祭も同時開催でしたのでそちらに行かれた方も多いと思います。 ただ、芝中学校も台風の豪雨の中で、大人気でし ...
ふと思ったんですよね。 子どもを教えるうちに、親も偏差値が上がっているんじゃないのか?って。 親が模試を受けたら、偏差値60は越えるんじゃないかって? 我が家は、基本的には妻が子どもを教えていますが、私もときどき算数と理 ...
みなさまは、子どもに勉強を教えていますでしょうか? それとも子どもだけで勉強(自走)していますでしょうか。 我が家は、完全なる伴走タイプです。 親が子どもと一緒に勉強するか、親が教えています。 子どもが自走で勉強するのは ...
グノレブの偏差値が45付近で「絶望的」だったのですが、受験は続きます。 まあ、気を取り直して、前向きにいきます! ①算数がニガテなので、毎週の確認テストで100点を目指すこと! ②市販のテキストなどはプラスオンしない!※ ...
グノレブ(クラス分けテスト)8月度の結果が出ましたー。 現在の4教科の偏差値は45付近と、ほぼ底辺にいます。 3年生の2月からグノーブルで勉強を始めて、偏差値の推移はこちら↓ 4月に上昇していますが、ほぼ横ばいで直近の実 ...
夏期講習で、ついに「円の面積」と「円周の長さ」を習いましたー。 グノレブ直前ですが、「3.14の段」を暗記しようと思っています。 そこで、「3.14の段 語呂合わせ」で検索したのですが、A4で印刷できる画像がなかなか見つ ...
全16日間の夏期講習が終わりましたー。 野球の試合で遅刻したことはありましたが、皆勤賞です。 学力が伸びている気がしませんが、塾に通って勉強しただけでも良しとします。。 本日は4年生のグノーブルの夏期講習がどうだったか。 ...
みなさま、希学園をご存じでしょうか? 関西では超有名な塾で、関東でも勢力を拡げております。 「自習の時間」がカリキュラムに組み込まれていたりと、「面倒見の良い塾」という印象です。 たまたま長男の友人が希学園に通っていて、 ...
みなさま、お盆休みに勉強していますか? うちは旅行や合宿(野球)で、全然勉強できておりません。 塾も休みで、話題もないので今日はお金の話です。 ということでジュニアNISAの運用についてですが、 株価が少しだけ上昇してい ...
長男の友人がSAPIXをやめましたー。 理由はスポーツに専念したいから、とのことです。 (マイナースポーツで、友人はかなりレベルが高いようです) 長男の友人は勉強もできるのですが、スポーツを取ったようでした。 我が家も野 ...
うちの長男は、本当に算数がニガテです。。 偏差値35-45辺りをさまよっています。 このままではいけない。 「算数を最優先にしてください」とグノーブルの説明会で言われました。 とにかく中学受験は、算数だと。 そして夏期講 ...
いやー、夏期講習って大変ですね。 グノーブルでは、復習の目安は「1日3時間」とのことです。 授業3時間+復習3時間の計6時間となっています。 我が家は、平日はぎりぎり3時間くらい復習しています。(妻がすべて見ています) ...
いよいよ夏期講習がはじまりましたー。 うちの長男は実力テストでクラスを落とし、真ん中よりちょい下くらいです。 (偏差値45-50ぐらい) 本日はグノーブルの夏期講習はどんな感じなのか。 そして長男の感想をお届けします。 ...
本当に本当に、うちの子はバツを付けるのを嫌がるんです。 勉強嫌いなのですが、何よりも丸つけをしてバツがあるのが嫌なのです。 10問やってバツが3つあると、勉強をやめてしまいます。 「×のところを◯にできれば点数上がるんだ ...
グノーブルの確認テストで、100点取るのはそんなに難しくありません。 毎週の復習なので、「きっちりやれば」100点は取れなくても9割は取れます。 ただ、うちの子は取れない。。 きっちりこなせてないからです。。 ですが、今 ...
グノーブルの「実力テスト」の結果が出ましたー。 なんと算数の平均点が42.8点(150点満点)です。 そんなに難しくする必要あります?? うちの長男もボロボロでした。 初めての「実力テスト」だったので、テストの内容や難易 ...
突然ですが、夏期講習って高くないですか? かなりの出費で我が家は痛いです。。 しかも6年生になると、夏期講習+オプションの講座まで用意されています。 そこでふと気になって、4大塾+グノーブルの夏期講習の費用を調べてみまし ...
グノレブ(クラス分けテスト)4回目の結果が出ましたー。 これまでは偏差値45-55付近を彷徨っています。 これまでの結果はこちら↓ 〇1回目 50>4教科>45 (社>60>理>55>>>40>国>算) 〇2回目 60> ...
株価がどんどん下がっていますね。 もはや開き直って、もっと下がって欲しいです。 下がりまくってNASDAQが9,600ポイントになったところで買い増しするんだ!(涙) 底がくるのは9月だとか、来年だとか言われているので、 ...
中学受験について右も左もわからず、とりあえず塾に通ってみて半年。 最初は何もわからないから、「難関校とか入れたらいいなぁ」と思っていました。 そして、この半年でわかったことがあります。 御三家とか、新御三家とか、難関校は ...
最近は、転塾について調べています! 今はグノーブルに通っているのですが、グノーブル自体はすばらしい塾です。 テキストも講師もクオリティ高くて、安心して通わせることができます。 ただ、家庭での負担が大きくて、うちの長男は家 ...
グノーブルについていけなくて必死です。 うちの長男は小4(3年生の2月)から入塾しました。 それまでの低学年は「のほほん」と過ごしています。 花まる学習会には通っていましたが、先取り学習などはしておりません。 そうすると ...
つ、ついに塾(グノーブル)を欠席してしまいました。 「行きたくない」を繰り返して、大暴れです。 グノレブの結果が悪くて、子どもがやる気をなくしています。 「次はがんばるぞ」となれば良かったのですが、小学生のマインドは難し ...
グノレブ(クラス分けテスト)3回目の結果が出ましたー。 これまでの結果はこちら↓ 〇1回目 50>4教科>45 (社>60>理>55>>>40>国>算) 〇2回目 60>4教科>55 (社>60>理>55>算>50>国> ...
株価が爆下げしていますね。 (少し反発してはいますが・・・) 含み損がひどいことになっていますが、もはや慣れっこです。 NASDAQ100という指標がありまして、今12,000くらいですが、来年には9,600まで下がると ...
4年生から入塾して3回目の「グノレブ」を受けてきましたー。 ※「グノレブ」とは、1ヶ月に1回あるグノーブルの「組分けテスト」のことです。 自己採点はしていないのですが、やっぱり撃沈でした。 まあ、最近は習い事(野球)ばっ ...
いよいよ来週は、グノレブ(クラス分けテスト)です。 グノーブルに入塾して3回目のグノレブ。 3回目ともなると、気持ちが切れてきてしまいますね。 本日は偏差値が55くらいという微妙な我が家の直前対策をお伝えします。 (前回 ...
いよいよ来週は、グノレブ(クラス分けテスト)です。 グノーブルに入塾して3回目のグノレブ。 3回目ともなると、気持ちが切れてきてしまいますね。 本日は偏差値が55くらいという微妙な我が家の直前対策をお伝えします。 (前回 ...
最近、ぜんぜん勉強していません!いや、ごめんなさい。 以前から勉強していませんでした。 ですが、最近はさらにひどい。。 必ず毎朝やっていた「基礎力テスト」すら、やらなくなってきました。 原因はGWで勉強を休んでいたことも ...
先日のグノレブ(組み分けテスト)が奇跡的に良い点数だったため、上位クラスになりました。 ちなみにグノレブの結果はこちら↓ 社会>60>理科>55>算数>50>国語>45 ※社会と理科だけで上位クラスになっています。上から ...
【中学受験】「Fire TV Stick」を捨てたら意外と良かった。
うちの長男は、中毒のようにamazonプライムビデオとYoutubeばかり見ているんです。 どうしようもないくらいに見ていて、不安になるレベル。。 まあ、普通の子どもだと思いますが、中学受験があるのでどうにかしたいと思い ...
武蔵の記念祭(文化祭)へ行ってきましたー。 正確には「武蔵高等学校中学校 第100回記念祭」です。 とにかく武蔵は、自然にあふれていました。 東京じゃないみたい。 そして自由な校風。 生徒はのびのびしていて、展示も本格的 ...
ジュニアNISA 運用実績⑩〜中学受験をする家庭の年収は?〜
株価が下落しすぎて、証券口座にまったくログインしていないです。 久しぶりに見てみたら、あら、びっくりな下落幅(笑) このブログでは、 「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」 というのを実践しています ...
グノーブルに入塾して2ヶ月半。 グノレブ(クラス分けテスト)2回目の結果が出ましたー。 1回目のグノレブはこんな感じ↓ 社会>60>理科>55>>>40>国語>算数 社会は良いのですが、国語と算数が死んでいます。 偏差値 ...
2回目の「グノレブ」を受けてきましたー。 勉強って成果が出るには、3か月は必要だと聞いたことがあります。 つまり、結果はまだ出ない!(と、信じたい!) ※3年生の2月から入塾して、2か月ちょっとです。 ちなみに、グノレブ ...
来週はいよいよグノレブ(クラス分けテスト)です。 うちは底辺にいまして、偏差値40を目指していますw ※前回の結果は、 社会>60>理科>55>>>40>国語>算数 こんな状況ですが長男は「やだ」「やりたくない」を繰り返 ...
春期講習が終わって、通常授業がはじまりましたー。 ぶっちゃけ塾の復習の40%ぐらいしかこなせてないです。 野球とかゲームとか「勉強やりたくない」とかに付き合っているとまったく進まないんです。 1日2時間やれば終わるんです ...
春期講習が終わりましたー。 ほぼ毎日が授業で、山のような復習量。 途中まではちゃんとやっていたのですが、最後はついに息切れしました。 復習ゼロで、塾にも行きたくない状態。 長男の態度がここに書けないくらいひどくて、個別や ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 まったく人気のないこのシリーズですが、私の趣味なので続けます! 3月は大幅な下落が続いたのですが、後半は株が戻りつつありました。 さ ...
いよいよ春期講習になりましたー。 2月から中学受験の勉強をはじめて2ヶ月。 思うように勉強は進んでいないですが、まだまだ中学受験は続けていきます。 春期講習についてですが、なんと算数と国語は確認テストがなしです。 これは ...
大変だー。 大変だー。 てーへんだー。 底辺だー! 3月に受けた初めてのグノレブ(組分けテスト)の結果が出ましたー。 結果は予想通りですが、ひどい結果です。 まあ、底辺からスタートするというのも潔い良いですね。 まず、う ...
うちの長男ですが、本当に勉強しないんです(涙) 同じグノーブルに通っている子の話を聞くと、すごく勉強していて悲しくなるぐらいです。 勉強しないのは親のせいではありますが、それは置いておいて。 子どもが勉強するためにこんな ...
初めての「グノレブ」を受けてきましたー。 グノレブは約1-2ヶ月に1回あるグノーブルの「組分けテスト」のことです。 サピックスで言う「マンスリーテスト」と同じかと思われます。 結論から言うと、結果はまだ出ておりません。 ...
グノーブルに入塾して1か月が経ちましたー。 本日はグノーブルの復習量について書いていきたいと思います。 グノーブルへの入塾を検討している人や、他の塾と比較したい人の参考になると幸いです。ちなみに我が家は復習をこなせていま ...
子どもには大変申し訳ないのですが、夫婦でケンカして勉強が滞っています。 ただでさえ、子どものやる気がないのですが追い打ちです。 今は妻が勉強を教えていなくて、私だけで教えております。 仕事をしながら子どもに教えるというの ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 当初は順調だったのですが、株価の急落で増やすどころかマイナスです(涙) 株価が下落しすぎて、ログインせずに放置していたのですが、 こ ...
グノーブルに入塾して3週間目です! 3週間目で、グノーブルに全然ついていけておりません。 復習の量が多いというのもありますが、子どものやる気がゼロ。。。 そして、復習は終わらないのですが、確認テストは必ずやってきます。 ...
最近、話題になっている「GoodNotes 5」というアプリを使ってみましたー。 中学受験用にA3プリンターを持っている人はもちろん、持っていない人でも使えます。 結論から言うと「ものすごく便利だけど、紙でもまあ良いかな ...
グノーブルに入塾して2週目になりました。 2週目には、先週の授業でやった内容が出題される「確認テスト」というものが実施されます。 SAPIXで言う「デイリーチェック」と一緒かと思います。 要するに復習テストなのですが、復 ...
ついに入塾しましたー。 第一回目の授業は「算数と理科」です。 新4年生は理系の日と、文系の日の週2日となっております。 ただ、「1日に3時間」の授業をやるという長さです。 今までほとんど勉強してこなかった子が「3時間」の ...
ついに新4年生になりましたー。 2月の1週目は6年生優先のため授業はなくて、2週目から塾が始まる予定です。 そして、グノーブルのクラスが決まりましたー。 グノーブルはSAPIXから独立したということもあり、SAPIXとシ ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 ついに下落相場が来ましたね〜。 いつか来るとは思っていましたが、下落しまくっています。 暴落までいくのか、そろそろ上がるのか。。。 ...
本当にでかい・・・。 とにかくA3プリンターはでかいです! ついに購入したA3プリンター(MFC-J6983CDW)。 中学受験の入塾前に購入した理由をお伝えします。 プリンター検討中の人に役に立てば幸いです! 「中学受 ...
2月からグノーブルに通う予定なので、スイミングを卒業しました。 最後の半年は、長男もやる気がなかったのでちょうど良いタイミングでした。 スイミングは、4泳法(クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)を一通り泳げるようになり ...
グノーブルの入塾説明会がありましたー。 私は参加できなかったのですが、妻が参加してきましたのでその様子をお届けします。 ※説明会は妻に録音してもらって、私も聞いています。 今回の入塾説明会ですが平日に行われました。 平日 ...
今週末は、小3向けの模試がラッシュです。みなさんは申込みしましたでしょうか? 1つ目は早稲田アカデミーの「小3冬期学力診断テスト」です。 1/10(月)の10:00-12:00が正規受験ですが、14時からも受けられるよう ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 12月はオミクロンやら、金利上昇に備えて下落がずっと続きましたが、 クリスマスラリーで後半はなんとか戻しております。 どこまで下がる ...
新4年から中学受験の塾(グノーブル)に通うので、勉強を本格化する準備をしています。 そのために、子どもの学習机を買いました! リビングに置くか、子ども部屋に置くか、悩んだのですがリビングにしています。 今まではリビングの ...
最近は「ジュニア予習シリーズ演習問題集」というのを、1日2ページだけ勉強しています。 そして朝勉のときに事件は起きたんです。 朝勉なので、親は寝ている。 ↓ カンニングで答えを写しちゃえ ということでした。 カンニングが ...
新4年の2月からグノーブルに入塾することに決めました。 そして体験授業を受けてきましたー。 現3年の授業に混ぜてもらって、一緒に授業を受けるという体験です。 3年生なのに「2時間半」という長時間です。 国語・算数・理科の ...
新4年の2月からグノーブルに入塾することに決めました! 入塾まで1ヶ月半あるのですが、どのテキストで勉強をするか悩んでいます。。 今は「きらめき算数脳」を1日1問やっていますが、学力が付いているのか悩ましいのです。 「き ...
ブログをつくっておきながら全然、勉強していなくて中学受験するかどうか悩んでいます。 でも入塾することに決めました。 受験に向いていなければ撤退するかもしれないですが、可能性だけは残しておきたいので! 一番大きな理由は、他 ...
「ブログリーダー」を活用して、ゲンさんをフォローしませんか?
うちの長男は1人で勉強ができません。 完全なる伴走型です。 ずっと隣で見ているか、ずっと隣で教えています。 自走して欲しいのですが、放っておくとすぐに答えを見ちゃいます。 答えを隠しても、雑に解いてすぐに終わらせようとし ...
いよいよ明日は2/1ですね。 2023組が入試本番で、こちらまで緊張してきます。 そして我が家の2/1までは、あと731日(2年)です。 本当に2年後に中学受験できるのかなぁ、という不安があります。。 志望校すら決まって ...
私は声を大にして言いたいです。 4年生までに計算力を上げておかないと、苦労するぞって! (地頭のいい子は、例外です) いやー、我が家は本当に苦労しています。 公文やそろばんやドリルなど一切やらずに中学受験の塾に突入しまし ...
三球儀ってご存じですか? 私は全く知らなかったのですが、地球・月・太陽のセット模型です。 これで月の動きがわかるのか非常に謎なのですが、買ってみました。。 ことの発端は「月の公転がわからない」という長男の発言です。 私は ...
中学受験をやめたくなるときってありませんか? 4年生から1年間がんばったのに、全然伸びてなかったらやめたいですよね。 うちも絶賛やめたいです(涙) ただ、我が家の場合は6月くらいが一番やめたかったです。 4年生の1年間で ...
ふと思ったのですが、グノーブルって校舎で違いがあるのでしょうか? 早稲アカは、校舎によってぜんぜん雰囲気が違うというのは、有名ですよね。 日能研も関東系、本部系で大きく違うとか。。 ですが、SAPIXは規模の大きさはある ...
本日は4年生グノレブの平均点をすべてまとめましたー。 これからグノレブを受ける新4年生のみなさまのためです。 (実力テストも平均点を載せております) なぜ平均点をまとめるかと言うと、昨年の平均点を知りたいと思うことがあり ...
1月実力テストの結果が出ましたー。 基本的に、うちの子は「実力」がないんですよね。。 いつもグノレブ直前で詰め込むので、範囲のない「実力テスト」はダメだと思うのです。 諦めてはいますが、「実力」と向き合わないといけません ...
子どもがゲームをやり過ぎて悩んでいませんか?? 我が家も同じ悩みを抱えています。 うちは野球で時間を取られる上に、ゲームにもかなりの時間を消費しています。。。 ※マイクラとか、スプラとか、iPadアプリです。 ゲーム自体 ...
グノーブルの実力テストを受けてきましたー。 「実力テスト」とは、1月と7月の年に2回だけある範囲のないテストです。 外部の方も3,300円で受けることが可能となります。 これです↓ これが本当に難易度が高いんです。 前回 ...
明けましておめでとうございます! 新年一発目は、忘年会でのエピソードです。 たまたまグノーブル5年生のαクラスの父親と飲む機会がありました。 そのエピソードを聞いたら本当にレベルが違いました。 レベチです。。 できる子は ...
1年間おつかれさまでしたーー。 今年の2月からグノーブルに入塾して、中学受験に没頭した1年になりました。 年末ということで、この1年を振り返ってみたいと思います。 いやー、大変な1年でした。 中学受験は、人生変わりますね ...
冬期講習がはじまりましたーーー! これまで年末年始はゆっくり過ごせていたのですが、中学受験をはじめると12月28日まで塾です。 1月4日からも塾です。 いやー、自分が子どもだったときと比べるとハードですね。 そして、今日 ...
みなさん、塾のテキストはすべてこなせていますか? 我が家は、まったくこなせておりません(涙) というか、途中からすべてこなすのは諦めました。。 偏差値が35だったときに、応用問題やらせても定着してないなーと気が付いたので ...
今年は中学受験をはじめた年でしたー。 そろそろ年末ということで、1年を振り返りたいと思います。 ずばりテーマは 「中学受験をはじめて良かったことベスト3」 です。 ただ、それだけだと平易ですよね。 なので 「中学受験をは ...
コロナ陽性から、復帰しましたー。 グノーブルにまた通いはじめて、授業は変わらず楽しいようです。 ところで、みなさまのお子さんは塾友はいますか? 6年生になると、刺激しあう友だちがいるというエピソードはよく聞きます。 「二 ...
長男がコロナ陽性になりましたー。 なんと、グノレブ直前でのコロナ陽性です。。 今までコロナに感染せずに過ごせてきたのですが、やはり突然やってきますね。 体調は徐々に回復していきていますが、授業は1回休み、グノレブも欠席し ...
最近、SAPIXやグノーブルの入室テストがあったので検索して、このブログを見てくれる人がいるようです。 新4年生の入室テストに受かって塾を決めた方も多いと思います。 一方で、入室テストに落ちた方もいると思います。 実際、 ...
早くも、中学受験で「中だるみ」しています。 グノレブ1週間前なのに、勉強が進んでおりません(涙) 理由としては、 ①前回のグノレブで成績が上がったので、燃え尽きちゃった。 ②勉強より野球ばっかりしちゃっている。 という2 ...
グノーブルの保護者会が行われましたー。 保護者会の中身を書くと塾のノウハウの流出?になってしまいそうなので、概要だけ書きたいと思います。 今回で4回目の保護者会になるのですが、新5年生に向けた勉強の仕方などが中心でした。 ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 ついに下落相場が来ましたね〜。 いつか来るとは思っていましたが、下落しまくっています。 暴落までいくのか、そろそろ上がるのか。。。 ...
本当にでかい・・・。 とにかくA3プリンターはでかいです! ついに購入したA3プリンター(MFC-J6983CDW)。 中学受験の入塾前に購入した理由をお伝えします。 プリンター検討中の人に役に立てば幸いです! 「中学受 ...
2月からグノーブルに通う予定なので、スイミングを卒業しました。 最後の半年は、長男もやる気がなかったのでちょうど良いタイミングでした。 スイミングは、4泳法(クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ)を一通り泳げるようになり ...
グノーブルの入塾説明会がありましたー。 私は参加できなかったのですが、妻が参加してきましたのでその様子をお届けします。 ※説明会は妻に録音してもらって、私も聞いています。 今回の入塾説明会ですが平日に行われました。 平日 ...
今週末は、小3向けの模試がラッシュです。みなさんは申込みしましたでしょうか? 1つ目は早稲田アカデミーの「小3冬期学力診断テスト」です。 1/10(月)の10:00-12:00が正規受験ですが、14時からも受けられるよう ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 12月はオミクロンやら、金利上昇に備えて下落がずっと続きましたが、 クリスマスラリーで後半はなんとか戻しております。 どこまで下がる ...
新4年から中学受験の塾(グノーブル)に通うので、勉強を本格化する準備をしています。 そのために、子どもの学習机を買いました! リビングに置くか、子ども部屋に置くか、悩んだのですがリビングにしています。 今まではリビングの ...
最近は「ジュニア予習シリーズ演習問題集」というのを、1日2ページだけ勉強しています。 そして朝勉のときに事件は起きたんです。 朝勉なので、親は寝ている。 ↓ カンニングで答えを写しちゃえ ということでした。 カンニングが ...
新4年の2月からグノーブルに入塾することに決めました。 そして体験授業を受けてきましたー。 現3年の授業に混ぜてもらって、一緒に授業を受けるという体験です。 3年生なのに「2時間半」という長時間です。 国語・算数・理科の ...
新4年の2月からグノーブルに入塾することに決めました! 入塾まで1ヶ月半あるのですが、どのテキストで勉強をするか悩んでいます。。 今は「きらめき算数脳」を1日1問やっていますが、学力が付いているのか悩ましいのです。 「き ...
ブログをつくっておきながら全然、勉強していなくて中学受験するかどうか悩んでいます。 でも入塾することに決めました。 受験に向いていなければ撤退するかもしれないですが、可能性だけは残しておきたいので! 一番大きな理由は、他 ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 11月はパウエル議長の再任や、オミクロン株ショックで後半はだいぶ下げてきましたね。 11月前半は上げていたのでトータルで見るとプラス ...
11/28(日)に「シグマTECH」の入室テストを受けてきましたー。 そもそも「シグマTECH」って何?という人が多いと思いますので、ご説明できたらと思います。 花まる学習会の中学受験向けの選抜クラスです。 「夕ご飯をお ...
11/14(日)はグノーブルの新4年の入室テストでした。 SAPIXの入室テストであまりに簡単な四則計算すら間違えて、不合格になった長男。 気持ちを入れ替えて、グノーブルの試験までは、1日30分くらいですが基礎の基礎をや ...
中学受験といえばSAPIX。 SAPIXといえば中学受験、というほど有名ですね。 うちの長男は、残念ながら不合格となりましたが実際に入室テストを受けてみたので、その情報と対策をお伝えします。 個人的な体験談なので、参考ま ...
11/3(水・祝日)はSAPIXの新学年の入室テストでした。 SAPIXの入室テストについては「対策編」も書こうと思いますが、まずは我が子が受けた「体験記」です。 ・うちの長男は、学校の成績は普通くらいです。 ・花まる学 ...
「学資保険→ジュニアNISAに変えて、どこまで増やせるのか」というのを実践しています。 そしてついに、学資保険の解約金を投資しました。 禁断の「レバナス」に投資しています。 ではでは、投資に興味のない方も、結果だけご覧く ...
本日からグノーブルの入室テストの申し込みが始まっています。 こちら。 https://gno-jr.com/2016test/ うちの長男は本当に勉強していなくて、中学受験自体が怪しいのですがテストは受けます。 同日の全 ...
前編はこちらです↓ 英検4級のテストが無事終わりました。 そして結果は2週間後にWEBで見られます。 過去問だとリーディング25%、リスニングが70%だったので、合格するためにはリーディングを50%くらいまで上げる必要が ...
入塾テストが近いのですが、妻と長男がケンカして中学受験の勉強をしていないので、英検4級の話を書きます! うちの長男の英語レベルはというと。 ・3歳から週1の英会話スクールに通う。 ・英会話スクールが潰れたので、オンライン ...