メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 先週末は、都会を離れ、、、 キャンプに行って来ました🏕️お天気でよかった〜 以前まで月1でキャンプに行っていましたが 昨年の家の住み…
先月、女子大生の3人組が鑑定のご依頼で来てくれはった。3人ともベッピンはん!イイんじゃ~ないですか?!そのベッピンはんのお1人…。「おじいちゃん、おばあちゃんに曾孫(ヒイマゴ)を見せたいんで早く結婚したいんです。」って!エエ孫娘はんやね~!!!わてに
~あらすじ~娘夫婦が旅行中2匹の猫の世話を頼まれた私 体重6.5kgの大きい方の猫のテンを抱き上げようとした時に腰に激痛がはしりぎっくり腰になってしまいました…
妄想して思い込む悩んでいる時というは、大抵自分の頭の中で妄想が膨らんでいるものである。勝手にあ〜でもない、こ〜でもないと妄想して思い込み、それが頭の中で走馬灯のように繰り返している感じである。だがそれを他人に相談したところで、自分の中の妄想...
以下エッセイに対してBingが作成したイラスト <Japanese> 毎日自宅PCでAIに検索・要約・翻訳などをお願いしていると、AIが日々着実に進化していることを実感させられます。「なぜ」を2~3回繰り返せば、必要なデータや情報ソースが一通り集まるので理解が格段に深まります。複数のメディアや一次情報源に自力でアクセスして読みこなし、時間をかけて自分の頭で整理し直す必要がありません。大変便利でありがたいのですが、若者の成長機会が奪われてしまうのではないかとちょっと心配しています。 ビジネスの世界ではAIによる業務効率化が進んでいます。カスタマーサービス、会計処理、法務相談、基礎的プログラミング…
子供を育てるコツって何かというと、あまり手をかけず、ある程度はほっとけ・・・と言われます。 これは私も経験からその通りだと。 ではサンセベリアの育て方は何かというと・・・。
占い師が「善かれ」ちゅうて思~て言うたっても…。「無理や。」とか「難しい。」ちゅうて、それを聞かん御仁がおる。そ~ゆ~場合?!その瞬間に「運気のタイミング」を逃す(ノガす)。占い師が「善かれ」ちゅうて思~て言う時は…。正確には「善かれ」ちゅう単語が成
親だから子供を思い心配し案じるんです。ただ、それを全て子供に直接言うことがベストかどうかは別なんです。痛い思いをする経験やそれを乗り越えていく経験を積むことは自分でできると言う自信にも繋がるし、その時親から黙って見守られていたという経験は自身への信頼にも繋がりますからね。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 4月の大暴落が記憶に新しいのですが、投資をし…
今日、職場の人から 「ミチルさん、月曜に☆☆病院に居たんだってね。」 え?である^^; なんでも同じく月曜に同じ病院に行っていた同じ職場フロアの女性の方が見ていたそうで。。。 でもね わざわざそんな大したこと無い事がフロアの女性がみんな知ってるのが怖い^^; 職場でサボろうもんなら悪い噂がアッという間に広まるらしい。。。 今までは女性が少ない職場だったのでそんな経験無かった^^; ああ、怖い。 行動・言動に気を付けようと思います^^;
【予測力】見えます、見えます…( ´艸`) 「経験が教えてくれる、未来のかたち」
年齢を重ねるにつれて、多くの経験を積み重ねていきます。その経験は、まるで占い師のように、これからの人生を予測する手助けとなってきます。「こうだから、きっとこうなるだろう」と、未来のシナリオが少しずつ見えてくるようです。 健康の予測:膝や腰の痛み 80〜90歳代になると、多くの方が膝や腰に持病を抱えるようになります。中年期から痛みと軽快を繰り返し、最終的には手術を選択する方もいれば、手術してもしびれや痛みが残り、しなければよかったという方も。 アルコールや煙草は顕著で、アルコール好きの方は肝臓に負担かかり、肝硬変から肝癌になる可能性も。煙草も同様。 毎日の生活習慣でウォーキングや身体を動かす事を…
今日の散歩、面白い事があったのです。お友達に会って、一緒に散歩していたらカモさんが3羽やって来たのです。 その一羽が「がーがーがーがー・・・。」と鳴きながらど…
皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 【Shortブログ】 本日はShortブログです そして〖気まぐれおやじの遺言状〗です
元の職場のパワハラに耐えて2年、GW明けから今の職場に異動となった訳ですが ・・・早いな もう3週間ですよ。 正直、毎日新しい事を覚えるのに必死で、あっという間でした。 「役立たずが来た」なんて言われたくないので全力運転です(笑) 同じ事を2回聞かないように全部メモ取ってます^^; まあでも杞憂で、今の職場環境は良い。 なんだろう?マウント取る人居なくて、みんなで協力してって感じ。 とりあえず今までの経験と知識でやっていける感じだし。 本当、前の職場は何だったんだって感じですよ。 関わりも完全に切れて、場所も離れてるので嫌な事を思い出す事も無いし。 とりあえず頑張って行けそうですな~。 まあ焦…
晴れのちくもり 気温29℃ やっと夏が来ました。 今日は、モーレツに暑いそうだ。 私も暑いと思うだろうか・・・・・ こたつを片付けられるだろうか? 晩ご飯 今年初の冷やし中華 美味しい。 毎日でもいい、夫も好きだったから、我が家の冷やし中華は早くから作り 年間いっぱい食べ...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「コスパ」や「タイパ」という言葉が当たり前の…
宇宙のあくび【255】「趣味」と言う・言えるレベルではないけど少し興味があること。「特技」と言う・言えるレベルではないけど少し経験のあること。趣味や特技に行き詰まった時、趣味や特技に飽きてきた時、趣味や特技の真剣度や責任性が大きくなってきた時、趣味レベル
決めたのなら,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどんしてくださいねかならず私の言うとおりにすれば必ずうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーですよ!あなたの人生をも変えてしまいます!
今日は、8日(木)です。 昨日は、お気に入りのAちゃんが、我が家にやって来ましたが、何かバタバタな1日でした。 Aちゃんが、疲労困ぱいしている中で、仕事をしに来てくれたのは、嬉しかったですね。 Aちゃんが、何故7日(水)の早朝に、従姉妹の彼氏の家が有るコンポンチナンまで行っ...
誰だって初めてやることは時間がかかります。仕事もそうです。最初は何かよく分からなかったり手順が頭に入りきらなかったりしているので、手間と時間がかかるのが当たり前です。 人によってはそれで挫折感を感じたりすると思います。自分はこんなに時間がかかって、とか思ったりして。 ただそれは最初のうちだけです。経験を積んでいくと時間も手間もかからなくなってきます。手間はかかっているかもしれませんが、スムーズに事が進むようになります。 何かあった時の対処も決断が早くなります。結果として仕事が早くなっていくわけです。 と、いうことを先日ある業務をこなしていて思いました。入社したてのころはよく分からず、いろいろ調…
介護、それは突然やってくる! 「介護と断捨離のシンポジウム」募集中!
5/20に開催するイベント「介護と断捨離のシンポジウム」の打ち合わせがありました。 いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうござ…
今の子どもたちって お手玉やおはじきは その存在も知らない子も 多いかと思うのですが我が家では どちらも現役で 子供たちが遊んでいます。 私自身、子供の頃から 親しんできたものなので同じもので 子供が遊んでくれるのは うれしいなと思いますし久しぶりに 私自身も子供たちと おはじきをやっていると 懐かしいなと感じます。 そういえば万華鏡も 好きだったな。 あとは最近 地域のチェスクラブに 親子で顔を出しています。 老若男女問わず 国籍も問わずいろんなバックグランドの人たちが 同じチェスを通して交流する とても平和で穏やかな会。 子供たちにとっても 親族以外のおじいちゃんや おばあちゃん、また外国…
経験は一番の財産だ。自分しかわからない。自分しか知らない。財産。 自分の経験が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。自分の財産が多ければ多いほどこれからの未来を明るくする。のかもしれない。 にほんブログ村
前の前の記事でも書き申したけど…。わて…。4~5月は金運上昇の月運でんねん。この間も欲しい物がおまして…。それが50万!貯金を降ろして買わんと…。ちゅうて考えとったら?!と・っ・た・ら・?!ナンと?!!数日後に「50万/3日」のギャラの「出張鑑定」の仕
ちょっとくらい怪我しても良い。大人になってからの怪我は大きいかもしれないけれど、子供時代の怪我なら軽く済むかもしれないからね。今のうちに何をしたら怪我をするんだってことも良い経験になる。私はそう思います。
経営方針だとか、誰に相続させるかとか、自分に判断能力がなくなったらどうしてほしいかとか、ご本人しか決められないことがある。だから、どうしたいかを考えてくださ…
米の価格が5kgで4000円台になって、既にスーパーの棚から消えているところも見受けますね。育ち盛りのお子さんを抱えている家庭は大変ですね。米だけでなく、以前と比較してすべての価格がじわじわと上がっていて、生活費もかなりかかるようになりましたね。 さて、どうしたものか。 ...
これを読まはってから読んでおくんなはれ。占い師は「死期」を予知するテクを身につけて…。哲学的な人間成長をする。それは最高峰のプロ占い師がみな、辿って来た道程でおます。モテへん女子(おなご)はんの、モテん恋愛相談を…。当たるも八卦、当たらぬも八卦の低次
4月になり、もう冬みたいな気温になることもなくなり、ぼちぼち入学の季節を迎えます。そこで卒業の話を持ち出すのは合わない気がしますが、あえて書いてみたいと思います。 もともとこのブログを書き始めたのは宗教団体から卒業した夫婦の様子を描こうと思っていました。普通、宗教をやめる...
今週のお題「4月1日の思い出」今日は エイプリルフール。 私は毎年 どんな嘘をつこうか 結構ワクワクするたちです。 今年も、夫に小さな嘘をつき 夫はそれなりの 反応をしてくれました。 少し前に読んだ DIE WITH ZEROという本に 死ぬ間際に残るのは思い出だ という記述があったのですがそれを実感する出来事が 先日ありました。 先月、志賀高原に 家族でスキー旅行に 行ったのですがその時に、子供の頃に よく滑っていたゲレンデや 泊まったことのあるホテルに立ち寄りここの朝のトーストが 美味しかったなとかこの大きい暖炉 懐かしいなとかこの窓の前で あの時の写真撮ったなとかいろんな思い出が よみが…
わてが7年前…。キックボクシングで物凄い技を手に入れ申した。なのに?!!約1ヵ月後にリストラしとんや!アホやで!ほんでスランプの煩悩の何年間に。ナンでやの?!それは約1ヵ月後にリストラした時期から5年間、わては或る運気のトンネルに入ったからでんがな~
す 断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 君島十和子さん ハンカチ300枚持っていたそうです! 昨夜は…
経験とは、誰もが自分の間違いにつける名称である。とは誰が言ったか。試練にさらされることで思考が研ぎ澄まされ、人生というものをより切実に理解できるようになった。と言ったのは誰だったか。間違いないのは、その人はそれを経験した人だ。ということに気付き始めた経験からそう思う。経験について
それは2月の初めの話友人3人と年明け初めてのzoomお茶会をしたのAさんは日頃の怒りが溜まってたらしくプリプリ怒っていてBさんと私に「聞いて〜!!」ってずっと愚痴っていたのねその姿の裏に私達に会えた嬉しさが見えてAさんは凄く今日を楽しみにしていたんだな〜と微笑ましく思っていたの☺️一方でBさんの私も話たい!Aさんばかり話して😤という苛立ちが伝わってきて何度か話題を変えようとトライするもAさんの勢いは凄くて怒りの...
誤った方向へ行かないように、その場、その時、どんな視点で物事を判断すべきか。誰もが完璧な人間にはなれない。でも、大人になるにつれ、様々な経験を積む事で、少なくとも誤った方向へ行かないよう、大人としての臨機応変な対応力、処理能力を持ち合わせて いたいものだ。
少し前からよく見聞きしていた こちらも冬休みに読みました。 資産を残して死んだら その残した資産そのものも それを得るために働いた時間も もったいないよ死ぬまでに資産を使い切ろう!お金も大事だけど 時間と健康はもっと大事。年を取って必要なのは これまでの思い出。資産形成ももちろん大切だけど お金だけじゃなくてお金から価値を引き出せる 若いうちに たくさん思い出を作ろう! というような趣旨の本です。 確かに、これまで私は 将来的には4%ルールで 資産を取り崩すことを考えていましたが4%を取り崩すのは 資産を減らさない前提で なんですよね。 死ぬときに お金をたくさん残していても しょうがない。 …
大運がエエ事おまへんと…。日々の生活で問題が起こり易い。大運は金運で金持ちか否かの判断のみやおまへんちゅうこっちゃ。これは「運貸し」を受けと~、大運がAランク外のお人はんにも言え申す。Aランクの「運貸し」を受けまっから…。金運はよろしおまっけど…。大
似合うを知ると、カラフルな装いが楽しく・嬉しくなる!名古屋市天白区野並のパーソナルカラー診断〜iroiro〜です。 長男の私立高校入試が終わりました〜ずっと緊…
運がおまへんかったら…。勝てまへんし、勝ち続けられまへん。勝つ負けるは運気だっから、方法論では勝てまへん。こないな事は勝負師なら常識でおます。勝負した事のおまへん衒いが戯言を、知ったかぶって書く気がわかりまへ~ん。知りもせん事をXに書いてまで、読ん
いきなりなんて、ほとんどない前回の記事では、リーマンショックは、いきなり来たわけではなく予兆はたくさんあり、リーマンブラザーズの株価も下がり続けていたがそれでも、結局は救うだろうな という期待もあったその期待が剥がれ落ち、金融安定化法案否決のニュースで投資家たちは、パニックになったことを書いた今回は、消費しないピノキオがリーマンショックでどんな状況になったのかをを書いてみる 消費しないピノキオの振る...