メインカテゴリーを選択しなおす
もうあと2日で息子がこちらへ戻る。 今日は息子の車のエンジンをかけて、しばらくアイドリングをした。外は小雨。 駐車場から上がってきたとたん、息子から電話があった。 「提出する書類に本籍地の記載がいるんだけど、どこだったかな?」と息子。 「○
無理は禁物とわかってはいるけど、今日からしばらく雨が多い天気予報。確かに今日は雨。 昨日は晴天と歩きやすい気温に、弾性ストッキングをゆっくり装着した後考えた。 「雨の日は読書したりドラマ見て、今日は近くのモールまで行ってみよう!」 元気な時
昨日は生協の宅配前に関西のK子叔母にお花を贈りに、商店街の花屋さんに行った。 この月末をもって、いとこでもある長男さんが校長先生を退職になり、4月から公民館長になると聞いていたから。 元気に22歳からの仕事を還暦まで勤め上げられた、その健康
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 新生活を始める人も多い時期ですね。 私が1人暮らしをするにあたり 買って良かった!と思った物を紹介したいと思います。 1人暮らしでなくても便利なものも含まれますが。 これから1人暮らしを始める方だけでなく 模様替えを考えている方にもご参考になれば幸いです。 1.折りたたみステップ3段 折りたたみ式の脚立です。 私が購入したのはアイリスオーヤマのもの↓ OSU-3-BR アイリスオーヤマ 折りたたみステップ3段(ブラウン) IRIS [OSU3BR] 楽天で購入 送料無料で5,000円でした。 部屋全体が白っぽいので 踏み台以外が白いものを探していました。…
JBpressより 私のようなオバアチャンが述べるのも妙だが、書いておきたくて書きます。 この一週間ほど、野球の大谷君(あえてそう呼ばせていただきます)の隠されていた奥さまの姿が判明した。 「わあ、身長180cm、大谷君に釣り合う、清楚な、
【なかなか進まない断捨離・お金はあっても欲しいものも買えなくなる高齢者】
70代1人暮らしのある悩み 昨日、日本一お金持ちの『愛知県飛島村』で開催された『とびしマルシェ』に、S先輩と2人で出かけ
先週木曜日に2回目のヘルパーさん来訪。 色々あって、やっと3月から毎週木曜日の生協宅配時に、お手伝いにきていただく。 初週は最初だから、介護事業協会のCさんと実際のヘルパーEさんが来られた。 先週はヘルパーのEさんのみが来られた。 ふっくら
先日、息子のふる~いオンボロ車のバッテリーがあがったことは書いた。 息子の指示で、保険会社のロードサービスから、バッテリーをかけに来てもらった。 あの日の寒さは忘れられないし、息子にかなり憤りも感じた。 一応数日前もエンジンをかけたが、大丈
今日は快晴、春らしい暖かな日。 早速尾籠な話しになるが、朝起きてすぐにお通じがスッキリすることはまた気分も上々。 少しづつだけど、元気を取り戻してきた感じがするのだ。 と言っても、ここで無理をしてはいけないことは、もうコリゴリするほど承知し
今年も無事に仕事納めを迎えてちょっと振り返っておこうと思います。 今年は大きなトラブルで息子たちのヘルプに走ることが長男、次男それぞれの体調不良で1回ずつあっ…
今朝から、脚の検査で緊張が高まる中、タクシーで大学病院まで。 放射線科の核医学・ペットセンターという施設で、リンパ管のシンチグラフィーを受けた。 2016年にも一度受けたことのある痛~い検査。 あの痛さが手術ができなくなったことで無駄になり
昨日は関西の未亡人会のお1人から、「6人でオフ会します、後でまた連絡します」とLINEがあった。 その中の、お1人(ハワイ在住)が、休暇をもらって日本で身体のメンテナンスらしいのだ。 彼女が帰国したことで、いつもの6人のオフ会が開催された模
木曜日は生協の品の仕分け、片づけのために、介護事業所の方とヘルパーさんに来ていただいた。 最初だったのでお2人で。来週からはヘルパーさんお1人になる。 2人できていただいたので、お2人が手伝ってくださり、片づけは早かった! 残りの時間で、ト
私は「捨てる」行為が苦手なのかもしれません。整理整頓や取捨選択がうまくできないなぁと思うことが多々あります。 片づけするには冬は寒いし、夏は寒い。ということで片づけに向いているのは春と秋だと思っています。ちょっと冷えますが、片づけると身体が
昨日は1日中雨。 マンション内で同じ時期にキッチンをリフォームして見せ合ったIhさんとUさんとでお茶をした。 私の部屋は床にモノがあるし、散らかりを片付けられない病身ゆえ、人さまをお呼びできない。 Ihさんも未亡人だが、家を片付けるお元気さ
昨日は美容院へ行って、伸びた髪を切ってもらい、ヘアマニキュアをしてきた。 今年に入って2か月は過ぎ、昨日は雛祭りのおめでたい日。 Taさんの雛祭りアレンジメント 1階 こんな優雅なアレンジメントに感謝をしつつ、私はフラワーアレンジメントも休
接客経験とかがあるので、はじめましての人でもお話することはかろうじてできますが、基本的に私は人見知りです。ただ地球にたくさん人がいる中で、人と出会うことってすごいことだなぁと思っているので人とのご縁は大事にしたいと思っています。 友人から半
職業訓練のカリキュラムが楽しいので、るんるんとは言わずとも楽しく日々を過ごしています。そんなこんなで過ごしていたら、「最近なんか元気になったよね」とか「回復してきたね」と言われることが増えてきました。自覚も結構あるので「そうでしょう?そうな
Photo by Ruca Souza on Pexels.com ここ最近バタバタしているんですけれども、実は職業訓練に通っています。関係ないですけれど、この写真の猫ちゃんかわいいですね。 通おうかなぁと思ったきっかけはいろいろありますけ
ミニマリストを名乗っていた私がミニマリストを名乗らなくなった理由
Photo by Vecislavas Popa on Pexels.com ずいぶん前の片づけはじめの頃ですが、「ミニマリスト」という単語がよく飛び交っていました。当時、汚部屋住人だった私にも大変衝撃的な部屋でしたし、たくさんのブログがあ
実はあなたの近くにもブログを書いている人がいるかもしれない。
「実は、Wordpressでブログを書いているんですよね…。」 ひょんなことから年上の方とお話をする機会があったのですが、話の流れでブログを書いていることを告白されました。 その時は、「へぇ!ブロガーさんなんですね。今は副業でもブログされて
ホームホワイトニングをしておおよそ2週間経過しました。 前回の簡単なあらすじは下記からどうぞ~! さて、経過観察のために歯医者さんに行ったのですが私の歯は白くなったのでしょうか? まだ若干黄色い…?! 元々の歯がだいぶ黄色いのでアレですが、
この前、家の鍵をなくしました。鍵を開けて入って、その後に家の中でなくしたので、家の中にあるだろうと思います。というか、なくさないように大体置く場所を決めているのになんでなくすんですかね、自分。 1年間で3回家の鍵をなくす。しかしみつかる不思
Photo by Kampus Production on Pexels.com 仕事をしようと勉強しつつ、転職活動の準備を進めています。 書類を書きながら、写真について話していると、証明写真はスタジオで撮影してもらうのがおすすめ!と言われ
来月4月で入社3年目に突入する長男君。 仕事は総じて順調のようですが、今月から4か月間、研修に入ります。 研修先は自分が勤めている会社の近くなんですが、…
「嫁の替えはあるけど、親の替えはない」に驚いた一昨日 大谷君の結婚!
一昨日はリンパ浮腫患者の会で頼りにしている会員Aさんに電話をして、色々と自分の現状を話した。 最初はエアボウェーブという片足だけの着圧装具のサイズのこと。 それから、いつもの弾性ストッキングのこと、LVAを検討していることなどを相談した。
昨日は寒の戻りで朝から寒かった。 微熱があったせいか、頭も痛いし、身体が怠かったが、血液検査とマンモグラフィー、骨塩の検査日。 大学病院までは地下鉄が安いが、体調を考えてギリギリの時間にタクシーをお願いした。 診察券もいくら家の中、カバンの
団地暮らし介護職の家計簿 50代独身男性の家計簿を公開。介護職として特別養護老人ホームで働く。手取りは月約22万円。団地暮らし、車有り(軽自動車)、自炊率高め、扶養家族なし。家計簿はスマホアプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行」を使用。収支結果(画像
【コードレス掃除機】極細軽量スティッククリーナー 『SBD-74』のレビュー【一人暮らしの掃除にぴったし】
細くて軽いコードレス掃除機である 極細軽量スティッククリーナー 『SBD-74』についてのレビューになります。 ただのコードレス掃除機ではなく多機能で多くの工夫の見られる掃除機となります。
親から受け継いだ遺伝子は決していいものではないことは十分承知。 それは身体にも、頭の方(能力や判断力)も当てはまる。 虚弱な体質は父から、散漫な気分を持ってたり、継続力の欠如などはどちらからとは言えない。 父母もそれなりに、継続する力はあっ
天皇誕生日から始まった、短い2月の三連休。 暖かくなったり急に寒くなったりで、体調も狂う虚弱シニア。 皆さん、どこかにお出かけだったのではないでしょうか? 私はただひたすら家に引きこもり。というか、外出恐怖症。 パニック障害ではない。母と会
1年前とは驚くほど体調が悪くなっている。 この1年に起こした「蜂窩織炎」のせいで、QOLが更にまた下がったことはもう何度も書いた。 気持ちも沈むことが多い。 微熱も1日おきくらいに出る、気分が悪い。 まだ正常な頭が働くうちに、息子に託す「言
昨年11月に市の地域包括支援センターのケアマネAさんが来られて、話しをした。 その後、判定のための係の方が11月23日(ちょうど蜂窩織炎発症日)に来られた。 そして、医師の意見書を元に最終判定が行われ、認定されたのが年末に近かった。 そして
1か月以上前に鼻水が出始め、風邪をひいたと思った。 鼻水に少し血も混じる。左だけ。 それがなかなか治らない。クシャミ、鼻詰まりの症状も出て来た。 1人鍋用の白ネギを切った時はアレルギーでクシャミ、鼻水が止まらなかった。 (私は硫化アリルに過
高校卒業と同時に大阪市内でひとり暮らししていた次男が大学卒業と同時に戻ってくることになりました。 ※これはイメージですといってもまだ就職ではなく進学するのであ…
昨日は新しいリンパ浮腫治療室へ行ってみた。 家から地下鉄で一駅、そこから徒歩4分というところに開業されたセラピストさん。 2022年に行っていたS先生が忙しくなられて、私の予約したい日と合わなくなった。 そんな時に昨年秋に開業されたMe先生
ケアマネさんと看護師さん来訪 昨年11月からの要支援1の認定だけど、実際は今になっても進んでいない。 これまでのケアマネAさんから、ケアマネかつ看護師Bさんに管轄が変わるらしい。 それで、重要事項説明と承諾のための署名、捺印が必要とのことで
昨日は息子から何回も電話があった。 そろそろ県内ではあるが、元の職場近くの部屋探しをしていた。 不動産屋さんとの連絡をしていたようだ。 そして、賃貸の家も迷ったらしいが、結局元のマンションの1Kの部屋に決めたらしい。 駐車場が平置きで敷地内
探していたのは、大学病院の診察券。それは見つからない。 が、思わぬとことから、忘れていた思わぬものが出て来た。 夫と私のまだ「郵政省」のころの郵便局のキャッシュカード! しかも、キッチンの背面のカトラリー・キッチン用品入れの引き出しから。
昨日の午前中はLVAをするか、できないかの門戸を叩く形成外科受診だった。 行きのタクシーの中で、お薬手帳を入れている手帳カバーに診察券がないことに気づいた。 焦った💦 予約を取る時に手元に出して、元に戻さなかった可能性がある。どこに置いたか
夜中に必ず1回、脳が目覚めて膀胱に尿が溜まっていることを知らせるようになってもう2年以上になる。 シニアあるあるである。 夜間頻尿は寿命にも関係すると聞くが、もうそんなこと言ってられない。 目が覚めるものは覚めるのだから。 夕食後、エブラン
「損するギバーがなくすもの」とはいったい?ゆきみちさんのブログに救われる。
Photo by Monstera Production on Pexels.com さて、世の中には3種類の人がいるといわれています。ギバー(与える人)、マッチャー(相互する人)、テイカー(奪う人)の3つです。その中のギバー、もっと言うと
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com あの…もう1月終わるんですか?早すぎませんか?必死で毎日過ごしていたらあっという間に終わってしまいました。 つまり、1年の12分の1が終わってしまったというこ
先月寒中お見舞いのハガキをいただいて、驚いてしまった奥さまにやっとハガキを書いた。 80歳代後半のお母さま、66歳の長男さんを先月亡くされて本心を聞きたいが・・ 電話をしても、何と声をかけていいものか、話しが続くのかわからない。 無地のハガ
年金っていくらもらえるの?年に一度、誕生日月に日本年金機構から送られてくる「ねんきん定期便」今年も届いたので公開してみる。50代男性、転職あり、保険料免除の手続き期間あり。目次1. 年間に受け取れる年金額2. 年金保険料を納めた期間3. 年間で納めた保険料4. インフ
たったそれだけで! と言われるような私の体力・・情けなくて悲しくもなる。 キャパがすごく小さくなったと感じる。 昨日は二度寝をしてしまい、朝が特に遅かった。 ご飯を前日夜にセットして出来上がってもいた。 それなのに、youtubeなんかを見
NHKプロフェッショナル・仕事の流儀 「再建外科医・山本 匠」に感動
早くも2月に入り、今のところ家での暮らしだけでは現状維持をしている。 昨夜午後8時過ぎにリンパ浮腫友Mさんより電話があった。 「NHKの総合を見て! あなたが言ってた手術のことをやってるよ」 すぐさまスイッチを入れて見た。 ちょうど下肢リン
昨夜、東京のFちゃんからLINEで、「コロナにかかってしまった」と連絡が。 熱は37.7℃を最高に一晩で下がったらしいけど、咳、痰、喉の薬をもらったらしい。 レントゲンも綺麗で肺に炎症があるわけではないから軽症ではあるようだ。 ただ、食欲が
さて、以前書きましたが歯を白くするためにホームホワイトニングを始めました。 実はこの1週間、かなり多忙だったのですけれど、コツコツ毎日ホワイトニングはしていました。 さて私の歯は白くなったのでしょうか。 ドゥルルルルルルル…(ドラムロール)
今週は本当に寒いですね。猫と寝ているのですが、私も猫も布団から出られなくて困っています。目覚ましに毎日起こされています。それはいつもか。 寒いし野菜もあるし、牛乳も少しだけあるので夜ご飯はシチューを作る事にしました。ルーはありません。 ルー