メインカテゴリーを選択しなおす
原作小説の原題は「嘘」。対して映画のタイトルは「かくしごと」。かくしごと というタイトルだと 久米田康治の漫画やアニメの影響をどうしても感じてしまうところですが、今回の映画では、隠し事、書く仕事 の他に隠し子 という意味合いもあるのかな、と思います。千紗子目線や視聴者観点からみれば、千紗子と拓未の美しいヒューマンドラマかもですが、千紗子から離れた完全な第三者観点から見えてくるものは 神隠し的な事件性。
パーフェク豚です。父親がデイサービスに行ってくれるようになったのは嬉しい。父親の臭い問題もなくなった。表情も心なしか明るくなったように思う。あんなに嫌がっていたのにと驚かされる。でも、毎回行く時は「母親に会いに行く」と言って騙くらかしている。今日は昨夜からの大雨で朝も雨が降り続いていた。雨の中、父親を送り出すために実家にいった。「雨が降っているので父親は行きたくない」と言い出した。15分父親とやり...
朝7時からチャイムが鳴る。こんな早くから何〜?! 扉を開けると、着替えてマスクまでつけてデイサービスのバッグを持った母が立っていた…。「私、行かなきゃいけないのよ」うん、それは知ってるけど、まだ早いわ。ヘルパーさんが来て、そのあと訪問診療が来て、そのまた後にお迎えの人が来る。3時間も早いのに、行く気満々で今にも外に飛び出しそうだ。来ないお迎えを待つのは認知症あるあるなのだが、母の場合、ぱっと見が認...
世界のアルツハイマー型認知症の3分の2が、女性だとご存じですか?
世界的に、アルツハイマー病患者の 3 分の 2 (64%)は女性だとご存じでしたか。私はこの事実を初めて知りました。 2025年3月に出たNature.co…
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
クライマックスになってきた。と、同時に、私の頭もヒートアップ。それで、どうなったんだっけ・・・・もうメチャクチャ💦有難い事に、備忘録替わりのブログが頼り、借り物の写真でなく、全て、その時々のリアルタイムで撮っているので、写真アルバムも頼りに
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 今朝も1時間の朝散歩 出発は6時30分、と言う事は帰宅は7時30分ね。 ソメイヨシノは咲いてないけど、違う種類の桜が
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》昨日悩んで悩んでどうしても欲しくて夫に買ってもいいか確認したものがあるんです。(…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加してます✨ あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさ…
魔の水曜日、ショート明けの在宅日。訪問看護師さんが、足の指と爪のケアなどをしてくれた。私もフットケアの資格を持っているので、看護師さんと情報共有して、角質軟化剤を使えばいいんじゃないか、とか、ここまで削ると痛みが出るからあとは保湿?とか、あれこれ相談しながら、私が持っている商材も使ってもらった。とはいえ、母の足はかなりひどい。普段、私は治療ではなくて美容の範疇でしか仕事をしていないので、高齢者の足...
昔から自分だけをこよなく愛するじーさんは、 亡くなった僕の母には、特に優しくすることはなかったです。 僕が子供の頃には、よく夫婦げんかしていた記憶があります。 しかし、母が亡くなってからは「かあちゃん教」に入信しています。 ---------------------------------------------------------------- <じーさんのある一日> ■起床 じーさん自分の部屋で起床 「かあちゃん、おはよう!」 (母の写真にあいさつ) ■朝食 じーさんの部屋へ朝食を運ぶ じーさんは朝食が載ったトレーを、母の写真の位置まで持ち上げ 「かあちゃん、ごはんが来たよ、さぁ食べよ…
いよいよ、一番の山場に差し掛かってきた。朝から事務処理をしているのだけど、夕方になっても、まだ終わらず。レシートや、領収書の数が多すぎて、目が回りだす始末💦よくまあ、わずかな収入で、持ちこたえたなぁ・・・先月LED卓上のデスクライトをポチし
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加してます✨ あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣大人のデートシリ…
スーパーの有人レジ開けない問題について、お客様のご意見フォームからご意見を送ったところ、速攻でカスタマーセンターから返事がきた!「先日は○○店に足をお運びくださり、誠にありがとうございました。この度は、店舗担当のスタッフ、レジの体制につきまして、ルミコ様に不快な思いをさせてしまったこと、誠に申し訳ございません。担当スタッフには、ルミコ様よりいただきましたご意見を踏まえて厳重に注意いたします。弊社店舗...
ある雑誌の70代を後悔しない生き方のなかで認知症について専門家が言及してる内容が気になった、認知症の人は人生の後悔のない最期を迎えている、さらに認知症は長生きの勲章とポジティブに捉えようというものだった。高齢期は得るものより失うものの方が多い喪失の時期である、そのひとつが加齢に伴う認知機能の低下である、誰もが認知症になる可能性がある、私の両親は二人とも晩年、幻覚、妄想というレビー小体型認知症で苦しんだ。壊れていく両親を見るのは息子として正直辛かった、自分が自分でなくなっていく苦しみ、自分が認知症だと知った苦しみ、明日がどうなるか分からない苦しみ、父の死後残された殴り書きのメモに書かれた当時の心境に心を痛めた、認知症になってすべて忘れるわけではない、だから父が亡くなって14年、母が亡くなって5年、認知症の人...認知症が長生きの勲章とは思えない!
健康なイメージなどなかったポップコーンを、ちょっと見直した話です。カギになるのは、全粒穀物と食物繊維。認知症との関係についても。月曜日、あったかいな~と思ったら…火曜日、暑っ!朝 → ちょっと肌寒いかな~昼前 → 上着要らないな~午後3時頃 → 暑っ!上着どころか、シャツ 1枚でもよさそうなぐらいだった。 黄砂も気になるところですね。ヒャダインさんは以前、油断して窓全開にしてたら、顔がパンパンに腫れたことがある...
【終活×認知症】ApoE(アポイー)遺伝子検査で将来のリスクを知る:認知症になったら終活はできない?
親を見ていて下記のようなこと感じませんか? 最近、親の様子が変わった気がする… 物忘れが増え、何度も同じことを聞いてくる 銀行の手続きや、生活の管理がうまくできなくなっている こんな経験があれば、親の認知症を疑うこともあるかもしれません。
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加してます✨ あなたの応援お待ちしてます🌟大人のデートシリーズ 『…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村 ランキングに参加してます あなたの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん おはよう…
レシートと共に、亡くなった母の介護日記みたいなものも出てきて、走り書きだけど、緊迫感がある。・鍵をなくした・食べるものがない・お金が全くなくて、ヘルパーさんに買い物を頼めない・雨戸を開けたまま床で寝ていた・下着がない・トースターが壊れた・送
ただ医学的な認知症の判断と法的な遺言能力の判断は違いますので、認知症ならそく遺言書は作れないと考えるのは早計です。 認知症の方にも得意不得意があり、また日によっては全く正常という場合もあります。このあたりの判断が非常に難しいところです。 公証人による公正証書作成に関しては、本人の身分確認、遺言内容についての質問などから、判断されるようです。会話が成立しないような場合は、作成も取りやめになることが多いように思います。
さて、夕方16時に弁当屋が来て、16時20分に母帰宅。ショートステイのバンが来た気配がしたけれど、私がいない場合ちゃんと部屋まで送り届けてくれるのか様子を見たくて、すぐには出て行かなかった。送迎スタッフは「娘さんがいないけど、大丈夫? エアコンつけてテレビつけて、これで大丈夫?」と何度も言っていた。私が出て行くと「ああ〜娘さん来てもらってよかった! 心配だったんですよ」と言われる。あのさ、ど平日の16時半...
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
主に魚類由来長鎖n-3系脂肪酸の摂取量が少ないと認知機能の低下や認知症発症に関与するとの報告が存在。ビタミンD摂取量の不足が認知機能低下と関連する可能性はある。ビタミンE及びビタミンCの摂取と認知症発症予防の一致した結果が得られていない。
文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』が終わりました〜写真×朗読×音楽〜
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 3月23日は文化パルク城陽ふれあいホールへ 令和6年度地域交響…
次男の顔合わせ と、クラシカルエルフさん まとめ買いがお得!
先週末は 次男の顔合わせの前にすでに入籍を済ませてしまうというなんともドタバタな週末でした初婚とはいえすでに赤ちゃんまで授かっているのに今更親が口を挟んでも……
じーさんの介護がはじまり、4年半たちました。 ついに認知症あるあるの経験をしたので その時の事を書きます。 ---------------------------------------------------------------- 1度目は、昨年12月末頃です。 時間は夜9時30分頃 僕は、奥さんと居間でのんびり話をしていました。 するとじーさんが居間にやってきました。 じーさん:「ごはんを、もろうとらんと ばってん(T-T)....」 訳:(晩ごはん、もらってないんだけど...) 僕も、僕の奥さんも驚き.... 奥さん:「おじいさんちゃんと食べたよ、ほら今は、もう9時過ぎてるよ」 (6…
認知症というのは、一般的には高齢になるにつれ、記憶力や見当識、認知機能などが低下し、日常生活などに支障が出てくる状態のことを言います。ただその認知症の型というのも複数あり、少しづつ症状が違います。 その症状の出方によっては、遺言書が作成できないものもあるので注意が必要です。
作った遺言書が有効になるためには、遺言書を作成する段階で「遺言能力」を持っている必要があります。遺言能力というのは、遺言というものがなんであるのかをしっかり理解し、遺言の結果、つまり誰に何をあげるのかという事がわかっていることをいいます。 遺言者の遺言するぞという意思があることは、もちろん必要ですし、一番大事です。
遺言書の有効無効が争われるケースでよくあるのが、遺言者が遺言作成時 既に 認知症で遺言能力が無かったとされることです。 認知症の危険度が65歳以上になるとぐっと上がるため、そろそろ遺言書でも作ろうかしらなんて言う年代と合致します。一部では65歳以上の5人に一人が認知症などと言われることも有ります。 遺言能力と認知症というテーマに関しては、今後さらに重要になってくると思われます。
私の10日間の息継ぎが終わります。今日の夕方、母が帰ってきます。どうか、目の充血以外何もありませんように…。混乱も少しで済みますように。昨晩、母の家の食材を少し買い足すためにスーパーへ行った。もう夕方のピークタイムを過ぎた19時近くだった。スーパーは、1月末ごろにセルフレジが導入されて、いくつかの有人レジを潰してセルフレジゾーンができた。現金とキャッシュレス両方が使える機械が3台、キャッシュレス専用が3...
パーフェク豚です。新聞に教職員の異動が載るが、兄の名前が出ていた。島から戻ってくるようだが連絡は一切ない。兄弟ってそんなものである。私も別に兄に異動の話をした事がなかった。親がいなくなったら会う事もないだろう。たぶんこれからも地元に来るのは1年に1、2度ぐらいのように思う。兄が島に行ったのが2022年4月だった。親の認知症が一番大変な時だった。大変なのは兄も気づいていたが、気づかないふりをしていたと思...
「お父さん。家から追い出してしまってごめん」 まさか、立て続けに父と母が認知症と診断を受けるとは思わなかった。 姉とW介護を頑張ったが、やっぱり大変で仕方なく父には、施設に入ってもらった。本当に申し訳なく思っている。 パンデミックが落ち着いたら母と一緒に父に会いに行こうと思った矢先、施設から父の体調が悪いと連絡があり、病院で検査を受けた結果、末期がんだった。 もういよいよという時、姉と脳梗塞で右半身麻痺になった母を連れて父のお見舞いに行くことにした。 久しぶりに対面することになった父と母。ベッドで寝ている父と車椅子に乗っている母は、互いに手を握り合い、父は母の顔を見つめ、母は泣きじゃくっていた…
先日、部屋を整理しているとアルバムが出てきた。「おぉ〜懐かしい〜」とめくってみる。動物園や海水浴で撮った写真など父も母も若いし、姉もまだ子供。私が3歳の誕生日にケーキを見て喜んでいる私を見て笑っている父が写っている。それを見て私は、「愛されていたんだなぁ〜」と感慨深い気持ちになった。両親が認知症になり、姉と二人で介護をしていた頃、父が家中の食べ物を食べまくっていたことに悩まされていた。ある日、父が冷蔵庫に入れていた晩御飯を勝手に食べたことに私は腹を立て、父を蹴ってしまった。その弾みで父は転倒、柱に頭をぶつけて額に軽いケガを負ってしまう。私は手当てをして、 ケアマネジャーさんに連絡。「一応、警察…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加してます 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村昨日の段階で転院に…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今週は月曜から木曜まで連日の実家通い。 母の記憶の持続期間がだんだん短くなってい…
帰宅前日にして、ショートステイの施設から電話がかかってきた(!)。朝8時半の出来事でした。昨晩ちょっと夜遊びに出かけていて、夜中に帰ってきたのでちょうど起きたぐらいの時間で。今まで全く電話がかかってきたことがなかったからびびった!! 何か事件か? コロナか? インフルか? 怪我か?「お母様なんですけど、昨日から右目が少し充血してまして、今朝見たら左目も充血してるみたいなんですよね。かゆみとかはない...
二度目の人生における健康的な食生活 89~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 1
高齢者が要介護状態になる原因として認知症と並んでフレイルがあり、低栄養との関連が極めて強い。高齢者の身体機能障害、転倒の危険因子として筋力や筋肉量の減少(サルコペニア)も注目。認知症は要介護状態に至る原因の一つで超高齢社会が抱える大きな課題
じーさんは、一人で部屋にいる時に 大声で独り言を言います。 デイサービスから、帰って来たすぐは なぜか、テンションが高くて いつもよりたくさん、独り言を言います。 その中のあきれる独り言.... じーさん:「あと、100年生きるばい!!!! \(o ̄▽ ̄o)/」 僕の心:(すでに人間じゃない( -_-)) (100年後は、僕も孫もみ~んな、いないから( -_-)) (この建物もないから( -_-)) (誰もいなくて、何もできないくせに、どうするの?( -_-)) この「あと、100年生きる」は、 しょっちゅう部屋で 大声で言っていてうるさいです。 また、連呼もしてます。 こんな感じで間髪入れず…
認知症は、記憶がなくなる それだけではありません。 今の季節も分からなくなるし 今日が何月かもわからなくなるし 一日の時間の感覚も分からなくなるんです。 ---------------------------------- じーさんは、夜中に頻繁にトイレに行きます。 夜中にトイレに行こうと起きた時に 「朝だ( ̄∇ ̄)」 と、どうも思ってるみたいです。 なので.....。 じーさんは、トイレから出た後 洗面所で顔を洗い、歯を磨いて、 ヒゲをシェーバーで剃ります。 そして、しばらくすると電気を消して寝ます。 たぶん、時間がちょっと経過すると 顔を洗った事、歯を磨いた事、ヒゲを剃った事を 忘れてしま…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村ありゃ!またまた可愛い落書きたち!使ってない駐車場が、可愛すぎる〜ちょうどいい子供達の遊び場…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村認知症だよ!っと太鼓判を押されたばあちゃんですが(日本語の使い方おかしいかな笑)今の所、まだ…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こんにち…
晴れ 気温 18℃ ますます気温上昇~~桜の蕾みも膨らみます。 早いところからは、開花宣言が聞こえて来そうです。 爽やかな青空に覆われて、今日は娘と1週間分の買い出しへ行って来ます。 晩ご飯 ブリ大根 野菜サラダ 梅のせ冷や奴 私の晩ご飯、普通にご飯まで食べられました。 ...
介護初心者と自覚しながら、自分の吐き出す場所として書き始めたブログも丸4年になった。いつの間にか、たくさんの方に読んでいただけるようになって、一緒に考えさせられるコメントもたくさん寄せていただけて、いつもありがとうございます。アクセスが増えても、特に何事もないのですが(ぶっちゃけ、収益に繋がるとかそう言う類のこと?そんなのある?)、心の中でぐるぐるする思いを整理するために活字に残しています。母が「...