メインカテゴリーを選択しなおす
美味しいカレーが食べたくてレシピ変えて作ってみてます。カレールゥを使えばあっという間に美味しく作れんですが、自分でスパイスから作りたくて。前回はトマトとヨーグルト、鶏肉、スパイスに昆布と干し椎茸の和風出汁とコンソメ麹を加えて作りました。なんか、「美味し
先日そうめんを食べる際に作っためんつゆ。使い切れなかったのでナスの煮浸しに。ナスだけでも美味しいんですが、メインになるように豚肉も加えてボリュームを出しました。(これだと他にメインを作らなくて済むもんね)以前レンジでナスの煮浸しを作ったんですが、(暑い中
夏の暑い時に食べるそうめん、美味しいですよね。ツルツルっとした喉越しで食べやすい。(というより、最近の夏は暑すぎてそうめんや冷麺しか食べる気力が無い😅)市販のめんつゆをお使いの方も多いとは思いますが、時々は手作りしてみてはいかがでしょう?自家製めんつゆは
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。ご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。昨日は友人達と発酵料理のお店にランチを食べに行ってきました。最近発酵料理って流行ってますか?お店が増えている気がします。前菜は塩麴ドレッシングサ
夏はやっぱりこれ!さっぱりと頂けるそうめんに限りますね。(さっぱりと言いながらかき揚げ食べてますよね😅)そうめんは愛媛の名産「五色そうめん」綺麗な色は梅や抹茶など自然素材で色付けしているのがお気に入り。。体に優しくてもちろん美味しいんです。出汁の良い香り
2月に味噌を作ってから4ヶ月。こんな感じに大豆から味噌っぽい形状になってきました。暖かくなってきた3月頃に、フッとみるとカビのような物が💦もしかしてダメになっちゃうかも〜、とガックリしましたが(結構な量を仕込んだので材料と時間が無駄になったかと思って)カビを
米麹とトマトで作った発酵ケチャップで、タコライス作りました。定番のナポリタンやオムライスにしようかなとも思いましたが、今の季節にピッタリのこちらに。(カレー風味で夏のイメージなので)作ってる最中からカレーのスパイシーな良い香りに、早く食べたい気持ちが止ま
発酵食品に興味があり自家製で何か作ってみたいと思っていました。味噌手作りキットという商品を見つけて挑戦してみましたが、味噌蔵の商品なので材料にもこだわりを感じ、美味しく出来るように思えました。簡単なのでお子様の自由研究にもおすすめです。
皆さん、発酵ケチャップって知ってますか?砂糖は使わず、米麹を糖化させて甘みを付けたケチャップです。ケチャップは美味しいんですが、以前からたくさん砂糖(甘味料も)が入ってるんだろうな〜と、気にしていたんです。その悩みは発酵ケチャップで解決。甘さは控え目だけ
雨がザーザー降っている日に燻製に初チャレンジ。しかも、さすがに家の中だとクレームがきそうなので外で。(あっ、屋根のある所ですよ〜)自分でもなにもこんな日にしなくても、と思いましたが、せっかくのお出かけが雨が酷すぎてキャンセルになっちゃったんですよね。
喉が乾いてスカッとした飲み物が欲しくなる季節。でもね、市販の炭酸飲料は添加物が入ってるからどうしようかな、ってちょっと飲むのをためらっていました。なら、手作りしてみようって事でジンジャーシロップ作ってみました。炭酸で割ればジンジャーエールになるからね。ち
自家製クリームチーズをたっぷり塗ったサンドイッチ、作りました。(↓この前手作りしたクリームチーズ)サーモンバージョンと生ハムバージョンの2種。 これこれ!これが食べたかったんです♪手作りだからコストも安く、気兼ねなくたっぷり塗れるのが嬉しい。ベー
いきなりですが、クリームチーズって家で手作り出来るって知ってました?私は今頃知りました。リコッタチーズは作った事があったけど、他は特別な工程で作るものだと思ってました。リコッタチーズの作り方はこちら↓それが意外。牛乳とお酢と塩で簡単に作れるんです。とい
私の料理には、麹を使った発酵調味料がよく登場しますよね。でも実は白だしもよく使ってます。自家製白だしを使った料理。あさりの炊き込みご飯↓野菜の和風パスタ↓昆布とかつお節から取る出汁は、香りが高くて料理を優しい味わいに仕上げてくれるので、いつも大助かりな
梅雨入りしてそうそうに「冷やし中華始めました」梅雨の晴れ間は暑くてまるで夏。さっぱりした物が食べたいですよね。今回は冷やし中華のタレを醬油麹で作ってみました。このタレ、混ぜるだけなので、麹の栄養や効能をそのまま体に取り入れる事ができます。(しかも美味しい
今日の朝ごはんも麹たっぷり。ご飯は塩麹を入れて、ほんのり塩味に仕上げました。(毎度の鍋炊きです)塩麹の作り方↓ 自家製調味料で味付けしたおかずいろいろは⦿油揚げとキャベツの味噌汁⦿自家製白だしの鶏じゃが⦿青のり入りだし巻き卵⦿薬味たっぷり冷ややっこ
〚レシピあり〛自家製にんにく(ガーリック)オイルでフライパンアヒージョ
先日作ったにんにくオイルで、早速アヒージョ作りました。にんにくオイルの作り方↓にんにくの良い香りで、作っている時から食欲 & ワインを飲みたい欲求が止まりません。必然的に、他もおつまみっぽい料理になってしまいました笑今日のアヒージョ(正確に言うとフライパンで
ちょっと質問です。生にんにくを最後まで使い切るのって、意外と難しくないですか?チューブのにんにくは添加物が入っているので、出来れば生にんにくを使いたい。と思って生にんにくを買うんですが、いつも少しだけ使って、結局使い切れずに捨てるを繰り返してました。どう
新玉ねぎが美味しい時期に作ろうと思っていた「トンデリング」輪切にした玉ねぎに豚肉を巻いて焼いた料理です。この名前を初めて聞いた時、「上手いネーミングだな〜」と拍手しました。(心の中でね)トン=豚 リング=輪切の玉ねぎですね👏トンデリングのタレは醬油麹で作
おにくや食堂Suehiroさんで美味しいランチをいただいた後は再び強い春風の吹く黒壁スクエアの散策へ。午前中は歩く人もまばらに見えましたが、天気の影響で出足が遅かっただけのようでスエヒロさんを出る頃にはどの通りも賑わっていました。スエヒロさ
昨日UPした春コロッケの揚げないバージョンです。油で揚げないからヘルシーだし、タネを丸めないから手は汚れないし、工程が少ないので洗い物も少なくて一石三鳥。これからの暑い季節に揚げ物は作りたくないな〜と思ったら、こちらはいかかでしょう。 🍀材料、タネまでの
いつものコロッケに春キャベツと新玉ねぎをたっぷりいれた、野菜が主役のコロッケです。今が美味しい新じゃがいもを使って、春ならではのコロッケを味わってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉野菜たっぷり春コロッケ レシピ❉ ❉
ある日のお昼ごはん。ちょっとボリュームのある物を食べたくて、こうなりました。お肉には予め塩麹を付けて。味が付くだけでなく、麹の酵素の力でお肉が柔らかくなります。(ちなみに、カツ2枚で大さじ1塩麹入れました)揚げる時は火力に気をつけて、です。麹が付いていると
先日紹介した、小豆と米麹で作る発酵あんこの作り方です。お砂糖を使わずお米の甘さだけなので、自然な優しい甘さに仕上がります。前回の記事はこちら↓なんたって、罪悪感を感じず甘い物が食べられるのが嬉しいですよね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
【手作り発酵調味料生活】活用法と作り置きルーティン&愛用の調味料など
2023.04.14 手作り発酵調味料生活と作り置きのことなどこんにちは~(∩´∀`)∩最近はあまりしっかりした作り置きおかずまでは事前に準備出来ないこともあるのですが・・・私が数年通っているお料理教室の影響で数年前より日常的に「発酵調味料」を手作りしていて普段毎
【発酵ランチ】4/27Open!醸し薬膳さんさんとで発酵ねぎとろパスタと、竹炭入りの漆黒オムライスを頂きました♪
酒折にある住宅販売のお店が運営している『光と風マーケットコート』内に出来た、発酵食品がいただけるごはん屋さんへ行きました♪
暑くなってきたのでアイスクリームを使ったデザート。抹茶アイスに発酵あんこと白玉団子を乗せて。発酵あんこは小豆と米麹で作ったあんこで、お砂糖不使用の優しい甘さが気に入っています。こちらは以前作ったどらやき↓以前発酵あんこのどらやきも作りましたが、あんこをた
母の日のプレゼントに何が良いか聞いた所「分からん〜」と無欲な答えが。困ったな〜。じゃあ物でなくて食べ物にしようと、見た目にも華やかなロール寿しを作りました。少し早い母の日のプレゼントです。失敗覚悟で作った事の無い裏巻き寿しに挑戦。初めて巻寿司を作った時は
エペイオス スマートノンフライオーブン Chefの口コミ評判・レビュー!EPAO502 EPEIOS FoElem
エペイオス(Epeios) ノンフライオーブン FoElem Chefの口コミ評判をレビューを調査してみました。 また、この商品についても詳しく紹介しますね♪ エペイオス スマートノンフライオーブンは、油を使わないヘルシー調理と、食材をセッ
ブルワリーの出来立てビールにあう料理を提供する発酵レストラン「籠屋たすく」
2023.05.06昨年末から断捨離を進めているけど、なかなか家の中がキレイにならない・・・朝から押し入れの中や本棚、夕方は物置小屋の中の片づけを済ませた。40ℓのゴミ袋10袋ほどのゴミ・・・、玄関先はゴミの山、更にその他、回収依頼をしなければならない粗大ごみのがいくつか・・・、いや~、疲れた疲れた~と言う事で、夕食を作る気力がなくなり外食することに。電話をしたら大丈夫だと言うので、発酵レストラン「籠屋たすく」...
美味しいカレーを作りたくて、ただいま試作中。以前にスパイスカレーを作ったのですが、もっと美味しくならないかな、と色々考えてました。今回は美味しく作る為に、色々工夫してみました。●水の代わりに干し椎茸と昆布の和風出汁を使う(かつお節を入れ忘れました💦)●干
今回は春の食材を使ったごちそうご飯。炊飯器に材料と調味料、お米を入れるだけなのでとても簡単に作れます。今回も白だしが味のベース。昆布とかつお節の旨味で素材の美味しさを引き出します。ほんのり香る生姜が良いアクセントになっていますよ。白だしは自家製を使用。手
ちょっと意表をついた味噌味のパスタ。なんだか「え〜?」って声が聞こえそうです笑でも実は美味しくて、私はすぐ完食しちゃいました。秋頃はキノコで作っても美味しそうですよね。レシピをUPしておきますね。ご家庭にある調味料で作れますので、作りやすいかなと思
初めての味噌作りの記事はこちら↓あれから2ヶ月。その後なんとか熟成が進んでいるような?初めての味噌作りなので、どれが正確なのか分からず手探り状態で進んでいます。一度カビが生えてしまって慌てましたが、カビ部分を取り除けば継続可能との事。カビを取り除き、今度は
こいのぼりクッキーに続き、おにぎりを作ってみました。工程は多めだけど一つ一つの作業は簡単です。こどもの日にお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。楽しい時間が過ごせそうですよね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ こ
カラフルなこいのぼりクッキーに仕上がりました。(味は至って普通ですが)こいのぼりのクッキー型なんて無いから、包丁でしっぽをカットしストローでウロコを作って。目を書こうと思ったけど、疲れて断念しました。ひたすら地味な作業を繰り返し、オーブンに入れたら、まあ
朝ごはんに、麹甘酒で味付けした玉子焼きのサンドイッチを。ほんのり優しい甘さの玉子焼きに仕上がりました。もちろんサンドイッチにしなくても、そのまま卵焼きとして食べても美味しいですよ。その場合は、卵焼き器でいつもの通りクルッと巻いて作って下さいね。麹甘酒の作
愛媛県にある大三島、大山祇神社に行ってきました。金毘羅さんに続いてパワースポット巡り。(偶然、場所のチョイスがそうなってしまった)神社では樹齢2600年を超える御神木に手を合わせ、参拝、おみくじをひいて。御神木は大きすぎて写真に収めるのが難しかった💦
インスタで仲良くさせて頂いている方が紹介されていた「ご飯泥棒レンコン」簡単に作れて美味しそうなので、作ってみました。(素敵なネーミングにも惹かれた😊)紹介されたレシピはレンコンだけでしたが、私は人参、スナップエンドウ、家の畑で採れたごぼうをプラスして。揚
たくさんあるブログの中からご訪問ありがとうございます💓最新記事が届きます。良かったらポチリお願いします⬇️ 久しぶりのお弁当のUPです。お弁当の盛付けは久々だったので、おかずの配置どーしよーとしばし悩み、こういう配置に。なんかバランス悪いな、と思い
〚レシピ〛春の恵みを味わう料理Ver2 春野菜たっぷり ごちそう和風パスタ
春野菜をたくさん使った、野菜が主役のごちそうパスタ。野菜好きにはたまりません。味付けは白だしだけなので簡単に作れますよ。旬野菜の美味しさと出汁の旨味を味わうパスタ、良かったら皆さんも作ってみて下さいね。 ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉ ❉
先日ドライブしていて、通りすがりに見つけた桜。ソメイヨシノの色とは違う、濃いピンク色に目を引かれてパシャリ。植物好きな友人によると、河津桜の一種で「なんとか桜」って言ってたけど、すぐ忘れてしもた。ごめ〜ん。 それと小さな公園に枝垂れ桜を発見。これも友人
今日はイースターなので、またまたたまご料理何にしよ〜と考えていました。やっぱり思い浮かぶのはオムライス。どうせなら、オムライス付きのお子様ランチにしようという事で、お昼ごはんは「大人のお子様ランチ」に決まり。というか、本当は大人になってからお子様ランチを
作りました。🍰いちごケーキ市販のカップ型のクッキー生地+生クリームとホワイトチョコを混ぜたクリーム+いちごをトッピング🍓いちご大福白玉粉+発酵あんこ+いちご 写真を撮って食べてから「大福地味よね~。いちごがチラッと見えるように包めば良かった〜」と気が付
名古屋市瑞穂区でワイヤーアクセサリーやサンキャッチャーの制作、レッスンをしています 『あなただけの8つの記憶の庭』のアクセサリー&インテリアbrevpap…
イースターが近いのでイースターエッグ作りました。ゆで玉子を🐔にわとりさんに変身させて。何度やっても、こういう目や口の細かい部分を付けるのに、手がプルプルしてしまう。手先が不器用なので仕方がないね。でもなんとか可愛く出来た、かな。意外とカンタンに作れます。
珍しくスイーツなど作ってみました。今回は発酵あんこと柿ジャムのどら焼き。発酵あんこは、米麹と小豆で作るお砂糖不使用のなんとも嬉しいスイーツ。家で採れた柿をジャムにしておいたのを、発酵あんこと混ぜて餡を作りました。どら焼きの皮は見事に手作り感満載です笑綺
以前に焼いて冷凍しておいたパン。食パンのレシピで焼きましたが、食パン用の型が無いので似たような型で焼きました。なので仕上がりの形がなんか変。でも味はバッチリ食パンなので、食べる分には問題無しです。 いちごジャムは、食べ切れなかった分ををジャムにし
桜クッキー🌸=桜の型で抜いた、普通のピンク色のクッキーなんだけどね(笑)色を残すには低温で焼かないといけないのに、すっかり忘れていて茶色の桜クッキーに仕上がりました。で、もう一度焼き直し。二度目は上手く焼けました。この時期はやっぱり桜で盛り上がりたい気分
先日のお花見弁当に作ったから揚げ。定番の醤油味のから揚げも好きだけど、今回は塩麹とチーズで洋風にアレンジしてみました。麹の旨味とチーズのコクがプラスされて、美味しさアップ↑さらに、麹の効果でお肉が柔らかくなって、これまた美味しさアップ↑です。今回はお皿の