メインカテゴリーを選択しなおす
2月5日(水) 前回リンパ浮腫の診察時に新しい弾性ストッキングの相談をしました。今までいろいろ履いてきて、一番履きやすく、圧迫感もある メディジャパンのメディフォルテのパンスト、つま先なしのタイプかな・・・と このタイプの弾性ストッキングはいつもブラックを購入していましたが 今回はベージュも購入してみました。 2021年5月に初めてリンパ浮腫の為に圧迫させる物を履くようになりました。 最初はガードルを購入 それから2021年12月パンストタイプを購入。 冬は良かったけど夏は辛い 2022年4月 足の付け根までの片足タイプを購入 でも下がって来てしまって・・・ 2022年12月 ・メディ弾性スト…
すっかり忘れていた結婚記念日( ˃ ˄ ˂̥̥ )味覚障害が辛い〜
抗がん剤2クール目から 味覚障害 コロナに罹患した時にも経験していますが その時は何を食べても味がしなくて さらに嗅覚異常も加わり料理が 無味無臭 …
8月1日(木) 弾性ストッキングが届きました。 今日届いた弾性ストッキング 先日購入したガードル(ひざ下までのタイプ)は履いている時は良い、、、 良いというよりあまり気にならない。 しかし脱ぎ着が大変です。 生地が今回届いた弾性ストッキング(足先まである)とは違って ガードルの方はちょっと薄い感じです。 織り方が違うのかな。 薄い割に伸びが悪いのかな。 とにかく上にあげるまでが大変でちょっとずつ上げないといけないし、 横に強い感じがしないのに食い込む。 ただひざ下までというのがこの時期利点です。 やはり足先まであるこのタイプの弾性ストッキングは暑い(;^_^A そして、今まで履いていたものより…
左脚膝下しか巻けない肌の弱さ 今の入院は、LVA手術までに脚の状態を良くしたいための入院だが・・ 想定外のことが次々に起こり、上手くいっているとは言い難い。 先週の土曜日はO先生に左脚の膝下だけ巻いてもらった。 日曜日は何もないから、何もし
昨日は3カ月ごとの婦人科外来で、私は血液検査もあり朝は絶食。 それでも体力がついてきたのか、地下鉄で病院まで行けた! しかし、検査の待ち時間も長いし、診察までも長かった。 Mさん(83歳)に会ってからも待合で随分長く待った。 Mさんが昨年1
熱も夕方までは平熱に戻ったし、足、腹部、鼠径部の皮膚の赤みも減った。 いつまでも弾性ストッキングを履かないで、食べては横になる生活では一層衰える気がした。 抗菌剤は昨日まで10日間は服用と決めて、昨日はストッキングを履いて簡単な料理をした。
リンパ浮腫のための弾性ストッキングを毎朝履くのは、ほんとに労力要します。 寝起きすぐ履かないと、脚がじわじわと膨らんきます。 体がまだ起きてない状態でのこの作業が毎日、 もう慣れているとは言えひと仕事です。 寝起き直後だけ、やや細くなってる
年齢とともに脚の変化が著しくて、見た目もなんだかな~で悲しい昨今。 若い時は太くて恥ずかしかったけど、今は太さはどーでもよくて(若い時よりも細くなったし)、それよりも外反母趾で出っ張った骨やら、下肢
1月31日(火) 最近太ももの左右差が気になる。 8センチ~10センチ(T_T) ぴったりしたパンツの時はなるべく ちょっと太ももが隠れるように上に着る服を考える。 弾性ストッキングも履くのに慣れてきたけど先月買った弾性ストッキングはなかなか手強い!履くのに時間かかります。 右足だけ、強く圧迫させたいと思い、 少し緩んでいた弾性ストッキングの上に 片足の弾性ストッキングを履いたりします。 でも、上に履くと二重に足先は圧迫されてとっても痛い。 そこで思い切って足先を切る。 後から反省。もう少しかかとの部分を残した方が良い。 うまく履かないと上に上がってしまう。 もう一つ片方の弾性ストッキングがあ…
『僕の“最後の歌”を届けたい~財津和夫 TULIPラストツアー~』を見た!
12月25日(日) 今日何気なくテレビをつけたら NHKで『僕の“最後の歌”を届けたい~財津和夫』が始まるところだった。 再放送だったみたいでした。 懐かしい! チューリップは大好きでした。 中学生の頃、ラジオが好きで何の番組だったか覚えてませんが ラジオから聞こえてきた「心の旅」 日本語で歌っているのに海外の曲のような錯覚をした記憶があります。 それ以来すっごく好きになって、ファンクラブにも入っていました。 うちの実家の方にも一年に一度位コンサートがあったりして 行っていました。 そして、20歳の頃中野サンプラザでのコンサート。 これが最後でした。そしてファンクラブもやめました。 他にもいろ…
12月23日(金) 昨日職場では23日は天候が大荒れ、出勤できないかもって心配していたが 思ったほど、ひどくならず そんなこともあって、病院はとても空いていた。 いつものように採血 そして診察。 今日は内診しますと・・・ 何度受診しても苦手です。 すぐに脱ぎ着できるように 今日は弾性ストッキングではなく ガードルにする。 診察が済んでから弾性ストッキングに履き替えようと別に持っていった。 血液検査、内診 問題なし。 ゼジューラ続行! 次回の診察日はリンパ浮腫の予約の関係で 6週間後 ゼジューラを処方されて初めての1か月越え! 不安その間、体調がひどくなりませんように! 診察が終わったので、 ト…
12月18日(日) 新しい弾性ストッキングが届いた。 さっそく履いてみた。 ・メディ弾性ストッキング(左) 前に購入したものより少し小さいサイズ。 ・弾性ストッキングココフィープラス(右) 初めての日本製 両方とりあえず履いてみた。 弾性ストッキングココフィープラスの方が履きやすい。 でも!履くの大変。 上に上げるの大変。 時間かかった。 最近は弾性ストッキングは少しへたってきたから 少し緩くなって、履くのも随分楽になってた。 明日から着替えは少し早めにしないとダメかも。 ----------- 先月受けた会社の健康診断。 結果が来ました。 再検査 脂質・・・コレステロール値が (^^;A や…
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます…
3カ月ぶりの大学病院受診日、半年ぶりに弾性ストッキングの指示書をいただきました。これがないと、ストッキングの購入が自費になるんです。そして、検査もないMさんと私は、前回の若い男性医師に代わって、産休から復活された女医さんで大喜び。前回切られ
気温は低くなり、雨はパラパラ、室内はエアコンなしでもいいくらいになったのだけど・・外は蒸し暑さマックス、台風の速度が遅いせいか、この状況が続く模様。平日がいいかと、朝の調子で美容院午後から予約、伸びきった白髪を染めてきました👍虫刺されでスト
用心して月曜日から、弾性ストッキングも履かずにいても、より赤くなってきました💦今日もストッキングは履けないので、外出ができません。困った~~涙浮腫のひどいほうの左足の「ひざ」 膝は稼動するから治りにくい?なぜ、虫刺されがいつも看肢の左なのか
みなさんは夜、何回トイレに行きますか?トイレに起きるだけで、睡眠は妨げられ、それが何度もあると、睡眠不足や生活に影響することは想像に難くありません。夜間にトイレに行くことを「夜間頻尿」といいます。夜間頻尿とは、夜間に排尿のために1回以上起き
弾性ストッキングってたくさん種類があってどれがいいか分からないですよね。 薬局などで見るメディキュットなどは使っている人も多いけど、本当におすすめの弾性ストッキングがどれなのか知りたいという方も多いのでは? そこで今回は
リンパ浮腫の足のためには犠牲がいっぱい そうならないためには予防です
足の挙上のための足まくらリンパ浮腫患者に必須のものリンパ浮腫になってしまったら、色々な生活の工夫、モノのためにお金がかかります。それに、足をケアする時間も、なにもなかった頃に比べると、大幅にかかってしまいます。何から何まで、ササッと動ける身
弾性ストッキング申請とマイナンバーカードの電子証明書更新 と日本の悲しい現実を改めて知る
メディ社の弾性ストッキング区役所、人で溢れてました弾性ストッキングの療養装具としての還付を受けるためと、マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きのために区役所に行きました。連休狭間の平日、人は少ない、ガランとしているはずと思い描いて行った
昨日の夜、寝る前にちょっと胃腸の調子が気になったんだよね 寝られるかどうか気になってたので、様子見てから寝たけどね 朝、目が覚めたけど何時かわからないだんなが…
今日からG・Wです 朝は、いつものようにだんなが先に起きていて、私も目が覚めたのでしばらくしてから起きたよ 天気が崩れるという事で、最初は長袖のTシャツを着て…
4月15日(金) 今日は検診 早起きが辛い。。。 どうにか間に合った! いつものように血液検査 そして診察。 ヘモグロビンの値が低くなってる。 血小板はぎりぎり大丈夫だけど 次の予定の5月6日まで診察せずに薬を続けるのは不安だから 今月末に来てくださいとのこと。 最近貧血、頭痛とかあったからやっぱりって感じです。 でもとりあえず 継続。次回経過を見るとのこと。 診察後リンパ浮腫外来へ リンパ浮腫外来は今回予約してなかったけど 最近ちょっと膨れてます。 気になって予約をお願いする。 合間をみて診てもらえる事に 手元にあるガードルなどを持参して相談をしました。 やはりちょっと大きくなってる(;^_…
朝、目が覚めたけど時間が早いので寝室にいたよ だんなは既に起きてたけどね 二度寝しないように気を付けていて、だらだらしてても仕方がないので起きたよ 1階へ行っ…
3月11日(金) 今日は検診。 通常は2週間おきの検診だけど、 前回の検査で血小板が低くなってきたので1週間後の検診になった。 水曜日に検診予定だったけど、 今日リンパ浮腫外来の受信が決まってたので、 少しずらし今日の検診になりました。 赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板が 基準範囲より少し低いがゼジューラの服用はできるということでした。 ホッとしました。 ゼジューラを飲むと倦怠感や体力が落ちたりするが、 飲めなくなった後のことを考えると飲めるだけ今はよしと思う。 それから今までゼジューラは2週間分しか処方できなかったけど、 去年の12月から長期処方ができるようになったようです。 長…
下肢静脈瘤とは何ぞや⁉簡単に言えば心臓に戻る血液が戻りにくくなって静脈(血管)に溜まり血管が膨らんでしまう病気です。なので心臓から遠く下にあるふくらはぎの静脈がコブの様に(瘤)膨らみます。ミミズ腫れの様にも見えます。症状が出ると膨らんだ血管