メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今週は月曜から木曜まで連日の実家通い。 母の記憶の持続期間がだんだん短くなってい…
帰宅前日にして、ショートステイの施設から電話がかかってきた(!)。朝8時半の出来事でした。昨晩ちょっと夜遊びに出かけていて、夜中に帰ってきたのでちょうど起きたぐらいの時間で。今まで全く電話がかかってきたことがなかったからびびった!! 何か事件か? コロナか? インフルか? 怪我か?「お母様なんですけど、昨日から右目が少し充血してまして、今朝見たら左目も充血してるみたいなんですよね。かゆみとかはない...
二度目の人生における健康的な食生活 89~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 1
高齢者が要介護状態になる原因として認知症と並んでフレイルがあり、低栄養との関連が極めて強い。高齢者の身体機能障害、転倒の危険因子として筋力や筋肉量の減少(サルコペニア)も注目。認知症は要介護状態に至る原因の一つで超高齢社会が抱える大きな課題
じーさんは、一人で部屋にいる時に 大声で独り言を言います。 デイサービスから、帰って来たすぐは なぜか、テンションが高くて いつもよりたくさん、独り言を言います。 その中のあきれる独り言.... じーさん:「あと、100年生きるばい!!!! \(o ̄▽ ̄o)/」 僕の心:(すでに人間じゃない( -_-)) (100年後は、僕も孫もみ~んな、いないから( -_-)) (この建物もないから( -_-)) (誰もいなくて、何もできないくせに、どうするの?( -_-)) この「あと、100年生きる」は、 しょっちゅう部屋で 大声で言っていてうるさいです。 また、連呼もしてます。 こんな感じで間髪入れず…
認知症は、記憶がなくなる それだけではありません。 今の季節も分からなくなるし 今日が何月かもわからなくなるし 一日の時間の感覚も分からなくなるんです。 ---------------------------------- じーさんは、夜中に頻繁にトイレに行きます。 夜中にトイレに行こうと起きた時に 「朝だ( ̄∇ ̄)」 と、どうも思ってるみたいです。 なので.....。 じーさんは、トイレから出た後 洗面所で顔を洗い、歯を磨いて、 ヒゲをシェーバーで剃ります。 そして、しばらくすると電気を消して寝ます。 たぶん、時間がちょっと経過すると 顔を洗った事、歯を磨いた事、ヒゲを剃った事を 忘れてしま…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村ありゃ!またまた可愛い落書きたち!使ってない駐車場が、可愛すぎる〜ちょうどいい子供達の遊び場…
ランキング参加中。よかったら、ポチッとお願いします。にほんブログ村認知症だよ!っと太鼓判を押されたばあちゃんですが(日本語の使い方おかしいかな笑)今の所、まだ…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こんにち…
晴れ 気温 18℃ ますます気温上昇~~桜の蕾みも膨らみます。 早いところからは、開花宣言が聞こえて来そうです。 爽やかな青空に覆われて、今日は娘と1週間分の買い出しへ行って来ます。 晩ご飯 ブリ大根 野菜サラダ 梅のせ冷や奴 私の晩ご飯、普通にご飯まで食べられました。 ...
介護初心者と自覚しながら、自分の吐き出す場所として書き始めたブログも丸4年になった。いつの間にか、たくさんの方に読んでいただけるようになって、一緒に考えさせられるコメントもたくさん寄せていただけて、いつもありがとうございます。アクセスが増えても、特に何事もないのですが(ぶっちゃけ、収益に繋がるとかそう言う類のこと?そんなのある?)、心の中でぐるぐるする思いを整理するために活字に残しています。母が「...
3/23(日)文化パルク城陽ふれあいホール『心の糸』の最終リハーサルでした
こんにちは。京都の朗読家 馬場精子です。ブログにお越しくださいましてありがとうございます。 さて、「芸能の在る処」旅する編から1週間が経とうとしています。 3…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまから応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こんに…
母が長年続けていたこと日本刺繍と短歌日本刺繍は京都に先生がおられ師から学ぶことを楽しんでいました講師となり伝えることができる立場になっても私ごときが人様に教えるなんてとんでもない、と学ぶ立場を貫いていました海外の万博に母の作品が出品されることとなり恩師とともに海を渡る予定でしたが体調の急変により断念「最近刺繍が刺せなくなってきたのよ…」ぽつりと母がつぶやいたのは何歳の時だったか目が見えにくくなり手が動きにくくなり疲れやすくなり日本刺繍は気の遠くなるような繊細な作業の繰り返しです加齢による身体の変化は母の一番の楽しみにブレーキをかけました続けることができたのは短歌私がこどもの頃から小さな手帳に思いついた短歌を書き留めていました家事の合間や外出の時も手帳をつねに傍らに置きメモし繰り返し推敲し投稿していましたこ...母のライフワーク
続々と介護サービス施設から請求書が届く時期で、もう開封するだけでも一苦労。要介護4の場合、介護サービスの自己負担金は3万ちょっと。それに収まるくらいのサービスをケアマネが計算して組んでくれているのだけど、請求書見ると、介護保険外の料金も入ってるからショートステイだけですでに4万弱の料金になっている。さらに週3回のデイサービス、毎日朝夕のヘルパー、訪問看護、介護ベッドのレンタル。訪問診療と訪問薬剤師...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村春分の日 春のお彼…
じーさんは、僕からみると良く分からない(なんで!?という) こだわりを持っています。 その一つが...。 トイレの電気点けっぱなしは許さない 「トイレ照明警察」です。 じーさんの部屋の目の前にトイレがあるので、 僕がトイレに入ってると、トイレの電気が点いてるのが分かります。 じーさんは、トイレの電気が点いてるのを見つけると トイレのドアまでやってきて じーさん:「誰か入ってるとね?」 訳:(誰か入ってるか?) 僕は面倒くさいけど、しょうがなく 僕:「入ってます!」 じーさん:「入ってるなら、よか!」 訳:(入ってるなら、問題なし!許す!) てな感じで、トイレ照明警察をします。 しょっちゅうです…
一部の抗うつ薬「SSRI」は認知症患者の知能低下を加速させる可能性があるForbesに2025/2/26に掲載された記事です。SSRI(選択的セロトニン再取り…
3月は、ショートステイに月の半分入れる作戦が決行され、気持ち的にも楽だったけど、24日に母が帰宅したらそこから次のショートまで2週間空いてしまう。こういう時に姉が来たらいいのにね、って思う。でも、次のショートまでの間に桜が咲いて、デイサービスでもお花見ドライブがあったりするし、私たちも子犬の初めてのお花見が待っている! そうだ! 春ってだけで気持ちが明るくなるんだから、前向きに行こ! 今からトラブル...
【老健で暮らす母の面会記録】認知症の進行と母の変化 それでも私は会いに行く
2週間ぶりに、老健で暮らす母のもとへ面会に行ってきました。 前回会ったときよりも、母の声はしっかりしていて、表
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまからの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こん…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加してます 皆様の応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん お…
認知症予防の話 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 さて今回も、アラフィフ世代にとって気になる話です。 先日は薄毛の話でした。 過去記事:薄毛を解決してくれる革命的な器...
このブログのタイトルは、「いつだってはじめて」ですが、 これは、じーさんが、何をしてもすぐ忘れてしまう所からとっています。 今日は、とっても真面目な話しを.....。 ----------------------------------------------------- 急に、じーさんの世話をする事になった当初 こんな出来事がありました。 じーさんが勝手に出かけてしまったなど、 何かあった時のために少しはお金を渡しておこうと思いました。 じーさんは、いつもズボンのベルトに ウェストポーチをつけているので、 本人に話して、お金を入れました。 ところが、2週間位経って、ウェストポーチを見ると …
パーフェク豚です。父親は認知機能低下でご飯食べたかどうか分からなくなっている。12時頃に実家に行くと、空の弁当箱が置いてありご飯を食べたと思われる。父親に確認すると、ご飯を食べたかどうか覚えておらず、不安そうな顔をしていた。冷蔵庫に買って来た「パンとお酒」を入れたが、父親から小便臭さを感じた。少し心配になってしまった。夕方に父親から電話があり「ご飯を食べていないから何か買って来て欲しい」との事だっ...
パーフェク豚です。土曜日に弁当を買う生活も今週までになりそうだ。来週からお弁当が週5日から週6日になる!!多くの人の手を借りて父親は生きている。言葉を変えれば生かされている。父親の生活は外から見たら退屈に思うかもしれない。でも、お金、生活の心配をしなくてもいいと考えたら幸せだ思う。同じ毎日を単調に繰り返している。縁起でもないが、もし母親が亡くなっても次の日には忘れているだろう。介護を始めた時は、親...
ショートステイも折り返し。とても快適な毎日だ。電気代の請求が来た。変わらず高い。一番高い時期ではあるけど、めちゃくちゃ節電してるのに3万超えている。12月に5万を超えたので、我が家はエアコンを封印して、丸い可愛いストーブを買って灯油で暖を取っている。お店は可燃物を扱うのでエアコンがメインで、足元のグラファイトヒーターだけど、お客さん1人あたり2時間で、多くても1日3人まで。そんなに長時間使っているわけ...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん おはよう…
愛らしい花柄のワンピースを着たネルギス(Zerrin Sümer)の日常。冷蔵庫を開ける。コーヒー豆をゴミ箱に捨てる。窓の向こう側にいる誰かに大きな声で話しかけるが、返事がない。それもそのはず。誰も外にはいないのだから。新聞を切る。ラジカセで音楽を聴く。やおら立ち上がり、果たしてダンスでもするのかと思いきや。お粗相をしていた。そこへネルギスの息子、エクレム(Settar Tanriögenが帰ってくる。映画Nergis Hanım(Mrs....
以前、姉に「もう在宅は厳しくなっている。そっちの近くで入れるいい施設ないかな?」と言ってみたことがある。施設入所が介護の終わりじゃない。第二章の始まりだ。あとはよろしく! ってできたらいいのにな、と心の奥底でいつも思っている。近くに居続けることのしんどさを、キーパーソンで居続けることの苦しさを、姉にも知ってほしいと思ったから。姉はあっさりと「こっちにキリスト教の施設があるのよ〜。教会の知り合いが入...
「汚部屋」は老化のスピードを速める 認知症のリスクが上がるマルチタスク
タイトルにした、汚部屋と老化の関係については、「なぜ、脳はそれを嫌がるのか?」 脳神経外科医 菅原道仁著のなかに書かれていました。整理整頓された環境より、乱雑な環境では気が散って集中できない。家の中にあるたくさんのモノを目にすると、ストレスホルモンのコル
3/15土曜日の朝9時、母の受持ち看護師さんから電話がありました。「娘さん、面会来られてますか?」へっ?へっ?へっ?3/13木曜日から面会再開し、およそ2日に1回程度にする予定であること、体調次第になることなど、皆さんに共有していただきたいことを文書にして看護師さんにお渡ししていたのですが…。面会時は必ず氏名、関係性、時間、体温、体調等々、記録するよう求められているけれど、日々捨てられているのかなぁ…?「お母さん、娘さんが来ないって言われてますよ」あぁ、一昨日行ったことをまるごと忘れているのか、母の希望通りに(毎日)来ないと言っているのか、どっちかだな。「娘さん、今日来られますか?」午後、行く予定ですとお伝えし。「それじゃあ、お母さんと電話でお話ししなくて大丈夫ですね?」はい、直接会って話すので大丈夫です...認知症が進んだ?
認知症と診断されて自尊心が傷ついても、仕方がないと我慢すべきか(異常な人間は存在し得ない)(1/5)
*認知症の人間の言動は理解不可能か・第3回 (前回←) 前回の続きである。認知症や軽度認知障害と診断されると自尊心が傷つくことがあるが、その理由を前回推測した。 そうした診断はひとを認知能力の低下具合から「異常」と判定することであるが、異常と判定するそのことはそのひとを「人でなし」と見なすことである、ということが前回明らかになったわけである。「人でなし」の烙印を押されれば、誰だって自尊心が傷ついて当然ではないかということだった。 しかし前回最後に、こう反論するひとが出てくるだろうと予想した。 「実際、認知症もしくは軽度認知障害なんだから、自尊心が傷ついても仕方ないじゃないか! 甘ったれたわがま…
前回のブログにも書きましたが、認知症の解説書などを読むと 「認知症本人が一番大変なんです、つらいんです、行動理由を理解しましよう 許しましょう、寄り添ってあげましょう。」 という感じで書いてありますが..... 正直なところ、いつもいつも 優しくなんて出来ません!! 無理です!! これが、距離がある間柄だとか、たまに会うとかなら まだ出来るかと思いますが、同居してる親子だと非常に厳しいです。 何か問題が起きた時、僕よりも僕の奥さんの方が、 じーさんと距離がある分冷静です。 じーさんに、何か話す時も、僕の奥さんからなら、 ある程度穏やかなんですが 僕が同じ様な事を言うと、反発してきます。 (元々…
【超短編小説】母が死ぬのを待っている〜認知症介護の日常とこれから
わたしは55歳の専業主婦。 母子家庭で育ち、若いころから「母を支えるのは自分の役目だ」と信じて疑わなかった。 十年前に母と同居を始めたが、ゆるやかに認知症の兆候が出てきた。 夫とわたし、そして母の三人暮らし。 子どもたちはすでに独立して家
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます✨ みなさまの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村おはようござい…
姉からLINEが届いた。「4月、5月、6月のショートステイの予定を教えてください」と、書かれていた。自分が「6月」に帰省しようと考えているからだろう。ケアマネは先月の担当者会議のとき、5月末までのショートステイの予約を取ってくれていた。第二、第四木曜日の訪問診療と、第二、第四火曜日の書道教室を避けて、月に15日以内になるように2回に分けて予定を組んである。とにかく月の半分を埋めることが第一優先なので、火曜日...
さて、何を書きましょうか....... まずは、じーさんの現在の様子を。 体もさすがに衰えてきた感じはありますが ちゃんと、自分でトイレへ行けてます。 記憶力の方は 「3歩歩けば忘れる」という、鳥さんに失礼な言葉の様に、 3秒経てば忘れる状態です。 4年ほど前は、もうちょっとは記憶力があったような気がするのですが... 世話をし始めた当初は、 じーさん:「何回も言よるごたぁばってん」 訳:(何回も言ってるかもしれないけど) と良く言ってたんですが、今は言わなくなりました。 何回も話しているかも?という認識も、もう出来ないんでしょうね。 -----------------------------…
母のショートステイが始まって、最初の週末。一番気持ち的に開放感がある。普段はあまり食でストレス発散しないように気をつけているんだけど、ショートまでの期間を頑張った自分に、好きなパン屋さんで、好きなだけ買い、ゴロゴロダラダラ、ソファーで昼寝のご褒美。何より、夜のお風呂にゆっくり入れるのが嬉しい。毎日、お風呂の時間は夫の帰宅のために家の鍵を開けていて、母がチャイムを鳴らしたりドアを開けてこないかハラハ...
こんばんは、うみです。 読んだ本のことも、ぼちぼち。 「にぎやかな落日」朝倉かすみ 舞台は北海道、「おもちさん」は一人暮らしのおばあちゃん。 健康面の心配事と、認知症のあらわれとで、娘さんやお嫁さん達に心配されながら見守られ…、 認知症って、こんなふうに感じるんだなあとか、...
私信(拍手コメントへのお返事です)Tさまほんとうにやさしいお言葉をいつもありがとうございます。全く負担になったことはなくて、コメントがあるととってもうれしいんです。小規模多機能はスタッフの方はとっても良くして下さりお世話になったのですが施設長という方ちょっとアレで新しい施設を探していました。姉とは話し合って役割を分けて協力できているので感謝しています。あんなに嫌だったのにね。Tさんもお母様に会いに行...
朝から胃がしくしくと痛み、グロッキー。 別に予定もないことからベッドで転がったままスマホを見ていて、気がついたらもうこんな時間(14時半)。 今日は何もしないで1日が終わりそうです。。 最近、【スマホ認知症】という言葉を知りました。 だらだらと目的もなくスマホを見続けるのは、悪影響がありそうです。 ↓「スマホ認知症とは」 ー認知症サポートSONPO笑顔倶楽部ー www.sompo-egaoclub.com ↑スマホ認知症チェックリストあります。 うちの子供に携帯を持たせたのは、高校生になってから。今では、もっと低年齢化しているようです。 あの頃は、携帯はSNSの脅威というよりも勉強の敵でした。…
パーフェク豚です。ホームヘルパーさんからまたまた電話が入っていた。自宅にはいたのだが、仕事をしており電話に気づかなった。。その後メールが入り、「お父様が不在だったので10分待機したがキャンセルした」との事だった。春になり父親は活発になってしまった。これで2回連続である。ホームヘルパーさんは週4回(月、水、金、日)で11時にお願いしている。父親の1日の生活7時 起床8時 新聞を読む9時 朝御飯 ←生...
MNP(マイクロプラスチック)への曝露と人間の健康への影響 研究者らは、マイクロプラスチックとナノプラスチック(MNP)への人間の曝露を減らす可能性のある食…