メインカテゴリーを選択しなおす
【完全無料】高齢親の介護施設住まい相談・資料請求サイト【まとめ】
このようなお悩みをお持ちですか? 介護が必要になってきた親の住まいを探したいと考えているけど、どうやって探して
こんにちは、ケアマネのとうえのです。 高齢者と関わるという職業ゆえに、その方の最期を聞くことは多いです。 病院に入院してしばらく後、家族から亡くなりましたとの一報や、急に容態が悪くなり救急搬送された後お亡くなりになった話などなど。 関わらせて頂いて、亡くなったということを聞くのは悲しいですが、しょうがないこと。 人間はいつかは死ぬのですから。 そして担当していたのならば必ず報告が入ります。 生前に話を聞いていて、(あぁこの人は死を身近なものとして意識し始めているんだ)とちょくちょく感じることがありました。 それは自分の身体が弱ってきたとか、自分の周りの人が亡くなったこととか、病気が進行してきた…
引き続き7月5日 のこと郵便物はもう一つあった。茂造さんの妹の花さんからだった。花さんは関東在住なのでなかなか会う事はないが、年賀状やお中元、お歳暮のやり取りは続いていた。が、つい先日、綿子さんちに電話がかかってきて「高齢になり買い物等も一人でなかなか行けな
こんにちは、ケアマネやってるとうえのです。 ケアマネは介護支援専門員のことで、資格自体は2000年4月の介護保険制度導入とともにできた資格です。 介護支援専門員が正式な名称ですが、役職名として「ケアマネ」って言われているけど、略語が世間一般には浸透してるんですよね。 この間病院の待合室にいた時におばあさん方3名が楽しそうにお喋りしていて(なんかミニデイサービスみたいだー)なんて思っていました。 話している会話の内容を聞く気は全くさらさらなかったのですが「うちに来るケアマネさんが〜」と、ケアマネという単語に反応して聞き耳を立てた次第でございます。 会話の内容はさもないことだったので忘れましたが、…
こんにちは、とうえのでっす。 アラフォーちょい過ぎの女子です。 「楽に生きていきたい!」、昔からずーっとずーっと考えいることでした。 しかーし年を取るとともに身体は劣化して膝痛いだの足痛いだの寝付けないだの疲れが取れないなどなど肉体的負担が増える増える。 仕事上でご高齢の方々に関わっていますが、みんな口を揃えていうことが「年取ると何をするにもしんどいねぇ」というお言葉。 ニュアンスは違うけれども似たような類義語を語られたり呟かれます。 20代30代の時も同じ業種で仕事場で聞いていた言葉でしたが、ぶっちゃけ当時は(ふーん、そうなんだ〜)的に他人事と感じていました。 けれども自分も順調に年を取って…
【高齢】かつてのロックスターの終焉ももうすぐそこまで来ている~老いには抗えない~【現実】
■Bruce Springsteen/The Rising■Alanis Morissette/Jagged Little Pill 久しぶりにスプリングスティーンとアラニスモリセットを聴いてみたまず なぜ 唐突にスプリングスティーンを選んだのかというと先日、Instagramのリール動画でスプリングスティーンがステージでつまづいて派手にコケた動画を目撃してしまったからであるそれを観て老いには勝てないんだなぁと当たり前のことを思ってしまったスプリングスティーンといえば筋骨...
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。昨日のお昼ランキングの上位は目立つから昼食-73歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。雨は止んでます。各地で大雨による被害 お見舞い申し上げます。今後も災害増えそうです、気をつけないとね...73歳みずなの独り言 晩御飯豚バラ肉で肉じゃがサラダワカサギの南蛮(コープの冷凍お惣菜)お味噌汁昨日は雨も上がり、暑くも寒くもなくで買い物に出たかったけど強風なので止めました。食材あるしね、、行かない方がいいよね、、(笑)で、運動不足続いてます。それにしても1週間はやい事あっとゆう間に歳をとるわけです。自分がもう70代なんて未だ信じられない(笑)テレビで70代の方を拝見しますとやはり高齢久しぶりの同世代芸能人を見ますと、あ~おじい...昨日のお昼と晩御飯平凡に暮らせれば〇としよう
毎年ゴーヤを植えて居間の暑さを軽減してた。居間は東南に位置し午前中がめっちゃ暑い。ゴーヤを植えることで部屋の温度が2度ほど違う。去年(6月)は伸び切る前から猛暑となり緑のカーテンは間に合わず・・・今年どうしようか?と主人と相談。思い切ってサンシェード付けたらどうかな?と話し合い同級生のサッシ屋さんに電話した。明日、いろいろなパターンのパンフレット持ってくるそうだ。 それに私達は60代半ば。後何年、元気にゴーヤを植えたり、手入れしたり(脚立使う)できるだろうか。それに初夏から秋まで旅行することはばかれる(プランター栽培で水あげる) まぁ、元気で家にいることも70代半ばくらかもねと話し合った。少々…
私の母は70代ですが海外旅行も比較的好きで飛行機に乗るのも好きで離陸の瞬間が爽快!らしいですコロナが始まった年のGWに母と母の友人を連れてグランドキャニオン旅行の計画をしていて航空券もホテルも抑えていたのにそれが泣く泣くキャンセルになってな
こんにちは すっかり桜が咲きました🌸 今年は、手術したばかりでウロウロしたくないので 去年の桜の写真を見て、我慢です🌸 桜には、青空が似合いますね🌸 ただ、歩いて桜を愛でる、、、それ、幸せなことなんですね。。。 何もない時、それが幸せだなんてそこまで思わなかったのに、、、😊 さて、先日白内障の手術のご報告、いたしましたが、 ☆を押していただいた方、いつもありがとうございます。 また、コメント(ブックマーク)をしていただき、ありがとうございました。 拙ブログをいつもあたたかく読んでくださって本当にありがとうございます。 実は、日にちをあけて、反対の目の手術も受けました。 またもや、病気の話ですの…
ある利用者さんがおっしゃる。 高齢になり、皆に迷惑をかけてしまう。 「迷惑をかける」その言葉に私は違和感を覚える。 高齢になる。病気になる。障がいがある。 人助けが必要になる。=迷惑をかける。 それは、違うと思う。 そんな自分を受け入れ、どう助けてもらえると自分が楽になるか?それを考えてほしいと思う。きっとそれが社会なんだろうと思う。 お互い様と思えるように。
テレビで少年野球の指導歴50年の80歳のおばちゃん(皆からおばちゃんと呼ばれている)を拝見。そのパワフルさに驚きです。ご主人は体力の衰えで監督業を引退されましたが、奥様は今も130人を指導する大ベテラン。かくしゃくとされていて本当に驚き...
2023年1月29日 夫の終活2なにもこんな寒い季節に車庫で断捨離しなくてもいいんじゃないの?と思うのだが、なにも言わないでを置くことにしている。近頃の義兄を見て思うことがあったのだろう。我がモイケル娘が生まれるにあたり、6年間同居してきた義母の家から引っ越ししたのは、1986年のことだ。以来、義母が寝たきりになったときも含めて亡くなるまで毎晩食が済むと義母の家を訪ねた。彼女が亡くなった後は義兄が...
元旦。 日も昇りきらないまだ早いうちから車に乗り、祖父の居る病院へ赴く。 今回の地元への帰省は祖父に会うことが主目的だ。 コロナ禍 祖父は昨年病気を患ったため、今は入院している。 幸いにして大病というほどにはならず、無事に治療は終わっている。 ただ95歳という高齢のため、かなり足腰を弱めてしまっているらしい。自儘に歩けない状況では退院することもなかなか難しく、しばらくは病院かセンターでのリハビリが必要になるだろう。 人は歩けなくなると途端に元気が無くなってしまうらしく、祖父は相当気が滅入っていて、口数も減り、ベッドから起き上がるのも億劫になっていると親族からは聞いていた。 すぐにでも顔を見に行…
65歳以上の人口の割合が全人口の21%を占めている社会を超高齢化社会と定義しているらしいのですが、日本は2007年より世界に先駆けて超高齢化社会に突入しています。 今では「遺品整理」や「生前整理」のイメージはお客様にも説明する事無く通じます。いよいよ超高齢化社会が現実味をお
ロコモティブシンドロームとは、運動器の機能低下や障害により、運動能力が落ちてしまっている状態を指し、高齢化社会である現在の日本では大きな問題となっています。
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。人はどうしてうまれたときはきれいだがだんだんとあちこち壊れてくるのだろうか?人は。物も。どうしてだんだんと壊れて。死んでいくのか?捨てられていくのか?にほんブログ村人はどうしてうまれたときはきれいだがだんだんとあちこち壊れてくるのだろうか?人は。物も。どうしてだんだんと壊れて。死んでいくのか?捨てられていくのか?
以前声をかけた人。2年ほど前私はモルモット体操をしませんか?と声をかけた女性がいる。 今日久しぶりに女性に会った。女性はだんだんと歩くのが遅くなって。と私に話す。どう見ても股関節周辺ががちがちなことは私はわかっていた。2年ほど前にモルモット体操に参加していれば今の悩みはきっとなかっただろう。 どんな人でも今は大丈夫と思う。でもだんだんと。だんだんと。人は老化する。 老化を少しでも抑えるために何か考えねば一生自分の脚で歩ける年寄りにならないのかもしれない。 にほんブログ村
~~引用ここから~~岸田首相きょう内閣改造自民党役員人事初入閣9人再入閣5人 NHK【NHK】岸田総理大臣は10日、内閣改造と自民党の役員人事を行います。初入閣は9人で、重要課題への対応が必要となる厚生労働大臣や防…NHKニュース (略)顔ぶれ固まるこれまでの調整で、改造内閣の19人の閣僚の顔ぶれがすべて固まりました。▼総務大臣に岸田派の寺田稔・総理大臣補佐官。▼法務大臣に岸田派の葉梨康弘氏。▼外務大臣は岸田派の林芳正氏が留任。▼財務大臣は麻生派の鈴木俊一氏が留任。▼文部科学大臣に麻生派の永岡桂子氏。▼厚生労働大臣に茂木派の加藤勝信・前官房長官。▼農林水産大臣に茂木派で参議院議員の野村哲郎氏。▼経済産業大臣に安倍派の西村康稔・前経済再生担当大臣。▼国土交通大臣は公明党の斉藤鉄夫氏が留任。▼環境大臣に安倍派...第二次岸田文雄改造内閣に所見
rakuten_affiliateId="0ea62065.34400275.0ea62066.204f04c0";rakuten_items="ranking";rakuten_genreId="568357";rakuten_recommend="on";rakuten_design="slide";rakuten_size="728x200";rakuten_target="_blank";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_adNetworkId="a8Net";rakuten_adNetworkUrl="https%3A%…
今朝のニュースで知りました。 楽天モバイルは”0円撤廃”、7月から自動移行だそうです。 そうなると、最低1,078円の料金がかかります。 私はこれまで、メインは格安SIMのmineoを使い、サブ回線としてiPhoneのダ ...
『認知症が進まない話し方があった』 という本を読みました。 内容的には、知識としては知っている 対応方法や話し方などですが、 何より思うことは、 『本当にその時になってイライラせ…
西洋医学では難病でも、てんびんカイロではそうではないかもしれません。てんびんカイロでは、あなたの心と体の誤作動をリセットし、自然治癒力の回復をサポートします。
長岡の治療院からご紹介 大崎市から79歳女性が腰背部痛を訴えてご来院
転倒後からの腰背部痛でお悩みの方が長岡の治療院からのご紹介で大崎市からご来院された。痛みのために動くことが困難で常に痛みで悩まされているという状態。整形外科を受診後から痛みが悪化している状態で、痛みに対して非常に不安を抱えている状態でした。
高齢期における資産の適切な管理・運用は大きな課題であり、金融ジェロントロジーという分野まで登場している。実践面でのポイントは何か。
10年ほど前、実家のタオルがくたびれてきたので、私が気に入って使っている吸水性の良いタオルと同じものにしたんです。ですが、母曰く、「肌触りがいいタオルだわ」と喜んでくれたものの、どうも母の手では絞りにくい感じでした。それまで母が使っていたタオルは薄手のものだったので、それより厚手だったので絞りにくかったのかもしれません。今思えば、母の手もヘバーデン結節で絞りにくかったんだろう・・・と、今の私にはわ...
高齢になった親が、だんだんと入浴を嫌がるという話を耳にします。同居しているお嫁さんが、あの手この手で義両親にお風呂を勧めるものの、なんだかんだと言い訳して入らないと嘆くといった話です。確かに、うちの父も高齢になって認知症が入ってきたあたりから、それまでお風呂が好きだったのに...