メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:写真 ※ブログサイト「エム活」を閉鎖し、記事の引っ越し作業を行っています。こちらは過去にエム活で配信をした記事の再掲となります。記事のタイトルと本文もその時のものとしています。 (2022年
先日開花間近のちょいと奇抜なオステオスペルマムが咲きました~~~(^^)/ ampinpin.hatenablog.jp 1月15日 ガザニアじゃない方 あとふたつも頑張れ~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ と思った矢先、寒くなるし・・・ ここから観葉植物だよ~ん 2023年1月15日 2022年12月16日に見つけたフィロデンドロン・ブラジルの新芽ちゃん 約1か月後の2023年1月15日 1か月もかかったよーーー💦 ちょいと心配だったけど、完璧に新芽ちゃん、がやっとここまで成長しました⤴ 2022年1月にお迎えしたミセバヤちゃ~ん やく1年! こんなに可愛い赤ちゃん株が一杯~ 一回り大きな鉢に植え…
今年の冬は例年ほど寒くないんですよね・・・ 1月でヒーター点けてないなんて、過去にありえへ~ん なんて日もあったりで 昨年11月に特価でお迎えした、ちょーっと奇抜なガザニア・ビッグキスの イエローフレーム(右)は画像では分かり辛いですけど、元々蕾がついていました 現在植えてるところは、午前中のわずかな時間しか太陽が当らなくて💧 昨年12月12日 12月に入りめちゃ寒い日もあったりで、殆ど変化なく過ごしてました からの~ 今年の冬は日中ポカポカで暖かったり、極寒にはまだなってないのか 約1か月後の1月13日 じゃじゃ~ん ちょっと開いてきたよ~ 開いたらタグのような感じになるのかね? 楽しみ~ …
こんにちは。つばさです。 斑入りモンステラの新しい葉っぱが展開する様子を記録として残してみました。 モンステラの成長記録 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目 管理方法 次の新芽 モンステラの成長記録 観察するのはこちらのモンステラ・ボルシギアナ・ホワイトタイガーです。 すごく綺麗な斑が入っていてお気に入りの株です✨ まだ小さくてモンステラ特有の切れ込みもほとんど入っていません。(左奥の葉っぱの片側だけです。) 次の葉っぱにどんな斑が入るか、切れ込みが入るか楽しみです✨ では、成長記録をどうぞ! 1日目 新芽の頭がちょこんと見えて…
寒さが厳しくなってくると蕾の開花にも時間がかかり、このまま超すのかな~ と思いきや、今年は例年よりも暖かいのかポツポツ開花してます それでも夜はやっぱり冷え込むのか・・・ 12月20日の朝、白のクリスマスローズの土が盛り上がってる~(⊙_⊙)? よぉ~く見ると 凍ってるぅぅぅ(#_<-) その株分けしてもらった白のクリスマスローズ 12月21日には開いてなかった右2つが1週間後28日に開花してました 日中はポカポカ陽気 やっぱりあったかいですよね? 12月28日 オキザリスが数個開花して、蕾もありますよ~ 前々回の冬に蕾を持ったオステオスペルマムが、寒さでか?萎れてしまってたので、 今年は夕方…
朝のお散歩カメラです。📷朝日をあびてるこの木!何の木でしょう?ずっと気になっていました。実が鈴なりに生っています。今日はたくさんの実が落ちていましたよ!アップにするとこんな感じです。大きさは2センチくらいの白い実ですね。鳥が食べてる風ではありません。鳥といえば毎朝、出会うのがセキレイさん!カップルであちこちで見かけます。家の近くの子は、いつも横断歩道を渡るのよ。それも右・左を見て・・(笑)正面から始め...
12月16日の記録 丁度2か月前のシルバーメタル 10月16日と12月16日 ゆっくりですが葉数が増えてます フィロデンドロン・ブラジル・・・名前覚えれへん💦 こちらもゆっくりですが新芽も出てきて 挿し芽から新芽がでないな~と思ってたらね、出てきてました~💚 このフィカス、品種がよく分からない~💦 下部には班入りの葉があるんですよね・・・ この新芽ちゃんはどんなんかな~ しっかり日に当ててます! ゆ~っくり成長のサンスベリア・サムライ 新芽が見えてる~ 根本がグラグラだけど成長してるね、安心安心\^o^/ ポリシャスの新芽が暫くこの状態が続いてます 休眠に入った・・・のか? ちょーど半年前6月…
キリンソウは冬の間地上部の葉っぱが枯れますが、また新芽がたくさん出て来ました。 今はもう真冬で寒いのに意外にもキリンソウの新芽がいっぱい出て来ています🤔 せっかく芽が出て来たので枯れずに成長して欲しいですが、1月2月と更に寒さが厳しくなるでしょうから難しいでしょうね。念の為室内に入れてみようかな(´-`).。oO chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.com にほんブログ村
今日は一日曇天の福岡。雨はギリギリセーフでしたが、冬っぽい天気ですね。 こんばんは 新コロですが、相変わらず感染者数は多いようですね。死者数の数も多かったので ヤバい?と思ったのですが、分母が
今日はすっかり晴れの福岡。気温は低いですが、日光で暖まれます。 こんにちは サッカー勝ちましたね。昨日の話だけどw 当日サッカーのことを すっかり忘れて普通に寝て、普通に起きてしまいました。起
いつだったか忘れた・・・ 調べたら9月20日前後でした ウンベラータの矯正をしてたら、葉が2枚折れちゃいまして・・・ そのまま水挿し栽培に~ ampinpin.hatenablog.jp あれから約2か月・・・ 根っこが一杯です 葉は若干?傷んでるかな~ 9月20日頃 2枚ありましたが、1枚(カットナシの方)はワンちゃん友達にあげちゃいました~ ここから22日の新芽達~ キングバンブー 2022年5月21日から約半年 株元と途中から出てきてるのよぉ~ フィカス・ティケネ 2022年3月21日から約8か月 新芽は赤いのが上がってきます フィカス・ティケネであってるのかな? パキラ 2021年12…
今日も晴れの福岡。でも気温は低下中で、朝晩は随分寒くなってきました。 こんにちは 今朝めざまし8で見たのですが、維新の参議院議員の中条きよしが国会質疑中に 自分の新曲の宣伝をしたそうな。中継を
あたしがグズグズ独りグズってるうちにこれは紫陽花の新芽已むに已まれず少し伐った時に発見荒れてるからねえ相変わらず家の内外がさぁ一等荒んでるのはあたしの心だけどねにほんブログ村人気ブログランキング...
ネモフィラの芽がバラバラに2〜4芽に育って来たので、間引きしてみました。 10/3にダイソーの植木鉢に種まきしてからちょうど1ヶ月が経ちました。同じ様に種まきして同じ所に並べて育てたはずなのに、発芽数も芽の成長もかなりばらついています😅 取り敢えず2芽ずつくらい残して間引きしてみました。 ネモフィラの根は細長い直根性なので、芽を抜いた時に途中で切れてしまいやすくて、上手く根を痛めずに抜けたか分かりませんが、間引きして抜いた芽は花壇の所に移植してみました。 ネモフィラは色々な種類がありますが、やはりあの澄んだ空色の花に憧れてインシグニスブルーを選びました。来春無事に咲きます様に🙏 🌱覚え書き🌱 …
昨日から天気が不安定で、夜半にちょっとした嵐に。今日は天気雨も・・・ こんにちは 昨日も書きましたが、多肉やら土やら雨で濡らしちゃったんですが もう降らんだろうと放置していました。そしたら夜に
以前住んでいたお家で育ちに育っていた観葉植物ドラセナ軍団そのうちの一つは日本に住んでいるお友達から結婚記念日のお祝いとして【幸福の木】と命名されたものを頂いたので、切る事も出来ずに自由奔放にすくすく育っていくのを27年もの間ずっと見守っていた(ここまでく
ワンコの散歩途中にある、顔見知りのお宅の白いクリスマスローズが毎年綺麗で 思わず「毎年綺麗だね~」と声を掛けたら、「花後にあげるゎ」というような会話 まぁ社交辞令かな~なんて思ってたら・・・ どれくらい経ったか忘れちゃいましたが、わざわざ原付で「株分けしたから。。。」と ビニール袋に入ったクリスマスローズが! 根付くかどうか分からないけど持ってきたよ~ と有難いことです💗 そのクリスマスローズの成長記録をそろそろ 4月13日 大きな葉は根本近くで数枚切って、ほぼ根っこだけを植えて・・・イチかバチか 4月19日 あ、新芽が出てきた~ 4月22日葉が開き出し、25日には新芽が2つに 4月28日と5…
家庭菜園とそろそろ満開を迎えるハロウィンマム🎃他ガーデニングも
10月16日 そろそろ終わりかな~と思ってるミニトマト🍅 実が新たに成るというのは流石にないですが、昨日の雨以前の日照りで赤と黄色の ミニトマトが色付いてきました ⇧赤のミニトマトがワンコのお口に入ったようです💧 そろそろ摘もうか・・・と思ってた矢先、いちごは摘んでしまえば色付かないので あともう少し、と翌日に延ばしたら、、、 ツヤがなくなってる⤵ エキス吸われた?(>_<) そう、大きなカメムシがいてた(>_<) 2個もいったのかーーー!<`ヘ´> 10月18日 15日の花蕾かな?と見えたブロッコリーが18日にハッキリ確認できたよ~ 楽しみ~🥦 まだ咲くかも・・・? そろそろ満開かな? ハロ…
今日は朝から晴れ模様の福岡。朝からスッキリ1日晴れたのは久しぶり。 こんにちは 我が家には10年ちょい使っている三菱のオーブンレンジがあるのですが 数日前から電源が入らなくなってしまいました。オ
ゼフィランサスが開花! 予定通り?ハロウィンマムと観葉植物&家庭菜園
今年は全滅ーっ?!と半ば諦めてたゼフィランサス・・・ ampinpin.hatenablog.jp オルトランを撒いたにもかかわらず、翌日も無数の彼らが葉にタムロしてました~💦 数日前に雨が降りそうだったので、再度オルトランを撒いておいたところ、 今日9月10日は殆ど・・・1匹いてたぁぁぁ💧 1匹。。。もう大丈夫なのかな? そろそろ秋になってきて減ったのかな? 今日は少し密集して咲いてました~💗 他の場所も蕾がちらほら上がってきてます! 良かった~(*''▽'') 菜園側にはアガパンサスに紛れて、こぼれ種で増えたゼフィランサスが咲いてます! こちらは例の彼らの姿はなく食害されてません・・・ふぅ…
今日は朝から快晴の福岡。てか暑いですよ(汗 夏に逆戻り~ (;´・ω・) こんにちは 土曜にシンボルツリーのトネリコを撤去し、新しいミモザを植え付けました。 日曜はトネリコの廃材整理が大変でしたが、
ゼフィランサスを食い荒らしてる絶滅危惧種の「ハマオモトヨトウ」の退治に向けて、 オルトランを撒きましたけど、 ampinpin.hatenablog.jp 時すでに遅しだったのか、効果が見られず・・・💧 割り箸と袋を持って日々庭に出ております💦 そんな中ですが、9月6日の被害がマシなところは蕾もあがってます・・・が! 目を横にずらすと・・・葉が刈り取ったように切れてて つ、つ、つぼみが・・・茎を食われ、6本も倒れてました(>_<) もう悲しいしかないです💧 9月3日、ほぼ満開のニラの花 その3日後9月6日、ミニトマトに埋もれほかの蕾も開きだしました そろそろ乾いてきたアデニウムの先端を挿し木し…
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
西洋オダマキ のピンクランタンのこぼれ種から新芽🌱が出てきました╰(*´︶`*)╯♡ 4月の初め頃に西洋オダマキのピンクランタンの花が咲いて、4月末ごろに種が出来ていました。 周りのクリスマスローズやカシワバアジサイの葉っぱに隠れていましたが、剪定してたら、可愛いピンクランタンの実生がいくつも出て来ていました(❁´◡`❁) 周りの葉っぱに隠れていたおかげで、夏の日差しが遮られて丁度良かったみたいです☺️ 名前の通り、ピンクの提灯みたいで綺麗で可愛いですo(〃^▽^〃)o 🌱覚え書き🌱 西洋オダマキ ピンクランタン 学名 Aquilegia canadensis Pink Lanterns 商品…
白いちごのエンジェルエイトのこぼれ種から小さな新芽がいっぱい出てきました╰(*´︶`*)╯♡ エンジェルエイトが元気が無く、葉っぱがとうとう一枚になってしまいました😰残りの一枚もあまり調子良くありません。😔 周囲に雑草の芽が生えてきたのかと抜きそうになりましたが、アレッ‼️これはいちごの葉っぱじゃない❣️ 多分白いちごの熟れ頃がわからず、結局食べ損ねた実がありました。その実が落ちていちごの表面の無数に付いていた種が芽を出したのでしょう♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ 上手く生長したら良いな☺️ chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.co…
雨は降らなさそうですが、天気予報通り下り坂の福岡。スッキリ晴れておくれ。 こんにちは 今まで使っていた電動自転車ですが、10年ほど使用していていましたが タイヤはツルツル、フレームのゆがみ、ブレ
色々失敗もありますが、予想外の喜びもあります😊 小型のギボウシから蕾が出てきました😄小さい苗を植えたので花は来年と思っていたら今年咲いてくれるなんて、嬉しすぎます👏 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 エゾリンドウの蕾も順調✨ 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 植え付け後、多分水不足が原因で枯らしてしまったタマシダ🌿新芽が出てきてくれました🌱よかった~😄 🌿🌿🌿🌿🌿🌿 キキョウは元気にまだまだ咲いてくれそうです🌼暑さに強いし優秀やわ~、来年もっと増やそうかな🌼🌺🌼🌺
去年から育てているペパーミント。 育てているとは言いつつも、ほぼほぼ放置プレイになっています。(笑) 放置しているとどんどん背が高くなってきますが、そうなってくると自重で横に広がってしまいます。 する
観葉植物の台がまた一杯になってまいりました💦 ん~、水道から離れると持ち運びが面倒なんだよね~ なので、他の場所への移動はしたくないし・・・ 記録~ Φ=1mm 7月19日ー ポリシャス 100均で育つかな~と不安を抱きながらも買ったコが 2月26日から約5月、こんなに立派になって・・・丸鉢Φ130 そして成長が著しいこの季節、また新芽が・・・どんどん大きくなって欲しいけど、 置くところに限界がね。。。矛盾💦 ヘミオニティス アリフォリア 名前が覚えれない💦 2月26日のこんな状態から春には新芽がでてきて、復活! ふぅ~っ また新芽も伸びて・・・💚Φ120 ミセバヤの葉を挿し芽しましたΦ60 …
こあまちゃん救出作戦進行中・新しい脇芽がチラホラ☆7/26ベランダから
今朝のこあまちゃん 新芽・新しい脇目がいくつかでてきています! 『こあまちゃん救出へ・第1歩☆7/22ベランダから』こあまちゃん救出作戦 ご訪問あ…
今日のブログではPhotoACで新たに審査の通った写真素材をご紹介していく内容にて1本書いていきます。 今回は全部で2点。「春の原野」に関する素材となります。
1点目は新芽が出始めたばかりの木と快晴の空の素材です。サイト上ではタイトル「新芽と快晴の空とコピースペース1」として掲載しています。
6月22日にアップした軸切り挿し芽苗のケヤキ。毎年そのまま何もしないで管理していたのですが、今年は苗の段階から芽摘みを行い、成長にどのような変化があるか試してみようと思っていました。その苗の芽摘みから1週間。ケヤキ苗に変化が確認できました。
ラムズイヤーの新芽が順調に育って来ています(๑˃̵ᴗ˂̵) 移植に失敗して6/3に剪定し😢様子を見ていたところ、新芽がいっぱい出てきました*\(^o^)/* 剪定直後⬇️剪定5日後⬇️ 剪定した前より、本数が多い気がします🤔もしかしてレンガ柄の枠がもう小さい⁈🙀せ、狭いよね〜(°_°) 花壇の増設を考えよう🧐 もう既にまた誰かさんに齧られてるけど😅食べ過ぎないなら目を瞑ろうと思います(´-`).。oO chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.com chocoblog218.com にほんブログ村
せっかくラムズイヤーが元気に咲いてのに、移植に失敗してしまった(;_;) ラムズイヤーの株が大きくなってきて周囲の他の植物にも圧迫する様になりました。思ったより生長が早くまだまだ大きくなりそうだったので、別の所に移すことにしました。 底が無いタイプのレンガ柄のブロックの枠を地面に直接設置して植えることにしました。 周囲の植物の根と絡み合ってて抜くのに手間取ってしまった❗️🙀ラムズイヤーを掘り起こし、すぐ移植したのに植え終わった直後からグッタリ😵😨 しばらく水やりをしっかりと行い様子をみましたが、日に日にさらに悪くなり、枯れてきてしまいました😱😭。・°°・(>_<)・°°・。 これ以上待っても余…
新芽が茶色で枯れたみたいとか、やれ花が少ないとか、ヤマザクラなので花と同時に葉っぱが出て開花が美しくないとか、葉っぱの緑が濃くて暗いイメージとか、散々不評を買ったこのオオヤマザクラでしたが、とうとう朝一番に来た植木屋さんによって・・・
写真観察日記!柿の新芽の驚きの成長ぶり! 出葉し始めた次郎柿の葉っぱ 平成31年(2019年) 4月20日 村内伸弘撮影 しっとりと雨に濡れる次郎柿の葉っぱ 平成31年(2019年) 4月26日 村内伸弘撮影 萌黄色の次郎柿の葉っぱ 令和元年(2019年) 5月1日 村内伸...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
私のなかで、物議をかもしだす葉っぱ。なんじゃコレ。 何植えた後の新葉か解らないけど、ようこそここへクッククック。 ネームプレートは、いつかの台風で飛んだようです。 マツバウンラン ネットで同じ用な草
5月に入りました。5月に入ったのに夜などかなり冷え込んで、暖房器具をしまい込んでしまったのが悔やまられたりします。でも草木はたくましくも長くなった日差しを受…
にほんブログ村 盆栽ランキング 米栂の新芽が伸びてきました。 前回記事→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202204190000/ 今年は芽摘みをしっかりと行い、枝が間延びしない様
にほんブログ村 盆栽ランキング 杜松の新芽が伸びてきました。 前回→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202111210000/ 続いて挿し木素材 前回→https://plaza.rakuten.co.
にほんブログ村 盆栽ランキング 皐月の新芽が伸びだしました。 前回 小さい鉢の方→https://plaza.rakuten.co.jp/yanyuan617/diary/202202280000/ 若干花芽もありますのでそちらも今後
『最近のバンフの様子写真』『山々はまだ雪山』『ボウ川の水は少なく穏やか』『木々の新芽はまだ出てない』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年4月25日(月) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り バンフ気温<最高+12℃ 最低−1℃>今日は気温が+12℃にもなり ここにしては暖かな日ここ数日の最近のバンフの様子写真です 山々はまだ雪山が多いですカスケード山(キャスケード山;Cascade Mountain)&ボウ川(Bow River)ボウ川の流れは穏やかで 水量も少なく 山々の雪解けはまだ始まっていません晴れた日の散歩は気持いいです風がない時...
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...