メインカテゴリーを選択しなおす
夏時間、齢を取ると、たった一時間の時差がめちゃくちゃきつい。
今晩、デイライトセービングタイム始まるよ。あらやだ、もうそんな季節ですか。アメリカ合衆国では、サマータイムは2025年3月9日の日曜日に始まります。 この日、時計の針は午前2時から午前3時に進められます。 サマータイムの終了は11月2日の日曜日で、時計の針は午前2時に戻されます。ということで、昨晩は1時間時間がワープしました。朝起きたら、やることと言ったら…家中の時計の針を進めること車の時計とかも進めることです...
写真の編集と文章作成がちょっと大変で、更新が少し遅くなりました。全てを掲載するのは大変なので、以下、ほんの一部のブースとステージの出し物を紹介。2025.3.9 探訪 「くるさ〜やいづしみんマルシェ」。(注:くるさーは「くるさ」で、焼津弁で「おいでよ」という意味。例としては「うちくるさ(うちにおいでよ)」という使い方)小川地域交流センターで行われるという事で行ってきました。日曜の10:00からだったのでニチアサ...
3/3(月)支出8,664円3/4(火)支出2,649円3/5(水)支出7,670円3/6(木)支出0円3/7(金)支出1,216円3/8(土)支出0円3/9…
1人鍋って、なんだか楽しいです。 でも、それは、家族と暮らしている状況 下での たまの1人鍋だからなのかもしれませ ん。 実際に1人暮らしをしていての1人鍋だと ちょっぴり寂しさが混ざるかも。 冷蔵庫にあるもので1人鍋。 白菜・豚こま・豆腐・にんじん。 味付けは、白だし・醤油。 簡単・節約・ひとりごはん。
これで何ヶ月目 何回目になるのか?? 抽選になかなか当たらない。 ☆☆☆ 去年の7月のこと。 カメラを買いたくて 商品が売っているネットを見ると 「生産数が追いつかないため抽選します」 と書いてあった。 7月、8月… 日々は経過していき 抽選にもハズレてばかり。 そして2月現在も 見事にハズレてしまった笑 いったい いつゲットできるのやら…_(:3」z)_ ☆☆☆ 昨日の彼ごはんは 3色どんぶりでございます✨ 美味しくいただきました! そして 今日も読んでいただき ありがとうございました😊 また次回も よろしくお願いします✨
昨日も1日中、お袋は家にいました。 毎週、お袋がデイサービスに行く曜日、ショートステイに行く曜日が決まっているので、私自身も曜日感覚がありました。 お袋がずっと家にいると、曜日が分からなくなります。 昨日も早朝から洗濯をしました。 毎日少しずつ、夜明け
日曜午前中のスーパーは、阿鼻叫喚の戦場である。少しでもお得な商品を求めて、群れ集う人々。何だい、ゾンビよりも幽霊よりも生きてる人間のほうがよっぽど怖いじゃないかと思わされる光景でした。
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します ”…
「ガールスカウトクッキー買ってきたよ。」おぉ、もうそんな季節か!ガールスカウトクッキー(Girl Scout Cookies) は、アメリカの ガールスカウト(Girl Scouts of the USA) が資金調達のために販売するクッキー。毎年1月〜4月頃にスカウトのメンバーが販売し、その収益はスカウト活動や地域貢献に使われます。この時期になると、スーパーマーケットの前にブースを出したり、家を訪問して販売したりする姿をよく見かけます。我...
野菜の無人販売所へ行ったところ、ほぼ野菜が置かれていなかった🥲 サイクリングへ出かける 今日もオートミールとコーヒーで朝食。午前中は、TVerでドラマを観賞。お昼にした後は、サイクリングへ出かける。いつもは坂を登ったりするのだが、今日はなるべく平坦な道を長めに走ることにする。そのため、汗はかかずに走ることができた。サイクリングから帰宅すると、コーヒーを飲みながらテレビを観賞して休憩。中の人は買い物へ出かけてまだ帰ってこないので、お腹が空いてくる。 夕飯 今日は、鮪と鰹のお刺身、鶏のから揚げ&さつまいもの天ぷら (←中の人が買ってきた) 、ねぎとお麩の味噌汁。 おわりに サイクリングへ出かけた時…
株ランキング 日経平均は上昇しましたが5日線は超えられず。TOPIXは下落で騰落数は売り優勢で、実質的には軟調相場と言っていい展開でした。ナスダック…
ほぼほぼリビング常駐のワタヌキ、今月は10日のうち半分外出してるわw そんなワケで、本日(3月10日)は、翌日の母の病院付き添いに備えて養生中。 とはいえ、家事はやらねば食器も洗濯物もたまるんで。 娘(毛皮&しっぽあり)がいる頃は、少なくとも掃除機3回/日は、基本。 今は、聞かないでw 2月24日撮影 ストック画像より ヒヨドリの声が聞こえなくても、リビングのレースカーテンに映る植木の影が揺れて あ、来た、って気づく。 ♂と♀が来ているけれど、同じヒヨドリなのかは、見分けがつかないので 何羽来ているのかは、わからない。 1羽ヒヨドリが来たかと思えば、一瞬で、2羽が空を横切るのが見えたりして 現…
いつもお越しいただき、ありがとうございます(^-^)/ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると励みになります。 にほんブログ村今日は東京大空襲の日、明日は東日本大震災から14年。毎年9月の防災月間に引き続き、3月も備えを改める期間かも知れません。
贅沢を見直し、週末から今週に掛けては1日の食費をもっと下げる週間にしています。 1食あたり94円のレトルトカレーを活用すれば、晩ごはんも200円以内におさまります。 ウインナーの残り3本でナポリタン。麺と玉ねぎ、小松菜と卵を入れても300円以内には収まっていると思われます。 マックに行きたいのをグッと我慢して、レトルトカレーと茹で白菜サラダ、ゆで卵。 ダイソーのBBQ皿を使ってみました。やはり小さすぎたか、おかずを入れるスペースが足りません。 再びレトルトカレーとゆで卵。サラダが欲しいところですが、洗い物が面倒だったのでやめました。 今週1週間はこんな感じで、50円でも100円でも節約になるよ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★スイートバイオレットです。地植えしていたのが消えかかったので、菜園内のコンテナでここまで増やしました。また地植えしようと思っているうちに次々咲いてしまっています。どうしようかな・・・テラスの鉢植えのお花たち。八重咲きサクラソウ、ルーチェプリマヴェーラは今、こんな感じです。アリッサムとバラ咲きジュリアン・ライム。雲南サクラソウの片方の株の...安くても★ルナリア・チェドグロウ★簡易温室
苗作り第二弾が本格的にスタート。ハウスの中は日差しが強いと暑くなり曇れば寒くなり体調が悪くなりそう。そして今日あたりから少し目がかゆいような?花粉も飛び始めたのか?ついに干し芋完成3月3日から干しはじめようやく完成かなという感じ。約1週間く...
ニンジンに学ぶ人生論!遊ぶべきか、耐えるべきか、それが問題だ
YouTubeをかけ流しているときに、ふと耳に飛び込んできた一文が妙に頭にこびりついた。「根は植物の脳にあたる」……ほう。つまり、大根や人参、ゴボウ、ジャガイモなどの根菜と呼ばれるものは、植物の「脳」にあたる部分を食べているということになる。なんだか急に、大根の煮物が「脳みそシチュー」に見えてきたではないか。確かに、人間も脳が機能しなくなれば、人工的に心臓を動かして数日延命できるとはいえ、確実に「おさらば...
台所に立っているのが好きです。きっと そこだけは母方の祖母似。無心になって食材を刻むのも好きだし家族が美味しいと食べてくれる様子を見るのも本当に好き。#わたしの台所+++はじめて包丁を持ち料理をし始めたのは私の記憶では小学2年生。祖母や母の傍らでどうやってお料理が出来るのかずっと見ているのが好きな子供でした。あれから約50年・・料理が苦痛に感じる時期もあったけどやっぱり私自身も食いしん坊なので美味しい...
2025.3.10 探訪 貯まったクーポン消費。いつものぼっち席で朝ごはんを食べる。90年代の曲沢山で懐かしいが、その昔々の社会人一年生の頃、出光のGSで働いていた頃によく耳にしていた時の曲も盛り沢山でその当時の記憶が蘇る。碌でもない思い出話をここに吐き出し。その社会人一年生の当時、客から「付き合ってくれ」と言われ、(私に車をプレゼントすると言った常連客とはまた別の常連)友達からなら…と許可した男が実は恐ろしい...
いよいよ今年も確定申告に着手し始めました。ゲンゾーなんか、確定申告ってやる気がしないんです。理由は明らかで、儲かっていないからです。今年は3月17日まで、ですからね。やっとお尻に火が付きました。コロナ前は確定申告は大変だった以前は、確定申告...
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
昨年末くらいから歯医者に通っている。当初の目的は詰め物の取れた歯をなんとかしてもらうこと、歯をクリーニングしてもらうことであったがそのふたつは最初の何回かで達成した。 しかし、歯医者通いはまだ続いている。続きの処置に関して、いろいろ説明してもらって納得したうえでの処置となっているのだけど、「なんかやってくれるらしいからせっかくなので」くらいの気持ちで処置を始めたのうえに、意外に予約がとれなくて月に1、2回くらいしか行かないものだから説明内容をすっかり忘れ、すでに今何をしてもらっているのかがわからない。 一番最初の歯科衛生士さんは毎回”今日の献立”みたいな感じで処置内容を説明してから作業を開始し…
例年だと終わっているんですが・・・・ 一週間延期し、3月16日までと。花の開花が遅く・・・なんですかネ。 オクヤマの朝 気温1.5℃ 晴れ 凍てて霜が・...
春の陽気と大量発生の花粉?とりつかれちゃった?魔法の扉 第4章 戯れに現れることなかれ…29
こんばんは!daisysackyです。今日は暖かくなりました。思いきって、冬用のマットを洗って干して。何だかスッキリしました。朝晩は冷えたけれど、春を感じます…
テレビを観ていると定期的にマラソン大会が開かれているような気がする無職である。決してマイナスな話ではなく、単純に「この寒さで大変だなぁ」と感心しているだけである。 オフシーズンのある野球や試合数が少ないサッカーと違い、マラソンや駅伝は年中どこかしらで開催されているイメージがある。 冷静に考えれば、道路封鎖を行うスポーツはこれぐらいではなかろうか。ニューイヤーや箱根はもちろんのこと、地域の小さな大会でもコースはしっかり整備される。 家の近くで開催されれば必然的に影響を受けるので興味も向く。そして子供や大人が目の前を走っていれば応援したくもなる。そういう意味では大規模な駅伝やマラソン大会が長年の伝…
デイトレ投資企画第3弾 43日目 日経平均は反発だけど相場は弱い
株ランキング 『デイトレ投資企画第3弾 42日目 弱い時こそ材料株で稼ぐ!』株ランキング 『デイトレ投資企画第3弾 41日目 日経平均が5日線クリア』株…
俳句を初めて1ヶ月の10月に作った句を紹介します。 歌うよな チェロの響きや 星月夜 kimagure-alice.hatenablog.com まるで歌うようなチェロの音色に酔いしれた感動を詠んでみました。 「星月夜」は秋の季語で、星の光が月のように明るい夜、星あかりの夜などの意味があります。 とてもロマンチックな季語ですね。 長き夜 くるくる紡ぐ 綿の糸 昨年から「わた仕事」にハマっています。 綿の種をとって、篠を作り、糸を紡ぐという地道な作業を繰り返し、糸が出来上がります。 糸ができると草木染めをし、ようやく作品を作ることができます。 気が短い人には向かない趣味ですね。 染色の日程が決ま…
~日記~ 2025.2.28(金)曇時々雨 休日。大分の宇佐神宮にお参り。9時過ぎに家をでる。境内の空気はピンと張りつめていて、朝のうちに降っていた雨で石畳は一層濃く、土・草の香りも豊か。本殿までの道が気持ちいい。福岡よりも気温が低いから
2025年・今年の4月に私の母が90歳になるので楽天スーパーセールで良い感じの品を探しておきました。とりあえずメインではなく…ポイントを使ってのおまけの品これは…なかなかGOODな品だと思われます。が…配達日時の指定ができないので(。ノ ω ◕ฺ。)4月に 配達してくださいということは出来ず、お誕生日の…前の月の おまけ発送という形になっちゃいますね。 で メインの品は、まだ探せてないけど90歳になる母への【何が...
【日記・グルメ】ゆめが丘ソラトスの横浜家系ラーメン店「町田商店」さんの味玉ラーメンをいただきました
お疲れ様です! 3月9日(日)、相鉄いずみ野線ゆめが丘駅南口にある大型商業施設「ゆめが丘ソラトス」にあるラーメン屋「町田商店」さんに立ち寄りました。 なお、町田商店さんは全国に163店舗ある横浜家系ラーメンのお店です。今回は味玉ラーメンを注文しました(※税込1,000円) 事前に食券を買って店員さんに渡し、同時に油等の量を店員さんに伝えます。注文後、およそ10分ほどでラーメンが到着しました。 濃厚な豚骨スープとコシのきいた麺が合っているほか、チャーシューの厚さも食べやすく、半熟の玉子もとろ~りとして「まろやか」でした。 店員さんはとても活気があり、接客も大変丁重でした。この次も来店しようと存じ…
配当金が入っていました! 909円の配当金 ありがとうございます🎊 今日と昨日の配当銘柄 ✅ 銘柄名:JEPI(JPモルガン米国株式プレミアム・インカムETF) ✅特徴:米国の大型株とオプションの売却を組み合わせたポートフォリオからインカムを獲得し、毎月の分配! ✅ 株価:57.86ドル✅ 配当利回り:6.56% ✅ 銘柄名:SUMCO ✅特徴: 半導体で世界首位級 ✅ 株価:1127円✅ 配当利回り:1.0% 現在のチャートキレイに下降しています。 その理由は減配!!減配しても保有している意味… ✅ 銘柄名:ダイナパック ✅特徴: 包装資材メーカー。 ✅ 株価:1,899円✅ 配当利回り:3…
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝も花街道は静かな!今朝はしっかりへばり憑いちゃった( ´艸`)桟橋はだ~れも居らん!昨日クロス名本店漁師さんが!50㎝級のヒラメを釣って来た!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席があります!昨日店主インスタよりテイクアウトもやっています!ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008に お願いします!洋仁丸渡船(土)フカセ...
今日は一粒万倍日お財布を新調して今日から使い始めようかなと取っておきました\クーポンで1000円OFF!/【楽天1位】小さい長財布 長財布 レディース 短い …
昨日の記事で、 食いしん坊がゆえの、 私のフットワークの軽さを書きましたが フットワークが軽い事を、 「ふっかる」って表現するんですね。 「フッ軽」 おばさん、知らなんだ。 なんでも略すのね! さてさて、 ようやく買えました! セブンで売ってるアサイーボウル。 これ、以前は、店舗限定の販売だったた め、かなり品薄で手に入りにくかった商 品です。 全国のセブンで販売になったのかな? 最寄りのセブンであっさり買えるように なりました。 気になっていた女子がたくさん居たので はないでしょうか。 たぶん、もう買えますよ。たぶん。。 冷凍状態で売っているので、解凍してか ら食べます。 おうちでアサイーボ…
こちら関東、 土曜の夜も雪が降りました。 元々、めったに雪は降らないのに、 3月に3回も雪が降るなんて、初めてじ ゃない? 気候がなんだかヘンです。 一夜開けた昨日は、良く晴れて、 春の陽気。 梅を観に行きました。 きれいに咲いていました。 桜ももうすぐですね🌸
「1人で生きていない。 1人じゃないから生きていける」 そう感じることが 多々あるのだ。 ☆☆☆ ぼくが肋間神経痛だったり 風邪をひいた時には SNSで知り合いであったり友人の方々が 心配をして声をかけてくれた。 そうであったり、 彼がぼくが調子悪い時は 看病してくれたり そんなときにこそ 「人との繋がりの大切さ」を知る。 ホントに声をかけてくれて ただそれだけのことなんだけど とても大切なことだと思う。 ぼくからできることは ほんと少ないと思うけど (何ができてるかなー?笑) ホントにみなさま、 いつもありがとうございます! と思っております。 SNSで知り合ったお友達さんから 「おっぱいみ…
昨日も1日中、お袋は家にいました。 ショートステイはコロナクラスターで休止、デイサービスは日曜日でお休み、配食サービスも日曜日はありません。 昨日は、お袋の3回の食事を準備する日です。 早朝から、お袋が前日のデイサービスから持ち帰った肌着類とバスタオル
マクドナルドのバーガーが、たった一枚のサラダレタスでアップグレード!
お散歩ついでに、マック買って帰ろうよ!最近は、雨や風といった悪天候の日も多い南カリフォルニア。この日も遠くの空にはちょっと嫌な色の雲がかかっていましたが、午前中は雲が混じりつつも、見ての通りカリフォルニアの青空でした。天気が悪くなる前に、ここ数ヶ月ずーっと続けている健康のためのウォーキングに出かけよう!と、出不精のインドア娘ちゃんを誘ってお散歩へ。お散歩の途中、せっかくだからマックまで歩いていって...
今日の ″どでかおにぎり″ は、いつもよりさらに ″どでか″ だった🍙 2日連続 今日もオートミールとコーヒーで朝食。花を外に出し、水をやる。2日連続でスポーツイベントへ出かけるので、朝食の後、お弁当作りを開始。出来上がって冷ましている間、TVerでドラマを観賞。冷ましたおかずをタッパーに詰めていると、中の人が起きてきて、出かける準備をし始める。 スポーツイベントは、昨日と打って変わって、ちょっとイマイチな内容と結果😞 夕飯は少し早いが、帰りがけにくら寿司へ。 おわりに スポーツイベントは結果も大事だが、見ている側としては、内容が大事だということに気づかされた日だった。 ランキング参加中【公式…
さて、アカハライモリの家をどうするか。 アカハライモリを飼うことになったのだが、まずは家づくりをしなければ。 購入した店では、中サイズの虫かごに5〜6匹が住んでいた。我が家のカワニナ水槽(虫かご)よりは大きかったが、あれではさすがに手狭すぎる。 あれが最適解ではなく、販売までの一時的な形態だろう。アクアリウムに詳しくない私でもそれくらいは分かる。 では、一般家庭で飼うアカハライモリの水槽レイアウトは、どんなものだろう。 例の小さな水族館で見たアカハライモリは、縦長の水槽を泳いでいた。それをイメージして購入してみた水槽がこちら。 【LEG LASS(レグラス)CUBE150H/B】という水槽らし…
2024年7月5日から、我が家にはアカハライモリがいる。これは当時の写真。 [※ちなみに、我がブログは現実との時差がかなりある] なぜアカハライモリを飼うに至ったかは、それはつまり、出会ってしまったからだ。 簡潔に言うと、私はホームセンターのペットコーナーに居り、そこにアカハライモリが居た。 アカハライモリを目的に行ったわけでもないし、まずアカハライモリを水族館以外で見たこともなかった。 以前、水の生き物を飼うキッカケとなった、カエルとカメの話を書いた。検索履歴を辿ると、カメについて調べたその時、続いてアカハライモリの事も検索している。 ー今から11年前の2014年ー 小さな水族館で初めて目に…
アクアリウムの事もテラリウムの事も無知な私が、ボトルアクアリウムを製作した。それが2023年のこと。 [ソイル]という物を使えば良いと知り、購入したブラックソイル。 これは私にとって、大変扱いの難しい物だった。 天然の土を焼き固めているソイル。 固めているとはいっても、観葉植物に使うハイドロボールほどカチカチではなく、力が加わるとわりと簡単に潰れてしまう。 水換えの際、この潰れた粉を取り除くのが大変で、水量1/3〜1/2交換とはいかない。 このソイルというやつは、園芸の赤玉土とよく似ている。私は赤玉土が嫌いだ。 基本の培養土として使い慣れない赤玉土を買ってはみたが、潰れて水捌けが悪くなるデメリ…
我が家のカワニナ水槽では、たくさんの赤ちゃんが誕生した。 飼い主である私が繁殖に取り組んだわけではなく、勝手にこうなっていた。 それはとても嬉しかったのだが、気づけは赤ちゃんたちは消えていた。 亡くなったカワニナを共食いするという事はあっても、動いている仲間を食べようとする様子は見たことがない。 だとすれば、床材の重みに潰れたか、水換え時に消えてしまったのだろう。 水換え時、カワニナ達は別容器に退避させる。ただ、赤ちゃん達を掴める手段がないので、浮遊物と一緒に流してしまった可能性が高いと考えている。 この頃はキャベツを餌にしていたので、水換えは全量交換していた。1/3〜1/2に留めておけばこん…