chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エンジョイ (^^) シニア・ライフ https://note.com/light_hosta996

35年間、市立小学校に勤務。退職後、教職課程系の大学に再就職して、教員を目指す学生との関わりを楽しんでいます。現在は非常勤です。今までの教職経験や趣味の家庭菜園で得た情報を発信して、皆様のお役に立ちたいと思っています。

5爺(ファイブ・ジー)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/08

arrow_drop_down
  • 【必見】教員採用面接「合格の秘訣!」〜面接官の本音が分かれば怖くない〜

    大学では、教員採用試験対策講座を担当しています。 教員を目指す学生が、真剣に受講する姿勢が新鮮です。 1次選考(筆記試験)の合格発表に大喜びしたのも束の間、2次選考の「面接」が学生に重くのしかかってきます。 S(Student)「先生、面接まで1ヶ月しかないのですが・・」 T(Teacher)「1ヶ月あれば、十分です!」 S「分かりました、頑張ります!」 面接対策の最終目標 S「ところで先生、想定問答集作成の最終目標を教えてください。」 T「面接官の質問に、的確に回答できるようになることです!」 学生は面接指導として「想定問答集」を作成します。 想定される質問に対して、適

  • 元肥や追肥には、安価で肥料効果の大きい「鶏糞(けいふん)」がお勧め!〜ただ、○○には要注意〜

    「く、臭い!」 「なんだ、この匂い!」 「オエー!」 2〜3人の小学生が、鼻をつまんで逃げていきます。 ご近所の奥さんも、困惑顔。 元肥には鶏糞がよいとのアドバイスをもらって、買ってきたのが「未発酵」の鶏糞でした。 それを畑に撒いてしまったのです。 我が家の畑は、自宅の庭を利用しています。 市街地です。 そこに未発行の鶏糞を巻いたものですから、強烈な臭いが風に乗って拡散していきます。 「しまった!」 と、思った時にはもう手遅れ・・。 臭いが消えるまで、小さくなっていました。 家庭菜園を始めた頃の失敗談でした。 鶏糞は、鶏糞は窒素(N)、リン酸(P)、カリウム(K)などの

  • 「美味しく食べて便秘解消!!」そんな都合のよい話があるんです (^^)

    「便秘してますね?」 「いいえ、快便ですが・・」 「こんなに腸が長いんですから、便秘でないってことはないでしょう!」 「いいえ、快便です!」 若い頃、初めて受けた大腸カメラ実施時の一コマ。 この様に、若い頃は便秘とは全く無縁でした。 ところが、40歳代後半くらいからだったでしょうか、この時の医師のご指摘通り便秘に悩むようになってしまいました。 概ね1週間から10日くらい便が出ない日が続くこともよくあり、結構辛い思いをしてきました。 腸活専門家のナイスアドバイス! ところが何と、シニアと呼ばれる世代になって、少しずつですがお通じがある様になったんです(^^) ヒントは、毎朝

  • 私たちの大切な家族が、旅立ちます。

    娘の犬が、死にかけています・・ 名前は、ジロー。 チワワの雄で、年齢は15歳。 人間で言うと、およそ76歳。 心臓が弱って肺に水が溜まり、腎臓の機能も落ちて食事も摂らなくなっています。 病院に行って点滴をしてきましたが、「このまま食事が取れなければ、一週間もつかどうか・・」と言うことでした。 娘が買って来たジローを初めて見た時、とっても小さくて「ネズミみたいだなあ」と家内と話をしたのを覚えています。 我が家での生活後、ジローも結婚した娘の嫁ぎ先へお引越し。 孫が生まれる時には、出産の準備に娘と一緒に我が家帰って来ました。 パンくん(羊のぬいぐるみ)とじゃれて遊ぶこ

  • 教員採用試験「合格につながる願書」の書き方

    教員採用試験の願書提出期限が近づいてきた頃の、学生との会話です。 S(Student)「先生、願書を書いているんですが、記載上のポイントを教えてください!」 T(Teacher)「本音で、書くことかなあ!」 S「本音で、ですか?」 T「はい!」 S「どうしてですか?」 T「面接では、試験官は主に願書を見ながら質問します。」 T「そして、受験生の回答に対して」 T「なぜ、そう思ったのか?」 T「どのように、実現していくのか?」 T「と、深掘り質問をしていきます。」 T「つまり、願書に本音を記述しているのですから、このような深掘り質問にも自信をもって回答できるんです!」 T「

  • くず野菜(ざんさ堆肥)を使って、畑の土を“ふかふか”にしませんか!

    皆さんは、野菜畑の「残渣(ざんさ)」をどのように処理していますか? 残渣とは、トマトやキュウリやナスなど野菜の収穫後に残る実以外の茎や葉、つるや根などです。 ゴミ袋に入れて廃棄したりするのは、もったいない話です。 この野菜の残債は、野菜の収穫量をアップしてくれるんです。 「えっ、野菜のくず?で収穫量がアップするの?」と、思いの方がいると思いますので、この魔法のような「残渣堆肥」の作り方を伝授しますね👍 ・  残渣を、微生物の力で発酵・分解させる。 我が家の畑では、野菜の収穫後に残った残渣は自宅裏の空き地にどんどん廃棄していきます。 そこに米ぬかをかけ、最後に土を被せ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、5爺(ファイブ・ジー)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
5爺(ファイブ・ジー)さん
ブログタイトル
エンジョイ (^^) シニア・ライフ
フォロー
エンジョイ (^^) シニア・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用