メインカテゴリーを選択しなおす
人の不幸って結構嬉しいよね。今日はそんな感じのブログです。目次 1.NISA -6,214円 2.アドセンス 0円 3.残高 1.NISA -6,214円自分さ、時給1100円で働いてるんよ。更新ボタン押したらほぼ1日の勤務代が溶けました。一時期は+25,000円くらいあったんですけど今+
冒頭のイラストはイメージ、実際は違った退院風景。 前日18日朝一番に、病棟主治医から「明日、退院していただきたい」 といきなり告げられる。 まあ、1週間から10日と聞いていたから納得はするものの、 正直「え、明日ですか??」状態の私。 まだ
今日の札幌の最高気温は30°でしたいやーあっついねー。でも東京は35°くらいあるんだろうなぁって見てみたら最高31°…え?札幌+1°?冬東京より10°低いとかざらなんだよ?え?夏の気温東京と大して変わらんの?まーじで札幌住むメリット無さ過ぎて笑えてくるね。目次
傷の写真を載せてますが、私の日記なのでお許しください。 見たくない方は、スキップをどうぞ。 敏感肌のために、連休中は用心して軽い圧迫の筒をつけていた。 冒頭の写真がそれ。膝下と膝上で分かれている軽い圧迫用の筒状布。 今朝一番に執刀医が顔を出
薬の管理箱 7月9日に息子が迎えにきてくれて、リハビリテーション病院を退院。 翌日10日のお昼に大学病院に入院。 息子には2日も仕事を休んでもらいました。 予めわかっていた期日だったから、できたこと。息子には感謝しきれない。 お昼は何かと忙
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は光熱費の報告です。 【電気代】 去年よりちょっと少なかったです。 たぶん今回が1年で1番安い時なのかな。 【ガス代】 ガスも昨年より少し 使用量少な目でした。 【水道代】 2か月分です。 今回は3,990円(8㎥)。 昨年と同じ8㎥でした。 最近シャワーばかりで 湯舟に浸かっていないから安かったのかな。 今回はいずれも安く済んで良かった( *´艸`) ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ それでは、また('ω')ノ
今日、2週間強入院していたリハビリテーション病院を退院します。 荷物もまとめました。 ベッドはこんな感じでした。 荷造りが終わり、もうすぐ息子が迎えに来てくれます。 そして清算、今日の食糧を買って帰宅します。 ここではあまり上手くゆかず残念
本当に延命治療をやってる方がもしこれを見たらすみません。後、病んではないです。ここでいう延命治療は独身で生きることです。結婚していたらパートナーのために頑張る子供がいたら子供のために頑張るっていう理由があるじゃないですか。なんですけど独身だったらぶっちゃ
私の入院している病院は、急性期ではなく長期療養型の病院だ。 階ごとに色々と区分けがある。 私のいる病棟は「地域包括ケア病棟」と言って、家に帰るまでの患者が入院する病棟。 その他の上階は「医療療養病棟」「障害者療養病棟」「緩和ケア病棟」とある
英語初心者がラジオ英会話をこつこつ続けて3ヶ月経過、変化はあったのか?
前から英語を話せるようになりたいなぁと思っていたのですが、今年になってから本格的に思うようになりました。ただ英会話教室に通う勇気も(お金も)なく、淡々と日々が過ぎていたのですが、ひょんなことから「ラジオ英会話」を勧められて今年度からやってい
最近暑い日も増えましたが、風が気持ちよくて過ごしやすい日も増えましたね。すでに梅雨入りした地域もあるようですが、個人的には比較的に穏やかな天気が続いてありがたいです。ということで、こんなお出かけ日和な時こそ猫を健康診断に連れていきます。 何
左脚膝下しか巻けない肌の弱さ 今の入院は、LVA手術までに脚の状態を良くしたいための入院だが・・ 想定外のことが次々に起こり、上手くいっているとは言い難い。 先週の土曜日はO先生に左脚の膝下だけ巻いてもらった。 日曜日は何もないから、何もし
今リハビリテーション病院に入院していて思うことは、色々な人が働いているということ。 看護師、医師、理学療法士、作業療法士さんたち、1階の受付の方、皆忙しい。 そして、病院の陰のお仕事を担っている、お掃除の方々の力が大きいと感じる。 認知症の
6月が今日で終わる。夫の命日も過ぎた。私は入院中。日曜日は何もない。 今、担当のセラピストのK先生は、お子さんがまだ3歳未満で時短勤務されている。 先生は34歳と若いが、すでに2歳代のお子さんのお母さん。 午後4時10分には勤務を終えられる
入院4日目の昨日は、バンデージを外して巻き終わった時にヒヤリ~!! (冒頭の写真のように左脚に巻いていた包帯を次に使うために巻いておく) お風呂は、バンデージを外さないと入れないので急いで外していた。 そして、ゆるりと数本の包帯を巻き終わり
昨日、息子がリハビリテーション病院まで送ってくれて入院した。 前日は大雨だったが、昨日午前中は雨が上がって荷物も搬入しやすかった。 少々手こずったが、息子が院内でもwi-fiに繋げてくれて、パソコンで更新ができる。 出来る時に、更新すること
ひとり暮らしのシニア女性が、今どんなことを考えているのか、考えたことがありますか? 生活の不安や健康、家族や友人との関係、趣味、新しい挑戦、仕事と生活費の確保など、気がかりなことはたくさんあります。 この記事では、私自身が現在進行形の悩みや
太田双美子さんの本「リンパ浮腫とわたし」を読み終えた頃、 コメント欄ではなく「お問い合わせ」に太田さんからメールがあった。 驚いた! なんと奇遇な! 多分太田さんはご自分の本かクラファンのサーチをしていて、 偶然この拙ブログに出会われたのだ
人間の原始的な三大欲求は「食欲」「睡眠欲」「性欲」である。 睡眠欲と性欲は普通1人または2人で行うものだが、 食欲を満たす行為は大勢の人と一緒だったり、家族だったりと 大衆にさらしてもいい行為だ。 そのせいか、テレビでは料理番組が多いし、食
シニアの一人暮らしで安心して過ごすためには、どんな防災対策が必要でしょうか? この記事では、シニアが一人暮らしをする上で重要な防災対策について解説します。 緊急連絡先の準備や非常用持ち出し袋の用意、家の安全対策、地域の防災情報の把握、そして
今年21歳になった長男君。 社会人3年目で長期研修中ですが、今月で研修期間も終わり。 研修先は自宅から遠いので、社員寮に入らせてもらっていました。 来…
昨日はやっと大学病院の術前検査だった。 4月1日に手術日が決まってからの長いこと、長いこと・・ 検査は朝早くから夕方までほぼ1日かかって、疲れ果てて帰宅した。 地下鉄で行き、院内の移動のお陰で4500歩も歩いていた。 元気じゃないと1人では
シニアの方にとって、熱中症は非常に危険な健康リスクです。 この記事では、シニアが知っておくべき熱中症予防のポイントを詳しく解説し、食事からのアプローチや日常生活での工夫まで幅広く紹介します。 これを読んで、しっかりと対策を取り、この夏も元気
はじめてお弁当づくりをする新社会人向け毎日続けるポイントをご紹介!
新社会人の皆さん、春からお弁当作りデビューをする方も多いことでしょう。 お弁当作りがはじめての方にとっては、ちょっとした不安や疑問があるかもしれませんね。 この記事では、はじめてのお弁当作りの基本ポイントや、新社会人の方におススメのお弁当箱
あと10日弱で入院という時期になった。 入院の日は息子が仕事を休んで、車で病院まで送ってくれることに。 結婚している息子だったら、気軽には頼めないだろうに、有り難い。 昨日までに、内科、眼科、歯科と必要な受診は済ませた。 婦人科は9日に終わ
私が一方的に「結婚はするもの」と決めつけて、 事を進めようとしたことが、発端の息子の「結婚しない」宣言。 かなりショックではあったが、1週間、10日と経つうちに 「まぁ、いいか、仕方ない。息子の人生は私のものではない、 私の思い通りになるも
時々このブログの記事の中に、朝弁当を作るとか、前の晩に弁当の仕込みをするといったことを書いています。もう13年近くになる断酒生活はで、自宅で食事ができないと…
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
その1の動画は、あまりにも独身がいいようなことを言っていた。 「結婚はギャンブル」「1/3が離婚する」「自由・お金が奪われる」 と結婚の悪いことばかりと、独身でも幸せに生きる術を長々と。 だけど、あれは「60歳以上」のシニアになったらという
昨日は3カ月ごとの婦人科外来で、私は血液検査もあり朝は絶食。 それでも体力がついてきたのか、地下鉄で病院まで行けた! しかし、検査の待ち時間も長いし、診察までも長かった。 Mさん(83歳)に会ってからも待合で随分長く待った。 Mさんが昨年1
数日前にとてもショックなyoutube動画に出会った。 ご覧になった方もいるかもしれない。 タイトルからして過激だが、最後まで見ると、やはり悲しくもなった。 「結婚って何?」と考えさせられる動画だった。 この手の、結婚を否定するような本や世
昨日は5月の名残の爽やかな晴れの日、術前入院の病院の診察日だった。 早起きして、弾性ストッキングを急いで身にまとい、地下鉄・タクシーを 乗り継ぎ向かった。いつもだけど、交通費がかかる。 午前10時20分の予約を大学病院から入れてもらっていた
朝起きてアメブロ見たら いきなりの圏外何でwwコストコの記事は暮らし・インテリアとは合ってなかった??それで言ったら雑談としてバチェロレッテの記事書いたけど…
今日は仕事が休みだったので、実家への帰省に合わせてやらなければならないことを考えていました。 父の妹さんが一周忌は行けないけれどお花を送りたいということで久しぶりに電話でおしゃべりしました。 おばさんはご主人が入退院を繰り返し、自身も要支援
一昨日、東海の未亡人DさんにLINEをした。 彼女は娘さんの年子のお子さんたちのお世話にGW前から行っていた。 どうしているかなと思ってLINEして、電話もして話した。 胃腸炎を起こし、娘さん一家4人とも倒れてしまったらしい。 そこへ救世主
【オンラインフィットネス】30.f(サーティフィット)を3ヶ月やってみた。
この前、30.fを1か月続けた記事を書きましたが、そのあともひっそり継続しています。 3か月続けるといろいろな変化が出てきました。やっぱり身体を動かすのはいいですね。 痩せた Photo by Total Shape on Pexels.c
LUUP(ループ)初体験!恵比寿から東京駅まで走る!その後、池袋まで歩きまくる私
Photo by Lu-jah Ivanova on Pexels.com 皆さま、「LUUP(ループ)」ってご存知でしょうか? 公式サイトだとこのように書いてありますね。 LUUPは電動キックボードと電動アシスト自転車のシェアリングサービ
人生いろいろ。仕事が決まったと思ったら、また無職になった人間
仕事が決まったのですが、諸事情を経てまた無職になってしまいました。人生っていろいろありますね。 メンタルが元気になったと実感 Photo by Pixabay on Pexels.com 突然ですが私は希死念慮がだいぶひどかった人間です。前
ひきこもって作業をしている私に、友人から会わないかというお誘いをいただきました。私は晴れ女でも雨女でもなく特に天気に影響を及ぼすことはないのですが、友人はは晴れ女だと勝手に思っているので新宿御苑に行きたい、と言いました。 なんかね、当日晴れ
実母が昨年の4月に亡くなったことは書いた。 息子も東京から戻ってくるので、一周忌は命日後にはなるが、 それでお願いできないか妹に連絡していた。 妹からは4月20日と5月18日の2日以外は、お寺と自分たちの都合で できないとSMSがきた。それ
毎日乗る電車に広告貼ってあって気になってはいたんですが、やっぱよくね?これだけできて24時間365日使い放題で月額3278円カラオケ・ゴルフ・マッサージチェア・ドリンクバーもあったりする。これでシャワールームがあったら文句なしだったんだけどなぁ。1人暮らしの物件探
さわやか御殿場インター店でひとりランチを堪能!平日グルメドライブ旅
3月のある日、有休消化の1日をどう過ごそうかと考えて「そうだ!御殿場へ行こう!」と思い立ちました。 平日だと、付き合ってくれる家族も友人もいませんが、その分自由に私の好きな時間で動けます。 前夜、天気予報では小雨の予報、こんな日はお出かけす
毎日のお弁当作り、手間がかかりますよね。 でも、作り置きをうまく活用すれば、忙しい朝でも美味しいお弁当が手軽に作れます。 栄養たっぷりで、いろどりもキレイな人参を使った作り置きアイデアをご紹介します。 簡単なにんじんの副菜2種 ツナいりにん
2024年6月から改定!おうちコープ宅配サービス料の変更内容とは
おうちコープをご利用の皆さん、2024年6月から、おうちコープの宅配サービス料が変更されることになりました。 私は生協愛用28年、おうちコープは個人宅配で25年、1回の利用金額は約2500円前後です。 これまで宅配サービス料は1回の配達につ
「おうちコープ」はシニアにも便利でおすすめな食材宅配サービス
シニア世代の皆さまにとって、毎日の買い物や料理の準備は大変なことが多いですよね。 そんな方々にぜひおすすめしたいのが「おうちコープ」です。 おうちコープは、神奈川・山梨・静岡エリアを中心に展開している食材宅配サービスで、その便利さとお得さか
少し前に意外に早く、太田さんの本が2冊送られてきた。昨日、読了。 1冊はMさんにあげるつもりが、Mさんも寄付して本が送られてくる。 元重度リンパ浮腫患者だった太田双美子さんの過酷な日々からの再起のお話し。 子宮頚がんの手術が1998年、リン
友だちからの引越し祝いでいただいたBRUNOのホットプレート!色が優勝!!可愛すぎるたこ焼きプレートももちろんついてるさすが関西の女分かってるさっそく使う嬉し…
虫刺されで延びていた東海の友人との昨年夏以来のビデオ電話Skype。 Kaさんとは午後2時からと私のペースでお願いしていたのだけど、 最近はパソコンを使うことがあまりなくなったらしくSkype設定で手間取る彼女。 20分後に別のパソコンで、
毎年、能古島の無農薬の夏みかんを取り寄せている 同じマンションのUさんから、今年は夏みかんの「コンフィ」をいただいた。 その前に今年は、夏みかんも5個、無料でいただいていた。 今年のは出来が良くて、美味しい。有り難いことこの上ない。 花がな
友だちから物干し竿をもらったのでやっと洗濯物が干せます 『友だちから物干し竿と柔軟剤をもらう』『リサイクルショップで激安家電を手に入れる』家からほ…