メインカテゴリーを選択しなおす
令和の大きな宿題外伝その6~ドライバー不足の時代令和のバス転換を考える~
小樽市で開催の並行在来線廃止「問題提起」セミナー 小樽市長や地元代議士らおよそ40名が参加@Yahoo!ニュース2023/7/12より 小樽市倫理法人会は、2023年7月8日(土)の経営者モーニングセミナーで、交通コンサルタントの阿部等氏らを講師に招き、長万部―小樽間で廃止の方
結婚は女性の憧れですよね。 勿論男性でも憧れている人はいますよ。 ただ結婚願望の強さは、女性が圧倒的です。 「結婚したいけど、出会いが無い!」 だから婚活するわけですが、どうも女性は高望みが好きなようです。 女性が高望みと言われる理由 なぜ高望みと言われるのかというと勘違いされているからでしょう。 よく女性が希望条件で使う言葉で「普通の男性」というパワーワードがあります。 この普通とはなんでしょう? 「あなたの普通」が「一般的な普通」じゃないかもしれませんよ。 まずは一般男性の普通を理解した方が良いでしょう。 女性の求める普通の男性 実際に私が参加した合コンで、こんな風に希望条件をペラペラ喋っ…
頂いたお礼にお返しを。というのはあるとして、若かりし頃でもそれほど昔のことでなくても、受けた恩を返す先が、気付けば減ったなと思いまして。 物を貰ってそのお礼、恩義を仕事の成果で。というのは除き、折に触れて上司や先輩、取引先でお世話になった人から、ご馳走になったり奢ってもらったりの諸々は、後輩、部下、次世代に同じようなことをして返すのでしょうけれど、その相手も機会も減りました。 いまや全員出社すると席がねえんです。在宅中心なので、オフィスの座席は初めから間引いているか、フリーアドレス。そうなると、メンバーは関東近郷でなくても良いでしょってんで、国内は北海道から沖縄、海外だったりするんです。部下と…
#3930 バンザイの姿勢で眠りいる吾子よそうだバンザイ生まれてバンザイ
令和5年7月11日(火) 【旧 五月二四日 仏滅】・小暑・温風至(あつかぜいたる)同期会少子化無念母校消ゆ ~清泉(風の趣味HPより) 『せと川柳の会』のホームページに掲載されていた2022年9月30日の投句です。Photo:ロヒンギャ難民キャンプで女性たちの話に耳を傾けるナタ
前回の続きになります。少年サッカーの経験がトラウマとなり、サッカーへの情熱が無くなった私ですが、サッカーを再び大好きになる為に、私が今後、前を向いて取り組んで…
さて6月も終わりましたので誰が待っているかは分からない2023年上半期ランキングの時間です。ただその前に軽く6月の月間ランキングです。1.「銀河鉄道の父」に思う2.令和の大きな宿題その10~少子化政策は地に足ついたものに転換できるか~3.平成の終わりに考えるその1
みんなすまん! 俺だ! 俺のような奴が原因だ! でもマジで許してくれ(切実)。 少子化を解消するにはこういうやつらをなんとかするのが重要です。 なぜ結婚していないのか 理由は単純明快、こじらせていたから女性の口説き方がわからないからです。 更にそれを理由にして行動できなかったからですね、アルティメット悪循環ですわ。 「なんとかなるだろう」は恋愛においてマジであてにならん。 チャンスはあったんだけど 小学生から中学生ぐらいまではそこそこモテていたんですよ、でも格好つけてたのか恥ずかしかったのか、女子と積極的に話せなかったんですよね。 でも当時はまだ異性と付き合ってる人もいなかったので特に気にして…
妻の両親、舅は大病をして、辛うじて寝たきりを防いでいる状態。姑は長年の肥満が祟って足腰が弱まり、歩くのが難儀な状態。という2人を、妻を主として介護をしています。 www.t-sword-s.com 彼らは気楽なもんで、特に姑は頭がお花畑かというくらい気楽です。加えてお嬢様育ちの変なプライドがあるので、頭よりも心情が優先されて呆れること多々。舅もプライドが高くて頑固ですが、それ故に一人でどうにかしようとする姿勢があります。姑はお嬢様育ちのプライドが非常に厄介。 他人の家庭の介護事情に「施設にいれるなんて言わないで、面倒見てあげて」なんて本人に言っている。向こうには向こうの事情があって、双方納得し…
フィリピンが少子化になりにくい背景の言葉「ウタン ナ ローブ」
日本の社会や政治家が四苦八苦している少子化問題、 フィリピンの人口ピラミッドはきれいな三角形を示しています。 この圧倒的な違いはどこから来ているのかずっと考えて いましたが、ある人から祖母が孫を大家族の中で生活させ この「ウタン ナ ローブ」の考え方を植え付けさせようと して...
こんにちは、とうえのです。 今はケアマネをしていますが、介護職時代もありました。 介護職はきつい仕事というイメージがありますが、介護職ならではの魅力もあります。 今回はその中で3つの介護職の魅力についてお伝えしていきたいと思います。 まず「働く場所に困らない」ことが挙げられます。 介護職は基本的に高齢者を対象としている仕事です。 なので超高齢化社会の日本にとって、今もこれからもなくてはならない職業といえるでしょう。 現在の日本は少子高齢化社会です。 高齢者の数は増えているのに対して、それに反比例するような形で15歳〜64歳の生産年齢人口が減っていっています。 将来的には今後さらに少子化は加速し…
こんにちは、リーズンです。 もっと手を抜いて仕事をしていこうと思うわたしです。 最近なんか「異次元の~」という言葉をよく聞くような気がします。 差し当たりは「異次元の少子化対策」ということなのでしょうか。 内容的には 児童手当を手厚く 給食費無償化 出産費用の保険適用 このようなことでしょうかね。 これらのことは無いよりはあったほうが・もちろん良いのでしょうが これは少子化対策とはちょっと違うような気もします。 少子化対策と言うよりも育児補助対策・・のようにも思えますが。 それではなぜ少子化が進んでしまっているのか? ということですが・・ 正確にはわたしなどにはよく分かりません。 しかしながら…
今日のひとりカフェは、アフタヌーンティー。 ずーっと食べたいと思っていた、気になっていたパフェ。 苺とアールグレイのパフェ。 パフェを美味しく頂いていたら。 隣の席に、赤ちゃん連れのママさんが、座りました。 いやん、赤ちゃん、可愛いカワ(・∀・)イイ!! お洒落なカフェで、…
おはようございます。今朝もどんよりした雲の下、朝のワンコとの散歩をしてきました。玄関わきの猫の額ほどの庭には、草がボーボー生えていましたので、散歩後に少しずつ抜くことにしました。コロちゃんは、庭いじりはほどんどやったことが無かったのです。し
今日はたまに雨が落ちて来るこんな日は洗濯物も室内干し以前はそれが結構なストレスだったって今は何でストレスだったのかが分からなくなってる干せないものは干せな…
ご訪問ありがとうございます 先日、中学校の保護者会がありまして 校長先生から怖い話を聞きました 「現在の小学1年生が中1になった時、 3クラス…
写真:スープストックの去ったホームに乗り入れるファミリー層に愛されるニュータウン行電車さて5月のランキングです。1.Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角2.お金の話外伝その3 都会の独身女性と言うお客様~スープストック騒
国難に国債使はぬ国ありや財務四条ありと言へども 使ふべき秋に使ふは国債や少子化まこと国難なりし 報道は九条言へど財務四条まるで触れざり何故なるか 九条を下支えする財務四条念を入れたる硬性憲法 国防を学者に任す国ありや平和はことばの綾にあらざり
『法華経』サンスクリット本の観世音菩薩普門品によると、極楽浄土では性交が行われない代わりに、蓮華の胎に子供が宿って誕生するという。 これは、これまでに述べた科学的手法によって、交尾を経ず子孫が形成される未来的状況を暗示しているようにも思われ、この文を見た時、少しドキッとした覚えがある。 「以上のように科学的手法によって、少子化問題を克服した未来には、多種多様な来歴を持つ人々が共存する可能性がある。「子孫」の次回は、これまでの手法と結果を整理し、そのような未来における人間集団の様相を考察してみたいと思うわけである。」と子孫3 (57)に書いた。今回はその 続き である。 子孫3 (57)に述べた…
例年この時季に、いたち川の川沿い散歩でカルガモ親子の子育て風景を見るのを楽しみしている。先日の散歩の途中で、川面を見つめている人やカメラを向けてる人がいたので、オッもしや?と思って川面を覗いてみると・・オッ!やっぱりいましたカルガモの親子です。少子化に悩む現代の日本を見習ったのか?この家族の子供は2羽しかいませんでしたが・・もうかなり大きく育っていました。すると、この親子の側にこの川に住む大きなコイたちが近づいてきた。子ガモの側にすり寄る鯉たち。チョッとコイって言ったのカモ?(笑)子ガモたちと戯れて遊ぶ?鯉たちでした。近くからこの川の人気者、カワセミ君が見守っていました。カルガモの親子と遊ぶ?コイ
おはようございます♪ 良い天気のクリリン家上空です。 日差しが強くて初夏のみたい。 おまけ…カットパインが美味しい(市販のですが…) いかにも南国らしい見…
少子化対策の財源は経団連の提言のとおり消費税が妥当だと思う理由
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策のたたき台(試案)が発表されています。施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。社会保険を充てようとしているというのです。
確かに子育てを難しく考えすぎているし、結婚も難しく考えすぎている
少子化は実は日本だけの問題ではありません。ほとんどの先進国が日本ほどではないにしても、少子化の流れです。 だからといって、他の国もだからといって、少子化を放置しておいていいわけではありません。日本だけでなくて、先進国のほとんどがなぜ少子化なのかを考えてみる必要があります。 以前、韓国の少子化問題の記事を書きました。韓国は出生率が0.8をきった未曾有の少子化ですが、その社会構造が日本とよく似ていると僕は思っていて記事を書きました。 kurochan-papa.com 韓国は、日本よりも遥かに学歴社会であり、難関大学を目指して幼い頃から子どもに塾通いをさせるのだそうです。その塾費用が家計に大変負担…
私には王子しか孫がいませんが今時の子育ては中々難しいですね 生まれた時からネット社会があり、携帯 iPad パソコンをおもちゃのように触り〜 お出かけの車の中でもYouTube 外食の時もYouTube ホテルにお泊まりの時もYouTube これは王子だけではなく、大体どこの家族もiPadや携帯で動画見せていますね 今まだ4歳ですが今後自分の携帯などを使用するようになるとどうなるのかな〜? 仕事でもZ世代に向けてSNSの授業なども行なっていますが、闇バイトとかもあるじゃないですか〜 禁止にしても隠れてやると思うので、ちゃんと自分で取捨選択できるようになって欲しいですね そうするにはどうしたらい…
昨日は月曜日にしては、穏やかな理想的な一日でした。モンスター登場もなく、良いお客さんばかりで、私的には働きやすいい環境でした~。ひとりひとり時間をかけて説明す…
今の日本の公園の現状 少子化と遊具の老朽化で公園は使用禁止。 今はブランコは錆びて使えない。住宅地の公園でも草が刈られていない。 滑り台も老朽して使用禁止。…
子供が生まれた時のことを思い出してみます。 うちはもともと、子供を持つことに対して積極的ではなかったんです。ニュースで学校のいじめ問題や高齢化問題や環境問題を見たり、子供はうるさいから嫌いだと言う人が多かったりして、子育てや将来に不安を感じていたので。 (だから今、政府は経済援助などで少子化対策していますが、それと同時に、子供が健やかに、のびのび育つような環境や社会の雰囲気も必要なんじゃないのかな、と思ってます) でも、義父母がずーーーっと期待していたのと、身近な人が入院して、子供が欲しくなっても身体面の理由で持てなくなるのかもしれないな・・・と感じたのがきっかけで、やっぱり子供を持つことにし…
患者さんも少ないので、今日はお散歩をしてみたり、久しぶりに青山一丁目のホンダに入ってみたり。とかなんとか言いつつ午後は来院される方も多くて^^ありがとうございました。Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか「『将来、子どもがほしくない』 Z世代の約5割」――。2023年2月21日に、BIGLOBEがこんなタイトルでプレスリリースを発表し、多くのメディアがこれを取り上げた。厚生労働省が...東洋経済オンライン今の若者、特に「いい子症候群の若者たち」は、平均的水準にとどまることを絶対の最重要課題のように捉えている。ここでいう平均とは、自分の周りを観察した結果から得られる平均的姿を指し、そこからこぼれることに強い恐怖を感じる。と同時に、そこから抜け出し、目立ったり、成功したりすることに、ほとんど興味関心を持...Z世代は子どもを欲しいとは思わない?
これまで少子化対策は特に何もなく、ようやく検討段階になっていますが実施までにはまだまだ時間がかかりそうです。人口は増えることはなく、どのあたりを目安にするかだと思いますが・・・。...
選挙の1月でした。さて統一地方選挙を全力で満喫した4月のランキングです。1.令和の大きな宿題その20 少子化の先にある女性が兵役から逃げられない時代~中国人口減少を枕に考える~2.令和の大きな宿題その18~中高年独身女性の貧困問題を整理する~3.Choose or Loose
色んなニュースで人口について取り上げられていますね。50年後、日本の人口は8700万人に。今が1億2400万人として、7
【感想あり】日本の将来推計人口、50年間で3割減 1割は外国人に - 記事詳細|Infoseekニュース
日本の将来推計人口、50年間で3割減 1割は外国人に - 記事詳細|Infoseekニュース国立社会保障・人口問題研究所は26日、2070年まで50年間の将来推計人口を公表した。20年に1億2615万人だった総人口(外国人を含む)
海外「日本のゴーストタウン化が止まらない!」少子化問題と地方再生に対する世界の意見
海外の反応 https://www.youtube.com/watch?v=3MlPegqbDf4 動画内容要約 昨年は人口が50万人減少し、日本の人口は減少しています。 これにより国中に数百万の空き家があり、それらは「AKIYA」と呼ばれ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 週末の朝日新聞の記事「異次元の少子化」を読み…
東大理三に4人の子供を合格させたΣ ( ⊙ ⊙;)!!!佐藤さんという方が物議を醸しているらしいタブレット論争。 どうも、テニスブログかつ一応子育てブログのつもり・・・のshimamotoです\(^o^)/最近ちょっと教育パパモードやったりして(笑)子どもは成績悪いんですけどもね(^_-)。元気しか取り柄がないんよね(-_-;) とりあえず子どもが東大理三に入る確率が1/8000なんですよ(定員100、出生数8000000、勉強はほぼ全子どもが参加するんでそのまま計算します)。でもうち半分は同程度の成績でも理三を希望しとらんと仮定して、控えめに1/4000にしときますか。 4人の子どもが全員東…
やまとうたは人の心を種としてよろづの言の葉とぞなれりける──日本の歌が人の心を種として、たくさんの言葉となって表れたように、言葉には人の思いが沁み込んでいる
岸田総理が語る「少子化のトレンドを反転・・・」と聞いてピンとくる若い世代がどれだけいるのだろうか?「この数年がラストチャンス・・・」という識者の分析はさらに…
自由な旅人ケイちゃんです。 5年後の日本は、少子化、高齢化、独身化が進むという話を聞きました。 既に、上記3つの化は、始まっておりジワジワと増えつつあります。 個人的には、子どもも減るけど、そのうち高齢者も減り始めると思っています。
1: ☆彡 2023/04/19(水) 17:54:19.49 ID:kxEhHxiR9 上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)は19日、2025年度から学生募集を停止すると発表した。24年度に入学した学生の卒業をもって閉校する。運営する上智学院は「18歳人口の減少や女子の共学、4年制大学志向もあり、今後も定員充足が難しいと判断した」としている。 短大部は1973年に上智短期大として開学し、2012年に改称した。学生は女子のみの短...
【神戸海星女子学院大】24年度以降の募集停止、1965年設置 在学生の卒業までは継続へ
1: ☆彡 2023/04/18(火) 07:21:19.29 ID:UpoqXAgj9 神戸海星女子学院大学(神戸市灘区)は17日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると公式ホームページで発表した。18歳人口の減少などにより、継続した定員充足が極めて困難と判断し「苦渋の決断に至りました」と記した。 ホームページによると、在学生が卒業するまでは現在の教育環境を継続し、進路・就職支援を行うという。学校法人海星女子学院が持つ幼稚...
【イタリア】昨年の出生数が40万人割れで過去最低 総人口も5855万人で減少
1: ☆彡 2023/04/10(月) 10:01:41.40 ID:3ysmCOKl9 [7日 ロイター] - イタリア国家統計局(ISTAT)が7日発表した2022年の出生数は39万2600人と、40万人の大台を割り込んで過去最低を記録した。減少は14カ月連続。前年の出生数は40万0249人だった。 22年の総人口は17万9000人減の5855万人。総人口も2014年以降じりじりと減り続けている。 ISTATは出生数減少について「主...
朝9時少し過ぎ家の前の道を歩くと、子供を真ん中に両親と手をつないだ3人組に出会いました。皆さん正装していたので、小学校の入学式に参加するのだと直感しました。すれ違いに、私が「小学校入学おめでとうございます。」と声をかけると、「ありがとうございます。」と、明
【あるぷす経済遅報】岸田政権「少子化対策の叩き台を発表したから、みんな見てくださいな!」
興奮してるね・・・w https://youtu.be/R5GFsOswj7Q 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかな
写真:長い間お疲れさまでした。さて本題の前に現在統一地方選挙実施中です。地元横須賀では下記の通りとなっていますので是非ともまちなかに投票に行って美味しいものでも食べて来てください。令和5年4月9日執行神奈川県知事選挙及び神奈川県議会議員選挙のご案内令和5