メインカテゴリーを選択しなおす
45歳も過ぎてくると、近ごろ小さな文字が見づらくなってきました^^; 遠近両用のコンタクトレンズも買いましたが、普通の眼鏡の方が見やすいような? 見えないことはないですが、ピントが合うまでに時間がかかるようになったり、夜になると疲れてくるのか、かなり怪しい。 スマホの使い過ぎですね。 まぁ、スマホに限らず、テレビでYouTubeを見たり。 私の場合、音楽とかじゃなくVlogを見ることが多いので、余計に目を酷使してしまうのかも。 便利なスマホ、自分が主になって使わないとですね~。 スマホに振り回されてはいけませんね。 でも、何気なく見てしまいます。 ということで、久しぶりに図書館に行ってきました…
ご無沙汰しております。税理士のMです。2月に入りまして、確定申告の足音が近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。本日は医療費控除について見ていきたいと思います。Mは最近体調を崩しております。医療費の控除には以下の2つがあることをご存じ
こんにちは、ご無沙汰しております。税理士のMです。確定申告の記事を書いているのに、まだ、自分の確定申告には手が付けられないです笑今回は、所得税の確定申告が必要な方が、どんな場合に自分でできるのか、考えていきます。自分でできる場合の具体例次の
いよいよ確定申告が始まりました。 我々サラリーマンの給料は国から会社へ義務付けられている年末調整で把握されています。 ですが各種控除(節税)に関してはこちらから動かないといけません。 正直サラリーマンができる節税は少ない ...
父が亡くなった後のもろもろの手続きの最終段階ともいえる、実家の所有者を母親に変更する登記変更手続きがやっと終わりました~。 先日、母と一緒に法務局に書類を受け取りに行きました。いくつかの書類の原本を返還してもらう申請をしていたため、窓口の係員の方が申請時に使った認印であちこちに割印をしていました。 不動産の世界ってめちゃくちゃ印鑑を使いますよね。印鑑を廃止しようっていう動きがありますが、その時...
2月18日 確定申告発送しました ひな祭りの季節が来る zoom授業は今日もドタバタ💦 寒さぶり返しで湯たんぽ復活です
2月18日 土曜日晴れてくれ、でも天気予報は下り坂です。☔️今朝のツイートは10時過ぎになりました。Tweet画像 お雛様が話題に上る時期になったんですねえ〜!私の子供時代は 戦後の何もない時代でお雛様を飾る余裕もお雛様自体もありませんでした。私の上は兄4人の男兄
2月17日 〼 ますと読むのか!今月の電気代前年比40%アップ! 確定申告を初めからやり直しとなり泣きました😭
2月17日 金曜日 晴朝日の登る位置にゴルフ打ちっぱなしのネットが邪魔ですが、それでも太陽は登ります。 今朝のTweetTweet画像寝過ごした朝、朝食を食べながら朝ドラ「舞い上がれ」を見てました。舞ちゃんと隣の貴司くん、いい感じになってきてますね。幼馴染の彼の営む古
我が国の税制は「申告納税制度」という仕組みとなっており、本来であれば自分で納めるべき税額を計算し、申告・納税することとなっています。ところが、多くのサラリーマンは勤め先が源泉徴収して、これらの作業を「代行」しているのが実情です。ただ、会社が
昨日、ツイッターではご紹介したのですが、とてもわかりやすいYouTube動画だったのでブログ読者にもご紹介します。<お金の勉強窓口のHANAさん>・配当金は確定申告で節税できる?所得税と住民税は別々に申告?総合課税と分離課税の違い・配当控除
やっと入金となりました。お伝えしたいことは所要日数エントリー「2020年分の確定申告が完了!」の通り、毎年のことではありますが今年も早々に確定申告を行いました。税金を追加で納めることは殆どなく、今回も還付を受けられる内容で申告し申請通りとな
エイ!ヤッ!!数年に一回あるかないかの確定申告をやっつけた朝...、あれで合ってたの?...送信してから不安になるw。
某日。朝の早いうちからしばらく確定申告書の作成に没頭した...。1月下旬ころには、申告で使う資料が一通りそろっていたから、2月に入ったらすぐにでも作成しようと思っていたのだが、期限はまだ先(たしか3月15日)だからと、ずるずる2月も中頃になっていたw。いつもは会社の年末調整で終わるから改めて確定申告する必要はないのだ。昨年は、たまたま生命保険会社からの個人年金の受け取りがあったり、ちょっとした副収入があったりで、ぎりぎりのところで申告不要の金額を超えてしまったのだった。個人事業者のように、毎年の恒例行事にでもなっていれば、もう少し要領よく作れるかもしれないが、いかんせん、数年に一回あるかないか…
スマホアプリ納付(スマホ決済・アプリ決済・PAY払い)を使って、 30万円以上の国税(所得税・消費税・相続税など)の納付を行う方法を紹介します
◆e-Taxで確定申告を実施するメリット3選 ①確定申告コーナーでシミュレーション可 ②所得税の還付金の入金が速い ③データの再利用可能 所得税の還付金を受けられる場合、還付金の入金が、申請から約2週間で振り込まれるので、対応の速さが、一番かと思います。
2/18(土)あたしは母の保佐人を2020年からやっている。保佐人とは判断能力が著しく低下している人が重要な財産を失ったりだまし取られたりしないようにサポートする人のこと。去年、初に報酬付与の申し立てをしてみた。保佐人とは、れっきとしたお仕事なので、お給料を請求できるのだ。一昨年は実家を売却し大変だったけれど、去年、あたしがした大きな仕事は、実家の墓じまいからの永代供養。後は、母のホームへの毎月の支払いや...
マイクロ法人で節税できるの?資産運用法も解説【マイクロ法人のメリット・デメリットを画像で簡単解説!】
近所の税理士を探している方はコチラ マイクロ法人で節税効果のある資産運用ができるって本当!? こちらの記事では
e-Tax(国税電子申告・納税システム)というところから 税務署からのお知らせ(還付金の処理状況に関するお知らせ) というメールが届きました。 初めてeーTaxで確定申告をして その夜に住民税申告不要制度に気づいて 翌日再送信したのは10日ぐらい前。 還付金の処理状況について 詳細についてはリンク先へ という内容でした。 10日ぐらい前にe-Taxで確定申告をしたばかりだったので すぐにPCでリンク先にいきたいところですが 一応 送信元アドレスを確認します。 info@e-tax.nta.go.jp 赤文字のところが国税庁と同じだったので 大丈夫だと思いリンク先をクリック。 マイナンバーカード…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今年も 2/16(木) から始まった 確定申告*我が家は 去年も ふるさと納税を...
タイトルの通り、毎年の恒例行事 確定申告済ませてきましたよ 今年の確定申告は2月16日からで その翌日17日金曜にやってきました 税務署側はネットで申告っての […]
こんにちは♪ 今日は、スッキリ晴れてます。 昨日は久しぶりにコロッケを作りましたよ。 若干端っこが爆発したやつもあってまぁそこは自家製なんでご愛敬ってことで…
確定申告の季節になりました。やらないといけないことはサクッと終わらせてしまいましょう。国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使えばあっという間に終わります。配当所得や譲渡損がある方、外国税還付を貰いたい方、不動産所得がある方、FXをしている
2年目のスキミア蕾いっぱい!黙ってても増えるクリスマスローズ
風の強い一日でした。春一番?!とか思いましたが九州では春一番の発表があったけど関東では発表なし。どんな仕組み?コハクを連れての散歩の時旅客機が大きく飛んでいましたがKちゃん(夫)いわく「あれ成田に着陸できないだろう」だよね~、この強風じゃね?!なんて言いながら帰ってきました。コハクは散歩中にチッチもウンもしなくてどうしたことか?とKちゃん首をかしげていましたが帰って部屋に入った途端、コハクトイレで両方済ませたそうです(´∀`*)ウフフコハクも、あまりもの強風で、外じゃトイレできなかったらしい。このスキミアの蕾、いいでしょ^^昨年、花が終わってすぐに蕾が出来てそのまま夏を越してこの蕾、どうなるの?って心配してましたがちゃんと育ってしかも今やどの枝にも蕾が出来てすっばらしい成長ぶり!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°...2年目のスキミア蕾いっぱい!黙ってても増えるクリスマスローズ
毎年確定申告が終わったら、大仕事をしたような気がしていたんですよね。もう、あの充実感と言うか、達成感はとっても大きかったんです。そして、今年もその確定申告が、昨日の22時くらいに終わらせることができたんです。まさか、昨日終わらせることができるとは思っていな
今週から人員不足の日が3月いっぱい続きます。全くの人手不足・・補充なんてない会社・・・非正規には過酷な職場です。無事に乗り越えられたらいいのですが・・また落ち…
「年寄りもすなるいといふ、ゐひたっくすといふものを中年もやってみむとす」 夕方5時ごろから始めました。マイナポータルのアプリをスマホに落として、利用者登録。マイナンバーカードの読み取りが悪いのか、電波が悪いのか、何回もエラーが出てイライラするも登録は完了した模様。昔はカードリーダー買わないとできなかったけど、今はスマホでもいけるようになったのは良い事。 アプリにe-taxのアイコンがあるから、そこから入ればいいんね? カード読み取りまで進む。読み取り自体は出来るものの、十数回とつづけて「サーバーエラー」のメッセージ。さらに「イライライラ」 PCから国税庁のHPにアクセスして、バーコードを読み込…
【確定申告】 外国税額控除やってる?米国ETFの配当の二重課税分を取り戻せるかも・・・
夫です 今日は確定申告をしました。 ふるさと納税を少額で6自治体以上行っているため必須なのです。
確定申告を早く終わらせたい とにかく早く終わらせたい!!! 長いと思っていた道のりがついに 本日もご訪問ありがとうございます お急ぎの方はコチラ『お客さ…
去年は〆切間際だったので今年は早めに確定申告の準備をする決意! でもですね、数字とお金の専門用語が超苦手のワタクシ なかなか道のりが長いんです~ 本日もご…
ニセコから帰って来て、スキーを接着します〜今年6回目のニセコスキーの旅のその後
じじちゃんのスキーが壊れた事件で予定より早く帰宅し🚛マイナポイントを申請しますじじちゃんとお義母さんと私の分で計45,000ポイント♬これは嬉しい臨時収入『…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今年も医療費控除を受けるため 確定申告 をしました。 毎年e-taxでやってますが なんせ年に1回しかやらないから ほぼ忘れてます。 なので、この作業が果たして簡単なのかどう…
『Adoré』白糸刺しゅう教室にようこそ! 三寒四温ですね。昨日今日は少し、気温が上がっているようですが、また今夜から雪。寒くなるようです。体調管理は万全に!…
マイナンバーカードを使った確定申告、わずか30分で終わった。2万円くらい還付されるから時給4万円⁈一円たりとも無駄にお金を払うまじと確定申告をずっと続けてきたけど、この2万円、税金としてもっと有意義に使われる可能性はどれくらいなんだろう。
【2023年版】手取り数万増やせました!会社員の節税法&裏ワザ5選
確定申告の時期になってきました。 会社員の皆さんは節税は そんなにできないだろうと 思ってしまいます。 そのためできる限りの方法を 調べて実践してみました。 どれかは必ずできる下記5つ紹介します! 生
海外FXで利益をあげると日本で確定申告をしなければなりません。17日にe-taxで申告作業を済ませました。納税のハガキとかとっておくと楽です。というか、それがないと確定申告できない。予定納税で支払った税金が還付されることになったからその日が
確定申告の時期になりました。 夫が会社員の我が家も医療費控除とふるさと納税関係で確定申告を行う予定です。 と、このタイミングで自治体から「区民税・都民税申告書」とやらが送られてきました。 宛先は世帯主の夫ではなく扶養家族の私宛です。 送付されてきたのは今回が初めてですが、どうやら昨年夏に区役所に「非課税証明書」の交付を申請したからのようです。 【非課税証明書】 *1 念のため区役所に問い合わせてみると 「今年も非課税証明書の交付を受ける予定であれば届出を申告しておいて下さいね~」とのこと。 なるほど、今のうちにこの申告書出しておけばいいのね~と 一応チャートに沿ってみて 前年中に収入がありまし…
ご訪問頂きありがとうございます。 昨日、確定申告を終えました。 事前に準備した事 ・ポイントの集計 ポイントは支払いに使用したり、電子マネーに交換したら課税対象になります。 買い物で貯めたポイントは、一時所得。 アンケートやくじ引きなど労務を伴うポイントは、雑所得になります。 混ざると区別がつかないので、楽天ポイントやAmazonポイントは買い物だけで貯め、pontaとdポイント、nanacoはくじや歩行で貯める、と分けています。 各ポイントごとに消費したポイントを円換算してGoogleスプレッドシートに入力して集計しました。sumif関数を使うと、集計が楽ですよ。 ・医療機関への通院費を集計…
疲れたぁ😭😭✨朝にもブログに書いた通り、税務署に確定申告に行ってきたのですが予約をしていたので、ほぼ待たずにいけたのですが書類を確認していく中でマンション購入した関係の書類が足りなくて😱😱あたしとしたことが‼️ですよ(笑)一度自宅に戻り‥書
確定申告のマイナンバー認証がスマホ利用でより簡単に データは自動連携。納税はスマホ決済でポイント還元
確定申告が始まりました。今年は昨年度よりもさらに便利になりました。わたしはいつもApple Macbookから確定申告をするのですが、e-taxで必要なカードリーダーがWindows対応なので、毎回パラレルデスクトップを利用してますが、これ
おはようございます✨今日はですね、税務署へ確定申告へ行ってきます⤴️毎年会社で、してくれてるのですが私は去年マンション購入をしているので初年度だけは、税務署に行かなきゃいけないのです。本当は税務署も普段平日だけですが今週のみ日曜日もやってく
簡単!公務員の確定申告(配当、副業、医療費控除、ふるさと納税等)
確定申告は、ネットだけでできます!配当、副業(雑所得)、医療費控除、ふるさと納税(寄附金税額控除)、外国税額控除等の申告について、70枚以上の画像を使って、ID・パスワード方式の確定申告書等作成コーナーの入力方法を解説します。
もう確定申告も怖くない! Firstrade証券用、税金計算スプレッドシート
今年もやってきました確定申告シーズン!外国の証券会社を使っている人らは戦々恐々としているのではないでしょうか。しかしご安心! Firstrade証券限定ながら、課税所得を計算してくれるスプレッドシートを作りましたよ!
FirstradeのHistoryに記載される金利(Interest)の表記がちょっと分かりづらいので、その意味をまとめました。
ご覧いただきありがとうございます✨先日、e-Taxにて確定申告しました!2021年分の控除を申告して以来2回目、そして配当控除と外国税額控除を申告した初めての確定申告でした😊持っている証券口座の特定口座年間取引報告書のデータをダウンロードしたことで、か
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 朝が寒かったせいか、 変な時間に、目が覚めてしまい、 それから、しばらく眠れませんでした。
今日ネットで確定申告しました。年末調整しているので、追加でふるさと納税分だけ。還付金は1,681円。住民税はいくらくるかな?※いまは月6,000円くらい励みになるのでクリックして下さい確定申告した、還付金はほんの少し
一昨年自宅を買い替えて、昨年の確定申告で住宅ローン控除と譲渡損失の申告をしました。その結果、払った税金が全額戻るという嬉しい結果。 そして譲渡損失を引き切れなかった分は翌年に繰り越せるので、「また来年も必ず申告してくださいね。今回の控えと源泉徴収票を持ってきていただければわかりますので」と税務署の方に言っていただきました。ありがたや~。 そのときの記録はこちら ↓ ouchisumikae.hatenablog.com そんなわけで今年も確定申告を忘れずに行わねば💨 LINEから確定申告の相談を予約しました。 予約した申し込み枠は15:30~16:00です。 税務署に到着したのは15:15頃だ…
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は在宅リハビリの日でした。いつもの先生とは違う先生でした。その内容を書いてみます。クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン今日の先生は筋トレ多めの先生です。いつもよりたくさ