メインカテゴリーを選択しなおす
続きですこの旅、1番の目的角島大橋での撮影を無事終え、この旅、1番の楽しみであるホテルチェックインです今まで、旅行もあまり好きではなくお金かけたくないからホテ…
【alisumi】片山津温泉に泊まりませんか。おすすめの大江戸温泉物語「加賀まるや」
片山津温泉宿泊体験大江戸温泉物語ながやまでの宿泊体験については、以前のブログで発信しました。 片山津温泉の心地よさは、毎日、こんな温泉に浸かることができたら、…
GW最初のキャンプは山中湖みなみオートキャンプ場 2024.04.28~04.29 (その1)
2024年4月の終わりに山中湖みなみオートキャンプ場を利用させていただきました。 このキャンプ場は、合...
翌月も昭和ふるさと村 2024.03.10~03.11 (その2)
投稿に間髪を入れず前回のつづきです。 翌朝。 自宅やキャンプ場の区画サイト内では絶対にトイレに行...
翌月も昭和ふるさと村 2024.03.10~03.11 (その1)
先月に引き続き、栃木県茂木町にある昭和ふるさと村で日曜日から翌月曜日まで一泊しました。 この日の...
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その1)
外房にある「太陽と海」でのキャンプが、私にとって100回めのキャンプになりました。子供の頃からテント...
加賀温泉郷片山津温泉大江戸温泉物語ながやま泊&金沢散策体験記
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 はじめに 娘が海外の滞在先から帰国するのに合わせ、ふたり
つづきです。 浴槽沢山♪案内図に加筆↓赤丸が混浴。単色のタオルのみ巻きOK(宿泊者は部屋備付)(日帰りは300円レンタル)湯あみ着,水着はNG ↑緑背景の…
豊平峡温泉(北海道札幌市南区定山渓608番地2)のナンカレー
▲ナンカレーテイクアウトも頼みました▲豊平峡温泉北海道札幌市南区定山渓608番地2大人1000円▲下駄箱に靴を入れます100円リターン式▲先にレストラン利用は…
さぁ、マッチアップだ!目指せ!仕掛けろ!!美肌?!喜連川温泉にアレス!!②
栃木県の喜連川温泉!日本三大美肌の湯にアレス! 部屋に着いたら…まず温泉に!このホテルは部屋数が19と少ない為か常に空いています。大浴場と露天風呂、結構に広々…
鳴子温泉:鳴子観光ホテル(2)白濁硫黄泉★始まりと終わりの日帰り入浴〔宮城県大崎市〕
久しぶりに登山ネタを書いた後は、久しぶりの温泉ネタです!東北地方および関東地方にお住まいの温泉ファンなら行ったことがある方が多いはずの宮城県大崎市「鳴子温泉郷(なるこおんせんきょう)」は、東の温泉地の横綱とも言われ、群馬県とバチバチしてそうですが(汗)、と
【100回めのキャンプ】 太陽と海 九十九里オートキャンプ場 2022.03.05~03.06 (その2)
間髪入れずに前回の続きです。風に煽られる焚き火の炎・・・周りに人はいなかったものの、ワン吉犬太郎...
太陽と海でクリスマスイヴにソロキャン 2022.12.24~12.25
我ながらなんだろうね、このロンリーハーツクラブ会員的なタイトルクリスマスイヴにソロキャンしたこと...
【alisumi】加賀温泉郷片山津温泉大江戸温泉物語ながやま宿泊2日目
温泉2日目早朝、5時に温泉に入りました。まだ暗く、露天風呂は真っ暗の中。露天風呂に入るまでの階段は、手すりにつかまりながら、ゆっくり注意して降りました。こんな…
2日目の宿泊は半年ぶりの「わんこあん」さん夕食まで時間があるのでドッグランへ行ったもののお疲れのようで全く走らず、、、部屋でのんびり足湯などを楽しみました...
初秋の東北温泉癒し旅…秋田の秘境の一軒宿で過酷な行程の疲れを癒す
川原毛地獄を16時過ぎに出たものの、今回訪れる一軒宿はここから4時間弱!かなりぶっ飛ばさないと間に合わん!本当なら川原毛地獄近くにある泥湯温泉や三途川渓谷等も見ていきたかったんだけど到底無理! 前回の川原毛地獄エリア編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 目次 秋田の秘境温泉までは過酷な長距離移動となりました 秋田県北秋田市の山奥にある秘境の一軒宿「杣(そま)温泉」 早速杣温泉の名物「熊」「山菜」「川魚」料理の数々を堪能 牛になるなんて勿体ない!早速秘湯を味わいに行きます! 朝から杣温泉三昧!! 秋田の秘境温泉までは過酷な長距離移動となりました 次回湯沢攻めの課題を大量に残しつ…
🗼備忘録としてー東京滞在4日目(3)貸し切りの♨️露天風呂サイコー♡やっぱ、温泉っていいね。
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。街なかを散策してお宿へ戻ったら、ちょうど予約していた露天風呂の貸切の時間になりました。 ♨️まだ早い時間に、美しい景色を眺めながら入るお風呂はサイコーにいい気分でした。チェックインが早かったので、娘がすぐに露天風呂の予約をしてくれたのがよかったわぁ〜。 🍻お風呂上がりに、またまた一杯やりました アルコールの持ち込みが、OKなのはいいですね。日本酒は長女が、この旅行の前に仕事で京都へ出掛けていた時に買ってきてくれていたものです。🍶 お夕飯は、各部屋ではなく決まった場所に出向くのですが、通り道だったのでお風呂を覗いてみました。👀ちょうどお夕飯の時間でしたので、どなたもおいでにならなくて写真を撮ることができました。貸し切りの露天風呂は、また別の上の階...🗼備忘録としてー東京滞在4日目(3)貸し切りの♨️露天風呂サイコー♡やっぱ、温泉っていいね。
2024年 10月いきなりの写真になってしまいすみません。二日目の朝食はおはようビールから始まりました。。 へへ温泉なので朝ぶろに入りましたら身体がすっかりほてってしまい、のども乾いたのでまずはこいつでということになりました。こんな調子で最後まで持つのでしょうか~♫朝のご膳はこちらです。2024年 10月定番のお料理ですが、暖かくて美味しかったです。 (^-^)/さてさて本日の行程ですが、札幌、旭川...
今宵の宿は長万部温泉です。駅から近い温泉なので便利でいいですね。 時々利用させてもらっています。旅館のメインの一つが食事ですよね。 ホテルに泊まって近くの居酒屋で地元の食材をいただくのも格別ではありますが。浴衣でコースとしてきちんと設定された食事をいただくのもまた格別ですし、堪能したい時間です。長万部といえば「毛ガニ」。 今宵は毛ガニ付きの豪華なコースにしました。2024年 10月温泉につかった後...
【アパホテル&リゾート札幌】ビジネスマンの休息もリゾート仕様・観光にも便利!【道央】
ビジホ滞在備忘です。 アパホテルのぶれないコンセプトはやはりすごいと思います。 札幌郊外、車が便利なアパホテル&リゾート札幌より。
朝ウォーキングをして汗をかいたので久しぶりに車を30分飛ばし、お隣三沢市の三沢空港温泉へ行ってきました。空港のすぐ近くにある温泉で、もちろん源泉掛け流し。お湯…
さて。 お部屋にも露天風呂はあるけど、特別室専用の貸切露天風呂に行くのだ。 傘亭は上のほうに建っているから、階段を降りていく。 2つある露天風呂は、空いていれば自由に入れるのだ。
ほんで、「時雨亭」へは この渡り廊下を渡っていくのだ。 スリッパを履いて、 突撃ー! ここが「時雨亭」。 手毬。 つくばいがあるぞよ。 洗面台と、
№2,013 心理学は摩訶不思議250 “ 性格心理テスト 73 "
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュでやる気が、 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 性格心理テスト 73 お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気が、 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石ですさて本日テーマも、 心理学は摩…
青森県むつ市の日帰り温泉の「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」です。 奥薬研温泉の一番奥にある男女別の露天風呂です。 レストハウスが受付で、整備された施設です。 お湯は無色透明無味無臭で循環利用でした。 男女間の壁の上にかっぱの夫婦の像がありました。
鶴丸温泉|鶴丸|九州温泉道⑥|湯活レポート(銭湯編)vol.877
鶴丸温泉|鶴丸 JR吉都線 鶴丸駅側の泊まれる温泉銭湯。九州温泉道の登録施設でもあります。内湯と露天に琥珀色のモール泉を掛け流しで提供しており、飲泉も可。露天には天然井戸水の水風呂もあり、温冷交互浴も楽しめます♨
伊香保IKAHO伊香保神社から伊香保露天風呂に向かう途中に『伊香保飲泉所』コップが置いてあって温泉が飲めるが、錆びくさくて飲めない伊香保に行ったら温泉でしょ伊…
【alisumi】紅葉絶景・露天風呂5選 温泉専門家植竹深雪さんおすすめ
温泉専門家植竹深雪が内緒にしておきたい絶景温泉5選温泉専門家/温泉ジャーナリストの植竹深雪さんが、本当は内緒にしておきたい紅葉 x 温泉5選を紹介しています。…
和多屋別荘のロビーにお地蔵さま。 泊ったお部屋は「離れ 水明荘」の「有明」の間。 「離れ 水明荘」は川向うにあるので、川の上の渡り廊下を渡る。 有明のお部屋なのだ。 和室の
※「当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 リニューアルオープンの大江戸温泉物語Premiumホテル
部屋に着いたら、お布団を敷いて居場所をつくります。こちらのお布団は山小屋仕様ではなく、普通のお家仕様なので幅広いです(^_^)が、あくまでも山小屋なのでタオルは持参するかレンタルです。明るいうちに行ったほうがいい露天風呂は混浴なのですが、ここは団体の強み、受付で渡される札をさげていっせいに入りました。洗い場はなし、フックとベンチ、洗面器があるだけです。湯船は5〜6人は入れます。湯船のまわりもぬるぬるして...
ソロ旅を満喫した鳴子温泉 「大江戸温泉物語ますや」紅葉の季節口コミは?
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 宮城県鳴子温泉へ 昨年、若葉の季節に、宮城県の鳴子温泉に
【ふるさと納税】ホテル南風楼 宿泊温泉プラン(2名様 1泊2食付)~長崎県島原市
長崎県島原市のふるさと納税の返礼品『ホテル南風楼 宿泊温泉プラン(2名様 1泊2食付)』を紹介します。寄付金は、350,000円です。
【湯田上温泉ホテル小柳】初夏のソロ旅に続いて秋の味覚堪能の2人旅
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 北陸旅行応援割を利用して、 湯田上温泉ホテル小柳ソロ旅
京都府亀岡市 兵庫県芝生のまち小野市から丹波篠山市を通って行きます。 亀岡市役所 JR西日本 亀岡駅 宮脇書店京都の地方雑誌をいつも購入していま…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
◆ 信州 鹿教湯温泉を目指して その6「くつろぎの宿 黒岩旅館」へ 温泉編(2024年9月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 信州 鹿教湯温泉を目指して その5「くつろぎの宿 黒岩...
『熊の湯』癒しの場を覗くのは…?羅臼名物満喫の車中泊。【北海道 道東 日帰り温泉】
ふづきです。 嫁のさつきと羅臼へ。2023年で最期となった『知床開き』に参加した後は、地物を満喫するのが旅の醍醐味♪旅の〆はもちろんあの有名な温泉で決まり!…え?誰かに見られてる…?!
母の百日祭にお参りした帰りの話。7日。土曜日。隣駅の温泉に立ち寄ってきました。河辺温泉・梅の湯。河辺(かべ)の駅前、温泉は、河辺タウンビルの5階と6階にあ...
さて。 2010年秋の旅行の2日目は山中温泉の「胡蝶」に1泊。 胡蝶は2004年にも泊っているのだ。 山中温泉 日本が香る宿 胡蝶 館内のステンドグラスの窓がきれいだったので、撮ったらしい
9月1日からPayPayキャッシュレスキャンペーンが新たに始まるので 埼玉県新座市を擦っていくしかねえか…! ベッドタウン的なイメージの新座市ですが 実は日帰り温泉があります にいざ温泉 www.niizaonsen.com おわり(えー しょーがねーだろーこれしか写真ないし、もう覚えてないんだからー なら題材にするな なんなら行ったの2015年6月30日ですってよ。 平林寺、睡足軒の森などを題材にしようかと思いましたが… 写真は個人用のみと公式サイトでも注意されてますからさすがにね🤔 まあこんなブログで初めてにいざ温泉を知った♨️ という珍しい方のために、復習も兼ねて公式サイトを引用・参照し…
2010年10月、鷹ノ巣温泉「鷹の巣館」に1泊。 鷹の巣館へは、この吊り橋を渡っていくのだ。 なので、車は川のこちら側へ停めておく。 お部屋のようすはさんざん書いてきたので、チョットだけ
俳句ブーム? こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日、ちょっとした温泉旅行に行ってきまして、非日常をゆったりと楽しんできました。 温泉旅行ということで、当たり前ですが温...
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
7月21日に撮ったトンボの残り物の残り物です(笑) チョウトンボの写真は連写でしたが、まとめて貼りました 追記に今日のセクシーショットをアップしてありますぞ...
【北海道温泉めぐりスタンプラリー4湯目】にぶし温泉 屈斜路湖荘達成!熱いお湯好き必見!
北海道温泉めぐりスタンプラリー2024の4湯目は、にぶし温泉 屈斜路湖荘に行きました! クッシーがいるとかいないとか言われている屈斜路湖に沿ってドライブしているとたどり着きます。...
僕自身が2003年1月に体験した、実話の怪談です。大勢のこの世の者ではない何かに取り囲まれました。こんな怖い経験は人生で1度きり。 ゾーっと寒くなりたい人はどーぞー 体験してから暫くは、言霊になるのが怖くて5年間封印していたのですが、5年の時を経て、このブログで初めて記しました。 minkara.carview.co.jp あの恐怖体験から、21年が過ぎたんですねー。 僕は、人との不思議なご縁がとても多い人間なんですけど、こんな心霊体験をしたのは人生でこのとき1日だけです。僕自身が体験した実話なので、ご感想、ご質問等は、YouTube動画コメント欄にご遠慮なく書き込んでください! このお話、聞…