メインカテゴリーを選択しなおす
朝から胃がしくしくと痛み、グロッキー。 別に予定もないことからベッドで転がったままスマホを見ていて、気がついたらもうこんな時間(14時半)。 今日は何もしないで1日が終わりそうです。。 最近、【スマホ認知症】という言葉を知りました。 だらだらと目的もなくスマホを見続けるのは、悪影響がありそうです。 ↓「スマホ認知症とは」 ー認知症サポートSONPO笑顔倶楽部ー www.sompo-egaoclub.com ↑スマホ認知症チェックリストあります。 うちの子供に携帯を持たせたのは、高校生になってから。今では、もっと低年齢化しているようです。 あの頃は、携帯はSNSの脅威というよりも勉強の敵でした。…
パーフェク豚です。ホームヘルパーさんからまたまた電話が入っていた。自宅にはいたのだが、仕事をしており電話に気づかなった。。その後メールが入り、「お父様が不在だったので10分待機したがキャンセルした」との事だった。春になり父親は活発になってしまった。これで2回連続である。ホームヘルパーさんは週4回(月、水、金、日)で11時にお願いしている。父親の1日の生活7時 起床8時 新聞を読む9時 朝御飯 ←生...
MNP(マイクロプラスチック)への曝露と人間の健康への影響 研究者らは、マイクロプラスチックとナノプラスチック(MNP)への人間の曝露を減らす可能性のある食…
母は、ショートステイに出かけていった。お迎えの人が来たので、私が声をかけると、「ちょっと待って!」と言って洗面所に向かい、ブラシで髪の毛を整えていた。母が身だしなみに気を使ってくれるのは、まるで昔に戻ったみたいでちょっと嬉しい。コーディネイトは、ヘルパーさんが選んだのか本人のチョイスかわからないけれど、私が買ってきた黒のパンツ(裏シャギーの暖かパンツ)に元気な頃によく着ていたベージュの冬物ジャケッ...
先日、母が「元気なうちに手続きをしておきたい」と言い、年金の受け取りを歩いて行ける銀行に変更する手続きをしてきました。年齢を重ねると、遠くの銀行に行くのが負担…
(写真は「私が好きな」祇園のある割烹料理店内部 *記事紹介のお店とは関係ありません) 医師向けサイトにこんな投稿がありました。 数十年来通っていた京都祇園の割烹。おいしく、季節によって造られる品数はビックリするほど。お値段もお手頃。いつも楽しみに大切にしていた割烹がございま...
パーフェク豚です。ホームヘルパーから電話があり父親がいないとの事だった。土曜日に行った時も父親がいなかった。帰ろうとしたら父親が帰って来たがかなり疲れていた。ホームヘルパーさんは本人不在の場合は何もできない。。だんだんと暖かくなり、父親も冬眠から覚め活発になってしまった。。。この季節は、認知症には危険だ!!認知症は季節ごとにいろいろと形を変えて問題が起きる。春は徘徊夏は匂い秋は混乱冬はミカン(サワ...
おはようございます。今コロちゃんは居間のファンヒーターをにらみながら、どうしようかと考えています。いったい何に悩んでいるかというと、「灯油」を注文するべきかどうかを迷っているのですよ。コロちゃんは、居間で「エアコン+灯油ファンヒーター」で暖
今日から3月に入って2度目のショートステイ。今回は長めの10日間だ。前回の3泊4日から帰ってきて、まだ1週間ほどで次なので、本人もこんな長くまた行くとは思ってないだろう。すまん。さほどやらかしてもないのに、また預けられて「なんでよ〜?」って思うだろうな。ここで罪悪感を持ったら負けだと、毎度毎度自分のメンタルとの闘いである。昨日は朝イチに訪問診療があり、むくみが減っていることから利尿剤が半量に変更になっ...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキングに参加してます 皆さんからの応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん こんに…
今回、引き継ぎは楽〜ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐️言語聴覚士…
認知症リスクがどんどん下がる…82歳の脳科学者も実践している「高齢者はやらなきゃ損」な日課|Infoseekニュース認知症を遠ざける方法はあるのか。薬学者・脳科学者の杉本八郎さんは「高齢者約1万4000人のデータに基づ
脅威の抗酸化力「タキシフォリン」を飲んでみる💊認知症、生活習慣病肥満、肝がん、NASH、薄毛、アンチエイジングに効果?
肝臓ALTの数値が悪くなってから飲み始めた💊サプリメント「海活潤」病院で毎日注射を打ちに行っても正常値になったことが無かったんですが海活潤を飲み始めてから初めてALTが正常値になり、更に何と❗️肝臓のみならず、血糖値も中性脂肪も良い感じになってきて驚いた2024年でした。なので、海活潤を飲み続ければ今くらいの数値を維持できるのでは、と想像はつくのですが、、、昨年ディーラーさんの講習会に出席してタキシフォリンの勉強をしまして、「これって私の為のサプリじゃない⁉️」と思いました。もちろん肝臓も糖尿もおデブなのも気になりますが、今私が1番恐れているのは認知症💦最近物忘れが酷くって😩物忘れなんて誰でもあるよ〜と慰めていただけるのは有り難いですが、本当に自分でも怖くなるくらい忘れ方が酷い💦😖😖😖😖自分では若いつもり...脅威の抗酸化力「タキシフォリン」を飲んでみる💊認知症、生活習慣病肥満、肝がん、NASH、薄毛、アンチエイジングに効果?
わたしと仲の悪い実家の母の介護が迫っています。 身体的な介護はまだないけど、それもいずれ時間の問題のはずです。 母より6歳上の父親の存在を忘れているような(笑) nikki-1965nen.com 実家は駅から割と近く、そして踏切もあります。電車の本数も多いです。 電車に乗る行為は、親にとって日常生活の一部になっています。 行方不明になる以前に、踏切で電車を止めてしまったらどうしようという心配も先に来ます。 そういった認知症の高齢者向けに、自治体で保険料を負担してくれるところも多いようです。 しかし、母親は頑として病院へ行こうとしません。 無理に連れて行くのも、だまして連れて行くのも、よろしく…
認知症歴7年のじーさん(実父)を4年半ほど世話してます。 いろんなエピソードを書いて、同じ様に介護に苦労されているみなさんと つながれたらいいなぁと思い。ブログをはじめました。 実は、元々じーさん介護ブログを書いていたのですが、一度も大きな病気に かかった事のない僕がまさか倒れてしまい長期入院となりまして 2024年のほとんどを病院で過ごすことに.....。 (じーさんの介護ストレスが原因かも、いやそれに違いない) なんとか退院にこぎつけたものの、とてもブログを書く気などなく、アカウントも 消してしまいました。 しかし最近、まだ体調は元に戻ってませんが、再度やる気が出てきたので、 ブログを再開…
昨日は魔の水曜日だったが、比較的母はおとなしかった。2回しかチャイムが鳴らなかった。1回目は朝8時前。「お父さんはどこか会合に行ってるのよね? いつ帰るのかしら?」「死んでるよ」「じゃあ会合は?」「ないね」「これは全部私の妄想なのかしら?」「そうだね」「私、どうなっちゃったのかしら。もう嫌になっちゃうわ〜」「今日はどこも行かない日だからね!」「あらそうなの?」「看護師さんが来るからね。9時に」「誰...
ヨコモです。連日バタバタで用事をこなしています。ハイ、四日目です。お金:父の銀行口座を解約しました父は、これまで銀行口座を2つ持っていましたが。年金が入る口座一つあればいい、という私の理念の下、一つ解約しました。各種引き落としも、一つにまと...
認知症フォーラムinみえの動画が公開されました。家族みまん。のメンバーは数名当日会場で講演を聞きました。 5つのチャプターに分かれてるので、1つずつ見るの…
おはようございます。先日に「石破総理」は「高額療養費制度の負担限度額の引き上げを見送る」と報じられています。この「高額療養費制度」については、コロちゃんも少し前にこのブログで取り上げていますから、ここでは内容については深入りしませんが、ちょ
母がデイに行っているうちに、家の中を点検。毎日のように物の位置が変わっている。本人曰く、「毎日忙しくて忙しくてたまらない。あれもこれも気になってしょうがないの!」。さぞかし脳の中が忙しいのだろう。実際は、何もしなくていい。何もできなくていい。全部誰かがどうにかしてくれる。必要最低限の一人暮らし。最低限にしなければ暮らせない。そうなると、家の中にある洋服や本、チラシや写真などの紙ものをあっちこっちに...
ちーたむ ここしばらくのブログでも言ってたけど、父はもう限界だから施設だろうなーなんて考えちゃうけど、そんな考
私信(拍手コメントへのお返事です)Hさまご自身の大切な時間と労力を使って読んで下さり書いて下さることに心から感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。**********************昨日は姉からメッセージが数回あり、実家当番ではないけど心が休まりませんでした。11時父がまだ起きてこない→11時半過ぎに起きてきた夜、今日は1食しか食べずに寝てしまっただんだん弱っていってるのかも。など...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加してます(*^^*) みなさん応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ…
昨日は夫と息子が母の面会に行ってくれました。母の大好きな甘酒を準備しながら「俺がすすめて飲んでくれなかったらさみしいな~」と下を向いて笑っています。夫の普段見ない一面を見た気がしました。母が安心して私を待てるように絵を描きました。私と息子と夫が母の元へ走っていく様子を描きたかったのですが、普段絵なんて描かないので、へん!(笑)「『こんなの見なくたって、わかるわよ~~~!』って怒られないかな?」と夫が苦笑いしています。夫が中心となって母のお世話をする、ということはあまりなかったため、少し心配そう。母のために絵を描いているとき、気がつくと息子がそばで見ていて、黙って後ろからふわっとハグしてくれました。「甘酒、喜んで飲んでくれたよ!」颯爽と帰ってきた夫に、母の様子を聴きました。夫にお匙ですくってもらって、美味し...夫と息子母の面会突発性難聴治療5日目
昨夜の話「あんた、どうしたのよ~~~!どうして来ないのよ~~~っ!!」電話で母が叫んでいますへっ?へっ?へっ?何?なに?ナニ?「えっ?お母さん、私ね、とっ…風邪でねぇ、しばらく面会ダメってお医者さんに言われて休んでるんだよ~!すぐに看護師さんに電話して、お母さんに伝えてもらうようにお願いしたんだよ!」「そんなの聞いてないよ~~!ずっと来ないじゃないの~~~!何してるのよ~~~っ‼」うわぁぁ~~~っ💦まいったなぁ~~~っ💦そこからは耳の遠い母VS突発性難聴の私の会話でお互い大声でやりとり💦ただでさえ理解を得るのに時間のかかる母です。お互い難聴同士でしかもスマホを通してとなると、対面とは違い「笑顔」「表情」「スキンシップ」も届けられません。大声を聞きつけて何事かと寝室に来た夫、しばらく横で会話を聴いて察したの...母から電話がかかってきた!突発性難聴治療4日目
パーフェク豚です。マイナンバーカードの更新は10年だが、署名用電子証明書更新は5年だ。マイナンバーの「署名用電子証明書」は聞きなれないと思うが、インターネットで電子文書を作成・送信する際に利用する電子証明書となる。e-Tax(確定申告)などの電子申請の際に必要となるが、ほとんどの人が使っていない。父親のマイナンバーカードの「署名用電子証明書更新」を忘れていて、期限切れになっていたので更新しにいった。話...
月曜、母の在宅日。私は、母がデイとショートの日にお客さんを集中させるようにして、在宅日は自分の作業日にしている。けど、実際は何もできないことが多い。午前中から何度も何度もチャイムが鳴る。「ちょっと来て欲しいのよ。電子レンジが使い方がわからないの」と、呼び出される。1階に行くと、母が「電子レンジ」と呼んでいるものは、私がロックをかけたIHクッキングヒーターで。水がたっぷり入った鍋の中には、年末に母がス...
上原さくらさんの母親への想いは、親子の絆がどれほど複雑であるかを教えてくれます。特に、認知症という病気は、自分自身やその周りの人にも多くの試練をもたらします。しかし、上原さんのように誠実に向き合う姿勢は、多くの人に勇気と希望を与えることでしょう。
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『認知症の入浴拒否について』です! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 介護をしているご家族が、毎日の入浴を欠かさず行っていたはずの親が突然、入浴を拒否するようになったり、何度声をかけても強く抵抗されたりする場面に直面した時、とても困惑してしまうことがあると思います。普段は何も問題なく入浴していたのに、どうして突然こうなってしまったのか、理由が分からず、介護する側としても悩みが深くなりますよね。 特に、認知症が進行すると、入浴に対する抵抗が強くなること…
パーフェク豚です。今頼んでいる弁当は生協のお弁当を2食(お弁当、おかず)頼んでいる。味はまずまずだ。市の宅配業者もあるのだが「美味しくない」という評判である。生協のお弁当は今まで10時に2食を持って来ていたが、昨年の11月頃に10時から9時に早まった。生協にお昼と晩で持って来てくれないかとお願いしたが駄目だった。その頃から父親の過食(お弁当、パンがあれば全て食べる)が始まった。届いた弁当は9時頃に...
もー、面倒臭いなあ〜と思いながら、昨日は朝のヘルパーさんが帰ったタイミングで母を訪問して、「教会どうするの?行くの? 行かないの?」と聞いた。母は外に着て行くアウターを着込んでいて、出かける気なのかと思ったものの「寒いから」と言っていた。エアコンつけて、ストーブつけて、扉開けっ放しにしてたらそりゃいつまでたっても寒いよね。「まだ迷ってるのよ」と母が言い出す9時半。何を迷うことがあるのかわからない。...
3月の遠距離介護の帰省 今後の方向性について姉妹会議と母を見守る新たな情報
ちーたむ 土曜日から日曜日は遠距離介護の帰省。妹もやってきて姉妹たちで今後の方向性について相談してきました。
パーフェク豚です。父親が「デイサービス」に行き始めて2回目である。父親も気に入っているようだ。ただ残念な事に次の日には覚えていない。「デイサービス」はちやほやしてくれるし、話し相手になってくれ、混乱する事も少ない。常に冷暖房完備で、食事も出るし、お風呂にも入れるし、おやつまで出る。父親もようやくお風呂にも入ってくれたようで安心した。後、マッサージチェアがお気に入りのようだ。自宅で介護が大変だった事...
ヨコモです。今回の介護報告です。【介護報告】まずは家事を片っ端から片付ける!到着した日は遅かったので、そのまま就寝。翌朝から動き出します。朝食の片付け。準備は母の手順があるので任せますが、野菜が少ないのでサラダを作ってプラスします。そして薬...
特に私を思い通りにしようとしている人たちにとても都合よく解釈されることがおこりとてもしんどいです
今日は、日曜なので温泉も混んでいると思い行きませんでした。温泉に行かなかったですし、日曜なので株取引もできないので、腰に負担がかからないように、横になりながら…
引き続きMBS の引用です。 治療から1年たち症状の進行は…「根性で頑張らないとね」 今年1月、レカネマブ治療を始めて1年がたち、病気の進行状態をはかる検査が行われました。記憶力や視覚、空間認識などの認知機能を確かめていきます。その結果は… (武田景敏医師)「視覚の検査...
母が通っている教会の人にメールをした。もう朝のお迎えで行ける気がしないので、迎えに来なくても良いと言うこと。私たちが連れていければ良いけれど、毎日休みなしの生活で心に余裕がないこと、姉に2ヶ月に一度で良いから帰省して連れていってくれればと言ってみたが断られたこと、私たちには頼れる家族や親戚が近くには誰もいないこと。など。母が日曜に教会へ行くと言うことは、昔々からの欠かすことのない習慣であり、認知症...
MBS(毎日放送)の記事から引用します。 お茶とごま油を間違う「若年性アルツハイマー型認知症」と闘う60歳女性 “世界初の治療薬”投与を続けて1年...症状の進行は抑えられる 3/2(日) 13:30配信 進行が速いとされる「若年性アルツハイマー型認知症」を患う60歳の女性...
母がショートステイから戻った。戻る1時間前くらいから部屋に暖房を入れ、電気ポットを入れ替え。IHにはロックをかけて、押すと出てくるボタンが押せないように透明なテープで塞いだ。リビングには5つの電気スイッチがまとまっていて、そのうち3つはほぼ必要のないオシャレライトのスイッチ。一つは、テレビ台の後ろがうっすら光る…。一つは外の中庭にあるぼんやりしたオシャレ電灯…。もう弾く人のいないピアノを照らすライト…...
伯母に父の転院を伝えた。お世話になり、ありがとう、と返信がきた。弟にとってあなたは、たからものです、と最後に書いてあった。何て事ない言葉かもしれない。そんなつ…
1日でも早く転院した方がいいと、入院していた病院にせかされ、何ヵ所か候補はあったけど、どこも満床。早急に受け入れてくれると手を上げてくれた精神内科専門病院に父…
あっという間に時間が過ぎて、今日の夕方には母が帰宅する。昨日はスーパーで早くも母の家の食材を買う。ああ、帰ってきちゃうんだな。結局いない間にIHのブレーカーを探し出せなかったし、ロックをかけ直しただけで終わった。3日間じゃ足りない。この初めての短い文字通りのショートステイで、母の不穏はどうなるんだろ?前回はショートから帰った夜に家中を徘徊。全ての電気が点灯。思い出すのもしんどい不穏全開だった。だとし...
昨日、耳のことを投稿しました読んでくださった方、コメント下さった方、ありがとうございます!耳鼻科で突発性難聴と言われましたお薬をきちんと飲むこといろいろなことをいったん置いて心身の安静に努めるよう伝えられ一番に浮かんだのは母のことでした毎日の母の面会だけは続けたい…少し到着が遅れても不安になる母面会に行かないと落ち着かなくなるのは目に見えていますでもそうすると安静にならない?面会時は全身で母に向かうため心身のエネルギーを使います初期対応を誤って回復しなかったら自分にも母にも家族にも良くない?しばらく悩んで決めました次の受診まで自宅安静に努めよう耳鼻科の駐車場から母の担当看護師さんに電話し相談しました病状を伝え1週間面会を控えたいと「お母様には私からお伝えします、どうぞお大事になさってください」まてよ?母に...突発性難聴でした治療1日目(母のこと)