メインカテゴリーを選択しなおす
先日やったばかりのような気がするのだが・・・ リモコンすら、とりにくい(´;ω;`) しかたないから、見直した! やっているうちにダンナが帰宅してしまった(;'∀') おかずをダンナが作ってくれた(((o(*゚▽゚*)o))) 納豆は、賞味期限切れで、父から押し付けられたも...
※今日は、大雨の思い出です。不快になりそうな方は、スルーしてくださいね。 現在「災害級の大雨」という予報が出ていて、警戒が必要とされている。私が受けた大雨の被害を改めて振り返ってみる。主なものをあげると…… 幼少期「ボートと浸水」 もの心がつく前、実家周辺が床上…いや、床下?とにかく浸水の被害にあったらしい。記憶はゼロだが、アルバムに、ボートに乗っている人や、道が川のようになっている写真が残っていた。風景からして我が家近辺。どうやら本当に水没していたようだ。 20代「泥に埋もれた町」 ある年の豪雨で、県内はあちこち被害を受けた。同僚は車ごと立ち往生し、救助隊に助けられた。職場関係の人の家も土砂…
2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました ルーシー:おかあさん おはよう寒くなかった? 母:さむくなかった …
ここ、一週間位 認知症がちょっと進んだかなぁと思っています。 ----------------------------------------------------- 1.トイレ内・・・水をポタポタ ----------------------------------------------------- じーさんは、用を足した後に、トイレ内で手を洗うのですが タオルでちゃんと手を拭かずに、手を振って水を切り 出て行ってしまうみたいです。 その結果、トイレの床、トイレカバー、トイレのドアノブ、 トイレ内スリッパ、トイレの壁など 色んな所を濡らしてしまいますが 濡らし方が最近ハデ~になってきま…
大腿骨骨折の手術から約3ヶ月が経過。術後検診のため老健から病院へ向かうことになった。 病院へ入院して以来、基本的に老健でも車椅子生活である。リハビリこそ進めて…
昨日は夫が早朝出勤で朝3時に家を出たのだけど、その時に母が家から出てきたらしい。1階の電気は全部ついていて、夜中もずっと起きていたようだ。夫も夫で、出勤するような時間じゃないのだけど、母も見送りにフラフラ出てくる時間ではない。母が外まで出てきたので、夫は「まだ夜中だから家に入ってて!」と声がけして、エントランスの鍵を閉めて出かけたと言っていた。家にいると昼夜逆転があるのか、施設でもこんな調子なのか...
訪問看護って、やっぱりありがたい 今朝は訪問看護師さんが来てくれた。さくらさんは下剤を飲んでるのに、ここ4日ほど排便なし。話すと、看護師さんはすぐに手袋をつけて、さくらさんの肛門チェ~ック!「今こんな感じ」と教えてくれた。プロの手際に、ただただ「すごいなあ」と感心。 昨日は寝てばかりで、水分摂取量も少なめだった。「便秘解消のためにも、水分量は大事」とのアドバイスで、今日はお昼寝中に起こして、水分補給。なんと230mlをしっかり飲んでくれた。やっぱり、こういうアドバイスを直接もらえると「週1回の訪問じゃ足りなかったかな?」って思ってしまうなあ。 ナイトルーティン、ほんとに“夜”じゃなきゃダメ? …
私が実践してきた認知症症状を表面化させない取組で、ポイントを一つご紹介したいと思います。それが、集中力です。 認知症を患っていなくても、集中力の有無は、仕事でもなんでも結果を左右しますよね!認知症症状を表面化させない取組でも、集中力はとて
パーフェク豚です。今年の夏は暑くなりそうだ!!まだ6月なのに既に暑い。。畑仕事してても1時間毎に休憩をとらないとぶっ倒れそうになる。久しぶりに冷房をつけた。当分は雨の日が続くが、もう夏はすぐ近くまで来ているようだ。夏と言えば、父親の「臭い問題」を思い出す。9月、10月だった。「シャワー浴びてね」と言うと「分った」と言うが、入らない日が続いた。なかなか強烈で、玄関を開けた瞬間に異臭がした。父親は冷房...
パーフェク豚です。鹿屋にもチョコザップが出来た。月額2,980円は魅力的だ。聞いた話だと、店員がいないと言う事で、トラブルもあるようだ。今後、人材不足でコンビニが大量閉店して行く中で、その跡地に増えて行くように思う。地元には市のスポーツ施設があり1回350円だ。月10回行くと3,500円になる。だが、その設備は充実している。プール(25m)・温泉、トレーニングジム、スタジオ、トラックもついている。「運動」はほんと大事...
パーフェク豚です。父親が入院して1ヶ月が経とうとしている。気づけばもう今年も半分過ぎようとしている。ほんと時が経つのが早い!!父親は排せつ失敗が増えている。病院では洗濯をしてくれないので私が着替えを持って行き、洗濯物を受取り洗濯をしている。これが結構ストレスになる。。「入院セット(衣類+肌着上下+タオル)」というのがあり、その病院では、1日253円で、月7,590円だ。入院した時は、1、2週間ほどで、その...
日曜日。11時から動物病院の予約を入れていたので、どうしても10時に母を教会へ送り届けたい。わかっているのに、どうしても母に声をかけに行くのが嫌になってしまって、「もう行きたくなーい!」と大声で絶叫! なんかもう訳のわからない会話をするのが嫌でしょうがない。「俺が行ってくるよ! ルミコは家にいていいよ」と、夫が何の躊躇もなくささっと立ち上がり1階に行ってしまった。そのままにしていたらきっと本当に1人で...
認知症の母に会いに|衣替えとポータブルトイレ設置から見えた暮らしの変化
90代の母がグループホームで暮らすようになって2か月。 面会に行くたびに、安心する気持ちと、ちょっぴり胸がぎゅ
私がシーツ交換をしていると おじいさんが 入って来た。 その人は その4人部屋の人なので 入って来るのはいいのですが・・・ 他人さまのタンスの中を 何やら漁っています。 駄目だよ~止めてねと言いました。 〇〇さんも 勝手に引出しに中を 見られたら嫌でしょう~。 「いいんだよ...
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。いい加減な眠り、安易なクスリはどんど…
しっとり、雨の休日 今日は、雨の休日。来訪者も、お出かけの予定もない。さくらさんの体調も落ち着いており、食事の時以外は、ずっと寝ていた。おかげで、久々に、休日らしい、静かでゆったりとした一日だった。以前だったら、今日のように時間のゆとりがあっても、歩けなくなったさくらさんを心配して、「このまま寝たきりになるんじゃ……」と、そわそわ落ち着かなかったと思う。でも、今日は違った。ステージが一つ進んだ今のさくらさんとの暮らしが、日常になってきた証拠なのだろう。諦めというより、受け入れるっていう感覚。 食べる力、ちょっと復活 それと、少しずつ食事量が増えてきたのも、安心材料かな。相変わらず、栄養補助食品…
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月 - 左胸の浸潤性乳管癌グレード2、ステージ1Aを自分の触診で発見。2024年10月 -…
夜の9時半を過ぎた頃、ドラマを見ていたら、めっちゃ途中のいいところで鳴るチャイム…。はあ〜。と、ため息と同時にチッっと舌打ち。真っ暗な玄関の外には、上下違う柄のパジャマを着た母が立っている。上目遣いで口が半開きの認知症フェイスである。まともな用事であるわけがないことは、顔を見ればわかる。ま、このチャイムがまともな用事だった試しがない。「お父さん、来てる?」またか…。「死んだ!」「何も言わずに死んだの...
父が認知症になって思うこと。父が認知症と診断されてから、約1年8カ月が経過した。現在は、要支援1。7段階ある要介護認定の中で、最も軽い状態である。勿論、軽いからと云って、安心していいわけではない。が、目も当てられないほど、辛い状態でもないの...
先日、ある認知症関連の研修を受けまして…。どこで開催された、どこが主催の研修かは伏せさせていただきますが。 講師の先生の一言が今も頭から離れません。
右を見てって言ったけど… さくらさんのおむつ交換をしたときのこと。寝たままでズボンをはかせるときって、左右に寝返りをうたせる。 「はい、右にごろ〜んして~」と、いつもは言うんだけど、面倒くさくなってこう言った。 「はい、右を見て〜」 すると…なかなか動かないさくらさん。見ると、顔だけ右を向いてた。ああ、確かに「右を見て」してるよね。ある意味、正解!毎日、毎回やってる動作なのに、言い方を変えると通じないのね……… 下を出してって言ったら… 食後には、下の入れ歯だけ外すのが毎回のルーティン。「入れ歯を外すよ〜。下を出して〜。」と声をかけると…… ベーッと、舌を出してきたさくらさん。 いや、ちがう、…
昨日の母は比較的静かだった。逆に怖い! いないんじゃないかと何度もGPSを確認。7個全部自宅にあり。初めての外鍵は、鍵をかけるガチャって言う音で、耳の良い母が出てくるんじゃないかとドキドキした。この罪悪感にも徐々に慣れねばならない。私も。母がショートから戻る前日の夜、叔母が私を訪ねてきてくれた。いつも月頭の3日前後に祖母の月命日に合わせて4時間かけて愛知から来ている叔母。母の少し年の離れた妹だが、も...
6月2日(月)①母はデイサービスへ。帰宅した母は「今日リンスしてもらったの。初めてのリンス。(髪)ツヤツヤしてる?」ですって。リンスが初めてということはないだろうが(たぶん毎回してもらっている)ましてや今の時代それは「リンス」と呼ばない髪保護の品だと思うけど母が「日中体験してきたこと」を家で喋ることが近年ではほとんどなくなっているので記憶があること、それを思い出して話してくれることが嬉しい。(「お...
今日もデイでは完食! さくらさん、今日は一日デイサービス。聞けば、ハーフ食ながら食事もおやつも完食したらしい。すごいね! カレーもぺろり。おやつもぺろりとのこと。あれ?昨日、家でカレー出したよね?一口しか食べなかったよね? しかも、「早く食べ終わってましたよ~」とのこと。おいおい、誰の話だ? やはり、大勢で食べると、脳もお腹も元気になるのかもしれない。 咳が気になる。誤嚥?唾?痰? 気になるのは、ここ数日、食事中に咳がでること。 誤嚥?痰なのか唾液なのか、からむ音もする。 がらがらうがいもできないし、口の中を見ても何も見えない。ネットで検索すると、「誤嚥性肺炎の初期症状=食事中の咳」なんて情報…
ファストフードで脳に貯まったマイクロプラスチックはメンタルに影響するGIZMODOに2025/5/26に掲載された記事です。小さなプラスチック粒子であるマイク…
アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症の2つの認知症を複合して発症して、最近施設に入所した母。そんな母と介護同居を3年していた。よく認知症になるとお金を取ったとか取られたとか変な妄想が出てくると聞くが認知症がかなり進んで私のことが誰だかわからなくなっても今のところお金を取られたとかそういう妄想はなかった。認知症になる前の母とのお金の件での思い出は母は何かあるとすぐ物を買ってくれようとすること私に子供が生まれたら尚のこと。あれも買ってあげるこれも買ってあげると言う断るのに一苦労だった。私ももう大人なんだから自分の物は自分で買うから大丈夫だよと伝えると口癖のように言うことがある。「あなたが生ま…
ショートの翌日はデイサービスと決まっている。ケアマネと私で考えた徘徊対策である。間髪入れずに在宅での日常に戻ってもらうため、疲れていようがどうしようが、いつものスタッフさんが迎えに来て連れて行く。本当にデイサービスはありがたい。今日は1日在宅日。しかも私は仕事が入っている。例の外鍵を使う日が来た。ドアが開かなくてパニックになってドンドン叩いたりされるのが最悪である。どうか大人しく諦めてくれますよう...
2か月ぶりの美容室、さくらさんすっきり! さくらさん、2か月ぶりの美容室へ。さくらさんの足に力が入るようになったので、自家用車での移動にチャレンジ。車椅子から車への移乗。私も初の試み。少し手間取りながらも無事に出かけられた。 美容室では車椅子のままカット。ありがたいことに、シャンプー台の段差や車への乗り降りの時も美容師さんがサポートしてくれた。恐縮しつつ、無事にカラー&カット完了。 おかげで、さくらさん、すっきりかわいく大変身!「あら~若返ったね!」の一言で、本人もご満悦。 美容室って、そう簡単に変えられない 私は、なかなか美容室を変えることができないたちだ。現在、私が通っている美容室は、さく…
パーフェク豚です。父親に病院には毎週水曜日と土曜日行って、着替えを渡して洗濯物を受け取っている。前日に髭が伸びてきたので、髭剃りを準備して欲しいとの事だった。「電動の髭剃り」を用意してくださいとのことだったので、電動の髭剃りを電気量販店に買いに行った。電動の髭剃りは結構なお値段がした。。私は「電動の髭剃り」を使った事がなく、T字の髭剃りを愛用している。そっちのほうがそり残しなく切れるような気がして...
朝9時に、エントランスがドタンバタンと開いた気がした。ん? 水曜日だよね? もしかして?と、思って外に出たら、訪問看護師さんが間違えて来ていた(笑)。「今日、ショートステイだったんでしたっけ? 私、予定を聞いていたのにまた間違えてしまったみたい〜!」と、いつも可愛らしい看護師さん。間違えました、ではまた! じゃなくて「最近、お母さんどう?」と私のことを気遣って色々話を聞いてくれる。我が家に一番最初...
さくらさん、今日も好調! さくらさん、今日はよく寝た日。おとといは久々の病院受診。きのうは一日デイ。そりゃあ疲れもたまるよね。でも、体調はばっちり。3日ぶりの排便も来た~。 ケアマネさんから、介護4か5じゃないかと認定の見直しを提案されていたのだけど、主治医から「今は治療中だから、少し待ってみましょう」との意見。保留して正解。 もっとも、高齢者の体調はいつどうなるか油断ならない。期待しすぎず、無理させすぎず、見守っていきたい。 アレクサ、私の陰の秘書 介護してると、ばたばた、こまごま、いろいろある。だから私は、「アレクサ」にかなり助けられている。リビングとさくらさんの部屋、2カ所に配置している…
一日デイ再開!さくらさん、またもや完食 久々に一日通してのデイサービス。点滴が終わり、体力回復中ということで、看護師さんからは「しばらく半日がいいかも」との助言。でもデイ側では、今まで点滴に配慮して半日対応してくれていただけだったらしい。特別扱い、ありがたや。 心配していたが、さくらさん、なんとハーフ食を完食。「20分くらいで食べましたよ〜」との報告に、思わず目が点。 え?家では45分かかるのに?それでも残すのに?やっぱり外の刺激って大事ね……。私、甘やかしすぎてる?それともプロの手腕か。 とはいえ、食べてくれるだけで嬉しい。だが、排便は3日なし。下剤は毎日服用中だけど、今日は少し増量予定。 …
アルツハイマー型認知症とは アルツハイマー型認知症は、脳の神経細胞が徐々に破壊され、脳全体が萎縮していく進行性の疾患である。その原因として、主に以下の2つの異常なタンパク質が脳内に蓄積することが考えられている。 アミロイドβ(Aβ)蛋白本来
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。50代ですでに歯を失っている人は要注…
ああ、いよいよ今日母が帰ってくる。ここ数日はずっとそのことばかり頭から離れなかった。自由な時間があると、その反動でなおさらつらい。でも誰にも気を使わなくていい誰も来ない自由な時間がないと、もう無理だと思う。母がいない間に、色々やったことがある。2階の中庭の軒下に、小さなアシナガバチの巣ができていて、夫が市販のスプレーで除去してくれた。業者に頼もうかと思ったけれど、中庭には1階からしか出入りできず、...
パーフェク豚です。父親の病院に洗濯物の受取と着替え渡し行った。鹿児島はバケツをひっくり返したような大雨が降った。家を出る時は小雨だったが向かう途中で豪雨に変わり運転するのも怖いぐらいだった。受取の際に、介護士の人と会話をしたが、父親の混乱はまだ続いているそうだ。短期記憶がほとんどなく3分毎には「なぜここにいるのか?」を聞いてくるそうだ。急激な環境の変化は認知症の進行を早める可能性があるとされている...
パーフェク豚です。病院から電話が掛かってきた。そろそろ退院の話かなと思ったが、それとは逆の話だった。「お父様の熱が下がらず、食事も取っていません」「それで、点滴を打ち始めたが抜いてしまうので、身体拘束をさせて貰ってよろしいでしょうか?」との確認だった。それはどうしようもないので、「やってください」と承諾した。その数分後に又病院から電話があり、「ズボンの着替えを多めに持って来て欲しい」との事だった。...
パーフェク豚です。実家の雑草取り、剪定作業が一番嫌な作業だった。このブログでも何度も愚痴を吐かせて貰っている。母親は狭い庭にいろんな木々や花を植えまくっている!!コツコツと植えて行ったのだろう。それがこんなにも苦労させられるとは。。以前の記事 実家の庭の剪定作業 2025/04/25両親がいないのはほんと助かる。母親は認知症になり待てなくなり、「いつ来るんだ」と催促の電話がほんとしつこかった。日程調整し、剪...
拍手コメント返信(2025/6/3):義父が亡くなりました ※会話が成立する親と話せる時間は宝物!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
こんにちは次回の家族みまん。は6/8(日)13:00~ 定例のしろこコミュニティセンターです。近鉄しろこ駅から海の方へ向かって徒歩10分くらいです。7月の会に…
昨日、トイレに行ったら。。。。 トイレットペーパーのホルダーカバーが 外れた状態で、トイレ内に放置してありました。。。。。 じーさんの仕業です( -_-) このカバーは、あまり品が良くなくて 外れやすくて、着けにくいのは事実です。 じーさんは、ホルダーカバーに入ってる 予備のトイレットペーパーを取ろうとして カバーが外れてしまったんだと思います。 じーさんは、 「あっ、はずれたばい!」 「どうやってつけるとやろうか。。。」 訳:(どうやってつけるんだろう) ちょっとやってみたけど。。。 「出来ん!」 (((( ;゚д゚)))アワワワワ 「逃げよ!!!!」 ε=ε=(((((((へ( *・口・)…
昨日来たお客様と、引っ越してきて10年過ぎた話をしていたら、「私がここに来るようになった頃には、よくお父さんのピアノの音が聞こえてきてましたよね」と言われた。そう、午前中のお客様の時間に、父がピアノを弾いていることがよくあった。そんな穏やかな時が確かにあったなとしみじみする。突然に弱っていってしまうこともある。そして徐々に弱っていく人を家で看取ることの難しさを、父から学んだ。自分はどうなるんだろうな...
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 日曜日に、 久々に仕事へ行ってきたのですが、 いつもより、 勤務時間が長かったので、
売れっ子アイドル、誕生!? 今日はかかりつけ医の受診へ行った。前回は往診だったさくらさん。今回は、なんと病院まで行けるまでに回復した。すごい。拍手!パチパチパチ! 点滴も卒業できることに。これからは、訪問看護・デイサービス・訪問リハビリを週2回ずつ受ける予定。 ……って、週6スケジュール!?まさに売れっ子アイドル並みの多忙っぷりである。わたしは、マネージャーですか? チーム介護はプロフェッショナル集団 今日の病院には、訪看さんも来てくれた。書類一つとっても看護師さん同士が確認・修正・共有……。その光景を見て、「ああ、お手数おかけしてるのね」と、胸がチクリ。申し訳なさとありがたさがないまぜになっ…
金曜の夜。。。。 じーさんが、晩ごはんを食べ終えて 食器を戻しに台所にやってきました。 じーさん: 「○○さん(僕の奥さん)、 おいしかった~ まいにち!おいしか!( ̄ー ̄)」 訳:(毎日、美味しい) いつも言う言葉は同じです そして大声で、うるさいです 心はまったくこもっていません。。。。。( -_-) 奥さん: 「何が、おいしかった?」 じーさん: 「ぜ~んぶ!おいしか!( ̄ー ̄)」 訳:(全部、美味しい!) 覚えてないので、ごまかしてるのでは。。。。( -_-) 奥さん: 「全部じゃなくて、麻婆茄子とか、豆腐と大根の煮物とか あったでしょう、どれが特においしかった???」 じーさん: 「…
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
今週のお題「最近捨てたもの」 以前、実家で同居するために大量に物を捨てたら捨てる費用が膨大に掛かったという話をこの記事↓で書きました。 hart-toukaicr.hatenablog.com この時に大量に双方の家の物を処分したのですが、自分の家の物を処分して実家の物をほぼ使っていたのがキッチン用品。お鍋とかフライパンとかは実家の物をそのまま使っていました。キッチンは母の領域だったので、あんまり捨てると気分が悪いかなと思ったため、私の家の物を処分して母が使っていた物をそのまま使っていました。が・・・お鍋もフライパンも全部、可愛くないステンレス?アルミ?なんか良くわからないけど銀色のようなお鍋…