メインカテゴリーを選択しなおす
今週の金曜ローズショーも、先週に引き続き、四季咲きバラの秋の開花に向けたお手入れについて紹介します 先週のブラインドシュートの剪定の次に行ったのは、肥料やりで…
9月は生育成長と備蓄の端境期。高麗芝をはじめとする暖地型芝のチッソ要求量も多くなります。 ここで気をつけたいのが「肥料の撒き方」。必要量を一回でドカっ!と撒くのではなく、少量ずつ撒いて間隔をあけて様子(芝の反応)を見ながら、必要量を数回に分けて与えていくとトラブルが生じにくくなります。 肥料を一度に多く土に入れるとナニがいけないのか? その理由の一つを、昔の動画で解説していますのでご覧ください。 リンクはこちら→ - YouTube 初々しいですねー今ならもっと上手に説明できます😅 9月は芝の代謝が落ち、病原体の活性が上がる気候変化を経る月です。たとえば、チッソ過多な環境を提供してしまうとサビ…
小雨の降る朝ですもっと降るとありがたい・・私にも 野菜にもありがたい雨ですもう少し降ってもらえると 嬉しいのですが・・間もなく止んでしまうようです 雨を待って…
薄曇りの静岡です雲の切れ間から 僅かに青空・・朝はちょっと涼しくなって、良く寝られるようになりました 畑の様子は 里芋の赤柄早生品種です干ばつで 大きく育った…
青空の朝です台風が どんどんこちらに向きを変えてきた・・雨だけ降らせて、サッサと通り過ぎてもらいたいのですが・・今度の台風も 速度が遅いらしい・・ 先日の話し…
9月の芝生管理 家庭では「肥料」か?「殺菌」か?「除草」は?
真夏に最高の美しさを魅せた高麗芝などの暖地型芝は、ピークアウトすると生理代謝のスピードを自律的に低下させます。体を構成する一つ一つの細胞の寿命を延ばすことで、エネルギーの浪費を抑え、来年のための蓄えを中心とした生理代謝に切り替わります。光合成の生産物( エネルギー源)の使い道を「今」の成長よりも「来春のための」蓄え偏重にするわけです。 このモードになると、深く濃い緑に成熟した葉の比率が増え、端境期に今年一番の濃い緑が一時期見られる場合が多いです。初秋のピークとでも云いますか。それはそれは見事な深緑です。 「芝」の状態は、それぞれのお庭で「真夏をどう過ごさせたか?」でけっこー差が出ていると思い …
ALOHA!!まだまだ暑いとはいいつつ、少しだけ、ほんの少しだけ秋の気配。仕事から帰る時、一時のむっとした空気が亡くなった気がする。さて、最近「やっぱりすごいな~」と思ったのが肥料の力鉢植えのポトスなのですが、長野の家に1週間ほど行っている間に鉢植えのポトスが元気がなくなっていました。「そういえば、最近肥料をやっていないな。」と思い、ハイポネックスをあげてみました。すると、モリモリモリっとポトスが...
天穂のサクナヒメプレイ日記。米作りが重要な要素なサクナヒメですが、田植え、稲刈りといった作業の他に大切なのが「肥料作り」です。中央にあるのが肥溜めです。毎日、厠で💩を汲み取り、ここに入れる時に落ち葉や獣の糞などを混ぜ込みます。さらにいろんな素材を入れる事
こんにちわんこ。ママりんはめんどくさがり屋のくせについにやったんだよ。、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。耳が大きいせいか、雪野原を走っていたら、すれ違ったおばあちゃん二人にウサギを間違われました。トマトの尻腐れ病対策として焼いた卵の殻を撒いていたのですが→卵の殻・効果はあるのか?その後いろいろネットを見ているうちにやっぱりお酢につけたほうがより効果があるみたい。と思...
芝生養生、水やりと栄養補充。珍客ニホントカゲ?ニホンカナヘビ?
こんにちは、はっしーです。 hashico.hatenablog.com 先日張り終えた芝生なのですが、連日の晴れと暑さにより… 少々水不足感が出ています。 毎日水やりをしているので部分的(街路樹などで影ができる部分)は新芽がでてきているようなのですが栄養不足も気になっています。 …と、いうことで栄養補充します!! 【あす楽対応・送料無料】メネデール芝肥料原液1L 以前も使用しましたが芝の肥料です!! hashico.hatenablog.com 噴霧器を使用して全体に散布しました。 晴れも多く本格的な夏本番ですが、しっかり水やりして元気に育ってほしいですね(^▽^)/ さて、水やりの合間と言…
令和6年7月21日(日)晴れ真夏!!日差しがすごいです。気になってた向日葵を見てきました。この頃畑の肥料として向日葵を育て沖永良部のみんなを楽しませてくれる方…
おはようございます♪ 昨日は結構な雨でした 窓開けて寝てるので、雨が降るのは聞こえるのですが 涼しい~🐧と思って寝ています 本日は私、予約の心療内科受診日ですけど 毎回思うのは、この程度で通
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 今日は肥料のお話 植物が元気に育つために重要な栄養素があります その三大栄養素は窒素、リン酸、加里と言われています 植物を育てている方なら一度は耳にしたことがあるかと思います 肥料には即効性と緩効性があったり、化成肥料と有機肥料と・・・って どれ選んだら良いのって悩んでる方多いのではないでしょうか? 盆栽を楽しむとき何を思い浮かべているのか 花が沢山咲いてほしい、沢山実を付けてほしい、とにかく元気にと 思いはひとそれぞれだと思います さてご紹介した三大栄養素は何に効くのか 窒素(N):葉肥(はごえ)、葉っぱの成長に効く リン酸(P):実肥(み…
高麗芝やバミューダをはじめとするC4植物は、光・水・空気が適切にある限り、真夏の落ち込みが殆どなく肥料を与えると全力で成長に使います。 これを「芝の生育が絶好調!」なんて勘違いしちゃうと、来年まで尾をひく貧弱芝が出来上がったりします。秋になると病害が出やすかったりするのも、その貧弱さが主要因だったり・・・ 夏場の肥料は芝の体内での移動速度を考えて調節 必須17要素は植物の生命活動を続ける上でどれが欠けてもイノチが保てなくなります。しかし、その必要量には数ケタ違いの差があります。 これは芝草管理技術者2級の研修で、東京農工大学 有馬名誉教授の授業で教わった話です。たとえば一番少ない量の必須要素で…
雨が続いていたせいで活動がもろもろ滞っている。いや、そんなんただの言い訳に過ぎないのだが、某コンビニにも近寄れずにおる。だいたい人間、雨が降ると晴天時よりも…
【6月25日は加須市うどんの日】農機具王が全国の小麦生産者をサポート、収量向上に取り組み【高吸収効率の肥料「セルパワー」提案など】
6月25日は「加須市(かぞし)うどんの日」。中古農機具の買取販売専門店「農機具王」を展開する株式会社リンク(滋賀県近江八幡市)は、2024年6月25日(火)の「加須市うどんの日」にあわせ、日本全国の小麦生産者をサポートす...
――どういうことだ。前々からいいおっさん、そろそろ何か老後の趣味を持とうかな~とは考えていたのだが、なぜか今回はすぐ動いた。そもそも行動力なんて皆無だったは…
Yahoo!知恵袋[q14298702019]の質問を見て今頃気が付いたのですが、最近販売が好調なBYDのバッテリーは、リン酸鉄リチウムイオン電池が使われていて、この電池はエネルギー密度が低くて低温性能が悪いようですが安全性が高くてコストが安いようです。そして、リン酸鉄リチウムイオン電池がほとんどの肥料に使われているリン酸を使うという事は、この電池を使うEVが普及すればするほど、肥料のためのリン酸が不足し、肥料の生産量が...
ベランダで育てているラベンダーがとっても元気です。今、満開状態 何故こんなに元気?月に1回肥料を上げるくらいで、特別なことは何もしていないんですけど。 ともあ…
【生ごみ問題】朝のゴミ出しが面倒、ニオイ対策、虫が湧く、肥料にしたい!
朝のゴミ出しが面倒、ニオイがイヤ、虫が気持ち悪い、汁ダレとか萎える。生ごみ問題色々ありますが、それらを全て解決する方法があります。最近注目を浴びている生ごみ処理機。助成金も使えますよ。
【ゴキブリが多い家】寄せ付けない方法/生ごみは家の中に置いてはダメ!
今年は変な蒸し暑さのせいなのかゴキブリが多いと思いませんか? 周りの人もよく言ってるニャ もちろん対策はしているので、ここ数年はあまり姿を見なかったのですが、今年は遭遇確率が高いのです。 いつも突然現れて私たちをドッキリさせるゴキブリ。 な
札幌ラーメンショー2024が開幕しました。北海道の人気イベントなので行きたいなでも何かと予定がビッシリ入ってます。限定のラーメンとかコラボラーメンは気になる。おいしいラーメン食べて栄養を補給したいな。栄養といえば畑の土ですよ。ホームセンターで肥料と堆肥を買ってきました。一体何種類あるの?って感じでたくさんある。動物性堆肥だけでも「鶏ふん、牛ふん、豚ふん、馬ふん」など。どれを買っていいのか全くわからない...
肥効が1か月も続く芝生用液肥!横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024にて
本日からパシフィコ横浜で開催されている、横浜フラワー&ガーデンフェスティバルに行ってきました。各ブースでお目にかかりたい人に殆どお会いできました(^^)とてもよかった。 yfg-fes.jp僕が最も関心をもったのは、この芝生用液肥 液肥といえば「速効性」ですが、この液肥は、なんと!「緩効性」なのです。 左が速効性(定番)、右が新発売の緩効性 どんな肥料かは、このショート動画にて解説しています 1分で、長く効く仕組みと、利用目的までよーくわかります。youtube.com まだ、積極的には店舗販売していない 今日現在のところ、一般的にホームセンター等で手に入るのは、従来からの「速効性メネデール芝…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 完全有機材料で作られた液体堆肥の豊乃水を知ってから、その土地の 【送料無料】豊乃水 ゆたかのみず…
大好きなヒメハギ葉も花も小さくなってしまって、多分病気?と諦めてました。秋に鉢に堀り上げて隔離して冬越し、新芽が出てきました🌱 花芽も出てきましたが、とにかく小さくて花弁が全開しない「閉鎖花」です。植えてすぐ2番花から閉鎖花だったので、ずっと閉鎖花しか見てません💦 小ささ伝わりました?新芽が出て伸びないうちにすぐに蕾がつきます。本来もっと茎が伸びてから花芽が出ると思うのですが、、、 2年前の購入時の苗の様子がこちら⬇️ mossfern.hatenablog.com あの頃のような元気な姿が見たいものです😔でも、小さくてもやっぱり可愛い💕 葉色も薄いし、病気ではなく肥料不足の生長不良なのかも?…
元肥や追肥には、安価で肥料効果の大きい「鶏糞(けいふん)」がお勧め!〜ただ、○○には要注意〜
「く、臭い!」 「なんだ、この匂い!」 「オエー!」 2〜3人の小学生が、鼻をつまんで逃げていきます。 ご近所の奥さんも、困惑顔。 元肥には鶏糞がよいとのアドバイスをもらって、買ってきたのが「未発酵」の鶏糞でした。 それを畑に撒いてしまったのです。 我が家の畑は、自宅の庭を利用しています。 市街地です。 そこに未発行の鶏糞を巻いたものですから、強烈な臭いが風に乗って拡散していきます。 「しまった!」 と、思った時にはもう手遅れ・・。 臭いが消えるまで、小さくなっていました。 家庭菜園を始めた頃の失敗談でした。 鶏糞は、鶏糞は窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)などの
芝生の土をコントロールする肥料の選び方 我が家で使っている3つの肥料について、その選定理由をご説明します。 ベース肥料 イデコンポガーデンEV イデコンポガーデンEV 5kg 芝生 肥料 土壌改良剤 サッチ分解促進 出光興産株式会社 Amazon スポット調整肥料 バロネス芝生の肥料 バロネス 芝生の肥料 5kg入り バロネス Amazon 元肥 マグァンプK中粒 ハイポネックスジャパン 肥料 マグァンプK 中粒 1.3kg ハイポネックス Amazon 家庭園芸での芝生の肥料の在り方についての一つの考え方 家庭園芸の芝生は、多くのご家庭では、毎年、季節に応じて同じサイクルを繰り返します。土の…
肥料の三要素? 土壌の酸度調整が出来たので、いや、おそらく出来たはずなので、次なる良い土の条件は、肥料を適当に含んでいることだという。適当に、とはまた難しいことをいう。しかしながら、分量を考える前に、そもそも肥料とは何だろう。肥料には三つの
昨日から今日にかけて、「妄想竹林の横の畑」に植えている、玉ねぎの畝の草をひいて肥料をやりました。 玉ねぎを育てるのは今年がはじめてなので、よくわかっておらず、…
有機肥料は分解する微生物の働きによって、土壌改良効果も期待できます。寒肥には有機肥料を使いましょう。 冬の間は、植物は休眠します。根も葉も動きません。 そういう時に即効性の化学肥...
固形肥料はバラマキにするといいそうです。逆にまとめてまくと肥効が長持ちするそうですよ! バラまくと土に接する部分が多くなるから、溶け出しやすくなりますよね~。まとめておくと中心部...
バイオゴールドと超醗酵油かす。 どちらの肥料を使うと、より多くの花が咲くか。 バイオゴールドでした。(私が比較したんじゃなくて動画を見たのよ) バイオゴールドを施肥した株はつぼみ...
プランターやお庭で野菜を育てているお友達から、ダイソーの肥料を与えてるけどミニトマト実がならないとか。大根が太くならないとかという話を聞く機会がありました。私自身、農協や園芸店で肥料を買うことがほとんどなので100キンで肥料が売られていることを始めて認識したので、どんなものかダイソーで販売されているか?みんなのお悩み、生育不良の原因がわかりましたので是非最後まで読んでください。普段、私が野菜栽培で使っている粒状の化成肥料は、硝酸系新肥料あさひ、くみあい尿素硫加燐安48号。酸
ダイソーの肥料にはどんな成分が入っているか比較してみます。ダイソーの肥料は、おおよそ窒素8%-りん酸8%-加里8%のバランスで作られていますダイソー肥料有機入元肥 化成肥料 250g「有機入り化成888号」室内で使える野菜の肥料 230g「堆肥」あらゆる植物用そのまま栄養液 1Lあらゆる植物の栄養液 800ml観葉植物の栄養液 800ml・窒素 8.0% 内アンモニア性窒素 7.0%・りん酸 8.0% 内可溶性りん酸7.8% 内水溶性りん酸5.4%・加里 8.
まさか、新年早々地震が起こると思わなかった。緊急地震速報がこんなに何度も出されるとは思わなかった。 それだけじゃなく、飛行機が燃えるってどういうことよ。 今年…
もう、朝晩は大分冷え込んできてますが、日中はなんだか暖かい日もありますね。 そして今期も、トマトにこちらを使用します。 その名も、 「 ペンタキープハイパー5000 」 低温、低日射の季節となりました。 こちらは、光合成を高める「5-アミ
昨夜は突然荒れ模様でした。雷雨がバンバン(゚Д゚;) 今日は打って変わって晴れの福岡。 こんにちは 急にニュースが飛び込んできましたが、「岸田首相、岸田派会長退く意向を固める」と。 ん?、えーっと、
3月5日と4月2日に買って帰り、20日ほど経った胡蝶蘭。まだまだ綺麗です。胡蝶蘭は本当に花期が長い花です。大抵3~4か月くらい楽しめます。2023年4月21日この後、6月に日本に一時帰国した際、日本から買って帰ったのが液体よりタブレットの方
追肥にはマグァンプK小粒を使っています。私は使用量が少なすぎたようだ。 パッケージには「1株4g」と書いてあるので、4gを超えない量で使っていました。 鉢のサイズはどこにも書いて...
S(スーパー) T(天上天下唯我独尊) O(オーガニック) 肥料!!……だそうです。 えっ?そういうノリ??(困惑) たまごや商店さんを度々利用させてもらってます。 たまごや商店...
単に手元にあった材料を混ぜて発酵させときましょ、ってだけのことです。 油かすが発酵してないタイプのやつだから、使うのが難しくてね……。 植物を傷めにくいとは書いてあったけど、発酵...
2024年のバラは上手いことやるぞーと張り切って、いろいろ調べた結果…… 大手企業のプロフェッショナルが整った設備と豊富な知識で時間とお金をかけて考え抜いたベストバランスで作った...
寒冷地での芝生の管理 寒冷地の冬における芝生の課題は、低温や積雪によるダメージです。寒冷地では地面が凍結してしまい、芝生の根が弱まることがあります。これ...
今日は久々の雨。強風が吹いたようで鉢が倒れていました。 こんにちは 前回雨から日を数えてみたら、何と17日ぶりの雨です。でも濡れる程度の雨なので 大地が潤うかどうかは分かりません。おまけに気温は
令和5年11月3日(金)文化の日今日は文化と福祉の祭典和中のあかね文化ホールでは昨日のうちから準備されていた。以前和泊の頃まだ和泊町の体育館がある頃はそこで開…