メインカテゴリーを選択しなおす
片付けられない人にとって、どこから手をつければいいのか悩みますよね。やる気はあるのに続かない、その気持ち、痛いほどよくわかります。片付けられない人の原因片付けられるなるような仕組みづくりものが捨てれない人の手放し術収納&整理整頓のコツどうし...
作戦会議の日 色々な反省点を整理して受け止めて、、、最後はガッツポーズで!
これは何の花でしょう?自分で苗を買って植えたのだけれど名前が分からない。 花は大手毬の様だけど葉は葡萄の葉の様で、今2メートル程の高さ最初は緑で、後で白くな…
「お買い得商品で家の中をスッキリさせませんか」…マジで言ってる!?
たびたび届く家具販売店のメールマガジン。 その 件名、気になることが多いんです。 先日は 「お買い得商品で 家の中をスッキリさせませんか」 と 書かれ…
私は「捨てる」行為が苦手なのかもしれません。整理整頓や取捨選択がうまくできないなぁと思うことが多々あります。 片づけするには冬は寒いし、夏は寒い。ということで片づけに向いているのは春と秋だと思っています。ちょっと冷えますが、片づけると身体が
62歳の母と67歳の父の二人暮らし。 ガバガバ家計だったのを知りショックを受け、 休職中なのをいいことに、 月1回のペースで規制し、 家計の見直しを一緒に始めました。 2回の帰省で実践したこと ①docomoからイオンモバイルへ乗り換え②新NISA口座開設(SBI証券+住信SBIネット銀行開設)③楽天カード申し込み④家計簿アプリ マネーフォワード連携⑤母 がん保険見直し(8,000円→1,300円へ)⑥火災保険見直し(二重契約発覚)⑦書類整理・ファイリング⑧祖母の遺品整理⑨食器類の断捨離 今後やりたいこと ①火災保険見直し(2025年1月に契約更新or乗り換え)②自動車保険見直し(車両保険をな…
こんにちは。 前回上げた記事で、 大事な書類を紛失した話を書きました。 断捨離が好きで、 「少ないもので、豊かに暮らす」 を実践したいと思って、 自分としてはできることをやっている つもりでいましたが、つもりだけだったようです。 私は不用品はすぐに手放す方で、 パッと見、物は少なめ。 書類もすぐにファイリングしていて、 比較的整理整頓が出来ている方。 だと思っていました。今までは。 反対に夫は物が多く、 部屋は物に溢れている方。 大事な書類はずっとデスクに置いてあって 中々片付けないなー、大丈夫かなー、 と勝手に思っていました。 しかし、今回のことがあり、立場は逆転。 夫は意外にも大事なものを…
もう少しいつも綺麗にしていたら工作も捗るのにね でもこんな状態は一週間と持たずに元通りになります(当社比 整理しないといけないのはここばかりじゃないけど まずは目先から始めましょう いやーこんだけぐちゃぐちゃでもかなり綺麗な方なんですよ(汗 問題はこの周りの荒れ放題な室内です とてもお見せできません(爆 いろいろなものを発見したりできますし なぜか同じのものが複数あちこちから見つかります ボケ老人としてのSSDは4K B位しか無いのかもしれません 256の時代が懐かしい(何せまだ頭のチップは68Kですから)