メインカテゴリーを選択しなおす
#認知症
INポイントが発生します。あなたのブログに「#認知症」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
〈父は死去、母は認知症〉40代・子供部屋で無職の長男「俺はどうなるんだ?」…妹2人が怒りの制裁|Infoseekニュース
〈父は死去、母は認知症〉40代・子供部屋で無職の長男「俺はどうなるんだ?」…妹2人が怒りの制裁|Infoseekニュースいつの時代もなくならない相続トラブル。親/子ども/きょうだいと、死後のことを話すのは気まずい
2025/06/20 04:06
認知症
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
看取りじゃないかもしれないね
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『障がい者(姉)とケアマネ看護師(妹)~空白の時間を埋めるには』脳梗塞…
2025/06/19 22:31
ショートステイ~準備が苦手~
さくらさん、ショートステイへ 今度の土曜日、私は一日留守にする予定。早朝に家を出るため、さくらさんは明日から1泊2日のショートステイだ。ひさびさのお泊まり。 おとといその話をしたら、さくらさんはちょっと混乱。「いつ帰れるの?」と、目を覚ますたびにつぶやく。 「テレビ見る?」「食べたいものは?」と聞いても、「家じゃないのに、そんなわがまま言えない」と遠慮する。でも実は、家にいたってわがままは言わない。 「食べたいのは?」→「なんでもいい」 「したいことある?」→「特にない」たまには、わがまま言ってほしいんだけどな。 パッキングって、めんどくさい 今日はショートステイの荷造り。これが苦手で、いつも…
2025/06/19 21:43
すっきりわかる家族法道場 71.成年後見のはじまり
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回からは成年者に対する後見のお話です。この成年後見はずばり「認知症で判断能力がない人」に特化したものです。悪い宗教団体にうっかり騙されてお高い壷を買わされてしまう。または特殊詐欺にいとも簡単に引っかかってします。この...
2025/06/19 17:19
あなたは誰ですか?
これはここ最近始まった事ではないですが。。。 じーさんは、僕の長男の事を忘れてしまってるっぽいです。 長男も次男もじーさんに、ごはんを出す時に 時間があれば手伝ってくれてます。 次男が手伝ってくれる時は じーさんは 「○○くんありがとう!」 と名前をちゃんと言いますが 長男の場合は、 いったい誰だろう?という顔をしていて 名前を言う事が出来ずに 「ありがとう!」 だけ言います。 以前に、長男の事を じーさん: 「スタッフの○○さんやろ~」 と、言ってた事もあるので、とりあえず もう孫とは思ってないみたいです。 認知症は新しい事柄から記憶がなくなるそうなので、 そのうち、次男も忘れ、僕の奥さんも…
2025/06/19 14:43
認知症が進んだという証拠に。
ああ、木曜日か…。母のショートステイも折り返し、月曜日に帰ってきてしまう。今回のショートが終わると、暦の関係とショートの上限のやりくりもあって、2週間以上の在宅が続くのだ…。長い、長過ぎる…。17日間の連続在宅、しかもこの間にポンコツの帰省がある。滅多に来ない人が来て、張り切ってあれやこれやいつもと違うことをして、帰ったあとに混乱するのが予見できる。姉が帰ったあとの10日間のことを思うと憂鬱でしかない。...
2025/06/19 09:07
【大阪】府立東住吉高校2年生の志賀春香、古家夏希、片桐海音が認知症の高齢女性を20分間軟禁し警察に引き渡す
認知症の高齢者を見つけて保護した高校生たちの勇気ある行動は、本当に素晴らしいです。彼女たちが迷子になっていた女性に手を差し伸べたことで、命を守ることができました。この出来事が、地域社会の中での相互支援
2025/06/19 06:09
訪問リハ開始~衝撃走る!~
訪問リハビリ、始動! 今日は待ちに待った訪問リハビリのスタート日。しかも、言語聴覚士さんも同伴で、嚥下(えんげ)についてもアドバイスをいただいた。 飲み込みチェックはプロの技! 飲食に関しては、まずベッドの角度がカギ。これまでよりも、もっと背もたれを起こしたほうがよいとわかった。さらに、姿勢は「顎を引く」ことがポイント。 飲み物は、ストローより「すいのみ」推奨。ストローだと、飲む勢いが強すぎたり、2回飲んたり、毎回量がバラバラになっていると、一瞬でさくらさんの飲み方の癖を見破る。すいのみのほうが安定するとのこと。 それから、水を飲んだあとに、喉に聴診器をあててのチェック。「ちょっと残ってますね…
2025/06/18 16:04
障がい者(姉)とケアマネ看護師(妹)~空白の時間を埋めるには
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『寝たきりになっても』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法…
2025/06/18 10:28
来なければ良かった未来を思い。
ショートステイが長ければ長いほど、帰ってきた後のことを考えて心が沈んでしまう矛盾。行ったり来たりを選んだのは私なのだから、これは仕方がない。仕事が入ってないと、朝、夫の弁当を作って送り出した後、ワンコにご飯を食べさせて、そのあとは起きていられず横になる。かと言って眠れるわけでもなく、何もできないまま時間がずるずると過ぎていく。何でもかんでも介護のせいじゃないと思いつつ、日頃気を張っているから副作用...
2025/06/18 09:06
父も認知症に
昨日仕事中に父のかかりつけの医院の看護師さんから電話がありサ高住にお世話になってる時に受診した際、長谷川式の認知症のテストをしたら13点だったとの連絡がありました。あー、そうでしょうねっていう感想。最近年相応の物忘れじゃなくて、認知症?みたいな事も最近は多くあってそうだろうなとは思ってても実際言われるとショックでした。次回の受診時にMRIの予約とかになりますとの事でした。私は母の時の経験があるので、そ...
2025/06/18 06:15
介護ベッドは桜色~母とピンクと私~
今日のさくらさん:デイサービスで元気に活動 今日のさくらさん、デイへ。食欲◎、運動◎だったそうだ。以前とは違って車椅子のままだけど、それでも上等、上等。 レクは新聞を丸めた物で、介護士さんにチョップをするのだったが、さくらさんは、すごく力が強かったそうだ。 だが、家に帰って、車椅子からベッドへの移乗のときは、右手が上がらず私の首に手が回らなかった。晩ご飯の時も、右手はぷるぷるして、あいかわらずの「あ~ん」状態。デイでは、まるで別人だ。 留守の間に私がやること デイの日はさくらさんの部屋を、しっかり掃除するチャンス。部屋の掃除に、シーツ類の交換、タオルケットの洗濯。けっこうやることが多い。 窓を…
2025/06/17 22:13
ちょっと本音を。。。
認知症に関する、あるブログを読んでいたら 「最初は、父親に恩があるから、介護を数年頑張ってきたけど、 今は義務でやっているだけです。 心がすり減ってしまい、もうこれ以上は無理なので、 グループホームへ入ってもらいました」 という様な事が書いてありました。 親に恩があっても、介護というのは心身ともに すり減ってしまうものだと思います。 しかし残念ながら僕は親に対して「恩」という 感情が薄いのが、正直な気持ちです。 こんな事を書くと、 「育ててもらったくせに!」とおしかりを受けそうですが そういうみなさんは、とても愛情を注いでくれた、 素敵なご両親なんだと思います。 うらやましいです!(*゚▽゚)…
2025/06/17 15:00
健康寿命をのばすために、今必要な事は⁉️
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。「60代以上は放置すると危険!」糖尿…
2025/06/17 14:05
「12cmの鍵を飲み込んで・・・」というニュースをみた
2025/06/16 23:14
寝たきりになっても
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『担当者会議でウケていた兼用家具』脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置…
2025/06/16 20:44
無理しない介護~庭仕事の放棄~
ごくらくな人と、あくせくする人 さくらさん、今日は食欲も体調も良好。食事は100%介助だから、さくらさんは口をあ~んと開けて、もぐもぐ、ごっくんするだけ。今日は「ごくらく、ごくらく~」と満足そうなひと言。その姿に思わず笑ってしまった。いいご身分ですな〜、こっちは、立ったり座ったり忙しいよ。まあ、嬉しい悩みとも言えるけど。 ケアマネさんたちにも、メリハリのある生活をって言われてるので、「イスに座ってテレビでも見よう」と何度も声かけするも、拒否。寝転んでいたい日だったようだ。 しかも、「起きてみよう」って声をかける度に、「ほら、このお目めぱちくりのかわいいこと」とみーちゃんに話をすり替える。う~む…
2025/06/16 17:37
何から何まで聞いてくるのやめて。
姉から、母のパンは何個買えばいいのか? と、問い合わせがあった。母のパン……。前回電話で、「母の朝夕の食事と服薬介助は私がやります(キリッ)。炊飯器も包丁もなんならお米も(カリフォルニア米)持参しますので、迷惑はかけません!」みたいなこと言ってて。土日月と食事を姉が用意するなら、ストックのパンの買い置きが無駄にならないように、事前に調整しなければいけない。あったらあったで、姉が母から目を離したすきに...
2025/06/16 08:35
時間があるとスマホを見る人と、敢えて見ない私
スマホを見る見ない こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 このブログでも何度か書いていますが、私は結構な天邪鬼です。 流行っているものに対しては、敢えて見向きもしなかったり...
2025/06/16 00:12
担当者会議でウケていた兼用家具
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずに自宅へ帰ってきました 『退院、終の棲家へ 13日目』脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命…
2025/06/15 21:35
父の日に寄せて~記憶の中の竹さん~
今日のさくらさん 祝・排便!やりました。なんと5日目にして訪れました。少し食欲も戻ってきた感じ。いやあ、ほっとした。 父、竹さんとの日々 さて、今日は父の日。うちの父、竹さんはもう他界しているけれど、仏壇を掃除して、新しい花を供えた。お線香の香りが立ち上ると、いろいろな思い出が浮かんでくる。 竹さんは転勤族で、私が幼稚園に入る頃までは一緒に暮らしていたけれど、その後は単身赴任。母・さくらさんと私は、竹さんが独身時代に建てた家に残った。 竹さんは、子煩悩だった。私が生まれたときは会社をずっと休み、さくらさん曰く「会社から『お産は病気じゃないから出勤するように』と電話が来た」ほどだとか。 心に残る…
2025/06/15 16:19
ありがとうを伝えたくて──父の日に思い出す“あの手紙”をそっと読み返す
亡き父との最期の在宅介護の日々。認知症を抱えながらも贈ってくれた“最後の手紙”に込められた深い愛と感謝の想い──父の日に思い出す、かけがえのない記憶を綴ります。
2025/06/15 09:06
考えない日は結局なさそうで。
週末が2回もある、今回のショートステイ。まだあと1週間以上あるんだ!と思うと、心穏やかになれる。ブログも休み休み、何か思いついたときだけ更新しようかな。もともと、認知症になった母のことを「怖い」と思った日から、抱えきれない思いを吐き出す場としてこのブログを選んだ。考えないで済むなら、書かなくてもいいってことだ。でも、ショートステイに入れたからと言って、母のことを考えなくなるわけでもなく、昨晩は初め...
2025/06/15 08:14
知ってた?「認知症」の初期に見られる“4つのサイン”と治療法
認知症とは 初期の兆候は? 治療法は? 誰もが発症する可能性のある「認知症」。よく耳にするものの、実際にはどのような病気なのかを知らない方も少なくないか…
2025/06/15 00:17
介護計画~担当者会議~
担当者会議 今日は担当者会議。メインの議題は、訪問リハビリを始めるにあたっての確認事項。目指すのは、「よくなる」というより、「衰えを防ぐ、緩やかにする」というもの。劇的な回復を期待しすぎないほうがいいみたい。 気になっていた「移乗ボード」についても質問。これは、車椅子やベッドへの移動をサポートしてくれる便利グッズ。さくらさんだけじゃない。腰に爆弾(=座骨神経痛)を抱えた私にとっても、救世主になり得るアイテムだ。 介護保険でのレンタルも可能ということ。理学療法士さんも使用しているらしく、「必要かどうかは、実際に見て判断しますね」とのこと。まあ、即決で導入!っていうより、慎重に様子を見るほうが安心…
2025/06/14 22:52
母のいない実家への初めての帰省
ちーたむ 5月1日に緊急ショート枠で長期のショートステイに入ってからの初めての実家の帰省。気持ちも体も全然楽な
2025/06/14 20:30
退院、終の棲家へ 13日目
脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命か、看取りか』 『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』20…
2025/06/14 20:05
認知症予防も良いけど
最近忘れ物をして困ったものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 夫の家系は、認知症と胃がんの遺伝があるとみた。 私の家系はと言えば、…
2025/06/14 17:37
和食が身体に良いって、誰が決めたんや⁉️ 盲信は危険⚠️
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。和食でも危ない?認知症になりにくい人…
2025/06/14 15:03
【介護】事務所占拠
パーフェク豚です。グループホームに父親の外履き用の靴を持って行った。チャイムを押しても返事がない。すると裏から介護士の人が出て来て、実はずっと父親が事務所に居座っているとの事だった。。かなり興奮気味だそうだ。仕事にも支障がでているとの事だった。オーマイガー!!グループホームの方にかなり迷惑を掛けている。。お医者さんにも連絡しているとの事だった。薬が効きすぎているように思う。私は、ただただ落ち着いて...
2025/06/14 14:03
【今日の占い】6月14日(土)
おはようございます。 6月14日(土)は大安、三隣亡、認知症予防の日です。 今日の運勢一白/大吉/攻めるときは迷わずに前に進む。高価な品物を購入す…
2025/06/14 09:13
地味な作業が結構イライラする。
静かな家。真っ暗な1階。寂しさ皆無。解放感しかない。母が居なくなってもやることはある。訪問診療とセットになっている訪問薬局が変更になったので、新たに契約を結ぶための書類にサインをして、口座振り替えの用紙に記入しなければならない。訪問薬局が変更になるのは、これで2回目。介護に関わる薬局も薬剤師不足でなかなか経営が大変らしい。うちに来ている訪問薬剤師さんが転職することになり、その転職先と新たに契約する...
2025/06/14 08:14
慢性炎症(心臓病、糖尿病、がん、認知症)を抑えるために、今すぐできる4つの習慣
2024年11月6日のConsumer Reportsに「炎症を抑える4つの方法」と言う記事が掲載されていました。 記事によると、アメリカ人の約3分の1が慢…
2025/06/14 00:05
高齢者の転倒事故~お隣に救急車:無事で何より~
今日のさくらさん デイサービスの日。今日も元気に、おやつまでしっかり完食。その反動か、家ではちょっと少なめ。でも大丈夫。ご近所さんや従姉からの差し入れ、手作りの「ごぼうの煮物」「昆布豆」「高菜炒め」が大活躍。美味しかった!残りは明日のご飯の友。ありがたいねえ。 お隣に救急車 夕方、近所の八百屋さんに寄ったら、「水曜のお昼、お宅の隣に救急車来てたけど、大丈夫だった?」との一言。え!?全く気づいていなかった。うちの隣には、高齢の女性が一人暮らししている。 玄関が開いていたので、声をかけるとご在宅。顔や手足に傷、なんとも痛々しい。入れ歯も割れ、口の中も切ってしまったという。転倒は、八百屋の帰り道と、…
2025/06/13 23:52
延命か、看取りか
『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあ…
2025/06/13 20:41
【認知症母の「食生活」を守る】高音多湿の季節前の冷蔵庫大掃除
実家のキッチンの冷蔵庫大掃除は毎年5〜6月。 なぜこの時期なのかというと 認知症の母の「食中毒」リスクを減らすためです。 食中毒対策には ・手を洗う・…
2025/06/13 14:19
母は施設のバンの中から、両手で手を振って出かけて行った。
母がショートステイに出かけて行った。今回も在宅の1週間が長く感じた…。でも、比較的穏やかに過ごしていたので、また施設なのが可哀想に思える余裕があった。朝のヘルパーさんが来た時には、母は寝室で寝ており、起こして着替えさせるところから。そしてパンとコーヒーの朝食をとって服薬してリハパンの交換をして、長期不在のためゴミをまとめて電気ポットをオフ。洗い物を済ませる。ここまでやって20分で、ささっと帰っていく...
2025/06/13 10:02
【社会考】「認知症」は怖いものなのか?
おはようございます。いよいよ「梅雨入り」しましたね。コロちゃんが朝目を覚ましたら、もう外は「雨」が降っていましたよ。どうやら今日は「丸1日雨っ降り」のようですね。いよいよ「ジメジメした梅雨」が続くようになりそうですよ。コロちゃんちの「ペット
2025/06/13 07:21
移乗の負担を減らしたい~スライドボードってどうなの?~
さくらさん、月イチ病院へ 今日は、さくらさんの病院受診日。骨粗しょう症の予防注射と、大事な栄養源・エンシュアの補充のためだ。命綱は、今月も確保できた。 移動手段は、今回も自家用車を選択。少しは慣れてきたが、本当にによかったのか? 福祉タクシーをお願いすれば、やりそれなりの費用がかかる。もちろん福祉車両を購入することに比べれば、安いものだけど。 さくらさんができるのをいいことに、無理をさせてるんじゃないか……。 移乗5回。さりげなく過酷なルート 自家用車での移動は、以下のような流れになる ベッド → 車椅子(家) 車椅子 → 自家用車(家) 自家用車 → 車椅子(病院) 車椅子 → 自家用車(病…
2025/06/12 22:44
母の容態と治療方針
『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました …
2025/06/12 22:08
【介護】父親の退院日が決まった
パーフェク豚です。父親の退院日が決まった。6月10日の11時だ。グループホームのケアマネから月曜日の9時に電話があり、「お父様の退院日はいつがよろしいでしょうか?」との事だった??病院からではなく、グループホームから「退院日」を聞かれるのも不思議な話だ。話を聞いて行くと先週の金曜日にグループホームと病院との面談があり、病院側からは来週退院予定になっているとの事だった。「グループホーム側の受入れでき...
2025/06/12 11:46
【介護】心が擦り減る
パーフェク豚です。父の退院の連絡が来た日に、母親のグループホームの支払いと面会に行って来た。雨が降り続いていて、ただでさえ気が滅入っていた。グループホームに行く途中に叔父から電話があり、さらに気が滅入った。叔父はいつもタイミングが悪い。母親と会うと2ヶ月前に会った時と同じ話の内容がほぼ同じだった。。以前の記事:母親との面会 2025/4/10泥棒の話、明日引っ越しの話、旦那の話たった30分の面会だが、母親...
【介護】とうとうこの日が
パーフェク豚です。父親の退院が6月10日でほんとよかった。6月9日は1日大雨で、線状降水帯で地元の鹿屋市の一部で避難指示が出ていたほどだ。そして、とうとうこの日が来た。6月10日は朝から天気が良かった。9時に父親のふとんをグループホームに運び入れた。父親の退院は、6月10日の11時の予定だった。11時少し前に病院ついた。それから退院までに1時間半かかった。30分過ぎた頃にようやく会計で呼ばれた。金...
「お母さんのごはん、カリフォルニア米でいいかな?」姉の迷言集より。
午前中、デイサービスの施設から電話がかかってきた。どきっとする。まさか、また徘徊したか? いや、今日は訪問看護師の日で、まだ家にいる時間だし!と、心を落ち着けて電話に出ると、前回利用した日に、母の洋服が別の人の持ち物に入っており、その方の家族が気づいて今日の利用日に持たせてくれたとのこと。「お洋服、お返しに伺いたいんですが、大丈夫ですか? ポストインの方がいいですか?」わざわざ届けてくれるのはあり...
2025/06/12 08:48
『恍惚の人’99』
AmazonプライムNECO+で観ました。 2週間無料です。 しゅうと 小林亜星 嫁 田中裕子 これじゃなく昔のが観たかった。 しゅうと 森繫久彌 嫁 高峰秀子 一度観たはず。 有吉佐和子のエッセイを読んでいたら 無性に「恍惚の人」を観たくなって さがしたら、ここにあった。...
2025/06/12 07:53
2度目の脳梗塞
母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあいさつから始まりました ルーシー:おかあさん…
2025/06/11 22:16
高齢者も食べやすく~お肉を軟らかくするには?~
食事、完食しました! 今日はなんと、さくらさん、朝も昼も完食。まあ、もともと準備した量が少なめなんだけど。ご飯は、これまで30グラムだったが、今日は40グラム。丼物のときは50グラムにしてみた。少しずつだけど、増やせたのがうれしい。 お肉問題、発生中 さくらさんはお肉を噛むのが苦手。軟らかい鶏もも肉や、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉でさえ、最後まで口に残ってしまい、いつまでもモグモグしている。脂身が多いお肉は軟らかいけど、お年頃的に厳しいかなあ……、私も………。 それに、100歳越えの方へのインタビューで「長生きの秘訣は朝からステーキ」とか「お肉をよく食べる」なんてことも聞いたことある。お肉は元気の…
2025/06/11 17:03
両親が介護に[281]兄に携帯持たせたい!! 2024年8月28日
50代主婦が胆嚢癌になりました。その記録と両親の介護、日常等書いてます。
2025/06/11 16:29
これが最後の機会だと思って来い!!
「お母さんってどのくらい進んでるの〜?」と、姉に電話で聞かれた私。そんなの、9ヶ月放置しておいて、一気に話せっていうの? 聞いたからどうだって言うの?「それは、自分で確認してください」と、私。たぶんだが、あらかじめ聞いておいて、自分自身のショックを和らげようとしてるんではなかろうか?知らんけど。そんなこと言い出したら、私の毎日はどうなるの? 近くにいる人は、毎日毎日心をすり減らして深いため息ついて...
2025/06/11 08:39
こんな美しい曲ってありますか?
同じ町に「友人」と呼べる人が本当にいなくて、唯一の、私が子育てした中でのママ友と呼べる人が一人。長男と長女、この二人が同じ性別での同級生お母さん。しかもお互い…
2025/06/11 07:21
次のページへ
ブログ村 151件~200件