メインカテゴリーを選択しなおす
東京都知事の小池の傍若無人ぶりはすさまじい。実に強権的なことをやっています。 東京の街路樹を軒並み切り倒し、太陽光発電の設置だのとやっているのです。 何の利権かと訝る向きもいるでしょう、小池は何のつもりかと、その意図が分からないと言う人もいます。 アタシには小池が考えていることが分かります(笑)。 小池は東京をロンドンのようにしたいと考えているのです。真似してる。 最近のロンドンを舞台にした映画...
少子化対策として現在とられているものは、子がいる家庭が対象。既に存在している子が対象なので、まだ存在していない子の為ではないから、子が増えはしない。 現状では子を作る余裕が無いとか、結婚・交際は無理とか、その様な窮状を改善出来なければ子は増えないのだから、現在の対策は少子化対策にはならない。 もっとも、現在生きている子がバタバタと死んでいくのを止める為としても、今の金額で大丈夫なのかと言いたくなる程度でしかない。本当に食ってさえいけるのか心配な程の生活なのを上は正しく理解しているのか? 上の存在とは、下を食わせるのが役目だ。しかし、食わせる気が無い政治家や経営者が多過ぎやしないか?実際には、下…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)駐車場に車を止めて少し上がっていったところでもう満開の桜に出会い、くまをモデルに写真を撮ろうとしていたら、花見客の男性が一緒に写真を撮ってくださいました。私たち、旅行先などでも、よく通りすがりの方が写真を撮ってくれるんです。以前は、正ちゃんもいたので、正ちゃん、正ちゃんと騒いでいて目立ったのか、あるいは写真を撮る様子が、よほどおぼつかないのか(笑)今日もまた、お願いしたわけでもないのに声をかけてくださるかたがいたのでした。バランスよくきれいに撮っていただき、今回も...お花見と公園の列車★道路の向こうから来たモグラ
コロちゃんは、おじいちゃんです。周りにいる方も、おじいちゃんやおばあちゃんが多いですね。だけど、昔からそうだったわけではありません。ちょっと昔と比較すると、日本には、ずいぶん変わってしまったところもあるんですよ。コロちゃんが若いころは、周り
【東京】恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、中高残して24年度以降の募集停止
1: ☆彡 2023/03/22(水) 20:30:33.13 ID:ecf4DUwy9 恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。 大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を確保・維持することが厳しくなった」と説明。23年度入学...
少子化で結構、日本の人口過密度は異常なんです!! #住まいや暮らしの社会学
皆さんごきげんよう、久しぶりの更新です、四国香川での築古の家のリノベーション案件も動き始めた事もあり、ブログの更新は控え目になりますがご容赦下さい。さて、日本は島国で国土が狭い事はご存知と思うでしょうが、その狭い国土の中でも山や山林が大半を占めており、人
【ビックダディなら総額1億1,340万円】児童手当の拡充で支給される総額は現在の3.5倍
今年に入ってから政府は様々な社会保障制度の見直しや少子化対策、子育て支援政策を打ち出しています。 その中でも特に目を惹くのが少子化対策ですね。 岸田総理は年頭に「異次元の少子化対策」という言葉を使い、少子化対策に力を入れていくことを表明しました。 ・児童手当を中心とした経済的支援 ・幼児教育や保育サービスの充実 ・育児休業制度の強化を含めた働き方改革 基本的に政府としてはこの3つのことを中心に少子化対策に取り組み姿勢を見せています。 そして、先日に自民党の少子化対策調査会から提出された要望書に記載されていたのが児童手当の拡充と支給年齢の延長です。 ・支給年齢を18歳まで延長する ・第1子には月1.5万円、第2子には月3万円、第3子以降は月6万円 このような要望書を提出したことが大きな関心を寄せています。 特に、児童手当の第3子以降が月6万円というのは非常に大きな金額で子育て支援としては非常に大きなものですね。 実際に第3子以降に月6万円が支給されるとなると、こどもを多く持とうと考える方が増加することは十分に考えられます。
昨日からマスク着用が個人の判断にジムの受付のパーテンションもなくなってなんだかすっきりしましたあちこち貼っていた「マスク着用」の貼り紙もなくなっていましたでも、周りを見ても、変わらずマスク着用スタジオでも50人あまりの中3人だけがマスクなしでしたスタジオプログラムが始まった時後ろにいるジム友も外してましたマスク無しの頃から仲良くしてるジム友私より少し年下のきれいな人鏡越しに見たらあれ・・・・なんだか...
昨日は高尾のお墓まで出かけた。 昨年末に亡くなった母親の納骨のためで、天気も良くて上着がいらないほど気温が高かったためか読経の最中に孫の一人が倒れると言うハプニングもあったが、何とか無事に納骨を済ませることができた。 式を仕切ってくれた石屋さんによれば、この日のように納骨のために子供、孫、ひ孫の総計21名が集まるのは今時は滅多に見られないとのこと。成る程、少子化が進んで檀家制度も風前の灯だし、我々の世代のあとは一体どうなっていくのだろうか。 さて、昨日の晩ご飯。 そんな納骨が終わった後は霊園から車で10分ほどの中華料理屋で会食。皆それぞれ自分たちの生活があってこんな時にしか会えない中でそれこそ…
自民党の少子化対策失敗と同性愛差別をやめられなかった理由とは? 哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃんCHより
この間の岸田政権の同性婚に対する態度やLGBTQ差別について何度か書いてきました。今回は、わたしがよく参考にする哲学系ゆーちゅーばーじゅんちゃんのYouTube動画です。哲学系ということですが、政治や社会問題を時代背景や社会思想、社会哲学的に解説されている若きユーチューバーの方です。すごく冷静で理論的です。ここ数日間の荒井秘書官の同性婚差別発言の後のこの問題に関しての彼の動画を上げておきます。参考にし...
今日は国際女性デー。残念ながら私はこの日を忘れていて、妻が昨日作ったミモザのリースを門扉に飾っているのをみて、いいじゃないと言ったら、今日は何の日か知っている?と聞かれ、うーん・・・今日は国際女性デー、ミモザの日よああ、そういえばと、思い出されられた。2022年の日本の出生数が80万人を切った。団塊の世代の四分の一以下、私の世代の半分。少子化は急激な勢いで進んでいる。東京新聞webより(2023年3月1日06時00分)結婚というものの魅力はもはや消失しており、結婚しない人が増えているから子供も生まれない。なぜ結婚というものの魅力が消失したかといえば、女性の社会進出により、女性の経済的自立が進んだからだ。生活の糧を得るために外界に出ていくことに平和な都市生活で危険はない。女性が男性に頼る必要がないということ...国際女性デーに考える少子化対策
政治・経済・社会情勢、全てにおいて展望が見えない。掛け声だけで実行力に乏しい政府。言葉を弄して揚げ足取りに熱を入れる国会。マネーゲームに終始する日銀や財務省。…
先進国になればなるほど少子化になるそうです。日本も同じです。以前に日本の人口はイギリス、ドイツやフランス並みになると大学教授が話していました。もし対策を取るとすれば移民を進めることではないでしょうか!...
2022年の出生数が80万人割れとのニュ ースを見ました。 私が生まれた頃に比べると、実に半分で すね。。 国は、少子化対策に躍起ですが、お金を バラまいたところで、産むかというと、 そこは疑問です。 産まない理由が、経済的なものとは限り ません。 今の若い人は、自分の時間を大切に考え る人が多く、 結婚や子供を持つことに対して、昔より は積極的でないような気がします。 出生率がV字回復することは、なさそう ・・
2022年の赤ちゃんが80万人に満たないとそうですが、息子はそのうちのひとりです。
こちらに寄ってっていただき、ありがとうございます。少子化が止まらないようです。政府は異次元の少子化対策を取るとどこかに書いてありましたが、流れを止めることができるのか。2人目の壁などという単語もささやかれています。晩婚化もろもろの費用夫婦が
さて2023年2月の月間ランキングです。1.令和の大きな宿題その20 少子化の先にある女性が兵役から逃げられない時代~中国人口減少を枕に考える~2.令和の大きな宿題その21~ある夫婦の死と取り残されたお嬢様~3.お金の話その4 高所得貧乏と一代果て~資産2極化の時代に
岸田総理が「異次元の少子化対策」に取り組むと宣言した本当に効果のある施策がされるのなら言うことはないけどずいぶん前から少子化が深刻だと言われ、再び自民党政権になってから10年以上が経過しているけど「この10年、いったい何をしてたんですか❓」というのが率直な感想自分の子供が小学生のとき、地域のイベントに市会議員の男性がいたので「学校のトイレが古くて使いにくい、理科室の備品が壊れているから何とかしてほしい...
コロちゃんは、おひとり様のおじいちゃんですが、若い方たちと子どもが遊んでいる姿を見ていると嬉しくなります。もちろん、遠く離れて家庭を営んでいる子どもたちの一家を思い起こすこともありますが、よその子たちでも幸せな姿を見るのは、気持ちがホンワカ
こんなことは言うまでもなく当たり前のことだ。 中田氏しなければ妊娠はしない。精子と卵子が結びつくことはない。 子供は産まれないのだ。 しかし、俺自身もそうだったが妊娠させるなんて言うのはかつてはオトコたちには常に鬼門であった。 石川達三の小説に「青春の
異次元の少子化対策・・・岸田さんが言っていますね。ちなみにうちは一人っ子です。きょうだいも欲しかったですが、授からず・・・。離婚に向けた別居を計画しているので、今となってはそれも良かったのかもしれません。以前新聞で見たのですが、女性の学者さんの意見で「育
今の日本はいろいろな問題を抱えていますが、1番は少子化だと思います。未婚の方が増えたということもあります。何故か?日本の未来に不安しかないからですね。この先どうなるのか不安だし、お金もないし、好きな人と結婚出来るのか、不安だらけなんでしょうね。思えば私の若
(子供の頃から 知らず マインドコントロールされている 日本人には なんとも思わないヒトも多いだろうが) "男尊女卑"の悪しき風土/風習・その土壌を 中和-改良するためには なんといっても光 先ず、皇室典範全
サラメシに 登場した 福井県の 庭師・造園業さんに ほのぼのしました。
クリゴ(그리고) 、 「サラメシに 登場した 福井県の 庭師・造園業さんに ほのぼのしました。」の稿。。 サラメシが 好きで 時々 観てます。 ここ大阪では 日曜日の 朝 8時から 放映されてます。 ※ 公式から お借りしております。カムサハムニダ^^ 社食のある 会社・ところは なんだか 羨ましいです。 また 中小の 事業所さんで 社長さんや 社長さんの 奥様が 自ら 腕を振舞っているところが 時々 登場するんですが 良い感じです。 和歌山の 蜜柑 並びに 蜜柑加工食品の 生産をされて らっしゃる企業さん、ベテランおばあさんが 社食で 腕を振舞ってはるんですが 働いてる若い人たちが 孫に見え…
政府が考える異次元の少子化対策って…何だか的外れになりそう子育て世帯はお金が給付されれば嬉しいけど…根本はそこじゃないかな岸田政権が「異次元の少子化対策」を実行すると表明してから、少子化対策について色んな議論が起こっています。児童手当の所得
少子化問題が議論されています。私が小さい時は豊かではなかったですが兄弟の多い家が結構ありました。豊かになるほど少子化になっていくのかな。...
(子供の頃から 知らず マインドコントロールされている 日本人には なんとも思わないヒトも多いだろうが) "男尊女卑"の悪しき風土/土壌を改良するには なんといっても 先ず 皇室典範全般を見直し 時代遅れな事柄は潔
こんにちは!おかつかです! もう久しぶりすぎてどうやって書いていたのか思い出せない。 2021年1月入って何があったのか思い出せないけども(全部思い出せないのだな)、突然バッサリ家計簿をつけるのをやめてしまいました。あんなに1円単位で管理したーい!と思っていたのにその欲求が突然消え去り、何も記録しない日々に!それを2年間続けた結果、ちょっと状況が変わったので再開することにした2023年です。 子供が生まれます 突然ですがそういうことだ!で、子供一人育てるとなると毎月どのくらい支出が増えるもんなのかなぁというのが気になって、家計簿を再開することにしたのです。そもそも2020年に細かく家計簿をつけ…
少子高齢化〜 未来のある子供達に今必要な教育を考えて文部科学省様〜
私が10歳の時に今の家に引っ越し〜 結婚して一旦離れましたが、王子パパが3歳モジャが1歳姫が0歳の時に私の両親と同居〜 20年前に父を見送り〜 そこから20年は母の運転手になり〜 買い物や病院の送迎〜 子育て真っ最中でもありましたから、仕事、家事、雑用など毎日毎日忙しかったですね〜 母が亡くなって1年が過ぎて、母がいなくなって困った事は。。。。。 何もないです〜(笑) 時々苦労させられた事を思い出して懐かしく思うぐらいです 300軒ほどの住宅地ですが、我が家も3世帯に渡ってかれこれ50年住んでいます 30代で家を持ったひとは80歳を超えてます〜 私の同世代で未婚の人もいますから、その人たちも6…
少子化対策として、子育て支援を…みたいな事が叫ばれていますね。・〇〇無償化・子どもの多い世帯の税金優遇・出生時にお祝い金…もちろん、全て有り難いのですが、都市…
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 今日はガッツリ毒を吐きますので、不快な記事を読みたくない方(特に女性)はUターンしてください。 さて、コロナ騒動のせいで一気に出生数が減ったせいで、世間では少子化対策の話題で持ち切りです。 尺
さて2023年最初の月間ランキングです。1.Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角2.令和の大きな宿題その18~中高年独身女性の貧困問題を整理する~3.平成が終わった年~2022年末に思う~4.令和の大きな宿題外伝~電車を失った街が語
JUGEMテーマ:多肉植物 あっという間に2月になりました。 庭に花が無いときは多肉を眺めて楽しみます。 今日からしばらく多肉が続きます。 赤いこの子は
「 夢の続きが始まりました【第五十四章 (インフルエンサー) 】」
本編(投稿文)はこちら↓ 「 夢の続きが始まりました【第五十四章 (インフルエンサー) 】」 - odsvoのブログ (muragon.com) #シンガーソ…
「 夢の続きが始まりました【第五十四章 (インフルエンサー) 】」
2023/1/29 石川善一52才です。 ムラゴンブログから発信した、【夢の続きが始まりました】の投稿が、【ブログ村】にて 大カテゴリー:【その他 日記】内 / 小カテゴリー:【夢(目標・未来)】 の 【PVランキング】で、2022年12/29から今年1/26まで29日...
少子化対策が「頑張ってますアピール」で人気取りしているようにしか見えない。 子育て「冷遇」を「是正する」という意味ならわからなくもないのですが… その場しのぎの「頑張ってますアピール政策」を続けた結果が、現在ですね。 仕事の都合で、だいぶ昔から国立社会保障・人口問題研究所の年齢別推移予測を見続けておりますが、素人から見ても、政策の失敗と手遅れ感が半端ないです。 東京都の政策は、都民の方が「本当にありがたい」とおっしゃっていました。 今年発表した子育て支援策に限らず、東京都は以前から「ゆりこクーポン」なる子育て支援策がありました。 (他にもあるのかもしれませんが、都民のお姉さんたちから聞いた話が…
令和の大きな宿題その20 少子化の先にある女性が兵役から逃げられない時代~中国人口減少を枕に考える~
中国総人口、22年末61年ぶり減少 止まらぬ出生減@日経新聞2023/1/17より中国国家統計局が17日発表した2022年末の総人口は14億1175万人で、21年末から85万人減った。61年ぶりに減少した。22年の出生数は106万人減の956万人となり、2年連続で1949年の建国以来の最少を記録
最近よくメディアに出ている珍妙な眼鏡をかけた学者が、以前「老人は集団自決」みたいな発言をしていたらしく、冗談にしても悪質だと少しネットで話題になっている。 ネット番組での発言で演出もあるかもしれないし、より極端な発言で耳目をという打算もあるかもしれないし、俺から見るとかの人物は最早テレビタレントだ
お正月にヲタ活したときの 写真載せとくね。 萩・石見空港 エアポートギャラリーにて 「大塚康生」展を開催中(1/31まで) 大塚氏は未来少年コナンやルパン三世を 手がけたアニメーターさん。超大
異次元の少子化対策とは?日本は今後どうなっていくのか・・子どもたちの未来が少々心配です。
少子高齢化が叫ばれて十数年が経ちました。 少子化と高齢化の問題は関係がなさそうでありそうで・・ みなさんはどのようにお考えでしょうか? 最近、岸田総理が「異次元の少子化対策」と発信をはじめました。 コロナ禍もあり、予測を越えた出生数となってしまっています。 もともと発展した国は少子化になっていくというのが世の中の理(ことわり)です。 自分が子育てをすると考えたとき、 たくさんの子どもたちに囲まれた生活よりも じっくりしっかり時間もお金もかけて大切に育てる生活をイメージする人の方が多いのではないでしょうか? 実際に三人、四人と子どもたちを育てているご家庭は減ってきていると思います。 二人いれば満…
今年還暦を迎えた私は卯年生まれ。私たちはポスト団塊と団塊ジュニアに挟まれた何となくたよりない世代で、実際一回り上の卯年の人たちに比べるとどうも気の優しい人が多いように思う。卯年のうち昭和38年生まれで生き残っているのは157万人で、一回り下の昭和50年生まれの186万人、一回り上の昭和26年生まれの171万人に次いで3位。あと一回りもしたら、上の世代が少し亡くなってやっとに並べるかわからないが、私たちも亡くなるので、下の世代にはずいぶん追い越されていきそうだ。とはいえ、昨年の出生数は80万人を切りそうだとのことで、もし小学校のクラスの半分がいなかったらと想像すると少子化の深刻さを実感する。外交、経済、何をやってもいま一つの岸田首相が、今度は異次元の少子化対策なるものを打ち出した。ついこの間、防衛予算のため...岸田首相の少子化対策はウサギにあやかれるか
株式会社ネクストレベルが運営する縁結び大学は、夫婦が安心して子どもを持つために必要な条件・状況について明らかにするため「希望していた子どもの人数と、実際の子どもの人数の相違」について、インターネット上
今更だが、米国議会の下院議長選出投票で問題が起きている。 下院定員435の過半数218が必要で、wikipediaによると2022年の中間選挙の結果共和党勢力は222、民主党会派は212(欠員1)だから、単一会派で議長を選出するには共和党が造反4人以下に収めて選出する必要がある。ところが何回やって
まずは2022年12月のランキングです。1.令和の大きな宿題その17~ルンペンブルジョワジーとその未来学~2.令和の大きな宿題その1~親から自立できない中年未婚女性はどれだけいるか~3.令和の大きな宿題その18~中高年独身女性の貧困問題を整理する~4.若者の人生を食ら
普段、福袋は購入しないマメカです。欲しくない物が1個でも入っていると損した気分になるからです。洗剤や食品も必ず消費するものですが普段、使っていない洗剤や食材は必要ないのでいくらお得でも使わない物は購入しません。そんなマメカが毎年、購入してい
コロナ禍で出生数が激減しているようです。2019年の日本の出生数は前年比6%減の86万人でしたが、2021年は猛烈に落ち込み80万人を切るのではないかと言われています。コロナで亡くなった方々は、5月15日現在で1万1393人ですが、人口減少はその二倍以上のレベルで影