メインカテゴリーを選択しなおす
#自由に生きる
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自由に生きる」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
FIREもFIRE卒業も無理なお金持ち芸能人は?
このところ、ニュースで聞かない日がないほど取り上げられている有名人がいます。 その人物とは、莫大な資産を築き、本来であればFIRE(経済的自立と早期リタイア)が可能な立場でありながら、破産のリスクまで囁かれ、さらにFIRE卒業(芸能界復帰)も困難な状況にある 中居正広さん です...
2025/02/05 23:53
自由に生きる
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#あの世界に住んでみたい
誰もいない異空間を飛べる世界 そんな所に自由に行き来できるといいな。 次回の更新はXにてお知らせします☆ x.comx.com
2025/02/03 18:42
「アーリーリタイアするとボケる?」そうならない理由3点
アーリーリタイア(FIRE)生活は脳を使わなくなってボケる!と心配する声が世間に溢れています。 でもそんなことはなく、むしろ「 現役時代よりもボケるどころか脳は活発になる」 と感じています。 なぜならリタイア後は脳をより広い範囲に対してクリエイティブに活用するからです。 そこで、...
2025/01/31 00:38
お金は「自分で使うべきvs子供に残すべき」の今の見解
自分が稼いだ資産の処理方法として、①自分のために使い切る、②子供(あるいは社会)のために資産を残す、という2つに大別されます。 子供が2人いる僕にとって「子供のために資産を残す(②)」をリタイア前から支持してきましたが、最近はこの考えが揺らいでいます。 今日は、FIREであり人生...
2025/01/30 00:59
僕が思う「FIRE後にお金を使えない3つの理由」
FIRE(経済的自立、早期リタイア)の達成は、一見すると自由で理想的な生活への到達を意味しますが、実際には「お金を使えない」という壁に直面することが少なくありません。 僕が考えるその理由は3つあって、①将来リスクへの不安、②節約習慣が変わらない、③明確な消費目的が見つからない、に...
2025/01/29 00:12
アーリーリタイア直後の3つのサラリーマン後遺症
FIREから3年近くが経つ今はすっかりリタイア生活にも慣れました。 振り返るとFIRE直後は妙な行動や感覚が「長いサラリーマン生活の後遺症」として残っていたなと思うことがいくつかあります。 今回はその中でも特に印象的だったエピソードを3つ紹介します。 「遅刻したか?」との朝の焦り...
2025/01/25 22:47
トランプ政権は無職アーリーリタイア民に不利益!
トランプ政権の発足とともに経済面ならず政治面で大きな変化が起きています。 その変化はアーリーリタイア民としても無関係とはいえません。 特に僕のような「アーリーリタイアをして無職な身分でぷらぷら海外を遊び歩く」なんていうのは危険人物になってしまうかもしれません(ちょっと大げさですが...
2025/01/25 07:37
FIRE前と後で資産額を把握する目的と心境の違い
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す過程では、資産額を月次で把握することが重要なルーチンです。 資産額の増減を把握することで、目標に近づいている実感を得たり、計画を見直すための指標として活用されます。 しかし、FIRE後も同じように資産額を月次で把握する必要があるのでしょ...
2025/01/24 00:44
会社生活もリタイア生活も他者の期待が理不尽な件
人生はどのステージにおいても周囲からの「期待」というのを受けています。 でもその期待は合理的で状況に即したものではなくて、むしろその逆であるとリタイア生活で感じるようになりました。 サラリーマン時代は会社の目標達成を強いられる一方で「自己実現を目指せ」と言われます。 アーリーリタ...
2025/01/22 23:47
人生に深い意味などないとしたら(続)?
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて、今回はざっくり、人生に深い意味はないとしたら?自分は、あなたはどう思うか、そしてどう生きるか?ということを少し書きたいと思います。今の世の中、資本主義の情報過多な世相を反映して、あらゆる情報が手に入り、ハウツーも
2025/01/21 19:05
なぜ、転勤生活はFIREに有利か?~5つの理由
最近、オンラインニュースでとても羨ましい!と思う記事がありました。それがこれです。 東京海上日動の初任給、最大41万円に…転居を伴う転勤への同意など条件 僕の現役時代には無かった優遇制度で、 この制度に乗ればより資産形成やFIRE生活への適応力も自然に培われると思うからです。 と...
2025/01/20 23:53
リタイア後の心の余裕はどこから来るか?
リタイア後の日々は心の余裕で満たされています。 その余裕がどこから来るのか考えました。 なお「リタイア生活は時間の余裕があるからだ!」というのはあまりに漠然としているのでもっと掘り下げて考えました。 すると、結論としては、「”重要だが緊急ではない”という領域に沢山取り組むこと」か...
2025/01/19 03:26
運の良し悪しを生かして生きるには
今日は、 運の良し悪しについてや、 運の生かし方についてお話します。 「しょせんは運」というと、 「しょうがない」と諦めに感じる方もいるかもしれませんが、 そうではありません。 この運についての考え方次第で、 うまく行かなくなる人もいれば、 運が良い時も、悪い時も、 一層いい流れに乗っていける人もいるのです。 ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね(^^) ・ 今朝は冬晴れの朝らしい ツンと澄んだ空気から始まり、 見事な青空と輝く太陽の光が眩しい一日でした。 冬の青はなんとも美しいですね! 見ているだけで自分の内側の透明度まで アップする感じがします♪ さて、昨日のお話の中で、 「運が良い…
2025/01/18 22:21
100点は存在しない
100点は存在しない100点は目指すものであって到達するものじゃない これ、最近の僕が大切にしている言葉です。
2025/01/15 15:32
歓声と拍手に耐える理由
昨年、熱い戦いが続いたパリ五輪。 ルールに詳しくないにわかファンの僕も、なんだかんだで楽しんでいました。 そん
2025/01/15 15:31
キレイな生き方、美しい生き方
言わずとしれたことですが、人生は一度しかありません。そして、一日に与えられる時間はみな同じ24時間。 僕の知る
2025/01/15 15:30
FIRE生活の豊かさを測る~僕の3つの数値指標
FIRE生活を楽しむ中で「豊かさ」や「満足度」を定量的に評価できる指標が欲しいと思うようになりました。 やはり日々の生活では経済的自立をスタートポイントに、いかに人生を充実させるかが「生きがい」でもあるからです。 そのため、自分の満足度の計測方法として以下の3つの指標を作っては運...
2025/01/11 23:02
FIRE達成者に対する「嫉妬」を考察した
FIREを達成すると、経済的自由だけでなく、時間的自由、さらには精神的自由まで手に入れることができます。 そんなFIREは多くの人が目指すべき「良いもの」と思う一方で、FIRE達成者に対する批判的な言動や嫉妬もあります。 今日はこのような嫉妬の背景にある要因を分析しながらFIRE...
2025/01/10 22:11
正月明けの仕事で嫌だったことトップ3
サラリーマン時代の「正月明けの出勤」 はとても億劫でした。 今年の年末年始は長期休暇ゆえ、なおさら初日の出勤は苦痛だったと想像します。 FIRE(経済的自立と早期退職)から3年が経つのでそうした過去のストレスは客観的に振り返ることができるようになりました。 そこで今回は「初仕事で...
2025/01/06 23:21
ストレスから解放される方法〜意識を本当の自分に戻す
今日は、 外側の世界や内側の頭のおしゃべりから 意識を本当の自分に戻すことで、 ストレスや悩み、不安や心配事から自由になれる、 というお話です。 意識を本当の自分に戻すってどういうこと? 普段の私たちはどういう状態でいるの?などがわかると、 これがいかに重要かがわかるでしょう。 ぜひ読んでみてくださいね(^^) ・ 今日は優しい小雨が降る静かな一日でした。 雨が降るのが久しぶりで、 カラカラに乾いた空気が程よく潤い、 心地いいですね。 今日からお仕事始めや、 学校が始まったところも多いようで、 お正月の非日常の空気から 落ち着きを取り戻し、 新しい一年をこれから一歩一歩歩き始める 切り替えをサ…
2025/01/06 21:56
悩みや問題に心を開くと自由になる
体の不調やお金や時間の悩み、仕事、人間関係、家族のことなど現実のどんな問題でも、それらは全て自由への扉で、そこへ心を開いて飛び込んでいけば、今まで気づかなかった自由に気づくことができます。ただの厄介ごとにするのか、世界が広がり情熱と出会うきっかけにするのかは自分次第です。
2025/01/05 21:33
生きたい人生の流れに乗る簡単なコツ
自分が生きたい一年にする、生きたい流れに乗っていくための簡単なコツをご紹介します。これを考えて決めておくと、ちゃんとその流れに乗っていくことができます。決めると言っても正解も間違いもないので決めることで悩みすぎないで、完璧主義は手放し楽に考えてみるのがポイントです。
FIRE後の心境変化を感じた新年のあいさつ
「今年も良い年になりますように」。 そんな挨拶をかわしてきたこの数日ですが今年はどこか違和感がありました。 だってわざわざ頑張って「良い年にする」とか願う必要があるのか?と思ってしまうからです。 いまが良い状態なら1年過ぎれば「あー良い1年だった」で終わるものです。 と、自分がF...
2025/01/04 23:58
停滞から抜け出し流れに乗って生きるには
今日は、停滞から抜け出し流れに乗って生きるには?というお話です。流れに乗っている、流されている、流れているだけ、この3つはそれぞれ違います。流されることが減ってきても、流れているだけで同じところをグルグルしているということもあります。今自分は3つの状態のどれかな?と考えながら読んでみてくださいね(^^)
2025/01/03 21:31
2025年の抱負~3つの目標で刺激ある1年
新年あけましておめでとうございます。 アーリーリタイアから3回目の新年を無事に迎えることができました。 大学生に例えると今の自分はリタイア3年生で、次の春から4年生になるわけです。 この時期は就職先の進路決定や卒論テーマの選定など、大きな方向性を定める大事なタイミングです。 そこ...
2025/01/01 20:17
僕のリタイア生活6大ニュース(2024年)
2024年も残りわずかとなり今年の10大ニュースを思い出しています。 先日の記事に書いた通り今年は何を達成したか覚えていない特異な状況です。 なぜなら当初から「目標を持ってそれに縛られるより、今の気持ちややりたいことを大事にして過ごす」をやった結果、これぞといった目標の達成感を得...
2024/12/31 22:15
「今を楽しむ」をやり過ぎた2024年末の心境
2024年末の自分の「2024年10大ニュース」を思い出そうとしたのですが、驚くほど何も思いつきません。 いつ、何を達成したのか、それがまるで空白です。 その理由は「今を楽しむ」をやり過ぎたからです。 「今を楽しむことが大事だ」というリタイア生活の思考はサラリーマン思考とは対極で...
2024/12/30 16:27
FIREをして後悔がないのか?を経済検証した
FIREをしてから「会社を辞めて本当に良かったのか?」と考えることもあります。 時間的にも精神的にも自由を得たことから「お金で買えない価値」を感じています。 でもそうした「ふわふわした精神論」ではなく「計測可能な経済論」で見直してみることにしました。 今日はFIREの価値を経済面...
2024/12/28 03:47
ブログは続けるべきか止めても良いか?方向性を考え直した
やはり年末になると1年を振り返ることをします。 その一環で「このブログもどうしようか?」と考えてしまいました。 極論をいえば「止める」「続ける」をどうするかです。 今回はそれを整理してみました。 ブログを止めるか続けるか 既にブログを開始して2年が経過しました。 更新時間はばらば...
2024/12/27 08:36
FIRE後の趣味(旅行)をレベルアップさせる方法
リタイア生活は 「旅行」 との相性が抜群です。 繁忙期を避けた旅程を組めば、混むこともなくコスパの良い旅行ができますし、「旅行が終わったら仕事に戻らないと」なんて圧もなく 心底楽しめます。 ただこれはリタイア(時間的余裕や柔軟性)がもたらす物理的・経済的・精神的な環境恩恵でしかあ...
2024/12/24 06:23
遊び心で挑戦!FIRE資金の自由投資実験録
2024年も残り10日となりました。 今年、僕が挑戦すると宣言した「あれくれ自由投資実験」の進捗を報告します。 この実験の取り組みの一つが「空き家をリノベして再生する」というプロジェクトです。 2023年の挑戦と2024年の変化 2023年は「お金をとことん使う実験」を行いました...
2024/12/22 23:54
なぜ、完全リタイア後はパート労働が無理か?を検証した
完全リタイアをしたいまは短期で手軽なパート労働もできないと思ってしまいます。 本当は、経験していない分野で働きながらお金を得るのは新たな発見やらメリットはあると思いますが、それよりも労働的環境(時間の拘束、責任、上下関係、仕事を覚える等々)への抵抗感だと思います。 そんな心理を8...
2024/12/21 00:16
嬉しい日 (❁´◡`❁)
先ほど、最後の業務を終えて、静かに退職しました。想像して以上に、すっきりさわやかです。
2024/12/20 14:23
なぜFIREは思ったより安上がりなのか?
「FIRE後は思ったよりお金がかからない」という感想を多くの人が口にします。 僕自身も実際にFIRE生活をしてみて、その通りだと実感しています。 どうしてそんな現象が起こるのでしょうか? 今回はその理由について掘り下げてみたいと思います。 仕事関連の見えない支出が減る FIRE後...
2024/12/20 07:24
本当の自分に出会う5つのステップ
今日は、本当の自分に出会う5つのステップのお話です。「ああ、これが本当の私だ・・・!」と気づく時、それは自分の中のダイヤモンドに出会った瞬間です。そんなダイヤモンドに出会う過程、流れと、より純度の高いダイヤモンドに出会っていく道のりについてわかりやすくお話ししたいと思います。
2024/12/19 21:42
FIREと人間関係の断捨離-年賀状仕舞いをすべき?
FIREやリタイアが見えてきたら年賀状仕舞いをどうするか悩むことになると思います。 これはいわば「人間関係をどう整理するか」というテーマに他なりません。 なにしろフェードアウトするのは失礼ですし、かといって惰性で続けることも無駄です。また退職したとたん年賀状を送っても返信が来ない...
2024/12/19 02:01
生きたい人生につながる道の見つけ方
昨日は生きたい人生につながるスイッチを入れる方法についてお話しましたが、今日はスイッチを入れたあと、どうやって生きたい人生へと繋がっていくのか?その道はどうすればわかるのか?のお話です。どうすればいいのかわからなくても大丈夫。必ず道はつながります。
2024/12/18 21:31
FIRE後、資産に対する考え方がどう変わるか?
FIREを達成するとこれまでの「資産を増やす」を重視した考え方が大きく変わります。 恐らく多くの方は、FIRE後はリスクを取らず「資産を減らさない 防衛を主軸にリスク抑制する」と思われるでしょう。 それは必ずしも正しくなくて僕に限らず周囲においても 「資産の用途で両極端なリスク許...
2024/12/16 00:36
完璧ではない自分や世界に心を開く
期待通りではないとガッカリするというのは、心を閉ざすことの一つで、それは愛さないということと同じです。自分や人、今の世界を愛さない。そういう生き方でいる限り、人は幸せには遠いです。でも混沌とした中にある美しさに心を開く人は、人生を幸せに生きることができます。
2024/12/14 22:33
なぜ、FIRE後の不規則な生活でも健康なのか
FIREによってサラリーマンなる規則正しい生活から完全リタイアなる不規則な生活を送るようになりました。 ですが不思議なことにかれこれ2年以上も不規則な生活をしていますが、心身ともにとても健康です。 疲れやすいとか睡眠の質が落ちるといったこともありません。 直観ではありますが、不規...
2024/12/13 00:16
FIRE後の旅行は現役時代より楽しい3つの理由
FIRE(経済的自立と早期退職)を達成した後の旅行は、現役時代と比べてまったく異なる楽しさがあります。 それはお金に余裕が出て旅行予算が増えたからではありません。 リタイア後は、時間や心理的な余裕、価値観の変化がもたらす自由さの中で、現役時代よりも旅行を深く味わうことができるから...
2024/12/12 00:35
お金を使い切らずに死ぬと働き損?への僕の答えは・・
ベストセラー書籍の「DieWithZero」でも議論となっている 「お金を使い切らずに死ぬのは働き損か?」という問いに対し、自分の答えを考えてみました。 結論から言うと僕の答えは明確にNOです。 その理由は主に3つを綴ります。 働くことの目的はお金だけではない そもそも「働き損」...
2024/12/10 00:30
FIREから2年、もう会社に戻れない3つの理由(②時間>お金)
FIREから2年以上が経ったいま「会社に戻ること」は到底考えられません。 その理由は3つあるのですが、今回はその2つめ(第2回目)として「お金より時間が大事だ」ということを綴ります。 なお「時間が大事」といっても単に「怠惰な生活習慣からのリカバリーに時間がかかる」とか「通勤時間が...
2024/12/08 02:30
誰もがFIREを目指し所要額を誤らないことが大事
今日は悲しいことにお世話になった人のお通夜で出かけていました。 人の一生は儚いと思うと時間が無限にあるなんて思うことは幻想で、やはり誰もがFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すべきと思った次第です。 今日はなぜFIREを目指すべきか、その時の最大の落し穴であるFIRE所要額...
2024/12/03 00:45
FIREの未来予想図(総括)-FIREは自分サイズ
FIREの未来予想図として過去4回の連載をしました。 総括するとFIREという用語は死語になり、ライフスタイル多様化に飲み込まれてしまいます。 少し残念な気持ちはありますがFIREの宿命かと思います。 今日はその点を総括として綴ります。 定年前に辞め時が来る確率が爆上がり そもそ...
2024/12/01 01:19
デンジャラスシティ
こんにちは。 スクナビコナ鍼灸院、カワタシロ嫁の ヨメタシロでございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 最…
2024/11/30 16:03
とある休日
こんにちは。 スクナビコナ鍼灸院、カワタシロ嫁の ヨメタシロでございます。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 丁…
2024/11/29 18:53
無理という制限を超えて自由に生きる方法
今日は、 自分で思い込んでいる無理という制限に気づき、 それを超えて自由に生きる方法のお話です。 収入や暮らし、結婚や痩せることなど、 これ以上は無理、自分にはできない、と、 私たちは色んな制限を無自覚で自分にかけています。 でも現実は本当は制限などなく、 誰の手のも届くところに全ての可能性があります。 それを制限しているのは自分だけです。 そのことに気づき、可能性の扉を開く方法について、 今日は簡単な実践方法をお話しします。
2024/11/28 22:57
FIREの未来予想図-①「FIRE」が死語になる
FIRE(Financial Independence, Retire Early)というライフスタイルがブームとなるのは様々な社会変化が要因になっています。 そうした社会変化が起こるごと、またFIREも形を変えます。 そこで今回、社会的変化を予測しFIREの未来予想図を作ってみ...
2024/11/26 17:53
「楽しみは先延ばし」こそリタイア後に断捨離すべし悪習
アーリーリタイア後にやるべき最大の断捨離は「楽しみは先延ばし」という悪習を捨てることです。 実際、アーリーリタイアをしたいまから生涯を振り返ると一貫して「未来のためにいまを犠牲にする」と教えられてきたと気が付きます。 つまり「楽しみは先延ばしせよ」というのは、苦しいことを続ける今...
2024/11/24 14:44
次のページへ
ブログ村 101件~150件