メインカテゴリーを選択しなおす
母が帰ってきた。予定よりも30分以上も早く、15時50分にドタバタと1階が騒がしくなり、あ〜あ、なんか損した気分だなあ。16時半って聞いてたのに、この30分が大きい! 母が帰宅する少し前、ちょっと時間のかかるお客様の施術をしていて、めちゃくちゃ疲れていて、その足で母の家の電気ポットを整えて、少し横になろうかなと思ってたらもう帰宅! なんか残念!出迎えに降りると、ニコニコ顔の母がご機嫌に帰宅したところだった。...
老健からグループホームへ|初めて見た“母の暮らし”と心の変化
母が老健施設からグループホームへ引っ越しました。 約4ヶ月お世話になった老健を後にし、また新しい生活が始まりま
私は、認知症に罹患しません。さて、そう言い切れる人は、いらっしゃるでしょうか?もちろん、将来のことですから、そのような保証はありません。もし、私が認知症に罹患したら大いに笑ってやってください。 しかしながら、認知症に罹患してもしなくても、
さくらさんは、今年に入って急激に食欲が落ちた。それまでも食べる量は少なかったものの、栄養補助食品を使いながら、なんとか栄養状態は保てていた。 定期的に病院でチェックもしていたが、特に深刻な心配はなかった。しかし、今日はデイサービスで体操・入浴後にぐったりして、横になっていたそうだ。帰宅後しばらく寝ていたら、復活したのでほっとしたところだ。 高齢者が食べない・飲まないのはなぜ? 改めて、高齢者が食事を拒む理由を調べてみた。 加齢や認知症により 食欲が低下 する 噛む・飲み込む力(嚥下機能)が弱くなる 味覚の変化で 食べ物がおいしく感じられない 疲れやすく、食事そのものが面倒に なる さくらさん、…
いつもお世話になっております 直樹です なんか変な書き出しですが自分でもなんでこんな書き出しなのか わかってません( ´艸`)特に意味はないのですが 気にしな…
へへん、今日決算資料まとまって 会計事務所に出してきたから この時期の苦行の一つが終わりました 午後からの仕事は魂が少し抜けています さてタイトルにもあるように 無駄な勢いだけは衰えないようです ジジイになるとなんとも抑えが効かない なんでも突っ走ってしまうのが悪い癖 いやプリウスミサイルしたわけじゃないですが これらの行動の大部分は抑制する脳の劣化 前頭葉の老化が原因と言われていますね 脳にアミロイドβとかが貯まるんでしょうか 現在感じるその症状としては 欲しいとなったらどこまでも欲しくなる 実はいらないのにまた模型買ったり あまりいらない時計を勢いでポチったり 飲めないくらいの酒買い込んだ…
あーあ、金曜日になっちゃった。今日の夕方、母が帰ってくる。ただそれだけのことで、身体が鉛のように重たい…。ショートステイの合計日数が15日以内に収まって、かつ、訪問診療の予定と、書道教室の予定に重ならないようにと、ケアマネが計算して予約を取ってくれている。4月は1週間ショートに行き(今)、1週間在宅し、また1週間ショートへ行く。ゴールデンウイーク後半の前に帰ってくる計算になる。つまり、連休前の一番忙...
さくらともも はじめまして。このブログを書いている「もも」です。現在92歳の母を自宅で介護しています。母娘二人家族です。 日々の介護のこと、工夫していること、そして私自身の気持ちなどを綴っていけたらと思い、このブログを始めました。 自宅介護は大変で、心折れそうになることもありますが、母と過ごせる貴重な時間でもあります。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 さくらさんについて さくらさん。92歳。要介護2→4→2→3(現在) 要介護2からいきなり4へ。そして、2へ奇跡のV字復活。病院の先生、ヘルパーさんたちもびっくり…
">新年度が始まった。いよいよ第二の人生のスタート。 ">といっても、ブログの立ち上げに手間取り、4月も3日目だけど。 さて、何をしているかというと―― 朝から洗濯祭りだ。わっしょい!(腰痛い……) 昨夜、さくらさんがやらかした。ベッドで大惨事発生。油断した~。 パジャマもシーツも布団カバーも被害甚大。 先月も同じ事があったが、トイレで処置しようと慌てて連れて行った。それが間違い。あちこちに汚れが広がり、余計な掃除が増えてしまった。夜中の2時半過ぎにシャワーをさせ、掃除や洗濯をしていたら、5時前。寝る間もなく仕事へ。しかし、今度はその教訓を生かすチャンスだ! 今回はベッド上で体を拭いてから、シ…
今日の午前中は、さくらさんがレンタルしている福祉用具の定期点検日だった。 現在、レンタルしている福祉用具はこちら ①電動ベッド ②ベッド用マット ③ベッド用手すり ④ベッド用テーブル ⑤歩行器 ⑥車椅子 ⑦トイレの手すりどれも、今の生活に欠かせない大切なサポートアイテムだ。 車椅子で広がる行動範囲と通院の安心感 中でも特に「ありがたいなあ」と実感しているのが車椅子とトイレの手すりだ。 車椅子のおかげで、行動範囲はぐんと広がった。スーパーでの買い物、川沿いのお散歩。通院も「歩けるうちは……」と杖&歩行器で頑張っていたが、帰るとぐったりしてベッドへ直行という日々が続くようになった。そこで、今年から…
みなさん こんばんは 本日はパソコンからの更新になってます 顔文字も出ないので殺風景なブログですが 本日はこれでガマンしてください それでは本題へ 行ったみ…
もう木曜日か…。母がいない期間はどうしてこんなに早く過ぎ去るんだろう。明日にはショートステイから戻ってきてしまう。昨日、一昨日と、立て続けにアマゾンで注文したGPSタグが届いた。最初は2個セットで1899円のものを注文したのだけど、いや、この値段ならもっとあってもいいかも? と思い直し、翌日に4個セットで2680円のものを追加注文した。大きさは、アップルのエアタグとそう変わらないけれど、プラスチックっぽいので...
今日も母の主治医と面談し今後の方針を話し合いましたCTの画像血液検査の結果母の症状と生活の記録それらを踏まえて今後どうするか肺に転移したがんは大きさを増し胸水の量も増えています食事の量もムラがあって最近「息苦しい」と言うことが増えて点滴をするかしないか点滴の量が多すぎると胸水が増え苦しくなります大量の胸水が貯まった経験のある私はその苦しみを知っています生きながらにして溺れるような感じ背中からドレーンチューブを挿し何リットルも排水しました片肺は胸水に押されて縮み縮んだまま固まってしまい今私は片肺で生きています母にあの苦しみを味わわせたくありませんと同時に、乾くことの苦しみも味わわせたくありません胸水の増加を招くほどの多量な点滴は控えてほしいこと母が乾いて苦しくない程度の補水をお願いしたいこと娘としての今の気...命の選択
The Independent, 16 April 2025 諜報機関は、権威主義的な国が健康データを収集することに懸念を示している。 50万件の英国開業医の記録が、中国からの研究者がアクセスできるようになるとメディアが報じた(PA Archive) 英国の一般診療機関の50万...
コミュニケーションは、相手が居て成り立ちます。当たり前ですね。 では、この当たり前に対してどの程度の深みがあるでしょうか?問題はここです。 その深みは、相手への尊敬と興味を持つのが条件です。これも当たり前だと思うかもしれません。 しかし、
じーさんが、デイサービスから帰ってきました。 玄関まで送ってくれる、スタッフさんが 男性の場合は、塩対応なんですが 女性の場合は... じーさん:「おねーさま! 楽しかったです! あなたのおかげです! またよろしくお願いします! ありがとうございました! \(o ̄▽ ̄o)/」 おねーさま?? まったく....恥ずかしい ------------------------------------ じーさん、自分の部屋に入ります じーさん:「かあちゃん、ただいま! 今日もおい(俺)を守ってくれてありがとう!」 (また、二人だけの世界です じーさんによると母はいつも じーさんだけを守ってるそうです) …
">今日は週2回のデイサービスの日。「さとる(仮名)くんち」に行く日だ。 もう何十回と通っているのに、さくらさんは、毎回「初めて行く」と思っている。「みんなに初めましての挨拶をしたほうがいいよね」と言い、「何かお土産はいらないかな?」と気を利かせる。「さとるくんち」という名前のせいか、個人宅にお呼ばれしているつもりらしい。 「今日は一日寝ているの」とか「具合が悪くて動けない」と行き渋ることもある。 しかし、ここで登場するのが魔法の言葉。「お風呂の日だよ。気持ちいいよ~。」と伝えると、気分が乗ってくる。 ">それでもダメなときは、奥の手発動!お迎えの介護士さんが優しく微笑みながら、「さくらさん、…
今日は、さくらさんが「布のパンツ命!」から「リハパンOK!」へと心変わりした、記念すべき日のお話をしたい。 それまでのさくらさんは、布の下着に強いこだわりがあった。 「もうリハパンでもいいんじゃない?いや、お願いだからリハパンにしてくれ…!」そんな私の心の叫びもむなしくさくらさんはきっぱり、「布がいいのよ!」の一点張り。 だが、現実はそう甘くなかったのだ。 ● リハパン導入前のドタバタ事件簿 ● ①汚れは待ってくれない。 →夜中1時半に風呂場にしゃがんで手洗い。背後から、せん妄モードのさくらさんに「出て行けぇ〜!出て行けぇ~!」と大声で怒鳴られる。早く寝てくれ……。 ②残業終わりに帰宅したら……
お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 今日はお題コーナーをもとに書いてみたい。 私はずっと、鼻と口の間のひげのことを「鼻ひげ」だと思っていた。だって、鼻の下にあるし。名前もそのまんまでしょ? ある日、中学生たちと話す機会があった。なぜだか話題は「鼻ひげ」に。私は自信満々に、「鼻ひげがさ〜」「鼻ひげってさ〜」と連呼。 すると、一人の子が真顔で首を振って言った。「それ、口ひげです。」 えええっっ? ほんとっっ!?「え?口ひげって言うの?」と聞き返すと、周りの子たちも神妙な顔で大きくうんうんうなずいている。思わずめまいが….. この衝撃の事実が私を襲ったのは、40代半ばの春。そ…
さくらさんは若い頃から眠りが浅く、ちょっとした物音でも目を覚ますタイプ。でも不思議と、寝つきは悪くない。寝ようと思えば、すっと眠れるのが特技だ。 そんなさくらさんが、先日ぽつりとこう言った。「なんだか、今日はぜんぜん眠れないのよ」 うん、あるよね、眠れない夜。 よし、まずはアロマ作戦だ。 認知症予防にアロマが効果的って話もあるし、実際、私も更年期でアロマに救われた経験あり。あの頃は、ゼラニウムだのクラリセージだの、いろんな精油を試していたっけ。 【 生活の木 公式 】人気アロマ 選べる3本セット 5ml アロマ アロマオイル 精油 エッセンシャルオイル 香り フレグランス 天然100% は…
好きなYouTubeチャンネルがある。部屋はいつも整えられていて、夢に向かって勉強を続けている人だ。「Study with me」の動画では、心地よい音楽をBGMに、家での仕事の時間を共に過ごさせてもらっていた。 特に心惹かれたのは、部屋から見える青空だ。遮るもののない高い階層から広がる青い空。住宅に囲まれた平屋に住む私にとって、その清々しい風景はとても気持ちよく、少し羨ましくもあった。 さて、今日はかつての私の部屋に久しぶりに足を踏み入れた。さくらさんの様子がわかるように部屋を入れ替えて以来、すっかり物置になっていた場所だ。 久しぶりにカーテンを開けてみる。そこだけ、すっぽりと遮るものがなく…
4月9日。今日は、さくらさんの妹、梅さんの十五回目の命日だ。おっとりしていて、お人好し。私は、そんな梅さんが大好きだった。 梅さんは遠く県外に暮らしていて、頻繁に会えるわけではなかったけれど、季節の節目には、何かしらの贈り物を送ってくれていた。律儀でやさしい人だった。 今、我が家のリビングのテーブルには、レースのクロスが掛かっている。「もう古いし、今風じゃないから、そろそろ替えてもいいかな」ある日、そう思ってさくらさんに聞いてみた。すると、「あれは、梅さんが編んだのよ」と教えてくれた。手芸店を営んでいた梅さんの手仕事だと知った瞬間、何でもない布が、宝物に変わった。手放す理由が、どこかへ消えた。…
さくらさんは寝言が大きい。そんな人、いるよね。 さくらさんも、何を言っているかはっきりわかる。しかも長い。間に合ったときは、こっそり録音して、あとでニヤニヤするのが楽しみな私。今日は、その一場面をご紹介。 ①「まあ、こんなおいしい物をありがとう。今、おなかいっぱいだから、後で頂くわ~」 →いいなあ、私も食べたい。おいしい物って何!? ②「あなたはかわいいねえ。男の子、女の子?名前は何ていうの?こっちに来て、おばちゃんと一緒に遊ぼう。」 →さくらさんはドラマ「コタローは一人暮らし」がお気に入り。コタロ-にめろめろで、このときも何度目かのリピート中。しかも「おばあちゃん」じゃなく「おばちゃん」って…
さくらさんは、最近は落ち着いてきたのだけれど、以前は夜寝てから朝起きるまでに、最低でも3回はトイレに起きていた。年を取ると、夜中のトイレ通いも一仕事だ。 トイレから戻ると、ベッドにごろんと倒れ込み、布団を掛けずに寝てしまうこともある。 私はさくらさんの部屋と二間続きの部屋にベッドを移動し、いつでも様子がわかるようにしている。そのせいか、自然と1〜2時間おきに目が覚めるようになってしまった。 さくらさんは歩行器を使って歩くのだけれど、その歩行器には郵便局でもらった「赤いポスト型の磁器製の風鈴」を下げている。そのコロコロというかわいい音が、「移動アラーム」になる。 音がベッドに戻ってくると、「ちゃ…
「朝って、なんでこんなに時間がないんだろう?」 今日のお話は、きっと「あるある」と共感して頂ける方が多いのではないだろうか。 仕事をしていたころ、私は5時~5時半起床だった。起きると同時に、スタートの合図が脳内で鳴り響く。 じゃあ、ここからは実況中継で、行くよ!ついてきて! オンユアマーク!パンッ! さあっ、今朝も始まりました!朝のルーティン走!もも選手、元気よく飛び出しました。 まずは、さくらさんのお世話!第1コーナー、血糖値の測定!大丈夫、安定しています。 続いて、第2コーナー、入れ歯洗浄!ツルツルの仕上がり後は、テーブルへ設置!さくらさんは、まだ夢の中だ~っ。 さあ来ました、薬・食事・飲…
ある日の夜、疲れ切っていた私は、夕食後の片付けをせずに寝てしまった。お鍋もお皿もそのまま、残飯もそのまま。その夜は「もう無理…」とすべてを放棄してベッドへダイブ。 一瞬、台所の惨状が目に浮かぶ。 「ああ、やっちゃったな……」「だらしないなぁ……」と自己嫌悪に陥るかと思いきや--- 「あれ?なんか楽……!」 いやいや「めっちゃ楽~~!!」「すごい開放感~~~!」「ああ、幸せ~~~!!」そんな自分にびっくり。 心の奥から何かが解き放たれた。「なんて“ぜいたく”なの!!」 さくらさんは、昔から几帳面で、食後すぐに片づける人だった。ワーキングママだったけど、偉かったよなあ。残念ながら、私にはそのDNA…
認知症が進んださくらさん。「なにか心が動くような刺激になること、ないかなあ……」そんな時、ふと目にとまったのが「ジェルネイル」。どうやら最近は、高齢者向けのネイルや、介護施設でのネイルケアも注目されているらしい。「これ、さくらさんにもいいかも!」と思い立ち、さっそく100円ショップで道具を揃えることに。 100均のジェルネイルが楽しい! 初心者でも扱いやすいと評判の100均ジェルネイル。爪にジェルを塗って、UVライトで固めるとつやつやに。パーツを乗せたり、模様を描いたりと、遊び心満載!職場ではネイルができなかった私にとっても、未知の楽しみ。まずはチップで練習。いや〜、思ったより難しい。でも、面…
病室に入るとベッドは空でしたお風呂かな?ピアノ曲をかけて待っているとストレッチャーで帰室「目が回ると言われて少し嘔吐されました」と看護師さん「うううぅぅぅ~~~~」「うううぅぅぅ~~~~」しんどそう顔の嘔吐物を拭いて横に向かせて落ち着くまでずっと背中をさすっていましたしばらくすると「しんどかったよぉ~~」しんどかったねぇでも、もう大丈夫だよ「うん、しんどかったぁ~~」うんうん、しんどかったねぇよくがんばったねぇ「しんどかったぁぁ~~」よしよし、よくがんばったねだんだん穏やかな顔になってきて「お母さんは早くに来てたの?」(お母さんとな?!)う~ん、30分前ぐらいに来たよお母さんのお母さんはお母さんの娘だよ~~ん(笑)と言うとえ~~~??と、ちょっと考えてアハハハハと笑った母の頭の中がそんな馬鹿な、なのかあら...母に「お母さん」と言われました
夫と姉が電話で50分ほどバトルした翌朝に、母は徘徊で行方不明。ほらね、そう言うことなのよ、いつ何が起きるかわからないし、これだけヘルパーさんたちやショートステイやデイやなんやかんやで網羅していても、ちょっと目を離した間にこんなことになるんだよ。だから、2日だけでも24時間姉に見張ってろ!って言ってんの。母の行動を制限することがどれだけ大変なことか、言ってることが通じない、忘れられることがどれだけしんど...
パーフェク豚です。実家で家の剪定作業をやっていると、久しぶりに隣のおばさんにお会いした。世間話をして、また母親の悪口を言われた。たぶん、母親の悪口を言うのはご近所さんでこの方だけだと思う。この方は、近所からも言われており、母親は自治会の仕事をやっていたので何かあったのだろうと思う。今回も実家の木が境界線を越えているというクレームを言われた。これは言われても仕方ない。母親も庭に木を植えすぎだと私も思...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)” にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加してます✨✨応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん おはようござい…
最近、まりぃさんの状況をお伝えできていませんでした。その理由は…。 先月の面会日。まりぃさんはコロナに感染し自室内で過ごす生活だった為に、面会が中止となっていたのです。
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加してます✨応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん こんばんは🌛😊今日…
母の徘徊事件で、すっかり記憶に薄れてしまったが、ショートの前日の夜に、夫と姉の電話対決があった!6月末の帰省で、本当に母のことを考えるなら、そして私に申し訳ないと思っているのなら、ホテル滞在ではなく母の家に宿泊して、現在の母の状態をしっかりその目で見たらどうか? 1年のうちのたった2日、母と過ごしてみれば少しは私の苛立ちもわかるのではないか? と私が言ったところ、「ホテル滞在が旅行気分」と言われた...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキング参加してます にほんブログ村にほんブログ村応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん こんにちは♪*゚…
今回は、母の事を書きます。 母は、4年半前に急に倒れて、そのまま旅立ちました。 その時の、大変だったエピソードはたくさんあるのですが、 それはいつかまたの機会に... 母は、機転がきき、頭も良く、才女だったと思います。 家にいるタイプじゃなく、バリバリ仕事が出来たと思いますが 時代がそれを許さなかったんでしょう....。 でも、性格が真面目すぎでした.... とは言っても、僕が小学校に入る位までは、 普通の、厳しめのお母さんでしたよ、たぶん。 それなのに.... どんどんどんどん厳しい母になっていくのです 原因は、もちろん!! です!! じーさんは、甲斐性なしで 僕も全て知る訳ではないですが、…
母がいない週末が終わった。今回のショートステイは1週間なので、金曜には帰ってきてしまう。それまでに母の徘徊対策について考えなければいけない。今回のことでわかったことがいくつかある。まず、母の「徘徊」には目的がしっかりあるということ。そのほとんどが「仕事」につながる妄想だということ。スーパーならば、すぐに見つけられる。田舎のスーパーは広いけれど、その中でも比較的コンパクトで、とにかく家から近くて見え...
「娘はどこ?何してるの~?電話して早く来るように言って!」早朝から看護師さんに言うそうです看護師さんは私の体調や家庭の状況をご存じなので私が来るまで待てるよういろいろとお話くださって本当にありがたいです最近母がよく言うのは「10万円持ってきて!」ん?何か買いたいものある?「お米ないから、炊けないのよ」お米炊きたいの?お腹空いた?「いや、私はいいけどね」誰が食べるご飯かなぁ?「う~ん、みんないるでしょ」わかった「だから10万円持ってきて!」うん、わかったじゃあどうやって買いに行く?介護タクシーさんに来てもらう?「う~ん…」タクシーさん来てくれると思うけど買物するの大変だよねぇストレッチャーに乗ったままスーパーで買い物するかね?結構目立っていいかもねぇ(笑)と言うとちょっと想像するような顔をしてプハハハハと笑...ありのままで
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
今年84歳になる母は認知症と診断されてから6年経ちますが、進行度合いはゆっくりなので何とか自宅で暮らせています。 認知症の母のスケジュール管理 遠隔サポートを…
前回のショートステイから帰ってきて2週間ちょっと。すごくすごく長かった。やっとあと1日! 明日になればショートステイだ! 今日を頑張れば! …そんな気持ちで待っていたショートステイの日の朝に、母が行方不明になった。母が心配、と言う気持ちは、正直極めて薄かった。はあ?? っていう、全てを台無しにされたショックの方が大きくて、また私との約束を忘れて一人で出かけて行ったことへの憤り? どうせどこかで生きて...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)” にほんブログ村にほんブログ村ランキング参加してます✨応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん こんばんは\(^…
待ちに待ったショートステイの朝、7時45分にヘルパーさんが入ったときには、すでに母はどこにも居なかった…。出勤で家を出る夫を送り出そうとしていると、ヘルパーさんが階段を駆け上がってきて、「お母さんがおられません!」と叫んだ。1階の母の家は、リビングも廊下も全て電気が付けっ放しで、一体いつ家を出てしまったのかわからない。ヘルパーさんと2人で家の前に出て二手に分かれ、大通りを見たけれど姿はなく、いつものス...
パーフェク豚です。認知症は不思議な病気である。グループホームは桜がきれいに咲き誇っていた。これから雨の日が続くので散るだろう。認知症は記憶がまだら模様になり、自分の都合のいいように記憶を作り変えていく。「旦那は年甲斐もなく女を作って出ていった」家に来ていたホームヘルパーさんの記憶と、旦那と、家を追い出されたという記憶が結びつきそのような言動になったのかもしれない。私が面会から帰る時、今までは部屋の...
パーフェク豚です。母親のグループホームに面会に行くと、母親は介護士さんに支えてもらいながらゆっくり歩いて来た。母親は無表情で、髪は真っ白になっていた。「おばあちゃんになったな」と感じた。母親ももう86歳である。最初、私の顔を見ても、誰か分からなくなっていた。介護士さんが「息子さんですよ」と言うと、母親は私の名前を呼んだ。今回は私の事を覚えていたようだ。母親は自分の部屋のベットに座ると布団が無い事に...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”にほんブログ村にほんブログ村ランキングに参加してます✨応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣みなさん こんばんは\(^▽…
去年、謎のアゴ痛に見舞われ大騒ぎして皆さんに散々心配をおかけした私。↑アゴの件のみならず、膝の半月板や五十肩叔父叔母の介護問題にオットの断酒の様子もその後さっぱり報告しておらず↑膝の件↑五十肩の件↑叔父叔母の件↑オットの断酒の件おいおいおい、どーなっ