メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、ナナマルReikoです。今日は「古希の祝い」についての話。「古希の祝い」って70歳を祝う会なんだけど…..今まで年齢のお祝いって「成人式」も…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 マツコ・デラックスさん と言うより、マツコさん。 ツイッター(現 「X」)のbo…
年齢を重ねても楽しく生きる〜(^^♪ アラカンパート主婦よっしーです⭐︎ 寺社巡りと季節の花をスマホで撮り歩くことが唯一の趣味です♬ 孫の笑顔が原動力♡ …
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 今夜9時BS朝日「ウチ、断捨離しました!」 …
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は”自分の居場所”についてのお話をします。 人は生きる上で、家庭や会社、学校など集団の中に身を置かなければいけません。しかしたくさんの人に囲まれていても、「自分には居場所がない」と感じるケ
深夜1時に帰宅した親父。リビングにはまだ電気が付いている。『ただいま〜!』『うるさい!!』勉強している長女に速攻怒られる。。次女と嫁からは無視。。私、、最近居…
【働く人の幸福感がアップする『ウェルビーイング』が凄いらしい】
複数の自分の顔を持つ ちょっとだけ観た、今日のNHK『クローズアップ現代』では、『ウェルビーイング』がテーマでした。 実
新人さんとの接し方に役立ちます 吉本興業会長大崎洋さん著「居場所」
吉本興業会長の大崎洋さんの著書、「居場所」です。 松本人志さんは「一気に8回読んだ」そうですが、私も何回も読み返している良書です。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!新学期が始まり、不安と期待が入り混じる時期ですね。私は、高校三年生の時に自殺しようか家出しようか迷ったことがありました。私…
風は強かったものの、晴天の1日だった。庭の手入れをして半日過ごした。こういうことをしていると自分の居場所がここだと感じる。生きていると人と自分を引き比べてしまうが、自分の居場所がどこかということを自覚すると、人は人、自分は自分ということがわかる。いいじゃないこれで応援よろしくお願いします自分の居場所なりの生き方
最強寒波がやってきた、雪の降る日…朝からすっごい寒くて今年初の薪ストーブをつけました。あったかい。。( ꈍᴗꈍ)普段は薪を使うのがもったいなくってこ…
先日ちょっと数年ぶりに大きい夫婦喧嘩をしまして...。感情的にバーッと言葉を口に出してしまう時もあるが、それさえも出来ないほどにモヤモヤした気持ちになり、…
今の状況には満足しているし心地よさも感じている。 でもここが本当に~キリアン・エムバペの言葉
にほんブログ村 満足するのが怖いのです。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 満…
こんにちは。Ichiです。英語が弱々のくせにタイトル、無理しました(笑)数を尋ねる時はHow many でしたよねぇ。仮面って英語でなんだろう?仮面の前にまずtheとか入りそうな予感。仮面も複数形か!仮面ズ?英語と日本語がなぜ入り混じるような表現に、タイトルにしたんだ??って話ですが。英語だとかっこいいかなーって。仮面は日本語のままにしておきたかったんです。だって仮面を英語にしたらわからなくなるじゃないですか。(私...
朗読をしているというと 派手な目立つ世界だという人もいる いやいや そんなことはない とても地味で根気がいり体力もいる もちろん声も衰えてくる が やはりネットに、、、というと 派手な世界だと勘違いされることがある だから私はあまり多くの人に この 〜声の空間〜を知らせてはいない それでいいし 目立つためにいま声出ししているのではなく 母親として 背をおしてくれた相方クンに対して また自分の存在というか ここにいたんだというか こう言うとまた目立つとなるのだろうか 難しい 考えるととても難しい 坪井祐実として 作品に出会い作家のその時を思い ..
9/9は「重陽の節句」(ちょうようのせっく)陰陽五行説では奇数を「陽」偶数を「陰」として陽の「9」の数字が2つも重なる陽のエネルギーが最も強い日重陽の節句は別…
姑と同居中の嫁は「自分の家とは思えない、居場所がない」と感じる!?
姑と一緒に生活する嫁は、自分の思い通りにならないことだらけです。毎日の生活では「自分の家なのに、居場所がない」と感じてしまいます。そんな毎日耐えられますか!?
皆さま、こんにちは! シフトの合間の3連休の私です。ああ、いつぶりだろうか?溜まった洗濯物、冷蔵庫の補充、お掃除をやっつけた上でプラス自分のことをするには、私の場合は3連休がちょうど良い。急ぐことが苦手なので、家事はマイペースにやっていきたくて。 私は長い間、答えを探してきました。生きにくさへの答えを。 私の場合はオランダ語という言葉の壁、オランダ人の主人との関係、息子の日本語、主人にすら理解されないもどかしさ、義理の両親とのギクシャク。。。等々。それが孤独という苦しみになってたこと。主人と息子と家にいても、私はずっと1人だったから。 皆さんも 家族
こんにちは、リーズンです。 基本的に生きていくための力が弱いわたしです。 わたしは現在持ち家に住んでいるのですが、これからの生活環境の変化も踏まえてどのような住環境が適しているのか考えることがあります。 今の住まいは郊外にはなるのですが、比較的開発が進んでいる場所になりますので・少しの施設は徒歩圏内にあり、これからもまだ多少お店は増えてくるような雰囲気ですね。 わたしは地方に住んでいますので自動車での移動が主になります。 そこで年取った時のために自動車なしでも暮らしていける場所を選んだ・・訳では全くないのですが、わたしが家を購入した当時はその近辺の土地が安かったといのが一番の要因ですかね。 結…
本日は晴れ予報です。 毎日、多湿!!!多湿!!! 持病持ちにはつらい季節です。 体調管理には気を付けましょう。 テーブルクロスやめてみた 「溜めずに付けよう!!!」 暑く
本日は雨です。 台風の影響です。 気温は少し下っていますが、多湿!!!!持病持ちにはつらい季節です。 体調管理には気を付けましょう。 居場所の移動計画中 その3 「溜めずに
大きなスーパーに入ってみた。 サッカーか何かアメフトだったか、街の方で大きなイベントがやっていて客は誰もいない。 街では騒ぎも起きていたのか少し不穏な雰囲気だった記憶がある。 遠くサイレンと喧騒がいくつも重なってこだましていた。 夜は更けていた。 一人でスーパーの広い店内を見て回った。 そこだけ平穏な場所に私には思えた。 過ごしやすい店内だった。室温もちょうどよかった。 あの時は外は少し暑かったの...
このところ家内はブルゲリにすっかりご執心である。 帰省するのに「連れて行く」とさえ言う始末。 ペットじゃないんだからwww。 我が家にやってきて、コノフィッツム・ブルゲリはネズミ捕りのカゴという「おうち」を手に入れ、安心しているように見える。 落ち着き場所を得たブルゲリなのだが、何しろ異説によればこの季節でも成長しているのだという。 家内は具合を気にして水遣りをし、日当たりのいいところを探しては移動...
本日も晴れ予報です。 気温が上昇、上昇!!湿気!!!風は熱風!!!持病持ちにはつらい季節です。 体調管理には気を付けましょう。 居場所の移動計画中 その2 「溜めずに片付けよう!
本日は晴れ予報です。 気温が上昇!!湿気!!!風は熱風!!!持病持ちにはつらい季節です。 体調管理には気を付けましょう。 居場所の移動計画中 「溜めずに片付けよう!!!」
~わたしがココロ許す場所~子供なんだと気づいた瞬間(´▽`*)💕
今日ヒョンなことから気づきました💕 ~わたしがココロをゆるせる場所~ それは… ~子供との空間~ 分かっているようで 改めて気づきました✨ なぜ気づいたか…❓ その答えは ちょっと恥ずかしいので最後に書きます
こんにちは、ラピです。本日は、しみじみと喜びを噛みしめていることがあるんです。聞いてほしくて書いちゃいます。実は、ここ最近私の中ではかなり大きなことだと思う変化が起きていたのです!!とても嬉しいというか感慨深いことで(●´ω`●)以前書いたか、誰かに話した
Grazie🌟 手放したくなかったものが、奪われてしまった。もうどうしようもないけれど、ショックな気持ちを、なかなか払拭することが出来ず、気分転換しては、再び湧き上がる失われたものへの執着というループを何度も何度も繰り返す。抜け出す支えとなったのは、チャンネルを変えるように、マインドの焦点を変えること。自分が見るものが、現実となる。ループにはまると、その現実ばかり見がちになるけれど、テレビ同様、他の...