メインカテゴリーを選択しなおす
目覚めたらICU。。。 そんなのって ドラマか映画の中だけだと思ってた。 この道で生きていこう、と決めた時だった。 どうやらその道は違ったらしい。 目覚めた私に看護師が一言 『意識レベルも低下して一時は危なかったんですからね!』 ちょっと考えたよね (え。。。?)ってw 正しくは頭が回らなかっただけですw 取り敢えず返した言葉が 『大丈夫、、、、三途の川は見てない』だったw 覚えて無いだけかもだけど 自分の姿も上から見てないし、まあ幽体離脱はしてないのか、、、 な〜んて事を考えたw 【てか、、、人間の命って、 呆気ないんだな。。。。】 なんだか実感した。。。 これが本音。 てなわけで‼️ 只今…
自分で自分が生きる現実世界を創造している、ということを潜在意識レベルで受け入れることで、自分が生きる現実世界を変えていくことができますが、その現実世界を変えるための今日からできる実践的なアドバイスをご紹介します。今ここから始められるのでぜひ実践してみてくださいね。
アーリーリタイア生活はお金に換算できないプライスレスの価値を感じます。 今日はそんなアーリーリタイアという非凡な権利を得るためのコストについて綴ります。 アーリーリタイアのメリット やはりアーリーリタイアをすると日々のストレスは無く行動の制約もありません。 嫌な人間関係もハードな...
10月10日スタート 参加受付月・木 朝6:00〜6:30朝の呼吸音読行法16冊目 「新・片付け術 断捨離」 朝の音読(呼吸)行法小林理恵 朝のオンライン音読…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪自分の人生について考えさせられる出来事がありました去年、死の淵から生還した人との出会いがあり彼はそ…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪2〜3ヶ月くらい前かな?頭の中にまたハワイがやってきた🌴そうなったらもうリサーチは始まりカウアイ島…
今年は79回目となる「終戦の日」が過ぎました。 戦争を知らない我々世代の「自由」は戦時中の人のそれとはきっと違いますよね。 僕ら世代の自由は「FIRE(早期リタイア)」に象徴されます。 株式投資や節約に励み、より早く経済的自立の達成を目指し、それによってあらゆる束縛から解放を実現...
この日の晩ごはんはこちら。ポークソテー、サラダ麻婆春雨、ご飯昼・丸餅2個午前中・レモン水・一本満足バー・クッキーにほんブログ村これは弾性ストッキングです。医療…
【夫婦旅行】(6)続きラスベガス・バレーオブファイヤー州立公園
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪〜続きです〜今回ツアーガイドさんに案内してもらって本当によかった!自分たちでレンタカーで行けますが…
【夫婦旅行】(5)ラスベガス・バレーオブファイヤー州立公園へ
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪5月は気候が良いからいろんな場所に行って自然を味わいたい^^でも大自然に行くツアーを立て続けに入れ…
【要約/感想】『人生はあなただけのものじゃない』著:トム・ラス
今回はトム・ラスさんが書かれた『人生はあなただけのものじゃない』という本を紹介します。この本を一言であらわすと「あなたは一人じゃない」ことを教えてくれる本です。
今回、時差ボケから回復するのに時間がかかり、ようやくニューヨーク時間に戻りつつあります。日本旅行についての話題は今日で終わり。。。そこで、今日は私が今回日...
【夫婦旅行】(3)ラスベガスからザイオン国立公園へ(ユタ州)
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪今回のラスベガス旅行メインは近郊の大自然を満喫すること!ブライスキャニオン(ユタ州)に続きザイオン…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪9月、1月、5月、と…またまたラスベガスへ行ってきました!🇺🇸去年結婚して依頼夫婦最大の深い話し合…
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪数ヶ月前世界遺産のグランドキャニオンに行ったときこの次は暖かい時期にまた大自然を見にいきたいなと思…
サラリーマンの 時 に連続9日~14日の 夏季休暇を 何度か 取ったことが あります。 その休暇を使いやったことは長期の海外旅行や日本横断の 車の旅などです。 そんな時間を要する趣味もサラリーマンの長期休暇があればできるわけですが、だからといって「長期休暇があるから完全FIREを...
10年と9ヶ月前・このブログのサブタイトルにした私の幸せの基準2013/ 08/ 24 Sat 18:10ブログを書こうと思い立った一人暮らしを始めて3年ほど経った頃に急に書こうと思い立って始めたブログ。何だかんだと毎日描き続け、間もなくまる11年を迎えようとしてることに関しては大した驚きはないかな。私がブログを始めた時すでに『ボケるか逝くまで書こう』 と決めてました。なのでまだ(たぶん)先は長い(…と願ってます)何故...
いつも本当にありがとうございます。 今日は私の50歳の誕生日です。 50年という記念すべき節目に、こうしてファンの皆様、読者の皆様、ブログを見て下さる皆様に祝…
なぜ生まれてきたのか? なぜ生きているのか? 生きる意味は? 目的は? 生きるうえで大切な3つのこと。 1つめは、考えて生きるのではなく、感じて生きるこ…
私たちの多くは、老後の生活や経済的な不安に悩んでいます。 最近では、少子高齢化、インフレ、金利の低下、年金への不安が深まってきており、新型コロナウイルスの流行によってこれらの問題がさらに悪化しています
今は石垣島に旅行中で、今日は飲み屋で隣り合わせになった大学生カップルと話しをする機会がありました。 そのカップルは都内在住の4年生で、この4月からは晴れて社会人となります。 彼氏は教育業界、彼女は広告代理店での仕事が決まっていて、既に仕事への意欲もやりがいもきちんと持っています。...
最近すっかりハマっている「ハレとケ」と マゴワヤサシイのメニュー。 朝食も無理に食べることはやめて (気分スッキリ~) タスクを無理に増やすこともやめて (ゴロゴロしたっていい) 時間を気にし過ぎるのもやめて (少しくらい遅くなったっていーか) とにかく決めごとをやめて数日...
昨日の夜「明日は休みだよ」聞いていたのに。朝、慌ただしくお弁当をつくりまだ寝ている息子に声をかけ「今日、休みだよ?」 すっかり忘れていました。ショックといった…
一日三食しっかり食べましょう。 空腹の時間を作って、一日二食にしましょう。 なんなら一日一食で身体の調子がいいんだよ。 と、食べる回数についても数々の情報がありますよね(*´з`) 私はいろいろな情報を漁り出す前の、ピュア(?)なお年頃の頃は 食事回数や時間も決めておらず、...
自分の人生をもっとより良く、心地よく過ごせるように。 良かれと思ってやっていた行動と、情報の数々を手放し 本能と感覚で生きることにした引きこもりの奥さん。(・´з`・) ※↓こちらの記事であれやこれや書いています。 昨日はお仕事やら、いろいろやらなきゃないけない用事を済ませ...
FIREをする人もしない人も、人生では平等に「仕事をしている期間の犠牲」を抱えます。(*仕事=人生の信者を除く) そうした「犠牲」はやはりFIREで手に入れる 「自由」をつかって「癒していく」ということができますが、その癒しには一定の時間もかかります。 それゆえ、 その犠牲をしっ...
FIREに関してHOW-TOの情報が世の中に多く出回っていて、それを常々、違和感を持って感じています。 なぜなら「HOW-TOばかり追いかけていては成功しない」「WHYが大事だ」と、思っているからです。 今日は、この単純で本質的な、WHYというFIREに向き合うスタンスについて綴...
2年前にFIREをしてから、完全リタイア生活を後悔したことはほとんどありません。 ただ、ずっと上昇している株式市場をみて少しだけ後悔というか「もったいない」と思うことがあります。 それは会社員時代に「企業型DC(企業型確定拠出年金)」で受けてきたメリットです。 結論としては、会社...
完全リタイアから2年のいま、会社員にはとても戻れないと感じています。 その理由は「仕事という責任を負いたくない」というものです。 それは、仕事の責任を果たすことに伴う「承認欲求を満たす事(=必要とされていると感じる事)」が不要になったからだと思います。 今日はこの「会社員に戻れな...
このところ多拠点生活やアドレスホッピングなど、居住地に縛られないセカンドライフが気になる僕は、あらためて「持家」のメリット・デメリットについて検討しました。 経済的には、自分が居住する持家を転勤時に賃貸した経験から「同じ物件で自己居住と賃貸での経済的な差分がどの程度か」を出発点に...
目指すは「どんなときでも頼りにできて信頼おける、強い自分自身」
抱っこが嫌いなクッキー君が!自ら私の膝の上に(涙) 急いで自撮り撮影(笑)クッキー君の表情が笑えます。 人に甘える、が少しずつクッキー君の中で解禁されてきて…
このところの株高続伸ではたして 「 投資でFIREしよう」といったブームが再燃するでしょうか? 僕はブーム再燃というより FIREの「幻滅期」を脱出して「回復期」に入る と思っています。 そもそもFIREは「ブーム」のような一過性のモノではなく、「お金があれば嫌な労働はしない」と...
今の独身FIRE生活がやや単調となり、少しメリハリなり刺激なり、状況打破する方法がないかを検討しました。 そこで行きついた答えが 「家出」をすることです。 独身なのに家出・・・つまり家を捨てて 「アドレスホッパー」となるライフスタイルです。 アドレスホッパーとは、定住する家を持た...
アルコールをまだ知らない学生の頃に戻りたい ファミレスでドリンクバーとポテトやケーキ アルコールがなくても 友達とゲラゲラと大騒ぎしていたあの頃 シラフでも十分楽しかったこと いつでも頭がクリアなこと やりたいことでいっぱいだった 未来に不安などなかった 寝る時間を削ってま...
前記事からの続きです。前記事はこちらからどうぞ。『ゆく年(2024)振り返ってみました』 クー様ったら♪お休みに入った息子にべったりです♪キュンキュンしてしま…
クー様ったら♪お休みに入った息子にべったりです♪キュンキュンしてしまう仮母なのでした。 クッキー君にも明日はごちそうご提供したいと思います。喜ぶだろうな~♪…
2024年を迎えるからといって改まって高い目標設定をしません。 ですが目標ではなく抱負は持っていて、それは 「楽しいことで満たす」 というものです。 今日はこの「楽しいことで満たす」という抱負について綴ります。 「楽しいいまを求める」という功罪 まず、抱負として掲げる「楽しいいま...
2023年もいよいよカウントダウンです。 今年は丸1年間、平穏なるリタイア生活を過ごしたので、さすがに10大ニュースほどありません。 ということで、8大ニュースに絞って記録します。 8位:遠ざかっていた趣味のスポーツ等を再開 今年はサーフィン再開のほか、初めて手掛ける海スポーツ、...
耳に入ると心がざわつくフレーズが「仕事が好きだから生涯働く」というものです。 ざわつきの原因は、これは将来の自分を「労働力」として担保にいれているからです。 もちろん、仕事への愛情や気合いの表明程度に使うのなら良いと思います。 ですが本気で、老齢となるまで働くことを担保にして、万...
現役時代からの投資判断に「手離れの良さ」という軸を持っています。 手離れ良い投資によってFIRE後、気ままに旅行したりプチ移住ができる自由を制限されたくないと思っていたからです。 当初の狙いは、①投資で仕事が邪魔をされないこと(現役時代)でしたが、FIREを意識するとより、②リタ...
とある独身遊び仲間たちとの「闇談話」からです。 その40代の友人いわく、出会い系アプリには「外見的に美人でモテてきた女性」が陥る「底なし沼」があるそうだ。 一般には加齢とともに外見的な「女としての魅力」は衰えるものです。 それを認め、内面的な魅力で補えば良いものを、なぜか失われる...
FIRE生活では好きなことを思う存分できます。「自由」は常に味方であり裏切ることはありません。 ところがサラリーマン時代の「自由」は気まぐれです。「自由は味方」だと気を許していると、時に「自由から逆襲」を受けます。 今日はサラリーマン時代の「自由が逆襲する瞬間」のエピソードを綴り...