メインカテゴリーを選択しなおす
北海道散骨ツアー!観光は行き当たりばったり・旅の備忘録Day2
おはようございます。旅の2日目です。 ホテルで朝食を済ませたら、本日は車で網走から羅臼へ向かいます。 ↓ 1日目の備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp 散骨基礎の基礎 ここで散骨についての、基本的なお話をちょっとだけ。 散骨は違法でも合法でもありません 散骨する場所や方法は要確認、近隣への配慮もお忘れなく 散骨の前に粉骨必須。お骨はそのままでは飛行機乗れません 要するに私自身がまったく知らなかったので聞いていみた、調べてみたな事なのですが。。。 まず海に散骨する事自体は「違法」ではありません。 しかしながら自治体によって許されている場所があったり、 許可が必要だったり、明確でな…
昨日は夕刻から友人のおつきあいで銀座までいつもは銀座で降りるんだけど、昨日は日比谷、ミッドタウンからスタート B1をちょっとひとまわり…オイスターバーとか、ス…
再会コロナの影響も少しあるとは思いますが、6年ぶりに懐かしい人に会いました。コロナ前は毎年2回はなんだかんだ出会っていましたが、お互い仕事も忙しくなって、結局…
母の日にプレゼントしました 味の説明 カラフルな見た目がオシャレで差し入れとかに持って来いやと思う味も濃過ぎず、薄過ぎずでいわゆる上品な感じ一杯食べても飽きにくいのが上品な味やと思うえびせんと甘めの良いチーズが合ってた 品は無くなるけど、↓を交互に食べると近い味になると思う
山口県山口市にある、本多屋 懐古庵の、本多屋の外郎の、豆外郎です。以前の、おいでませ 桜ういろうの記事も、ご覧ください。本多屋の定番中の定番の、一押しの外郎です。蕨粉特有の柔らかな食感をお愉しみいただける、一度蒸しの「外郎」です。こし餡生地に、三日
東京のお土産、定番の「東京ばな奈」:カステラメープル味を買ってみた。
東京ばな奈は、1991年に誕生した東京の土産菓子です。ふわふわのスポンジケーキにバナナカスタードクリームをサンドしたシンプルながらも美味しいお菓子です。パッケージもバナナの形をした黄色い箱で、可愛らしく目を引きます。 東 ...
先日の日曜日、旦那は朝からお出かけ今年お当を受けたので、宮総代さんに連れられて、京都の伏見稲荷へ...ぼっちになってしまった私は何をして過ごそうかとりあえず掃除は済ませているので、パソコンを開いて“カタカタ”はじめてみた音楽をガンガン聴きな
おはようございます♪秋田からお届けしてま~す。 今日の1枚。 送った荷物を…整理してます。ご近所さんへのお土産とか… のんびりできるかと思うと心なしワクワク…
先日、那覇市にある国際通りと交差する浮島通りに店舗を構える「ラ クッチーナ(La Cucina SOAP BOUTIQUE)」へ再取材へ行ってきました。ト...
【2023年】タイのチェンマイの夜遊びスポットは顕在?チェンマイはタイで1番物価が安いカモ?
タイのチェンマイにはインチキコロナ騒動前からの知人に会いに行くついでに夜遊びスポットが顕在かを確認しに行った。チェンマイはやっぱりタイで1番物価が安いカモしれない。
この頃わが家の犬っころは自分のベッドではなくトイレシートの上で寝てます(笑)ヒンヤリして気持ちいいのかな?玄関にも移動して寝ますぼつぼつジュウタンも夏仕様にしないとダメなのかな?おまけの話GWに帰省中の長男は5月2日と3日の48時間でレンタカーを借りて九州まで行ってきました。元気やわ~!お土産にこんなの買ってきてくれましたさっそく今日のお昼は九州ラーメンをつくってみました花かつをものせちゃいました案外いけるじゃん!(モヤシがなかったのでキャベツです)しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますトイレシートをベッドにするチワワです。
土産は要らないよって言ったけど、頂き物とかコンビニで買ったオヤツとか相方の小ラゲージから到来品がでてくる。🎁有難い頂き物編Takoman ...
あれから(朝の出来事)私のベッドでしばらく、寝てたリッキー大丈夫そうだね☺️夕方もお日様たっぶりだね☀️𓂃 𓈒𓏸✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈…
🛩️相方みやげ(お持たせ)の到来モノ京都名物、生八ツ橋“聖”抹茶とニッキの定番を2種。絶対8個ずつ入ってるな〜と思った八橋の8、合計16個...
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です りくろーおじ…
タイの高級インスタントタイティーよりベトナムの甘いコーヒーの方がおいしい?
タイのスーパーで高級インスタントタイティーThai Tea Pana(10袋300B)を見つけたから、買って飲んでみたら甘さが足らなかった。タイティーはなぜか屋台のくそ甘い方がおいしい。インスタントベトナムコーヒーのTRUNG NGUYEN G7 3in1は甘くておいしい。ドーソンで疲
お出かけ先で子供がおみやげをほしがったらどうしますか?いつでも何でも買ってあげるという方は少数派だと思います。我が家も買わないことが多いです。
旅行情報を発信しているトラベルjpでのライティング業務を再開しました。本業の業務過多、人事異動、コロナによる旅行のニーズ激減などなど、ライター業が行えない...
堅田漁業協同組合が経営する 西日本最大級の海鮮マーケット 『とれとれ市場』。 市場内のコーナーは 大きく分けてこの4つ。 マグロの解体ショーや 地元をはじめ全国の鮮魚が並ぶ ”鮮魚コーナー”
【必須】タイのおみやげといえばアバイブーベのハーバルトナー(化粧水)とバーム!
タイのおみやげといえばアバイブーベのハーバルトナーとバームは外せない。タイやラオスの猛暑や蚊はひどいから、旅行中にもハーバルトナー(化粧水)とバームは必須だ。
富士山を臨む高速SAにある道の駅!体験や飲食も楽しめる『富士川楽座』
本日の立ち寄り道の駅は、東名高速富士川SA(上り)併設「道の駅富士川楽座」でございます。 といいますか、今回普通に高速SAとして立ち寄っていたので、施設の半分が「道の駅」だという事に気づいてませんでした。。。 施設概要 ご存知東名高速道路は東京IC~小牧ICを結ぶ、総距離約347キロの高速道路。設置されているSA/PAは下りのみの豊橋も含め現在23か所です。 今回立ち寄りの「道の駅富士川楽座」は高速道路からも、国道からもアクセス可能。静岡県富士市、その名の通り川のむこうに富士山を臨むそう、まさに「富士山」を楽しむ為に存在すると言っても過言ではない。。。 いや過言かもしれませんが。。。 とにかく…
悪天候の中睡魔に勝てず、急遽立ち寄りました「道の駅 箱根峠」の備忘でございます。 旧東海道の難所は現在国道1号線。お手洗い、インフォメーション、売店と軽食コーナー、必要不可欠がコンパクトに収まる小さな道の駅です。 箱根の山々に囲まれ、芦ノ湖を臨む絶景スポット!。。。のはずなのですが 折の小雨から春の嵐、果ては濃霧に阻まれ本日は目の前の木々と駅舎しか見えません。。。 ↓ これはこれで神秘的な気が、しなくもない、と思い込もうとする美術館帰り。↓ cotomo.hatenadiary.jp 館内は決してシャレオツではないけれど、行き届いた清掃と使える設備が好印象。 道中たくさん見かけた「箱根そば」の…
観光スポットがいっぱい!下田開国みなとで車旅をスタートしよう
何度目かましての立ち寄りポイント、道の駅下田開国みなとについて備忘まとめておきたいと思います。 施設概要 南伊豆、下田港隣接の大きな道の駅。主に1階部分がお買い物エリア、2階にインフォメーションやミニ博物館が入ってます。 卸売市場や遊覧船乗り場、近隣にはホテルも林立の観光エリア。 駐車場は平面たっぷり200台以上、建物下なら雨にも濡れず快適です。施設外のお手洗いも清潔で深夜の仮眠も安心快適。 早朝の下田港、小さな漁船がたくさん停泊してますね。 そして市場も賑わっております。 お隣の食堂では、7:00から朝定食がいただけるとあってこの行列! 1階のお買い物ゾーン、各店舗長屋状態で並んでおります。…
649食目:無印良品 素材を生かしたカレー 鹿肉とマッシュルームのカレー3辛(良品計画)
名称/無印良品鹿肉とマッシュルームのカレー辛さ/3辛販売者/株式会社良品計画住所/東京都豊島区東池袋購入日/2022年3月購入店/無印良品(東京都内)実食日/2022年3月価格/405円定価/450円(現在は490円)内容量/180gカロリー/180kcal(1袋あたり)お湯で5~7分レンジ500wで2分口上鹿肉のひき肉とソテーしたマッシュルームやたまねぎをあわせた欧風カレー。赤ワインやトマト、りんごと一緒にじっくり煮込みました。(表面)いま、ほんとにいろんなものが値上げになってますね。レトルトカレーも上がってるものが多くてビックリします。ついこの前までこの値段じゃなかったよな??みたいの。これもね。もちろん企業も大変だと思うから理解はしているけど、出るのが増えて入ってくるのが増えないってのがツラいよね。...649食目:無印良品素材を生かしたカレー鹿肉とマッシュルームのカレー3辛(良品計画)
今年の桜の開花は早かったですね。マスク着用が個人の判断となったこの春、混んでいるかなとも思いましたがお花見をしに行こうと母を京都へ誘いました。
さて、やっとたどり着いたホームステイファミリーのおうち。 早くうちとけたい!みんなとコミュニケーションを取りたいし、まずお土産渡さなきゃ!と誰もがこのドキドキを経験します。 お土産を渡すときはドキドキ。気に入ってもらえるかな…そんなお土産を
那覇市首里にある、世界文化遺産、首里城公園の前にあるゆくい首里城前商店は、コールドプロセス石鹸やバスアメニティグッズなどを販売しているラ クッチーナのセレ...
沼津産・寿太郎みかん&レモネードジュースは激ウマ!お土産にも最適
みかんの名産地の一つである静岡県東部地方。この地に、お土産にもぴったりな特産果物・寿太郎みかんと西浦レモネード…
西伊豆方面が好きでたまに出かけるということを知っている人がお土産を買ってきてくれました沼津の「深海もなか」ですシーラカンスを模したもなかなのだそう色も形も今まで食べたことのないタイプですいわゆる映え系のお菓子なのかなとそう思っていたんですけれどもどっこいとても美味しいもなかでした(←失礼💧)甘さ控えめの北海道小豆のあんも静岡茶で作った抹茶あんもすごく上品な甘さにしあげてありましたぴょこり、と立ってご挨拶?ぴょこり、できました!何よりもこの「食べる直前に詰める」というひと手間がなんだか楽しくていいなと思いましたひとりで食べてもみんなで食べても美味しくて楽しい郷土愛の詰まった「深海もなか」ぱりぱり美味しくいただきました機会があれば一度お試しくださいませ♬いつもありがとうございますクリックで応援...春色*桜色のシーラカンス
森吉山Tシャツ買っちゃえ!#ファッション #tシャツ #おみやげ #東北 #秋田県 #北...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
お水取りの花・椿の上生菓子が購入できる奈良市内和菓子店10選【奈良おみやげ】
3月の奈良といえば東大寺二月堂のお水取り。この時期に奈良観光へ訪れたのなら、お水取りに関係のあるお土産を購入し…
二月堂お水取り名物のありがたいお土産!東大寺秘伝の行法味噌【龍美堂】
観光地奈良には様々なお土産がありますが、とりわけ3月に訪れたのならば是非買って帰りたい特別感のあるお土産、それ…
長岡土産には新潟米でこだわった手焼き米菓はいかがでしょうか|炭火手焼き本舗 翁家
長岡駅前から程近いところに加藤製菓という製菓会社の直売店があります。 『炭火手焼き本舗 翁家』です。長岡駅からは歩いて10分ほど。 お店の前には車を5台ほど停められる駐車場があります。 屋根が付いた入り口が雪国特有の雁木通りを感じさせるようなお店です。 新潟の雁木とはいわゆる各々の家が用意した道路沿いのアーケードのようなもの。雪が積もる新潟で歩道を確保するための屋根です。 店内に入ると目の前にドンッと主張する翁あられ。 新潟のお米を大切にしている感があります。その通り、加藤製菓が作る米菓は新潟産の厳選したお米を使っているとのこと。 お、NHKの鶴瓶の家族に乾杯に出たんですね! 店内の壁沿いにズ…
先週に友人の島から帰ってきて4日経ちました島での日々は楽しい時間でした(^_^)お家に戻ったら 翌日には雪が降ったり 雪が明けたら土日で仕事が忙しくなったりと(x_x)こうやって日常に戻っていくのですね(  ̄- ̄)さて…島のスーパーでお土産を買いました黒糖とランチョンミートとご当地かっぱえびせん 以上!全部 生活食品ばかりやないかー!って笑われそうですが(^_^;)すべて自分のために買ったものなので良いのですよ(^_^)ちなみ...
東京に行ったら帰りにこのお土産は、ゼッタイに買って帰るという人やいつもこれを買っていきますという人もいるでしょう。東京駅や羽田空港などで買っていく人の姿をよく見ます。そのお土産のなかでネット販売している人気のスイーツもあります。今回それを購
教室学習活動の生徒さんから差し入れ '감사합니다!' (シュークリームはおフランスで「クリーム入りキャベツ」)<入会金無料キャンペーン/学割(中学生の方は通常の4割引です)>
안녕하세요?😄普段、教室学習活動で🏫差し入れをいろいろいただいています😋講師が無類のシュークリーム好きなのを熟知してくださっています😋ちなみに、シュークリームの「シュー(shou)」はおフランスで「キャベツ」です🥬正確には chou à la crème で、直訳は「クリ
小さい頃に母の実家(埼玉)に遊びに行った時その時期、駄菓子も置いていたお店だったので並べてある、麩菓子、を下さって、おやつにしたことがある。麩菓子は四角い...
おはようございます 昨日は恵方巻きの日、じゃなくて、節分だったんですね。 私の中に、恵方巻きは、大人のある日、いきなり登場してきました。 ハロウィン以上に突然でした。 ハロウィンは、中学校の英語の教科書で読んだ記憶があります。 不気味な話、という印象でした。 かぼちゃのお化けみたいな挿絵も気味悪くて。 まさか日本で、お祭りっぽく定着するとは! まさか子どもが「ハロウィン♡」と喜ぶような日が来るとは! いつまで経っても、私の中では、中学生の時に受けた印象しかありません。 (かぼちゃのランタン、ジャンクオーランタン、ハロウィン、怖い・・・) さて、昨日、金曜日の夕方、へとへとになって帰宅すると、 …
648食目:無印良品 素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)2辛(良品計画)
名称/無印良品素材を生かしたカレープラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)辛さ/2辛販売者/株式会社良品計画住所/東京都豊島区東池袋購入日/2022年3月購入店/無印良品(東京都内)実食日/2022年3月価格/315円定価/350円(現在は390円)内容量/180gカロリー/215kcal(1袋あたり)お湯で5~7分レンジ500wで2分口上海老の旨みとココナッツミルクの濃厚なコク、カレーリーフの香りが特長です。南インドのシーフードカレーをお手本にしました。(表面)いやもう、無印良品のカレーコーナーは本当に危険。あれ?このフレーズ以前も書いたな(^^;;それくらい迷宮ラビリンスですな。(なんだそれ)ちょうど無印週間だったときにちょっとだけまとめ買いしました。まずはプラウンマサラから。最初ブラウン?って思った...648食目:無印良品素材を生かしたカレープラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)2辛(良品計画)