メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。NNSです。 確定申告を少しずつ進めており、一応、 クラファンやら何やらの投資とアフィリエイトに関する数字は出し終わりました。 あとは昨年、妻が出産しましたので医療費控除が受けられるのですが、 それなりに収入のある妻ですので、どっちで控除するのが良いのかといったところ。 昨年から妻もふるさと納税を少しし始めたので、 そのあたりでどっちなんだろうなーと。 他方、私は育児休業もあり年収が下がりましたし、 (給付金を入れると実質的にはプラスでしたがこれは課税対象ではないので) 更に住宅ローン控除の残も当然少しずつ減っていっているので、 年々還付を受けられる幅が少なくなってきていることもあ…
国税庁のホームページによると、確定申告は所得年の翌年2/16から3/15まで相談と受付を行っているそうです。 ところが、還付申告の場合は所得年の翌年1/1から行うことができるんですよね。私の場合は還付の申告なのでもう受付してもらえる。1月下旬に職場から源泉徴収票をもらったから、混み合う前に行ってきました。 令和3年に住宅を買い替えた私は、昨年の確定申告で住宅ローン控除と、譲渡損失の申告をしました。住宅ローン控除は初年度に確定申告をすると、翌年からは職場で年末調整してくれます。なので今年は申告の必要なし。 でも、譲渡損失の繰越分を申告しなければなりません。 譲渡損失とは、以前の住宅を購入代金より…
今日は暖かい1日でした。 早く春が来ないかな・・。氷水(酒)をガバガバ飲みながら、ストーブをガンガンたいている夫を見ると、ホントに情けなくなります。。 2月、確定申告の医療費控除を申請する季節となりましたね。 我が家で一番医療費を食っているのは、間違いなく夫です。ここ5年くらい、血圧降下剤を服用しているからです。 しかし、はた目から見ていると、毎日きちんと服用しているのか怪しいです。 恐らく、飲んだり飲まなかったり。切れてしまっても、病院へ行くのが面倒だったり。 ま、別にそれはいいんです。わたしにさえ、迷惑をかけてくれなければ。 今年度は、下の子が就職で扶養を外れ、上の子が結婚で生…
確定申告の時期でありまっす年に税務上の決算時期が3回ほどあり年中なにがしかで頭を悩ませ時間を費やしていることになりますねぇ今は個人の決算である確定申告の準備が必要でウイークエンドの大イベント(笑)一番優先する作業であります税理士事務所さんから期限を切られていますので頑張るしかございませんそれにしても、、、、もう少し簡素化したいです法人の方は経理や決算業務ができるスタッフがいてくれるといいなぁこれは、、、、売り上げを上げて・上げて新規採用を目指すことでしょうから私の力不足が原因でありますさあ~~今日も一日大切に過ごします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方募集中👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.co...私の力不足であります🙋♀️
外国人夫が格闘している姿を見て私も積極的に協力してあげようと思ったあの日。 『逆だったら多分、いや絶対ムリ。《国際結婚》』確定申告の時期になりました。私は、ト…
こんにちは、アイビーです。今日はタイムリーな話題「確定申告」のテーマで私なりの経験からお伝えしていきたいと思います。私は2017年にフリーランスとして開業をしました。その翌年の2018年2月に初めての確定申告を行ったのですが、初めての確定申
https://captaincook613.blog.fc2.com/blog-entry-3405.html
にほんブログ村 >いつもありがとうございます 今日は私の病院の日 冷たい雨になりました病院でテレビを見ていたら関東に雪が降っているニュース画像に少し驚きました今日も半日病院でしたお昼過ぎに帰ってきて・・それから確定申告の作業です・・・1年前のコピーと比べて なんだか変だと思ったら固定資産税の入力してなくて・・気が付いてよかったです・・年々度忘れが起きていて損をするところでした・・笑***************...
空から静かに舞う雪は、庭の枯れた草木を少しずつ白くした。 テレビから聞こえる声は、早めの帰宅が望ましいと言っている。その声が届かぬ娘は、携帯で天気予報をまめに見る習慣も恐らくない。 娘にラインを送った。直接声を掛けることができず、文字にする。 今日は雪だから、気を付けてと。 しかし、積もることはなかった。雪は雨に変わり、交通機関に影響はなかったようだ。息子はいつもの時間に帰宅した。 今年、最初に課した宿題が、ようやく終わった。 いつもなら、夫の居ない平日にする。先月すぐに取り掛かるも、書類が一枚足らずに保留にしていた、確定申告がまだ終わってなかった。今日は夫が休みだ。こんなお天気でなければ、出…
先日、ある銀行からお呼び出し(?)が掛かりました。 何かというと、かなり以前に申し込んでおいた「個人年金保険」が、来年、満期を迎えるということで、それに関する内容でした。 自分でも、Excelで「私の記録」というものを作っているので、管理はできていて、どんなお話かは想像できたのですが、どんな説明をされるのか興味があったので、お邪魔しました。 円貨での一括の受け取りを勧めたいようでしたが、取り敢えず、当座の生活費に困っていないので、当初の目的どおり年金形式で受け取ることに…。 FPでも、一括で受け取るか、分割で受け取るかの問題が出題されますが、当然、分割(年金形式)のほうがお得になります。 分割で受け取ると、受取期間が長くなり、受け取っていない分が運用されて、増えていくからです。 それと、税金面でも、私は分割がお得になりそうです。(金額にもよる) これに関連して、TikTokを見ていて感じたことがあるのですが、iDeCoに加入した後、何年後かに大病になられて、まとまったお金が必要なので、iDeCoを解約したいと申し出たけど、ダメだったというお話。 iDeCoは魅力的な反面、60歳(加入期間によっては、もっと先の年齢)まで引き出せないというデメリットもありますので、当然、余裕資金で始めないと、まさかの時に困ります。 それを知っていて始められたのかどうか、何かと、FPを少しかじっておくと良かったなぁと思えることばかりです。 是非、リスク管理とか金融資産運用だけでもかじってみられては? 国の年金だけでは厳しいので、30代や40代の方も、個人年金も考慮に入れておかれると、年齢を重ねてから良かったと思えるかと…。 今も、毎月10,000円ずつとか可愛いものですが、コツコツ続けています。
こんにちは。 今日の朝は風が強くて おまけにいつも以上に寒かったです。 本日、私はコロナワクチンの4回目の予約と 確定申告の準備をしてました。 (これだけで4時間くらいかかってる😵) 特に確定申告なんて人生で初めてなので 全然わかりません。 ネットと書類類とにらめっこしな...
最高気温12度、最低気温6度、曇り時々晴れの予報です。 暖かいです。最低気温が6度なので風があってもとっても暖かい。 朝からずっと晴れていますので、洗濯物もすぐに乾きました。 ほんといいお天気ですが、
毎年この時期になると、みんなのブログでも確定申告の記事がチラホラ。面倒だと思いながらも還付申請をしないと、払い過ぎた税金が帰って来ない。例年だとこれをやるのは、2月末から3月の初め頃だが今年は早く思いたった。早速、国税庁のHPを開くと「スマホとマイナンバーカードでe-Tax!」というのが出て来た。これまでは全て紙に打ち出して税務署に送っている。スマホで出来るんかいなスマホにマイナンバーカードをかざして読み取ることは出来たが、それから先が分からない。ちょっとゴソゴソやったが要領を得ない。ICカードリーダーを引っ張りだしたがこれも今一。ちゃんと読み込んで認識はするが、それから先の事が分からない。やり方を理解するよりいつものやり方でやる方が手っ取り早い。結局いつもと同じようにパソコンで入力。ちょっと面倒なカブの...今年はいつもよりちょっと早い確定申告
1月13日に行った確定申告(正確には払った税金を取り戻す手続なので「還付申告」)に基づいて、本日、早朝に税務署から還付金が振り込まれていました。金額は申請通りまず、入金された金額は、四捨五入して約75万円の大金です(笑)エントリー「確定申告
昨日確定申告行ってきました。主人は2箇所からの所得がある(嘱託と特別支給の老齢厚生年金)予約制だったけど順番カード取ったら15番目でした。ほどなく時間になり職員がスマホ持っている方はおりますか?と言うので手を上げて会場に入ったらパソコンが数台しかない。おやおや経費節減ですか?と感じた。 担当者に案内されテーブルに着くと主人のスマホで案内された(QRコード読み取り)主人が苦手なので去年まで私が会場のPCで入力してた。 結局、担当者と私が資料を見ながら主人にアドバイス。そして納付金額は ¥22800ふるさと納税もしたけど医療費控除が少なかったです。 終わり間際に申告表はプリントアウトして頂けるんで…
本当に知らないことばっかりです。 e-Taxで確定申告をした夜に ネットで 住民税申告不要という文字を見つけました。 んんん? ワタシはこの操作をした記憶がない。 ああああ〜 しまった〜。 このままだと住民税を申告しに行かないといけないの? (注 どうやら違うようです。) それで色々調べてみると 住民税申告不要とすることで 配当金の額が社会保険料の計算対象から外れるということらしい。 つまりこれをすることで 国民健康保険料が低くなるみたい。 あ〜あ。 もうe-Tax送信しちゃったもんなあ。 せっかく配当金にかかる所得税が返ってきても 国民健康保険料の額が増えることになってしまう。 あ〜あ。 リ…
確定申告で使う人もいると思いますが💧 個人情報保護に関する説明 マイナポータルimg.myna.go.jpと書いてありますが初期設定のままだと#立憲…
こんばんは。(^^)/ セルフメディケーション税制の明細書が、「やよいの青色申告」で作成できました。 手書きの場合の用紙のDL先も見つけましたので、リンクを張っておきます。 ちなみに、PDFファイルにはパスワードが掛けられていて、Acrobatをお持ちの方でも、エクセルファイルに変換するのは厳しいです。 セフルメディケーション税制の医療費控除は、今年初めての経験で、通るかどうか分からないので、家人分は、電子申告をやめて、印刷して郵送する方法にしようと思います。 また、結果の情報を共有させていただきます。
昨日は実家の父の確定申告でお出かけ。未だに現役の個人事業主&不動産所得あり~なので申告も必要。まあ~年に一回、こんな時は豪勢なお食事つきなのでね(笑) とりあえず申告書はまとめて出かけた。 本当はe-Taxで送信すれば楽なんだけど・・・なか
昨年 マイナンバーカードを取得したことだし 今年は eーTaxで確定申告をやってみました。 準備の際 パソコン画面に現れたQRコードを読み取る時に 最初だけ戸惑いましたが あとは 昨年作成した時と同じように 必要な数字を入力して 「次へ」「次へ」と進んでいってなんとかできました。 そうそう 1月中旬に届いた 重要「確定申告のお知らせ」は やっぱり重要でした。 このハガキの中に局著番号ー整理番号というのが 上に小さく表示されていました。 作成の途中で その整理番号を記入する必要がありました。 ハガキをとっておいてよかった〜。 来年のワタシのためのメモ 今回のeーTax確定申告資料 ・特定口座年間…
こんにちは。(^^)/ 一昔前は、ツインカムという言葉が流行りましたが、twin(ツイン)income(インカム)の意味で使われていましたよね? 今は、ダブルインカムというようで、必ずしも夫婦でなくても、1家でダブルの収入減、あるいは、一人で副業をしていてダブルで収入を得ておられる方にも使われているようです。 このダブルインカムですが、確定申告時に重要な意味を成す部分がありますよね? 下に書く医療費控除は、その家(細かい点は省略)で一番所得が多い人からするのが、お得になる可能性が高いです。 所得税は、所得に応じて税率が変わる累進税率(5~45%)だからです。
税理士さんのポッドキャストを聴いていたら、こんなことをおっしゃってました。 全国旅行支援で、得した分というのが、1月〜12月の一年間で、50万円を超えたら、その分から税金がかかってきます。 「ラジオ確定申告」from オタク会計士チャンネル 全国旅行支援は、所得税の「一時所得」に該当するからだそう。 しかも、この「一時所得50万円の枠」には、 マイナンバーカード関連でもらえる2万ポイントや、 ふるさと納税の返礼品も含まれるとか。 こういった「お得分」が、積もり積もって、50万円を超えたら、 超えたところから税金がかかるんだそうです。 へーへーへー、知らなかったー。 私は、ふるさと納税はしてませ…
受けていた仕事先から源泉徴収票が届いたので書類は全部揃ったかな。申告の準備が2月に終わっているって奇跡に近い。それだけお仕事も少なくて、中身が薄い一年だったということなのかもしれないけどね。いつまでできるのかわからない仕事。あと3年はダラダ
確定申告の時期になりました。私は、トリプルワークですが給与所得なので確定申告も白色で楽ちんです。一方、外国人夫は、社員ではなく報酬制度なので青色申告が必要にな…
こんにちは♪ 今日は朝から事務仕事なんかしながら(確定申告の医療費控除額のまとめ)たまにネットサーフィンしながら…もうこんな時間。 お腹も空くはずです。室内…
パーフェク豚です。確定申告、経理作業でご質問を頂いたので、記載しようと思います。以前の記事:確定申告の準備はお済ですか?フリーランスの方はご自分でできるようにするべきです。税理士にお任せするのはもちろん安心ですが、それなりに金額がかかります。税理士料金は、業種、会社形態(個人、法人)、従業員数にもよります。平均的に、月3.3万円と決算時期に8.8万円で48.4万円ぐらいが平均です。個人事業主の場合は、これより...
昨年から医療脱毛をしています。10万円を超えたのでこれって医療脱毛だし医療費控除つかえないか?とおもったのですが。。。今回は医療脱毛と医療費控除の話をしたいと思います。
今年の節分👹は、海鮮恵方巻きを作って食べて、一人で豆まきしました。2022年はこちら2021年はこちら仕事終わって帰ってきてからご飯を炊いて、海鮮恵方巻きを作りPCで方角を調べてから南南東に向いてかぶりつきました。相変わらず雑な作りですが(年々酷くなるって?)海苔巻き用のすだれが見当たらなくて素手で巻きました😅💦でも、おいちい💕毎年、商戦に乗っかって、海鮮恵方巻きを作りますがお寿司屋さんも繁盛して活気があっていいですね〜〜❣️おすましはお正月の残りでできちゃいました。お味は椎茸味ってさ、干し椎茸を戻したの?はい!! 戻し汁を利用しました😋 で、もって、寝る前まで、やることがあったので豆まきが夜中になってしまいました💦日付が変わりそうになっちゃったので大急ぎでやりました😥 今年はママちょがいないのでなんとな...2023年海鮮🍤🐟恵方巻き&豆まき👹
新しい1週間が始まりました。なんだか、寒さが緩んだり、冷え込んだりと忙しいこと!さて、ようやく本日、令和4年度の確定申告が終わりました。いつも青色申告会でお世話になっています。経理の知識ゼロだった私を指導して下さり、感謝です。おっちょこちょいの私にとって会計ソフトも強い味方です。もう、ソフトなしなんてあり得ない!今年は大きな変更点もあり、また知識を身につけておかないと!何はともあれ、ホッとした2月6日...
最初は「無職なんだしやらなくてもいいんじゃないの?」って思ってたんですが、調べてみると私の場合は多分申告しなきゃいけないっぽいですね去年の3月までは会社で働いてて給料も貰ってたので…年の途中で退職した場合は確定申告した方がいいらしいとのこと
今年も確定申告の時期が。 去年は経費をもっと落としておくべきだった!? 今年は 還付金、 引かれたぶん 全部戻ってくるよね、、 計算あとひとがんばり! よろしければ2つ、以下クリッ
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【最初で最後の総合課税?】 確定申告の入力作業がほぼ終了しました。 申告だ! 還付だ! 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com でも書きましたが、昨年の申告(即ち一昨年の結果)までは自分で双方試算すると、大して高収入でも無いのに、結果として総合課税より分離課税の方が還付額が多いと言う結果でした。 その原因は以下のように考えております。 一つは、私の頂く配当の三分の一以上が米国株、更にREIT、投資信託を加えると半分以上が「配当控除」の適用外であること。 二つ目は、秋も深まる頃から精力的(それ…
こんばんは!こめりです🍙 今日はYouTubeの解説動画を観ながら、気合を入れてe-Taxで確定申告をしました! 本当に分かりやすく解説してくれていて、ストップしながらスマホで一つ一つ確認しながら進めていきます。源泉徴収票やマイナンバーカード等必要な物を準備して、国税庁のホームページに飛んでからさてスタート! 所得税の方は、源泉徴収票に書いてある数字をぽちぽち入力してすんなり終えたのですが、昨日下準備していた医療費の方が病院ごとではなく、「病院代」「薬代」という風に分けてしまっていたので若干もう一度やり直ししました😂 若干戸惑う事もありましたが、無事何とか最後までやりきることができました!🎉 …
その他一般館へようこそ!館長です。新年明けましておめでとうから1カ月が過ぎ、早くも2月になりましたが、始まりは2月から、という人もいます。その件について書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓お名前.comロリポップ!
今年も提出期限は延長なく3月15日とのことで、締め切り1ヶ月以上前にぶじ提出まで終わらせることができました! 源泉徴収票
一口馬主の確定申告書作成、サラリーマンもOLも還付金を貰いましょう
2007年から一口馬主をしている為、馬の分も確定申告をしています。医療費、ふるさと納税、住宅ローン、相続税、住民税など色々申告をしています。相続税はまだ一度しかしていませんが・・・昔は手書きだったのでそのころに比べて随分と楽になりました。
確定申告とは!? いつまでに申告するのか。わかりやすく解説‼ ブロガーやふるさと納税者も確定申告の対象!? 学ぶログ
確定申告の対象者 所得とは!? 確定申告の提出期間 ふるさと納税の確定申告 住宅ローン控除の確定申告 医療費控除の確定申告 確定申告書等作成コーナー みなさんこんにちは。今回は、確定申告についてお話ししたいと思います。 確定申告って良く聞いたりしますね。でも、確定申告って何をしているかよく分かりません。確定申告ってどんなことをしているんですか? 確定申告は、昨年1年間(1月1日から12月31日まで)までの収入をまとめて申告することで、所得金額や所得税を計算する申請のことです。確定申告によって、所得税を払いすぎていれば戻ってきますし、不足していれば納付が必要になります。 なるほど。じゃあ副業で収…
会社にも同居の家族にもバレないよう副業をする! たま子の体験談
こんにちは!1月の電気代がクソ高くてショックが隠せないたま子です・・・。せめて増えた電気代の差額くらいはパチンコで勝って払いたいと思っています・・・(切実さて、みなさんは「副業をしたいけど、昼の本業にバレてしまうのが怖くてできない」と求人を
こんばんは!こめりです🍙 今日の午後は確定申告の下準備で令和4年度にかかった医療費を計算。 確定申告なんて学校では教わらないし、ずっと会社勤めをして年末調整をして貰っていると本当に「確定申告?なにそれ?」といった感じでした😂 確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得と、それに対する所得税を計算し清算する手続きのことだそうです。 年末調整を受けてない退職者は、確定申告をしないと税金などで損をする可能性があるのでとても重要になると思います。 前年は医療費控除を申請したので、今年も市役所には行かずe-Taxで確定申告をしようと思っているのですが、退職してからの税金関係の申告は初めてな…
毎年恒例の確定申告の季節がやってきましたー。シルクから届いたので、早速やろうと思ってね。今年は、一口馬主以外に、医療費、ふるさと納税、証券会社から届いた特定口座年間取引報告書で売却した部分を申請(しなくてもよい)をと思って全部やりますよ~。住宅ローンや相続税は令和1年と3年のだけ申告をやり直しして戻してもらいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪とりあえず、一口馬主分の確定申告のやり方です( ´∀`)bグッ!もう一つのブ...
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は在宅リハビリで今日はコーヒー豆屋です。リハビリでは特に変わったこともなく、いつものメニューをやりました。コーヒー豆屋は、ドリップパック作成に取り掛かりました。そのことについて書いてみます。クリックあり
確定申告の時期です! 初めて不動産所得を海外から申告する方へ その4
(このシリーズは、居住していた自宅を、海外転勤の間だけ賃貸してきたケースを想定しています。それ以外のケース、その他に所得が色々ある場合には、この通りにはしないでくださいね。) さて、前回は、納付税額の確認まできました。 english-study-family.hatenablog.com さて、今日は、納付方法、個人情報の入力、印刷まで一気に進みます。 納付方法 今どき、色々な方法ができることになっていますが、手数料がかからず、誰かがどこかに出向くことなく済むのは振替納税です。 ただし、↓記載されているように、すべての銀行が対応しているわけではないので、注意が必要です。どこの銀行がダメとリス…
みなさま こんばんは本日、やっと確定申告が終わりました。今回も、自宅でe-Tax今年は、無収入でしたので保険やiDeCo、住宅ローン減税などの還付金のために行いました。まずは、保険やiDeCo、住宅ローン関係の控除項目を入力。株などは、源泉
今年は確定申告しなければならないそれがメンドウな私苦手だもの📲からヤリマセン直に税務署行きました予約してないけど空いてたから相談できるって♫用紙を貰うだけの…
この時期に必ずやらなければならないのが確定申告。なぜなら還付される額が半端ではないからです。いつもは1月末までに完成させて送信し、2週間程度で還付されるのですが、今回は1月中旬に作業をやりかけて、そのまま忘れていました。そんなわけで慌てて続きの作業をやろうと思ったのですが……そう、思ったのですが……職場で空き時間にやってしまおうとPCを立ち上げたら、国税庁のe-TaxがWin8に対応していなくて、(Win8のサポート終...
【確定申告】今頃気づいた外国税控除のヒミツ・・・高額所得者の皆さん、30件以上の控除はどうされています?
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 2月になりましたので、イヨイヨと気合いを入れて確定申告に取りかかりました。 過去の記事 deokureojisan.hatenablog.com で、ご紹介しましたが、最難関は「外国税控除に関する明細書」即ち、米国株で配当から天引きされていた10%の米国税の還付申請です。 外国税にも色々あるので、国名(例:米国)、所得の種類(例:配当)、税種目(例:ショ特税)、通貨(例:ドル)・・・と、1件ごとに明細を作成する必要があります。 個別に、期間(勿論、今年提出なら令和4年1月1日~12月31日)、日付、所得額、納税額をすべて…