メインカテゴリーを選択しなおす
せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろ唱えることができるのでもなずなが分からないせりもよく食べるようになってから根っこのついてるやつやと分かるよう…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラ主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フォローもありがと…
昨日1月7日は人日の節句で一年の無病息災を願って、七草粥を食べました。そしてこの日は、NHK大河ドラマ「光る君へ」の初回の日でもありました。見ましたよ、どうでしたか?オイラは登場人物がまったくわからん、紫式部と藤原道長、あと安倍晴明くらいしか、平安時代についてはほとんど無知識です。オープニング曲も平安風なのか静かで、肝心の内容も現代ホームドラマを見てるようでした。毎年、大河ドラマは初回を必ず見ますが、今後見続けるかはわかりません。ただ平安時代を知りたいという気持ちもあるので、次回まではとりあえず見ようと思います。七草粥と光る君へ
新年の1週間 あっという間に6日が過ぎました。 今年初ランは、1月5日。1週間ぶりの運動は、3キロでリタイア。 寒いとやる気がなくなっちゃいますねぇ。 そしてまた2日空いて、このま...
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温7℃/最低気温2℃曇り時々雨暖かいね~昼間は、春の陽気です~3連休~のんびりですか~今日は、七...
五節句のひとつ1月7日は人日の節句。疲れた胃腸を休め一年の健康を願って七草粥を食べます。有名な春の七草以外にも夏・秋・冬の七草があるのをご存じでしょうか。今回は七草粥と季節の七草をご紹介します。
1月7日 七草 !!七草は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロが、春の七草 !!・ゴギョウはハハコグサ・ナズナはぺんぺん草・ハコベ…
七草がゆは毎年作っているが、いつの頃からか中華風になっていった。若い頃読んだ漫画「美味しんぼ」の影響か。物語の中で、受験生に食べさせた「及第粥」というお粥が出てきた。丸鶏、肉団子、ヒラメの刺身などが入っていて具だくさんだった。 読んで以来、具材は違っても鶏がらスープの味にし始めた。今回は簡単に作ったけど、なかなかいけますよ。 中華風七草がゆ 取り分け 目次 夕食 中華風七草がゆ 牛スジ煮込み 湯葉~イカとウニとイクラのせ~ 昼食 煮リンゴのチョコサンド ひとこと ドキドキの漫画「ゆりあ先生の赤い糸」、ドラマ、音楽・・・ 夕食 中華風七草がゆ ○米・鶏がらスープの素・塩・コショウ・七草セット・鶏…
おはようございま~す東京は晴れ予報 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありがとっ能登半島で被災されました方々に心よりお見舞い申し上げます。 …
無病息災を願って、昨日は我が家も家族揃って七草粥を食べました。昨年、初めて炊飯器ではなくお鍋で炊いてみたら美味しかったので、今年もお鍋でコトコトと。下茹で...
1月7日 七草粥を作りました。 でも簡単七草粥もどきです。 昨晩の残りご飯でお粥風にしました。 七草はスーパーで買ってきました。 一応 縁起物なので 七草全部が揃った方が良いかなと思って。 そのパックが 去年よりも100円くらい高くなっていました。 しっかり記憶していないけれど百の位の数字が1つ増えていました。 去年も高くなったなと感じたけれど 今年の値上がり分はとても大きく感じました。 年々高くなってきています。 でもこの日に合わせて出荷するのも きっと大変なんだろうなあ。 七草を揃えて食べられることに感謝。 七草粥は大好きです。 柔らかいお粥に しゃきしゃきした青菜の歯ごたえがあるのが好き…
【困惑】七草粥の日なのにうっかり焼豚と日本酒が捗ってしまった件!
1月7日は七草粥を食べる日ですわね! 季節感の無い丼さんですけれども、何故か七草粥は食べたくなりがち!? 今年のお正月は謎な感じの食生活になっちゃっていたので、
日本★大阪|R-panda家恒例☆なんちゃって“七草粥”(2024.01.07)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月7日(日)今朝はなんちゃって“七草粥”をいただきました。先ずは応援ポチッとお願いします【にほんブログ村…
松の内の終わりと七草粥 今日で松の内も終わり 松の内の終わりは地方によって異なるようだが、この地は1月7日だと思っている。 年神様がお帰りになった今日、玄関の注連縄を外し、その後、掃除機をかけて部屋を丁寧に掃除した。 今年は年明け早々、悲惨
本日は、七草粥を食べました。お正月は焼きカニ、すき焼き、うなぎ、キーマカレーとチーズとナン、テリーヌ、ハム、伊達巻、エビフライ、etc.と、胃腸を顧みず、年末に買い込んだ好きなものを好きなだけ摂ってしたのでそろそろ胃腸やすめです。門松などのお正月飾りも取り込む日でした(東京の松の内は1/7まで)。お正月には大震災が起こりました。遅ればせながら、この度の令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に...
すこんばんは^^ 昨日は仕事疲れで ブログお休みしてしまいました お仕事は今日行って 明日から2連休 連休なんて初めてです! お仕事も少しづつ覚えてきて 今日…
こんばんは🌃今日もお疲れ様でした😉💕今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_石川県の死者が128人となりました。殆どが圧死が死因かも知れませんまた、重軽傷者は560人にのぼってます。また、今日から天気が最悪で雪が降り、積もると道の割れや陥没しているのが見え
いっちゃんです。金曜日から使えなくなっていたWiFi、復活しました。テレビも観れるようになり、一安心。原因は、電柱から引いている光ケーブルの劣化だそうです。そんなことあるんか。生きてたら色んなこと知るね。ホッとしてスーパーへ。今日は七草粥。でもさ。私、お粥苦
今日 1月7日は、1年の無病息災を願って食べる『七草粥』の風習の日です。 昨年と同じスーパーで「西条の七草」を購入し、七草粥をつくりました。 パッケージには、7種類の七草がはいっていました。 七草は日本のハーブとも言われています。 ・ほとけのぎ ・せり ・すずな ・ごぎょう ・なずな ・はこべら ・すずしろ 私は昨年末より胃痛を感じております。 仕事のストレス?疲れですかね? 年が明け、仕事も開始しストレスは続きます。 『七草粥』は胃痛にもいいのでしょうか? 七草粥の効能を再度確認しました。 春の七草には、ビタミン類が多く含まれていたり、食物繊維が多く含まれていたりします。 胃炎・食欲増進・冷…
七草がゆ 1月7日の朝、七草粥を食べました。 七草の節句 七草 毎年1月7日は、七草がゆを食べて1年間の無病息災を願う日です。「人日(じんじつ)の節句」または「七草の節句」と呼ばれています。 節句…季節の変わり目に無病息災・豊作・子孫繁栄な
今年もスーパーの七草セット今年はタイミングよく、7日は休日。スーパーに並ぶ七草のセット野菜を購入して、7日朝は七草粥を作りました。毎年書いていますが・・う...
骨喰「七草粥か」審神者「はじめて作ったから、美味しいかはわからないけど」鯰尾「普通のお粥は作れるんでしょ?なら、具が七草になったぐらいで失敗はしないよ。食べよう。 今年一年の無病息災を願って……!」審神者「いただきます。……ん! 草!めっちゃ草の味というか草の匂いというか……。……うん、草!」骨喰「七草は草だからな。俺は好きだぞ、こういう味」鯰尾「自然を感じる味と香りだよねー」審神者「私もハーブ系好きだか...
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です こんばんは、ご訪問ありがとうございます早いものでもう7日今朝はおうちパンで焼いているロブロのプレーン…
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村オイシックスのおせちについていた乾燥の七草で、朝ご飯は七草粥でした。温かくてとろとろのお粥さん心もカラダもほっとする日曜日の朝でした。今夜から大河ドラマ「光る君へ」がはじまります。大河ド...
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 1月7日は人日の節句七草かゆを食べる日です。なので本…
1月7日の朝は、無病息災を願って七草がゆを食べました。うちでは、七草がゆといえば子供の頃からお餅入りだったので、今年もお餅入りで作りました。お粥だけだとサラサ…
今年は、雪もなくセリ採りも楽に・・・・ 朝は、昨日採ってきたセリで、一草粥を作り食べました。 1月7日(人日の節句)の七草粥の習慣は、江戸時代に始まった...
今日は七草粥の日ですね。そう言う私は一人に成ってから食べた事がないんですよね。 にほんブログ村 スーパーにはパック詰めされた物が売っていますが…
年明け、体にやさしいもの食べた? 自分は普段の主食が雑穀米、金山寺みそ・すぐき漬け、豆腐納豆なので…。七草がゆの日。スーパーで七つの草をまとめた七草セットよく…
七草粥 朝ごはんに、七草粥を戴きました お粥とぬか漬けにした茄子、お茶で朝ごはん。 梅干しもあったから、1つ。 それも一緒に。 これからの一年、無病息災を願って。 お読み下さりありがとうございます💕 下記のボタンをそれぞれポチっと押して応援して下さると嬉しいです(*^-^*) レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 HappySmileLife+
今日は1月7日、七草粥をいただく日です。 何で1月7日に七草粥を食べるの?の疑問を解明しつつ、私と同じく「七草粥って美味しくはないよね…」と思っているそこのア・ナ・タに嬉しい、七草粥をちょと美味しく食べるためのアレンジレシピをご紹介したいと
今朝は七草がゆ せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 春の七草は、早春の頃、一番に芽吹くため、七草粥は邪気を払い、無病息災を祈るならわしとなったそうです。 朝から
今日1月7日は七草、新たな1年の無病息災を願って七草粥を食べる日、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロこれが春の七草。本郷ふじやま公園の古民家庭先で栽培されている春の七草。春の七草にはビタミン、ミネラル、鉄分などが豊富に含まれ、正月のお酒やごちそうで、疲れた胃の調子を整える医食同源の健康食で風邪予防といった効能も期待できます。この中の例えばナズナは、どこでも生えてくるペンペン草と言われていますが・・・古来、高血圧や肝臓病に庶民の薬として、貧者の薬剤師という異名があるほど重宝されていたそうです。。七十二候、小寒の初候(1/6~1/10)は、芹乃栄う(せりさかう)で、春の七草の一つ芹がすくすくと群れ生えてくるころです。庭先で勢いよく群れ生えてきた芹。寒の内に採れるセリは最も美味しいと...春の七草と寒中に咲く花
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます1月7日は、五節句のひとつ『人日の節句』無病息災を願って七草粥を食べる風習があります。七草粥の由来・・・『人日』とは文字通り『人の日』という意味で、中国で1月1日から家畜
「登録のクレカが使用できなくなっています」 「更新をお願いします」とメールが、 アップルオンラインストアから来たので。 そういえば登録してあるクレカ、…
七草粥は楽しんでいただきます。今年は外仕事のない、日曜日でちゃんと色々、添えていただきました。添えたのは、梅干しのたたき・生姜シロップ作りの時の粒々胡桃と...
土鍋でコトコト炊きました お粥のお供も、簡単なもの、あっさりしたものを揃えましたお弁当の残りも少々🤭 土鍋でお米から炊いたお粥は本当に美味しかった *…
今日は、「七草の日」です。この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝います。七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホト
1月7日七草粥七草…早春にいち早く芽吹く草邪気を払って健康を願うお正月からの暴食?胃を休める日かなぴぃすもどぉぞ私は父子家庭でしたが誕生日や四季折々の行事してくれましたそんな父を尊敬しています今年もそれぞれの季節を楽しみたいと想いますランキングに参加しています⤵️⤵️ここをポチッと押してね応援ありがとうございます💕七草
金曜日は今年の通院始めでした。受診したのは神経内科で偏頭痛で通っています。特にcpap導入と長年内服して寝ていた眠剤が頓服としてしか出して貰えなくなって睡眠…
「軽トラ使っていいでえ・・・」と、在所の方が言ってくれるんですが・・・・ 嬉しく、借りたいんですが・・・ボクは、AT限定なので、ハイ。田舎生活がしたくて...
お正月の胃もたれ、七草粥が待ち遠しい 今年初めてのクリニック受診 いつもは閑散としているのだが、今日はさすがに混んでいた。 それでも待たされるほど混んでいたわけでもない。 診察が終わって、薬が処方されるのを待っている間にご近所さんが入ってき
日本★大阪|新年初ウォーキングとスーパーはしご(2024.01.04)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 1月4日(木)今朝、今年初のウォーキング&スーパーハシゴして来ました♪朝から雨降ってたので、やめとこうかと…