メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、母の通院の日。 耳が遠くなった両親の為に、私が主治医との話を聞くようになって数年になります。 もともと、実家近くの総合病院でみてもらっていました。 ただ、心臓の状態が良くなくて、大学病院を勧められました。 病院嫌いな母。 変化を嫌う年齢にもなり、入院をそれはそれは嫌がり、ストレスのせいで耳がかなり悪くなりました。 メンタルもボロボロ。 そして、白内障もかなりほおっていて、もう見えない状態までに。 耳に関しては、補聴器をしてと何度もお願いしたのですが、それもストレスになり、母を追い込むことになってしまいました。 その後、大学病院へ入院をし、難病がわかり、心臓埋め込み型モニターの手術をし、…
今日は休みですが、やることが多過ぎて、頭の整理をしなければ…と思います。今日は私のお給料日です。今日は他の用事もあるので、都心の銀行もついでに行けることになりました。お給料を下して、次に引き落とし口座にお金を移動して。市民県民税の最後の分の支払もします。楽天カードの引き落とし他の支払い1件。これだけで10万円は行きそうなので、残った現金はごくわずか。これで1ヶ月やっていくのね。ところで、こういう細かい...
年末に「施設に入所できそう」という電話があって年明け早々か!と思っていたら「少し延びそうです」と電話があって。しばらく先かな~と思っていたら「2日後に入所できますがどうしますか?」と電話。「入ります!!」と即答。施設のお医者さんに変わるのでかかりつけ医に
ご覧いただきありがとうございます我が家の娘たち長女(あーちゃん)→ASD(アスペルガー)次女(うーちゃん)→ASDかも主に姉妹の日々の子育ての様子を綴っていま…
写真はお借りしたが、20代の頃母がこのタイプのロングブ-ツをプレゼントしてくれた。 流行ってはいたが、5頭身なんだし、足は短いし太いし、履こうと言う気は無か…
おはようございます (酒田市3℃ ) 毎日、朝のうちに、 平日のお仕事の日でも、お休みの日でも、 その日にやる事の計画をたてて、のぞむタイプなんで…
こんにちは! 前回は帰宅後のワンオペについてお話ししましたが itsumolife.hatenablog.com 仕事と家事と子育てに動き続ける毎日。 家庭の時間を確保するため 仕事を時短勤務にし できるだけ定時に上がるように努めています。 最近どう? っていう上司との面談で、 ワークライフバランスが良くなったので 前ほどの大変さはありませーん と特に問題はない旨の返事をしましたが、 →いや本当は業務を効率化させた 自分のための自分の努力のおかげ いくら旦那や子供たちが協力してくれても 決して楽というわけではなく😱 私ももう若くはないので 体力にも限界はあります🙃 先日のワンオペの話もそうです…
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
「忘れたっていいじゃない」認知症の母との15年 安藤優子さんに聞く・後編
認知症により表現ができなくなっても、人格は奪われない−−。約15年間、認知症の母・みどりさんを介護してきたジャーナリストの安藤優子さんは、「認知症について過度に恐れなくても良いのでは」と投げかけます。2023年の国際アルツハイマー病協会の標語“Never too early, never too late”(「早すぎるということもなければ、遅すぎるということもない」)に関連して、安藤さん自身の介護経験から認知症と向き合ううえで「早…
今月、施設に入所の申し込みをしたばかりなのですが。母は重度の認知症、要介護5なので来月入所できそうなのです。もう10年以上前かな?母が歩道で転んで大腿骨骨頭を骨折して手術、入院。それから少しずつ様子がおかしくなって・・。犬と散歩しても、犬をどこかに置きっ
新年だというのに相変わらずブログはぐだぐだです。母の施設入所は年明け早々かと思っていたら・・もう少しかかりそう。うちの家は寒いから!今、入れたらラッキーだったのに。室内でもコート着て帽子かぶってます。施設の金額は、母と亡父の年金で何とかなりそうなんですが
クラッシャァァァ それでも仲良しなんで安心してください★ この占い師さんはまた別話があるので、また描きたいと思います! ここまで読んでくださりありがとうございます!
昨年末に70代後半の母がスマホデビューしまして、年末年始はスマホ教室のために帰省したようなものでした。 とりあえず、最低限使うアプリをホームに並べ、写真の取り方や天気予報の見方など、使い方を一つずつ繰り返し教え、その時は理解してくれました。ただ、もう忘れているだろうなー。 とはいえ、少しずつは覚えているとは思います。LINEも始めはひらがなばかりでしたが、漢字も打てるようになってきましたし(^^; ある程度でも使いこなせれば生活の助けになると思うので、頑張ってほしいです。脳トレにもなるかな? 今回は2ヶ月ぶりの帰省でしたが、両親ともに変わりなく、むしろ前回より体調は良さそうだったので、安心しま…
姪と一緒に寝る日夜中にトイレに行きたいと言われトイレに行かせて寝てました夜中に自ら口に出してトイレに行きたいと言ったのは初めて『夜中に中途覚醒で目が覚める』年…
今日の休日を過ごした私の感想です。言いたいことは、「私は小銭を拾う人」「私の母は小銭を捨てる人」ということです。今日、私はショッピングモールへ行きました。500円引きクーポンを使うためです。600円分を買えば、500円引きで払うのは100円です。アプリのガッチャで当てました。カルディへ行き、お菓子とコーヒーフレッシュを買いました。500円引きなので、払ったのは135円でした。このクーポンは時々当たります。専門店街で...
年末に元上司に報告、年明けに亡き父に報告、高校生娘×2の母ゼネコン建築設計部へ今だからこそ復職しました
53歳、復職を決めた話 g3です。 昨年 父がなくなり 人生で一番の味方が いなくなったような 次女の身勝手な思い それから 思う仕事をする次女を 応援してくれていた父に・・・ 残りの人生を その仕事と どう向き合っていくか 考えて出した答え それは 1. 復職 ・・・ そんな機会を与えてくださった 方々に感謝します。 年末に 元上司に報告してきました。 ⤵ g3archi.com そして 年明け 亡き父に 報告してきました。 受験生チカラ子はお留守番 3人で私の実家へ 2. 53歳、どうする? この1年、考えました。 考えるために 1年は学びの年でもありました。 その学びの詳細は こちらのブ…
2024年 元旦。 愛犬のお誕生日のお祝いではじまりました٭•ᴥ•٭ 美味しいご飯やケーキ、おやつのプレゼントを喜んでくれました(*´◊`*) そ…
祖母が向かった先は…?続く 久しぶりの更新となりました。 すっかり年も明けました。一人でも多くの方が安心して、心穏やかな日々を過ごす事が出来ますように。 今年も一年、どうぞよろしくお願いします。
『終始テンションの高いADHD甥』『頭痛と肩の痛み』昨日から頭痛、肩も痛くて『久しぶりにお腹がつった』お腹の調子は良くもない数分前からずっとしゃっく…
長男は昨日神奈川に帰って行き、同居次男は今日から通常通り仕事です。娘は今日まで休みで明日は有休を取ってるので8日まで休みらしいですが、明日には大阪へ戻るようです。 我が家では毎年のことなんだけど、年末にお節料理とか元日の夕食とかの準備に気を
今日は、最近のKEIくん発言集みたいな。。。色々毎日おしゃべりが凄すぎて驚かされることも多いですクリスマスプレゼントがツリーの辺りに置いてあるのを見てあ〜サンタさんもきっと疲れたんやろうねマットも敷いてあるわぁ。ここで一休みして帰ったみたいやぁなやっぱり頼んでないものまで来てるわぁこれはママにかなぁ??サンタさん〜ありがとう〜お正月になり、お節料理を並べて〜さぁ〜食べようとした時。。。ちょっとちょっ...
今日は娘たちの来訪がないとのこと夫は神社の氏子のお仕事なので私は近所の実家へ行きましたかねてからお財布を買いたいと言っていたので車でいくつかお店を回りました好みのものに巡り合えたので良かったです本当はプレゼントしたかったけど、母がかたくなに
新年早々、気の重くなることが起きました。 地震なんていつおこるかなんて、わかりませんが、まさか元旦におこるなんて。。 私は、義理実家の集まりで、買い物に行っていました。 ちょうど会計の最中で、レジ付近にいました。 その時に揺れたのですが、自分だけが揺れてると思い、あら、こりゃ体調がよくないかもと思ったくらいです。 夫が地震やというので、上を見るといろんなものが揺れていました。 地震もそうですが、これから先どうなるかなんて誰もわかりません。 今年の一つの目標に、自分を大切にするということを決めていました。 家族のこと、そして最近は親のことも気にかけないといけない年齢になってきました。 自分のこと…
北陸の大地震、羽田の飛行機事故。2024年は元旦から特番も吹き飛ぶことばかり。比べれば、小さなことかもしれないけれど、私も、我が家で右往左往の大忙し。95歳にもなると、日々の食事と排泄が母の大きなテーマ。11月末あたりから、1日1回だった酸化マグネシウムを2回に。調子いいぞ、と思っていると、毎回排便という困った事態になる。で、飲むのを止めると、便秘。便秘が続くと、嘔吐。悪循環を止める方法はないのか、試行錯誤...
久しぶりに大きな揺れ!日本海側を襲った地震に母のことを思い出だす
昨日の地震は久しぶりに大きく揺れて、びっくりしました。テレビは地震一色になり、それを見ていたら中越地震のときの母のことを思い出しました。当時、母は故郷・新潟県を離れてから50年も経っていたのに、とても心を痛めていたのです。離れていても、その場所やそこに住む人たちを思う心はあることがわかります。
毎度お馴染みの・・・ 中味は>>>筍・しいたけ・人参・かんぴょう・高野豆腐の炊いたん。 後、かまぼこ・きゅうり・海苔・紅生姜。 エコ派なもんで、その時に…
こんにちは。ナースまみです。 お久しぶりの投稿ですが、新年となりました〜。😊昨年は我が家にとっては激動の1年💦 本当に辛くて、大変で・・・。 確か、占いでもあまり良い年では無いって書かれていたような😓 その通りになったようです。 12月には入院中の母が他界して、最後の最後がこれか?って泣きました😭 私も新しい職場に変わったばかり・・・って言うかその日の夜に母が逝くとは 亡くなる前日に電話で、調子が良いと話してたので年は越せると確信して たんですけどね〜🥺 ほぼ毎日ように電話してたのが、新しい職場になったらなかなか出来ないからねって話したせいかなあ・・・。 そんなこんなで、あっという間の年末を迎…
子供産んでないから親のありがたみが分からないこれ聞いた時、はぁ~じゃあ親だったら何やってもいいのかよって思いました散々親に振り回されて、家族の犠牲になっ…
『MBTI診断』SNSでMBTI診断というものを去年知りその時に1度やりましたその時のはこれ↓↓↓そして今年相互フォロワーの方に韓国の方がいてその方のRTで回…
こんにちは!速習簿記CAMPです。 高校生の皆さん!ぜひ簿記を取りましょう。ここでいう簿記というのは3級のことをさします。ただ、高校生といっても厳密には受験が終わって進路が決まった子たちのことを指します。僕が思うに、簿記3級を取得することで最も恩恵が受けられる人は大学入学前の高校3年生だと思うんですよね。 なぜ大学進学前に簿記3級を取得した方がいいのか 大学の単位が取りやすくなる 就活に向けて順調にスタートをきれる 誰も真面目に勉強しない 就活前に焦りだす 大学に比べ誘惑が少ない 大企業の就活において有名大卒は前提条件(特にMARCH以下で大企業は難しい) 簿記の汎用性が高い おわり【簿記3級…
私を楽しませる いつもと違う道。。。 母は、方向音痴だった。 田舎は、都会の様に入り組んだ街にはなって無いので当然だろう。 米子市は少し街だったので、大好…
この前、孫が帰省した時に母がミノンのボディーソープを買ってきた。CMでみて欲しくなっちゃったらしい。 その流れでシャンプ―とコンディショナーも自分用に買ってきた。少しお高いし敏感肌でもないから必要ないでしょ?って言ったのに。新しいものが好きすぎる。ミノンは昔からあるけどねぇ。 たまに母が洗面台で髪の毛を洗う。風呂に入るのが面倒だけど髪は洗いたいって時。 使ったシャンプーとコンディショナーがいつも置きっぱなし。次に髪を洗う時まで片づけない。そして髪の毛が流しに詰まる。 まったく自分さえよければいいんだから。プリプリ。 なんかボトルの、出るところの形が違くない? まさか?? ボディーシャンプーです…
今年も残すところあと数日となりましたブログにあげてなかった今年の出来事自分への備忘録のためにも書き記していきます10月中旬、母がデイサービスでの食事後、容態が急変し病院へ救急搬送されたと弟から連絡を受けました一か月ほど前から嚥下機能の急激な低下がみられ誤嚥性肺炎とうとうその時がやってきてしまいました病院に着いた時には心肺停止弟が到着するまではなんとか延命措置をしてもらい一時的に意識を回復し私もビデ...
こんばんは〜!今日は、会社をお休みして母の病院の付き添いというかアッシーくんになってきました。お陰様で母は現状維持ができているようで新たな心配事もなかったので一安心して帰ってきました。お茶でも飲んで・・・ということになりカステラを開けてくれました。皿に乗
40代になる前に入れ歯になった母・それを思うと歯医者に行くのをサボれない
私の母は40代になる前に入れ歯になりました。下の歯だけですが、すべて抜いてしまい入れ歯になったのです。原因は歯槽膿漏ということでしたが、今なら抜かずに済んだのではないでしょうか。入れ歯のことでは随分お金もかかり、母の悩みのタネになっていたと思います。それを思うと、私も歯科検診に行くのをサボることはできません。
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 っさっむ^^(笑) 今朝は残っていた肉まんとヨーグルト バナナ チキンラーメンなどで 楽チン朝食で 年末に向けて色々買いだしせんとあかんのですけど、やはり車がないと不便 いっぺんに沢山買物でけへんしね。 今日は寝室...
孫が骨折して我が家に来ていた3日間最終日に、母も呼んでお昼ご飯を一緒に食べました。最近ご馳走してもらっている姉とパートナーも来てもらい、孫クンと6人賑やか...
母の納骨を終え やっと落ち着いた日々の中 ふと頭に母のことがよぎることが有る。 私の声の端々 笑い声 ちょっとした仕草 怒り方 意識しなくても 出てきて 認識してしまう。 母との思い出に 良い思い出では無いので 自分に母を見つけた時は どうしようもなくて できるだけ 気にし...
こんにちは!速習簿記CAMPです。 唐突なんですが、僕高校生の時に1週間で簿記3級合格したんです。たしか、高校を卒業する直前に急いで取りました。 僕の初投稿の記事で、「何か月もかけて簿記3級勉強してたら時間の無駄だよ」みたいなこと言ってたんですけど、曲がりなりにも1週間で合格できたんで一応言う資格はあるということで、下にその大口を叩いた記事のリンクを貼っておきます。 というわけで今回は、どうやって簿記3級に1週間で1発合格できたのかを紹介していきたいと思います。 bokicamp.hatenablog.com 本当に簿記3級は1週間で合格可能なのか? 1週間の勉強スケジュール 1日目から4日目…
Hさんのナインパッチこれまでに集めた布や残り布を、ナインパッチで縫いためてこられお勧めしたブルーのラティスで自由に繋ぎ合わせてこられましたたくさんできた様でしたがまだまだベッドカバーには届かないので、、、新たにカットクロスをプラスして気持ちも新たに進められる事になりましたお孫さんへのプレゼントになりますよ使ってもらえるかどうかはわかりませんがこうして孫のためにと チクチクできる時間と余裕〜に幸せを...
芸者さんと言う職業が激減して来た昨今。 前奏が流れ始めても、その日のノリによっては歌えないことがあった。 仲間が歌う事になるので、別の楽しみがあって今…