メインカテゴリーを選択しなおす
機能性とスタイルを兼ね備えたスポーツウェアの選び方を紹介。素材、デザイン、年代・体型別のおすすめスタイル、トレンド、ケア方法まで幅広く解説。自信を持って運動を楽しむための実用的なアドバイスです。
不安や気になる気持ちとの向き合い方|心を軽くする4つのポイント
「どうしてこんなに小さなことが気になってしまうんだろう…」と、心がざわつく瞬間はありませんか?「気にしないようにしよう」と思っても、何度も頭の中をぐるぐる巡り、不安を抱えてしまうことがありますよね。 実は、気になる気持ちはあなたの心が「変化
昨日は仕事のオンライン研修。 医薬品の事をみっちり学ぶのは面白い。講師に当てられるのは嫌だけれど。 そして、今日は休日。ヨガを2コマ入れたが、今日はテレビでも言っていた 通りとてつもなく寒い!また、
(↑こちらは、今流行りの「足裏ツボマット」。痛いですよ〜。でもとても気持ちがいい。足裏がぽかぽかしてくる。テレビを見てる時、コマーシャル時間だけ乗ってみたり、気が向いたら乗ってみたり。軽くランニングがいいみたいだけど、痛いから、今はまだ歩いてます)今週、お仕事が本格的に始まる方が多いのでは?わたしもその一人ですが、今日からなので、ラスト休みの昨日はその助走をしました。年明け最初のヨガのお教室で、毎回ご一緒するご近所さんとも、先生とも新年のご挨拶を。かなり冷え込んだ朝でしたので、靴下を脱いで動くのが億劫なくらい。お正月の食っちゃ寝の日々で失った体力やら柔軟性やらをなんとか取り戻したく、50分間、しっかりヨガに取り組みました。最初だからと、全体的にかなりゆっくり、ゆったりなメニュー。それがちょうど良くて、終了...まずは、ぼちぼち身体を動かしてスタート!
仕事とプライベートのバランスを整える方法|心も体もリフレッシュするヨガ習慣
仕事が忙しくて、プライベートの時間が取れず疲れてしまうことはありませんか?「もっと心も体も余裕を持って生活したい…」と感じている人も多いのではないでしょうか。 実は、「ワークライフバランス」を整えることで、仕事もプライベートも充実させる方法
長い冬休み運動不足にならないようジムに行き買い物もなるべく歩くようにしていましたがさすがに年末年始は行くところがなくておうちにこもって「孤独のグルメ」を見まくりました(笑)寝正月で美味しいもの食べて、たくさん飲もうと思ってたけど体を動かさな...
縁あって、繁殖引退したシルバーのトイプードル(5歳、メス)の里親になることができました。彼女との出会いはまさに運命であり、家族の一員としての新しい生活が始まりました。 立地の良さと素晴らしい眺望、そして愛犬に優しい環境を求めて、私たちは東京
【自己紹介】私が“続かない自分”を変えた方法〜トモナのヨガとダイエットストーリー
はじめまして、ともなです(^ ^) 全米ヨガアライアンスRYT200の資格を持つヨギーニです。 仕事のあとはスニーカーに履き替えてヨガスタジオへGO!予定のない夜はほとんどスタジオで過ごしてます 自己紹介 簡単に、自己紹介です。 美味しいも
アファメーション初心者必見!毎日の習慣で理想を引き寄せる方法
アファメーションは心の栄養であり潜在意識に強力に作用します。 誰かの言葉を借りるのでなく、自分で作ることもできます。 実はあまり効果を感じたことがない・・・こう思っていたとしたら、もしかしたらアタマで思っていることと、心で感じていることが違
お金の使い方で人生が変わる!幸せと財産を引き寄せる秘訣人になって運気を上昇させる方法
お金はいつも潤沢にあって、豊かな生活をしたいですね。 引き寄せの法則の観点からみたとき、金運と財運は連動していて、滞らせないようにすることがキーポイントかなぁと思っています。 金運と財運はひとつに考えがちですが、わたしの個人的感
「引き寄せられる事はたくさんあるけれど、100%引き寄せられないのは何故だろう?」思考の探求の先には、潜在意識の影響が多大にあると気付かされます。 ハピネスな思考は ハピネスな現実を創ります。セッションを受けていただいたN様から素敵なコメン
キャンセルワードとは?考え方を見直す方法とNGフレーズのチェック方法
潜在意識の観点からみると、思考が先、現実はあと、と考えます。 例えば、あなたが、こうだったらいいな〜、と想うとしましょう。朝起きたとき、ふとしたときにも、こうだったらいいな〜、と想いつづけ、その想いの量が潜在意識に貯まり、現実化が始まる。
アファメーションとプラシーボ効果の関係とは?自分を変える言葉の力
先月は残業が続いてヨガレッスンに通えませんでした( ̄▽ ̄)残業が続くときは、たいてい“うまくいかない”と思いながら仕事をしています。そして、うまくいかない理由を同僚に話したりして。まさに負のスパイラル状態。 我ながらダメだなーと反省 口から
恋愛において、うまくいかない理由は潜在意識にある思い込みが原因かもしれません。ポジティブな思考を習慣化することで、現実の関係が変わることも。この記事では、潜在意識を味方につけ、より良い恋愛を築く方法を紹介します。 潜在意識を整えると恋愛が変
今日明日は今年初の連休。そして楽しみにしているヨガ始めの日だ。 でもその前に、昨年お詣りした神社に立ち寄って古いお守りをお返しして、 新しいお守りを買い求めてきた。 朝早めに行ったので、まだ人
「瞑想を通じて健全な心の習慣を培うと、脳が変化する」という話を聞いて、元旦から「瞑想」の言葉が頭から離れない。健やかな心はともかく、「脳が変わる」という言...
昨夜の夕食。小肌、叩きレンコン炒め、柿入りサラダなど。そう言えば、お正月用に買っておいた小肌を忘れていました。子供の頃は嫌いだった光り物ですが、大人になったら好きに。今日の午後は頑張って、ユニクロの初売りセールヘゴー。恐れていたほど混んではいませんでした。ヒートテック2着を購入し、帰宅してからよく見たら…。あれま、ひとつはXLサイズ、ひとつは首元のデザインが違う!もう一度行って、交換しないと…年明け早...
年内最終のヨガクラスに出ました。 通常、時間的余裕のある日曜日は2レッスン受けています。です、今日は1レッスンのみ。 というのは、受けたかったレッスンの予約がいっぱいでキャンセル待ちが繰り上がらず。受けたかったレッスンを諦めました。 さて、どうしよう😅 朝一番のレッスンか...
今年は27日の午後からお休みに入れました。なので夢の9.5連休🎵嘘みたい。何年ぶりかしらこんな長いお休み。2年前は契約社員だったので休んだ分だけ給料が入らず・・・昨年は正職員になったものの少しのお休みで頑張りました。今年は新しい職場に変わっ
____________________________[今日のポジション] 買 12/17 27,550売 12/30 28,050 利益 500_____…
12月22日(日)は今年最後のにこにこヨガでした。 ところが、引越しで重たい荷物を持ち上げたから? 久しぶりの腰痛が始まった。 (年齢を重ねると色々と出てくるというそれを、おかげさまで体験しています。) 寒いのもよくないですね。 というわけで、腰痛を意識したメニューになりました。 まず、真珠貝のポーズから始めて、骨盤を左右に揺らして前後に揺らしてすべり台のポーズまで。 それからシバナンダアシュラムでは腰痛はラクダと三角で治すと聞いたのを思い出して ラクダからウサギへ、そして三角のポーズへと繋げました。 敬虔な気持ちで終えたかったので 五体投地と太陽礼拝を入れて、私的にはとても気持ちよく終わりました。 反省点は自分として少し喋りすぎ。 その原因はヨガに対して新たな発見がありワクワクしているのです。 それらが、ついおしゃべりに出てしまった気がします。 それは一言で言うと意識です。 今までも私のレッスンでは言葉によるイメージを大切にしてきました。 それは意識を集中させるためでもあります。 意識がキーワード!なんですね。 まだまだ勉強不足と思うのですが、その気持ちを意欲につなげて 来年も新鮮で神聖なエネルギーいっぱいに頑張ります。 さて、話は腰痛に戻って。 その日は大して改善を見れなかったけど翌朝に腰の軽さを感じました。 姿勢も大事ですね。 年齢とともに体幹が緩んでくることも原因の一つでしょう。 生活の中で姿勢を整えることをチョコチョコ意識して精進してみます。 お洒落も姿勢が大事です。 年初のクラスは1月12日(日曜日)です。 皆様にお目にかかるのを楽しみに、かなり良くなった〜と言えるように頑張ります。 今年も一年間ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。 美容と健康とお洒落のために、来年もヨガをご一緒しましょう! 宜しくお願いします!! ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
胃カメラを飲んでからどうも胃の調子が良くなくて大変だったが、 徐々に回復。 そして今日は年内最後のヨガレッスン日。 大好きな先生の下、伸び伸びと身体を動かす。 今年は今までできなかったポーズが、結構
自分の直感を信じるとどういう現実になっていくのかというと自分の人生がうまく回り出すだったり、その選択をしたおかげでトラブルを回避できたり、いいことが起こったりということを体感できます。直感の磨き方・美しいものに触れる・好きなことをする・リラックスする・自
寒い冬なのに、画像は夏に撮ったので半そで姿で失礼します 脇を伸ばすポーズは、リンパの流れを良くして乳がん予防などに有効です 私は乳腺症があるので、日頃から良く脇を伸ばすポーズをしてます
Merry Christmas!まあね、これはちょっと自慢話です…いや、ちょっとじゃないかもしれません。むしろ堂々と自慢してる気もしますが、クリスマスイヴの特別企画として、私の体内年齢を発表しちゃいます!「え、なんでクリスマスイヴに体内年齢なの?」って?いやいや、それこっちが聞きたいわ!笑では、いきますよ。じゃじゃーん!私の体内年齢は…… 20歳!中学生の我が子も「マジで?すごっ!」とビビるほど。夫に至っては謎に喜ん...
22歳で結婚してから 夜中目が覚めると2時間ほど眠れないっていうのが かれこれ30年以上続いていて 仕事をしている時なんて本当に辛かった。 今は自宅で開業してるので 朝きついときはゆっくり寝ることが出来るんだけど やっぱり途中覚醒は辛い。 昨日、泉大津市での独自プログラムのペ...
今年最後の一輪になりそうです。これから冬越しに入ります。来年も咲いてくれますように。 こんばんは。断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー…
ご訪問ありがとうございます🍀今日は2週間ぶりにスポーツクラブへ行きヨガをしました 腕、太腿、ふくらはぎ伸ばすところ全てが硬くてイタタタ😭運動不足です💦Body…
先月ヨガの三転倒立中にバランスを崩し、左足の甲を痛めた私。 今週レッスン中にまたチャレンジする機会があった。 先生は怖かったり、やりたくなければ無理にしなくて休んでいてね、という スタンス。怖い、でも
ピラティスの基本や初心者向けポーズ、女性に人気の理由を解説!体幹強化やリラックス効果で心も体も美しく整えましょう。
ブラックフライデー、四十九日、そして真打ちの棚卸しをやっと終えて 待ちに待った私のご褒美休日。 先ずはヨガだ。気持ちがすっきりしたせいか、前回よりはよく動けた。 それからキリンシティでさくっと飲み。
前回のブログから1週間以上、特に何か起こったわけでもないのですが、なんとなく書きたくなりました。やはり、同世代のみぽりんが亡くなったというニュースが衝撃でした。いろいろ考えた方も多いのではないでしょうか?私も今の気持ちをブログに書き留めてお...
肩こりに悩んでいる人必見‼️あなたのその肩こりストレッチだけでは良くならない理由はこれだ‼️
ストレッチやマッサージでよくならない肩こりに悩んでいるあなたへ‼️ 慢性的な肩こりでお悩みの皆さま、こんにちは。整体師&占い師のじゅんちゃんです。 突然ですが、あなたは姿勢に気をつけたり、整体や針に通ったり、YouTubeのストレッチ動画を見て肩こりをなんとかしようと思っていますね。 でも、なかなかよくならない、どうしてなの‼️。そんなあなたへ朗報です!。 実は肩こりの原因である筋肉の硬さは、ある栄養素が足りないから起こっているかもしれません。 肩こりと栄養素について 肩こりと栄養の深い関係についてお話しします。実は、適切な栄養摂取が肩こりの改善に大きく貢献するのをご存知でしたか? 肩こりに悩…
冬におすすめのヨガポーズ:冷え解消&リラックス効果を高めよう!
冬の寒さで冷えがちな体を内側から温めるヨガ。血行促進やリラックス効果を得られるヨガポーズと環境作りのコツを紹介します。
早いもので今日から12月。今年もあとひと月で終わってしまう。 昨日は店が忙しすぎて、久々に白目を剥いていた。 大盛況で嬉しいが、ミスをしないように気を張るので心身ともに疲れて しまった。 今日は休日で
令和6年11月27日(水)晴れいいお天気洗濯機を回して花たちに水をあげてモーニングの準備をしながらランチの準備まで・・・と言うのも今日は午前中にタラソに行こう…
俳優・画家として活躍する片岡鶴太郎さん(69歳)。 20代は芸人として注目され、30代で俳優に転身し、数多くの賞を受賞されています。 芸能活動以外でも、40代には絵画、50代ではヨガ、そしてボクシングにも挑戦してプロライセンスを取得されてきました。 多彩な才能を持つ彼が、いかにして「好きなことを極めてきた」のか。 過去のインタビューからその秘訣を探ってみました。 1.反復こそが成功の秘訣 片岡さんが「好きなことを極めるために大事なことは?」と聞かれたとき、最初に挙げたのは「反復」です。 「自分は不器用だから、上達するための近道は毎日の反復しかない」と語っています。 絵を描くことを始めたのは38…
これってマッサージ、それとも整体、それとも!? & ブラックフライデーのお買い物
(↑↓すごいビッグパック。ブラックフライデーの文字で思わず手に取ってしまったもの。バッグには入らず、抱えて帰りました。Amazonでポチったのは、職場で流行ってるレッグウォーマー、そしてコゲ落としの洗剤!)わたしがゾッコンのマッサージ師さんは今までの人生の中で二人。一人は釧路空港にあるマッサージ室の女性の方。今から十数年前、北海道旅行の帰りに1回きり施術してもらったのですが、とにかく気持ちが良くて、後の体調も良くなって。当然名前も顔も全く覚えてませんが、今でも何度となくあの時のことは思い出します。通いたいくらいのうまさ。そしてもう一人はというと・・・。今、大体月一回お世話になってる方。それこそ10年以上前から5年間ほどお世話になっていたのですが、途中、出産その後の子育てで、何年かわたしの行ってるマッサージ...これってマッサージ、それとも整体、それとも!?&ブラックフライデーのお買い物
一昨日は11月2回目のヨガでした。 あっという間に来週からもう12月です! レッスンの反省をしながら、しみじみと1年間を振り返りました。 月2回のレッスンなのでできるだけ まんべんなくポーズの組み合わせを考えているつもりですが 記録を見ると、偏りがあるんですね。 改めて、バラエティ豊かにしたいなと思いました。 でも、難しいポーズを完成させて達成感を得ると言うよりは ゆっくり動くことで元気回復、自己肯定感を高め健康寿命を伸ばす事 を大切にしたく思っています。 だって、人は普通にしていると、心と体はどんどん硬くなると友永先生も言ってました。 写真のポーズはよこぶねです。 三角のポーズで体側を伸ばしてからのこのポーズの流れが好きです。 簡単なのですが、久しぶりに行うとふらふらします。 年齢もあるし、睡眠不足とかも影響しますね。 鍛えてる感は少ないけれど確実にインナーマッスルに効いています。 さて、今週末はいよいよ引越しです。 家中に段ボールが積み重なってヨガ部屋も然りです。 なんだか落ち着かない毎日なので 次回12月8日のレッスンは「私のお気に入り」と言うテーマで行うかもしれません。 まんべんなくを少し気にしながらですね。 12月、一年の終わりの気忙しさをヨガで払いましょう♪ 皆さまのお越しをお待ちしています。 引越し作業の気晴らしにチョコっと書いてみました。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
【レッスンを受けるたびに身体や肌に変化が!】ストレッチ1つ1つにも意味があることを実感。
こんにちは。通う度に綺麗になれるボディメイクヨガサロンFINEST学びながら美尻・美ボディになれるインストラクター養成講座IBBA代表のSaoriです。オンライングループレッスンでのじぶん美尻革命プロジェクト(レッスン名です)30代のお客様
【立位の深い前屈/ウッターナーサナ】練習方法、軽減法、効果とは?※レッスン動画あり
立位の深い前屈とは立位の深い前屈とは、立った状態で行う前屈ポーズのことで、ヨガの基本のポーズの中の1つです。太陽礼拝やフローヨガの流れでも頻繁に登場するポーズなので、しっかりとマスターすることで、より心身に効果的なポーズになります。また、ヘ
日本にヨーガを普及させた指導者の一人、故 佐保田鶴治先生の佐保田ヨーガを学んでいます インドのオーソドックスなハタ・ヨーガです 20代後半にヨーガを知り、肩こり・めまいを治そうと教室に通ったのが始まりで
当ブログには広告の掲載が含まれます 今月からホットヨガに通い始めました。スタジオでヨガをするのは3年ぶりです。 昨年の春からマシンピラティスにハマっていて、こちらもやめたくなかったので、マシンピラティスもヨガも両方できるスタジオに移行した次第です。 実を言うとスタジオを変えようと思った理由がありまして…レッスンが始まる前のスタジオ内でおしゃべりする人たちが多かったからなのです。 静かな環境が好きか、ざわざわしてるほうがかえって落ち着くのか、これはもう個人的な好みなんですけどね。 雑談したい人はしてもらっていいんですけど、私がスタジオを変えるくらい気になったおしゃべりというのが、その場にいない人…
【ヨガマットの選び方】色々あるけど何が違うの?どれがいいの?疑問を解消♪
SAORIヨガマットって色々な種類があって、お値段も幅広いですよね。だけど、何を基準に選べばいいのか分かりにくいですよね。今日はマットによって何が違うのか解説します♪少しでもマット選びの参考になれば嬉しいです♪ヨガを始めたばかりの頃に感じる
【前もも痩せ】頑固な前ももの張りを解消する簡単3つのストレッチ方法(※レッスン動画付)
本日のテーマは【前もも痩せ】です。スリムで引き締まった美脚を目指してトレーニングやダイエット、ホームケアを頑張っているのに「なんだか、前ももだけが...たくましくなった......」「全然前ももの張りが解消しない!」「中々前ももが痩せない!
【初めてのヨガレッスン】ヨガのクラスの種類、レッスンに参加する際の注意点や事前に知っておきたい点のまとめ
SAORI初めてのヨガレッスン♪クラスによって何が違うの?事前に準備することはあるの?先生は優しいかな?ついていけるかなぁ〜って、ドキドキしますよね。今日はそんな不安を少しでも解消できたらなと思います♪「よしっ!今月こそヨガレッスンを受けて
【ダウンドッグ徹底解説】美と健康に万能なダウンドッグのポーズをマスターしよう!!(※レッスン動画付)
SAORIどのレベルのクラスにも頻繁に登場する【ダウンドッグ】について解説します♪ダウンドッグは美容にも健康維持にも万能なポーズです!!辛い下半身のむくみやぽっこりお腹も改善♪一緒に練習してみましょう♪ヨガの中でも基本のポーズとして登場する