メインカテゴリーを選択しなおす
サラリーマン時代の「正月明けの出勤」 はとても億劫でした。 今年の年末年始は長期休暇ゆえ、なおさら初日の出勤は苦痛だったと想像します。 FIRE(経済的自立と早期退職)から3年が経つのでそうした過去のストレスは客観的に振り返ることができるようになりました。 そこで今回は「初仕事で...
高度成長期に会社員を過ごした今の年金生活者は、自分たち世代よりも年金の受給にも恵まれたり退職金も多いかもしれません。 そういう僕も、バブル後期に社会人となったので、今の若い人のイメージからすると「バブルに浮かれた羽振り良い生活を送れて羨ましい」と思われるのかもしれません。 ですが...
【サラリーマン時代の憂鬱の根源】リタイア後の1年間、〇〇が無くて初めて気が付いたこと
今日、サラリーマン時代に憂鬱だったことを冷静に振り返ったら、思いもよらない気づきがありました。 サラリーマン時代の憂鬱なこととは、ずっと、「苦痛」なことだと思っていました。 例えば、 気が乗らなくても会社に行くこと。 雨の日や雪の日などの通勤。 面倒な上司への報告。 2次会まで拘...
投稿をサボっておりました、サトシです。 今朝、いつものようにMacの前で静かに、日経マーケットプレスを聴きながら作業をしてました。すると、突然なにかを受信して鳴り出しました。iPhone7、12mini、Mac たちが一斉に鳴りました。ディスプレイを確認すると、Fac