メインカテゴリーを選択しなおす
楽天トラベル活用!今年もあの感動した「河津桜の穴場スポット」へ。
浜松に引っ越してからダンナが通勤で車を使うようになったため私は車無し生活となりましたが・・(転勤族のため車は1台のみ^^;)急遽、またもや母が遊びに来たので 笑せっかくこのシーズンに遊びに来るなら「河津桜を見に行こう!!」と、計画していました ♪
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶✨🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん…
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今朝は5:00過ぎに新港を見てみた!車の車外気温は10°長袖1枚で見に行ったら爆風体感温度0°でこじゃんと冷い・・・2人居ってこちらの常連さんに聞いたら・・・”最近釣れての~て昨日も釣れてないけんど来てみな~分らんきの~”と聞きながらプルプル震えながら退散^^帰りに種崎をジャンパー着込んで覗いてみた!居るおる♪けんど早仕舞して帰...
昨日の続きトンネルのような通路 たたずむ女性 京都からの観光客この後メタセコイヤ並木に行くみたい メタセコイヤも若い人たちで大賑わい おやじは行かないけど…
水天宮総本宮の境内には4社の境内神社があるのですが、その内の1社が前回紹介しました久留米藩の攘夷志士真木和泉守保臣を祀っている神社、真木神社であります⛩️ 真木神社には真木保臣の他にも、天保学連の門下生や天王山に
長野県美ヶ原王ヶ頭での撮影。王ヶ頭で唯一のホテル「王ヶ頭ホテル」前に立ち、東方を見渡すとご覧の様な光景が。蓼科山、八ヶ岳連峰、富士山、南アルプスの山並みと、大パノラマが展開されます。勿論、南西には中央アルプス、北には北アルプスと360度の大パノラマとなります。Panasonic LUMIX DMC-GM5 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPHご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
東急池上線河津桜幻想的でレトロな感じにしてみました、バックをぼかしてアップで撮って来ました、これはこれで良い感じだと思います。まだ蕾も多くて、全体的に開花状況はまだまだかなって感じですが、そこそこには咲いていたので撮って来れました、また少し寒くなったので満開の見頃はちょっと先かな。...
応募した会社は来週に面接をする事になっている。だが、その前に筆記試験をWEBでする。SPI試験だな。だが、先週から入った連日残業とトラブルにより生産停止が重なり、毎日21時過ぎに帰る。こんな時間に帰って朝は7時には出勤するので、勉強なんぞす...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村今月買ってよか…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶✨ 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村おはようご…
9月4日 北海道DAY101 麓から見た西別岳 出発して20分 がまん坂が見えてきました がまん坂を登りきっても先はあります 斜里岳~武佐岳 …
ひなまつりだったおととい、つぼみが開きかけていた鉢植えの椿の花が、今朝きれいな花を咲かせています。 昨年11月から仕事で慌ただしく、水やりがきちんとでき...
昨日の続きです 昨日の写真の左の雪原入らず遠目から撮ってみました 朝日が雪原を染め 雪が輝いてます 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリ…
2月22日 因島~生口島にはフェリーがあるのですが土日祝は運休高速道路で生口島に渡ります 島を半周するとサンセットビーチ 向こうは本州の竹原あたり 向…
昨日はまだ降るのかな?って思ってた。というのも、朝見えなかった山が姿を現していた。後立山連峰だってこのとおり。でも、午後3時くらいから予報どおりに降ってきた。本格的に降っていた。今朝は止んでいて、アスファルトはこのとおり。気温はマイナス0.
にほんブログ村 ポチありがとうございます^^毎度! しんすけです!昨日から雨が降ってどもならん!おばんざい海幸(みゆき)は本日まだ空席きが有ります!一昨日店主インスタより^^テイクアウトもやっています! ご予約・お問い合わせは 080-5663-7008に お願いします!先週の牧野ラン展!一昨日のお昼は近所のホッカホカ亭牛スタ大盛!昨日のお昼はくいしんぼ如月まんぷくはみ出し弁当!http://www.nanban-tabetai.j...
こちらは水天宮総本宮境内にあります、真木和泉守の銅像を撮影させて頂きました!📸✨ 真木和泉守こと真木保臣は江戸時代後期の水天宮総本宮の宮司であり、久留米藩の藩士でもありました。 1823年に水天宮の神職を継ぎ、
長野県松本市美ヶ原王ヶ頭での撮影。御嶽山と言えば、2014年9月27日の噴火では、山頂付近にいた登山客が巻き込まれ大惨事に。当時木曽谷を挟んだ中央アルプス千畳敷カールで撮影中でした。昨年12月中旬以降、山頂付近で火山性地震の増加や、火山性微動が観測され、火山活動の高まったとして、地獄谷火口から1kmの範囲で噴火の可能性があるとか。注意したいですね。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4...
佐川は、司牡丹酒造がある古い町です。タイムスリップしたような街並みの、かわいいひな飾りを楽しんできました。重要文化財武村家住宅です。格子雛が飾られていました。門が開いていました。中におひな様が見えます。蔵のような場所には、様々なおひな様がいました。天井が高くて、黒々。独特の造りをしています。塀の瓦も立派でした。佐川町は、牧野博士の生まれ故郷。博士が学んだ名教館に立ち寄ると、おひな様の後ろで牧野博士がニッコリしていました。2月26日撮影Z6Ⅱ+Z24-70mmF2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。さかわ酒造の道ひなまつり
東急池上線河津桜3枚行きます、この桜は花びらの色が濃いのが特徴で、例年だったら丁度見頃になる頃だったけど、今年は満開になっていませんでした。やっぱり少しでも歩くと言う事はリハビリとして必要なんだと思います、河津桜は綺麗に咲いていました、無駄足に終わらなくて良かったです、これからも頑張って撮って行こうと思います。...
朝一、係長が機械を見ていると動きが悪いと言ってきた。朝一は特に機械の状態がよろしくない。しばらくしたら元に戻ったので製品がぶっ飛ぶようなことにはなってなかったのが幸い。しかし、俺も機会に張り付いて見てるわけじゃないのよ。問題なかったら次の機...
彼岸花が咲き始めた地元の里山を散策してみました。大きな道路から一本道をそれると、まだこんなに田んぼが残っています。あぜ道に沿って曲線を描きながら彼岸花が咲...
2024年総集編 11月の山野草 ヒダカミセバヤ キチジョウソウ アキチョウジ ダイモンジソウ サラシナショウマ ヤクシソウ リュウノ…
こんにちは。 好きなジャズをアップするだけのブログです。 殺風景なので、鉢植えの花の写真を加えました。 にほんブログ村 end.
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村欲しかった本が…
The ショッキング!! 泣きたい気分です( i ꒳ i )
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村おはようござ…
こちらは水天宮境内にあります、軍艦千歳慰霊碑を撮影させて頂きました📸✨ 軍艦千歳と言いますと、旧日本海軍が所持していた軍艦でありまして、1938年(昭和13年)7月25日に当時水上機母艦として建造されました。
松本市美ヶ原高原王ヶ頭での撮影。黎明の暁の空に浮かぶ4つのピーク。左から甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳になります。こうした光景に出会えることが、風景写真を愛好する者だけに与えられるご褒美のように思います。なんと神々しい光景!合掌!※これまで「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」 の2つのタグを貼ってきましたが、思うところがあり 「人気ブログランキング」は退会致しました。OLYMPUS OM-D E-M1 O...
東急池上線近所の公園の河津桜続きます、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、割と良く撮れたと思います、今回は余り沢山撮れませんでした。この日お天気が余り良く無かったので、他の写真もイマイチの出来なんですが、出掛ける前は晴れていて、電車に乗った頃曇って来てしまったので、それが残念です。拍手ありがとうございました。...
作業者から機械の動きがおかしいんじゃないかと言われた。ラインが正常に動いていても、何かあると問題だからこういったのも対応する。後々、大惨事にならないために、処置をしなくてはならない。機械を見ていると、何かがおかしい気がする。確かに一瞬、若干...
午前中から雪に変わって激しさを増した。フクジュソウの試練。午後になってしばらくたって止んだ。雪かきするほどではなさそうでよかった。0.8℃。1℃までいかなかった。とんだ雪のひなまつりになっちゃったね。
2024年総集編 9月道東の旅(7) 北海道DAY101~102
9月4日 北海道DAY101 たまにはハイキング西別岳からの摩周岳と摩周湖詳しくは総集編の西別岳に載せます 下山してから中標津 伊とう天せいろ 1,350…
11月4日 秋吉台には色々な花が咲いていましたセンブリ リンドウ アキノキリンソウ カワラナデシコ ツリガネニンジン 可愛い…
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村今日は昼寝😴…
昨年も、大晦日は仕事で。 雪が降りしきる中除雪をしたり、仕事をしたり、ラジバンダリ(←え?) 夕方に一時帰宅したあと、また夜に出勤。 降り積もった雪の除雪を行い、日を跨いで仕事をして、丑三つ時に終えて帰宅。 また、 日の出と共に出勤しま…
筑波山梅林で梅まつり開催中!梅の開花状況は?山頂からは富士山を望む絶景が楽しめる百名山
筑波山は茨城県つくば市にあり、標高877mと低山ながら百名山の一つに数えられている山です。 山頂は標高871mの男体山と標高877m女体山からなり、山頂からは富士山や関東平野を望む絶景が楽しめます。
高知竜馬空港にアクセスのよい高速道路「高知東部自動車道ー南国安芸道路ー」が、3月15日に開通します。先だって2月23日日曜日に、開通記念イベントがありました。高知竜馬空港IC~香南のいちICまで、歩こう♬という企画。ワンちゃんも、オムツをしてればOK。はりきって参加してきましたがんばるワンエイエイオーさっそく寄り道だワン。でーっかいコーンがあったの。麻鈴の何倍あるのかな。r南国市、香美市、香南市を潤す物部川を、渡ります。行きは東向きで、山側の景色。たくさんの人が歩いています。この高速道路には、津波からの避難場所も設けられていました。ふと気が付くと、麻鈴の足が真っ黒新しいアスファルトの色が、うつっちゃった嫌だワンお母さんに、洗われるワーン看板もなにもかもが、ピカピカ~もう少し先が折り返し地点。あまりの混雑で...高速道路を歩こう♬
にほんブログ村ポチありがとうございます^^ 毎度! しんすけです!今日は個人的に休みになったき釣り情報と花&いやしのみで!深浦筏(日)チヌ 28~52㎝ 3枚:鯛42㎝ 1枚2/24~3/2 筏情報 深浦渡船 チヌ 28~52㎝ 1人1日 1~10枚:鯛40~42㎝ 2枚 餌:オキアミ・ネリエ 洋仁丸渡船 チヌ 35㎝ 1枚:コチ50㎝ 1枚 餌:ネリエ・オキアミ フカセ チヌ 35~35㎝ 2枚 2/24~3/2 釣り情報 ...
おはようございます(*^^*) 寒の戻り 寒暖差での風邪をひかないように!
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”⸜🌷︎⸝ランキングに参加しています🎶 応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村みなさん おは…
そろそろ最後になるであろう雪景色を求めて夜半から北へ 夜明を待ってると薄い月が出てましたただ・・雪が深く琵琶湖に近寄ろうとしたら腰まで埋まり頑張って進…
2月22日 向島~因島には航路がありませんので止む無く高速道路因島に渡るとPAがあります PAから遊歩道を行きます 因島大橋向島と因島を結ぶしまなみ海…
水天宮の一の鳥居の前にはあまりほかの神社では見ない、背が高くてスリムな狛犬が鎮座しておりましたので写真に収めました!📸✨ 後から調べてみると、こちらの狛犬は1975年(昭和50年)に寄贈されたブロンズ製の狛犬だ
長野県諏訪市諏訪市霧ヶ峰高原での撮影。今日は3月3日、「桃の節句」ひな祭りの日。日本の伝統行事で女の子の健やかな成長と幸せを願いお祝いする日。ひな祭りと言えば、何と言ってもひな人形が飾られることが一番の特徴。ここでは、ひな人形の画像は用意出来ませんでしたが、和の趣きということで、富士山の作品を用意しました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございま...