メインカテゴリーを選択しなおす
どんな人でも一度や二度、将来に不安を感じることがあるように思います。この記事では、そういった時にどうすればよいかのヒントについて書いています。
「優しい」と「甘い」は違う。どこが違うかというと、たぶん、“ありのままの自分と向き合うことを棚上げしている”かどうか。マスク依存の若者たち「“外さなくていい”…
個人経営|ワンマン社長のブラック企業は辛い?ストレスを軽減する方法とは
個人経営の会社はワンマンが多いけど、自分では気づいていない 個人経営の会社ではよくある話だけど、僕の働いている介護施設でもトップである施設長のワンマンが酷く、その時の気分や感情のまま生きてるような人だ。 自分の話していることが全て正しいと思
1月、2月ととても忙しく、ようやく落ち着いてきたと思ったら、もう3月も下旬 4月からは人事異動でまた新しい人が来て、配置も変わる 私の配置は変わらないが、仕事がまた増えた 年々増えていく 係のみん
土曜のお昼時に開かれた以前の職場の送別会。 今回の主役は僕です!笑 6人で過ごす最後の時間 今月より新しい職場に異動した僕。 その送別会が土曜日に開かれました。久々の職員全員集合。 まあ、全員とっても僕を含め6人なんですが、少人数の職場です
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕今日は一日中雨でおまけに冬。まだ続く三寒四温。寒かったですぅ〜😅でも、今日は朝8:30に出かけお昼を食べる時間もないくらい忙しく汗かいてました💦18:30に帰ってご飯を作って食べました。今日はレッスンで神谷町に行ったので、この季節限定の🌸桜🌸道路に散った花びら絨毯。まだ埋め尽くしていませんでした。↓こちらの桜は葉桜になりかけていました。今まで、神谷町って数回しか行ったことがありませんでした。まあ、マンマの在住の区と違って下町っぽさ、なし💦マンマの仕事の地域はタワマン地帯ですがまたこの辺は違ったタワマン揃い。それと相まって、タワマン+お寺多いよね〜。知らなかったわ。愛宕山には愛宕神社もあって、この地域だけ見ても日本って、神仏習合...桜を見て思うこと、あれこれ.。.・:*
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日も、午前中から出勤でした。 明け方から、 雨が降り出し、 夜になって、やっと雨もや
今までずっと「独学で社労士試験受けてみて落ちたり受かったり」というタイトルでした。もともと開設当初は社労士等の独学資格受験の話をメインテーマにしていたからです。 ところが、さすがに2年も経つとだいたい書き尽くした感じもあり、内容も「日々の仕事雑談」の傾向が強くなってきましたので内容とタイトルが合わなくなってきたかなと思ってました。 なので変えてみました。「憂鬱」という悲観的な方向に変えたのは、まあ記事の大半がハッピーエンドになってないからです。 日々仕事をしていて何かこうもやもやすることを、できれば勤務社労士の視点で書いていければと思っていますが、なぜ「半分グチ」で終わるのかはよく分かりません…
◇気ままに戯言を呟いてます◇ニーシャですいつもブログを読んでいただきありがとうございます。(初めましての方へ・・・初回記事) こんばんは!今回の記事は、ラ…
【就活者・転職者向け】銀行とはどんな業界・仕事?分かりやすく説明します
就職をする際、いろんな業界を調べ、興味のある業界、成長性のある業界に就職をしますよね。経済の血液であるお金を流通・供給している銀行。大ヒットドラマ、「半沢直樹」を中心に、銀行を題材とするドラマなども増えました。銀行に対するイメージも人それぞ
あらま、今日ってブログ更新の日だったよね、と思った時には夕方だった。いつもは題材をいくつか探しておくけれど、すまない、短めですが ・・。・・成人して大人になり、生きていると、毎日はそう劇的でもないし、仕事も様々だけれど。ノルマもルーティンワークも必ずあって、好きな事ばかりが出来るものでも無かったりする。親に守られていた子ども時代も、嫌なことはあるけれど、レジャーやイベントなんかもあるから、楽しかっ...
『職業』やりがいのある仕事だったり世の中の役に立つ仕事でも稼げないならそれは“仕事”と呼ばない“ボランティア”と呼んだ方がいいだろう人は食べるために仕事するだ…
仕事の愚痴シリーズ第3弾です(笑) 『平穏な日々が終わってしまった(大げさ)』前回に引き続きデータ入力の仕事に関しての愚痴です 『退職の危機?』本業?の方のデ…
僕が看護学生のときに愛用していた、オススメの物を紹介します リトルマジックのナースウォッチ 看護師・看護学生なら知っている人も多いハズ。 リトルマジックのナースウォッチです! 僕の学校は実習中の腕時計が禁止でしたので、使うなら必然的にこのタ
8月始めくらいから集中的に求人チェックと応募。中々決まりそうにないので現実的な選択肢として夏に続いて秋の採点にも応募。その他に今週は求人2件に応募。派遣会社経由で応募した求人は社内選考で落選と早々と電話連絡が(ベタなパターン)もう1件の求
何事も我慢したり、辛い状況を乗り越えていくのが美徳と考えている人もいるかもしれません。この記事では、良い人生にするために大事にしたいことについて書いています。
息子の異動もあり、我が家の夏のパリ旅行に暗雲が立ち込めてきたうえに、もっとヤバいことがフランスでは続いていて。 過激なデモとストライキです。 もうすでに1月から、いやもっと前から?続いているようなので、まだまだ長期化しそうな気配。 夏まで続いちゃうかしら・・ 今回のデモやストは、年金改革に反対するフランス国民の抗議です。 年金支給年齢が62歳から64歳に引き上げられることへの反発で、日本では考えられないくらい過激な運動です。 デモがいいかどうかはわからないですが、主張したい気持ちはわかります。 フランスやイギリスの国民って、すぐにストライキしますよね。 空港とかも閉鎖されちゃうし、今回はパリ市…
ホワイトカラーやナレッジワーカーの人にとって必須スキルとも言えるであろうタスク管理術。 タスクの管理は人それぞれ様々なやり方があると思いますが、今回は一例として、私のやっているGTD+カンバン+Trelloを紹介します。 一応我流の組み合わせではありますが、恐らく世の中には同じ組み合わせで活用している人がごまんといるかもしれません。 GTD(Getting Things Done) GTDはタスク管理術の中でも代表的なもののひとつです。 とりあえずWikipediaのリンクでも貼っておきます。 ◆Getting Things Done - Wikipedia GTDは様々なサイトや書籍で紹介さ…
仕事でのうっかり忘れを防ぐ方法 -ミスを防止するための簡単なコツ
仕事でのうっかりミスは、誰にでも起こり得るものですが、そのようなミスは業務の効率性を低下させ、重大な問題を引き起こすこともあります。 そこで今回は、仕事でのうっかり忘れを防ぐための簡単なコツをご紹介します。 例えば、日々のタスクやプロジェク
低付加価値業務 AIチャットの業務への導入に伴い、会社の企画部門からは、来年度の組織目標に“低付加価値業務の見直し”と“余力資源の創出”を加えるようにとの“推奨”がありました。 “低付加価値業務”の定義がなされていませんが、定型の管理業務や会議の議事録作成など、収益のプラスにはならず、時間とコスト(人件費)がかかるものを付加価値が低い業務と言って良いと思います。 そのような低付加価値業務をAIがどこまで手助けしてくれるのかは分かりませんが、例えば、会議の内容を文章化する、所謂「テープ起こし」はAIならほとんど時間をかけずに出来るのでしょう。 しかしながら、私の経験からすると、何が言いたいのか要…
なぜかわからない。直感的に仲良くなりたいと思う人がいた。といっても、表面的なあいさつ程度は交わすがきっかけがない。 たまたま、社交辞令の一環で「日曜日はお休…
路面の雪もすっかり消えたので徒歩帰宅復活。とりまリハビリ兼ねてひと駅分から。って再開日がよりによって休出日。しかも今日もたっぷり22時残業と言う体たらく。冷たい夜風と軽い運動で気分的には大分ラクになりましたけれど何とか今月中には決着して欲しいンゴねぇ。...
妻も仕事が忙しく、残業したいとのことで、私が定時で上がり、保育園に子どもを迎えに行った 夜ご飯は、カレーの残りをレンジで温めて出した 3歳長男も1歳長女も2人ともあまり食が進まず、スプーンで口に運
ランキング参加しています。応援、よろしくお願いいたします。<(_ _)> こんばんは。 今日は、 朝から、雨だったので、 仕事へ行く時間に、 雨がやむかどうか、 気になっていた
他人にもっと寛大でありたいと思っている人がいると思います。この記事では、そういった人達に、まず最初に取り組んでもらいたいことについて書いています。
日本の平均年収は上がっていないが、仕事に対するコストパフォーマンスは上昇している
給与所得者の多くの人は年が変わって発行される源泉徴収票で自身の年収や手取り金額を把握します。 ・年収は500万円だ ・昨年よりも50万円上がっている このように把握することになります。そして、よく言われているのが給料が数年前からほとんど変化することがない、ということですね。 ・大企業 ・一部の優良な中小企業 このような例外を除いて給料が上がっていない、もしくは上がっていても、社会保険料や所得税、住民税の増加によって引かれる分が多くなっている分、手取り金額が変わっていないということです。
今日も提案を否定された。本人の言い訳なんぞアテにならないが、たぶん私の提案は悪くない。この提案先は、私の提案をほとんど受けいれない(なのに報酬は払う)。 提…
こんばんは☂️ 今日は曇りの予報でしたが、ずっと小雨で外仕事してると結構濡れました。 その結果、風邪を引いた感じで帰って来てからぐったりしてました😭 外仕事の内容は看板設置(取り付け)で一昨日、支柱の色を塗り今日看板取り付けを行いました。 5箇所にそれぞれの看板(案内板)の取り付けです。 このようなやつです☺️ 親戚の板金屋は何でもするから飽きないですね😊 では皆さんお休みなさい。 ではまた👋
植木屋の仕事をしています。 週5で働いています。 年明けから最近までは閑散期、ということもありかなりゆったりペースの仕事期間でした。 GWから年末までは繁忙期…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。今回は、とある金曜日の夜のお話です。その日は、仕事でミスをしてしまい、その為に1時間ほど残業…
グラナダは今日も暑い。仕事は大変だけど楽しけりゃいいっしょ。
新しい生徒が入ってきた。マドリッドの日本の会社で働いているとのこと。その会社で毎日10時間以上働いているとのこと。スペインでそんなこと許されるの?と思った。本…
うちの職場の新人君が病院を受診し、診断結果が発達障害ではなかったのですが-(グレーゾーンともはっきり診断されず) 日々、色々なことをやらかします。もういい加減覚えて身についてもいい仕事ができず、指導係から再度、教わる始末。ただね...
新しい職場に異動して早くも3週間が過ぎました。 異動してからたくさんの変化がありました。 それはお昼休みの食事でも。 好き嫌いをしてきた代償? お昼ごはんはいつもお弁当を注文しており、給食センターで作られたお弁当が職場に届きます。 このお弁
AIチャット 超保守的な社風の私の務め先でも、いよいよ(?)AIチャット・ツールを業務で使用することとなりました。 とは言え、AIチャットを使用するためのガイドラインすら準備出来ていないのが実情です。社内一斉配信のメールで、「AIチャットを使用する際にはリテラシーと倫理観を忘れずに」との注意を喚起がされただけでした。 IT部門がAIチャットの試験的な使用をしていたとの話は聞いていないので、恐らく“ぶっつけ本番”での導入なのでしょう。機密情報の漏洩リスクや予見困難なトラブルなどを十分検証しないままの見切り発車だとすると、大きな問題が発生した段になって“使用中止”となるかもしれません。そうなる前に…
加齢が原因でできなくなることも増えるが、年齢を重ね経験値が上がると、できなかったことができるようになったり、受け入れられなかったことを受け入れられたりする。…
先週、社内の人事異動の発表がありました。以前の記事で「周囲が凍りつく最悪の人事」の話をしたのですが、なんとほぼそのシナリオ通りの異動内容という恐怖の事態が発生しました。 すごいですね。競馬なら3連単的中レベルですよ。ただ競馬は配当金がもらえますがこちらはそんなものはありません。ただ確実に仕事が増えるという事態が発生するだけです。 どうするんだよこれ、って感じです。もう頭痛しかしません。むしろこの異動やるなら私も動かせもっと遠い部署に、と思いました。ただ残念ながら私の異動はありません。 ラストストローという言葉があります。重い荷物を乗せられて限界ギリギリでヨロヨロしているロバに麦わらを1本乗せた…
こんばんは!こめりです🍙 今日は、市役所で契約の手続きをしてきました。 結局スーツで行ったけど、私服で着ている人も普通にいた。 雨だったから余計に私服にすればよかったと思ったけど、顔合わせがあるならね。 印象的に、スーツで間違いは無いかなと思い直す事にした。 公務員だからか分からないけど、手続き関係の書類や誓約書が民間の企業で働いていた時よりやっぱり多く感じた。駐車場代がどの部署で働いてもかかるようで、家から近い私としてはもう徒歩で申請してしまうか迷ったが、体調悪くなったりする可能性や雨の時は車を使いたいので結局車通勤で申請をした。 交通費出ないし、徒歩をメインで毎月1000円取られるの痛いな…
~小さいお子さんを持つお母さん、お父さんがつながりを作ることで孤立することなく子育てに悩まないように地域で応援していこう~こういう趣旨で活動をされているメシェレいなべの北勢地区のスタッフさんからお声がけをいただいて令和4年10月22日(土)と令和5年2月18日(土
~小さいお子さんを持つお母さん、お父さんがつながりを作ることで孤立することなく子育てに悩まないように地域で応援していこう~こういう趣旨で活動をされているメシェレいなべの北勢地区のスタッフさんからお声がけをいただいて令和4年10月22日(土)と令和5年2月18日(土
年度末で、回ってくる書類や仕事も増えてバタバタしてます。 通常の仕事にプラス今年になってから新しく増えた仕事。これが結構負担です。 上司は軽く言うけど、かなり…
突然、PCが暴走して勝手に文字変換を始める。とりあえず、代替機に切り替えて仕事は止めない。 いよいよ買い替えやむなしかと思ったが、20万以上する買い物、直ぐ…
【使わないと損】仕事のモチベーション・生産性が上がるおススメグッズ(オフィスでも通勤でも!)
こんにちは。そらりゅうです。突然ですが、毎日の仕事、憂鬱になることありませんか?「月曜日は、また1週間の始まりかぁ」という考えを毎週、毎週、繰り返していませんか?私は、このループに入り込んで、そらりゅう何の為に仕事をしているのだろう?と、よ
経営では「イノベーション」が必要だって教えられるんだけど、でも何をどうしたらイノベーションになるのか、よく分かんないんだよね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『イノベーション経営の秘訣』――ドラッカー経営学の急所(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように教えておられます。二十世紀の知的巨人ともいうべきP.F.ドラッカーの経営思想を、一冊の本で「急所」とでもいうべき要点をまとめて、大学用授業の導入部分とするのが、本書の役割である。議論の多い「目標管理」や「利益の概念」については、まだ本書では立ち入らなかったが、発展する組織に必要な「イノベーションの原理」や「マーケティングの原理」ともいうべき、成長の秘訣には十分に迫ったつもりである。また、私自身の実体験をふまえての、経営学の講...イノベーションって?
会社の同僚のBさん、子供さんがインフルエンザに感染したとかで、今日から1週間お休みするそうです。 今朝、会社に行ってみるとBさんの車がなく「まさか休み?」と思っていた所、メールで「子供がインフルになった」とリーダーのところに連絡が来ていたそうです。 昨日の夜に連絡が来ていたようなので、リーダーはどうしよう…、と思いながら「インフルって言われたら何も言えないよね」「そうだね…」というやり取りをして、さて明日はどうしようになります。 木曜日私はシフトでは休み、Bさんがいないと私の抜けた作業が出来ません。何もかもリーダーがこなすのも無理があります。 上の責任者とリーダーから、私に出勤してほしいと打診…
職場でたまに誰かが労務管理や就業規則、労働基準法にまつわる話をしているのが聞こえるときがあります。 とは言っても別にたいそうな話ではなく、時間単位年休の上限や取扱い、特別休暇の話などです。まあみんな興味があるのは「賃金」と「休暇」ですので仕方ありません。 その中でたまに「ん?それは法的に違うぞ」とか「就業規則ではこうなってたぞ」と思う内容もあります。つまり「間違った話をしている」わけです。 以前であれば(手元の仕事次第ではありますが)行って「違うよ。法(または就業規則)ではこうだよ」と丁寧に教えて差し上げていたのですが、最近そんな気力も余裕もありません。 もちろんその話の輪の中に私がいれば話は…
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。今日は在宅で進めたい仕事があったので出かける予定を…