こんにちは。 選挙が終わって、まだ2か月も経っていないにもかかわらず、これまで長年の課題とされていた「年収の壁」が次々と壊されようとしています。 それはあたか…
2020年に4回目の挑戦でようやく合格し、2021年秋に社労士登録しました。これまでのこと、今後のことを旅の思い出や好きな本の話を混じえて綴りたいと思います。
こんにちは。 選挙が終わって、まだ2か月も経っていないにもかかわらず、これまで長年の課題とされていた「年収の壁」が次々と壊されようとしています。 それはあたか…
【社労士天声凡語】フリーランスになって感じる、ボーナスの有難み
こんにちは。 12月も中旬に入りました。会社勤務の人たちには、そろそろ賞与(ボーナス)が支給される時期を迎えました。今回は、前年よりも増額することが予想される…
こんにちは。 今受講している市民後見人講座のプログラムの一環として、認知症の当事者からお話を聞く機会がありました。 その女性は齢90歳くらいで、数年前からグル…
こんにちは。マイナカードは健康保険証の代わりになるだけかと思っていたら、11月末から国家資格の証明書にもなると知って、早速トライすることにしました。スマホのマ…
こんにちは。 12月に入っていわゆる「喪中はがき」が届くようになりました。親族が亡くなったため、年賀状を出さないことを伝える欠礼の挨拶に当たるものです。 歳を…
こんにちは。 年末を迎えてお酒のお誘いが増えてきました。プライベートな飲み会から、準プライベートな会食、社労士会の支部忘年会まで、いろいろなところからお声がか…
こんにちは。 社労士の営業活動にとって今や欠かせないツールになった(?)感のあるホームページですが、実は個人開業の事務所では未だ開設していない事務所がたくさん…
こんにちは。 今回出かけた出張先は青森でした。前日から降雪で、行きのフライトは到着が仙台になるかもしれないという条件付きで出発しました。途中までどうなるか心配…
こんにちは。 毎日更新しているこのブログですが、今回のように旅先では、なかなか時間が取れず、困ることがあります。 特に飲酒してホテルに戻った後に更新しようとす…
こんにちは。 12月に入りました。街角ではクリスマスソングがしきりに流れています。今年もあと1か月となると、少し焦りに近いものがあります。 今年出来たこと、や…
こんにちは。 今年に入って2度目の遠方への出張に出かけました。前職のときには、毎週のようにあちらこちらに出掛けていたのですが、ひとり社労士事務所のフリーランス…
こんにちは。 今ほど、年金や社会保険料に関心が集まっているときはありません。いつもは、言われたとおりの保険料を黙々と支払い、決められた額の年金を疑わずにもらう…
こんにちは。 社労士の収入源として大きなウェイトを占めているのが、顧問先からの顧問料収入です。月額いくらという形で契約すれば定期的・安定的に収入として入ってく…
こんにちは。 先日、前職の時にお世話になった先輩の告別式に参列しました。総務担当で働いていたときに、部長職に就いていて、毎日のように楽しい会話をしてくれた、よ…
【社労士天声凡語】「資格情報のお知らせ」という4つ目の保険証
こんにちは。 いよいよ来週から今の健康保険証が発行されなくなります。「マイナ保険証」を使うことが原則になるわけですが、これにはいろいろ例外があって、しばらくは…
【社労士天声凡語】税改革の次に来るのは社会保険改革なのですが。
こんにちは。 年末も近づき、そろそろ新年度のことが話題になる機会が増えてきました。今は専ら「年収の壁」をはじめとする税制改革に関心が集まっていますが、先日の社…
こんにちは。 諸物価の値上がりが続いています。特にこの国の主食である米の価格の高騰には驚かされます。かつては5キロで2000円程度でしたが、今では3000円を…
【社労士天声凡語】住民税非課税世帯にやさしい「高額療養費制度」
こんにちは。 前回取り上げた「住民税非課税世帯」ですが、社労士学習では健康保険の「高額療養費」のところで出てきます。そこでは、住民税非課税の被保険者は「低所得…
こんにちは。 政府の経済対策が発表されました。何だか「103万円の壁」だけに関心が集まっていますが、他に目を向けるとこういう時にいつも登場してくる「住民税非課…
こんにちは。 早いもので、このブログも今回で1500回目の更新となりました。 今から4年前の社労士試験を受験した直後から、毎日更新を続けてきました。感染症にり…
こんにちは。 使えない問い合わせシステム(ヘルプデスク)が増えているような気がします。 電話してもなかなかつながらない。オペレーターまで行くのに時間がかかる。…
こんにちは。 俳優火野正平さんの訃報が届きました。NHKBS「こころ旅」を4月から休んでおられたので、心配していました。当初は腰痛と聞いていましたが、骨折もさ…
こんにちは。4月からの始めた大学生に対する就職活動支援では、今の時期、来年度に向けた仕込みに取りかかっています。学生が就活のなかで一番気になるのが面接の際に何…
【社労士天声凡語】選挙戦から分かってきた「一次情報」の大切さ
こんにちは。 何かと話題になった関西の県知事選が終わりました。その評価は他のところでされていますので、そちらに譲るとして、選挙戦の様子をマスコミやネットで見聞…
【社労士天声凡語】どちらも守られるべき「介護する人・される人」
こんにちは。 介護は突然やってくると、このブログで紹介したのは1か月前のことでした。離れて住む高齢の母が突然大腿骨骨折で入院し、手術後1か月経った今も寝たまま…
こんにちは。 前回に続いて「労働基準関係法制研究会」(議論のたたき台)からの紹介になります。このなかでは、現在の多様化する働き方を踏まえた具体的な課題への対応…
こんにちは。 前回紹介した「労働基準関係法制研究会」(議論のたたき台)に関する続編です。この全編17頁のうち、一番スペースを割いているのが、意外にも「労使コミ…
こんにちは。 厚労省の有識者メンバーが検討を重ねていた、労基法の見直しに向けた議論の報告書が「たたき台」として示されました。 正式には、「労働基準関係法制研究…
こんにちは。 このところ、著名人の発言や記事の「切り取り」で紛糾することがよくあります。全体やその前後を見たり読んだりすることなく、都合のよい部分だけを切り取…
こんにちは。業務の引継ぎには苦労することが多いです。経験上、スムーズな引継ぎに出会ったことは余りありません。担当が変わるとまた一からやり直しという経験をした人…
こんにちは。社労士には高い倫理観が求められることは当然のことであり、そのため、定期的に倫理研修を受けることになっています。 また、特定社労士試験にも「倫理」に…
こんにちは。 国立大学の学費値上げが話題になっていました。現在の年間標準額は53万5800円となっていて、それを3倍にするという提言を受け、早速東京大学が先頭…
こんにちは。 朝ドラ「おむすび」が始まって1か月が経ちました。朝ドラは永年ずっと観続けていて、これが一日の原動力となり、その日を何とか乗り切るというのが、パタ…
こんにちは。 「人生百年時代」と言われてしばらく経ちましたが、百歳に至るまでの一つの区切りがどうやら「80歳」のようで、そこが多くの中高年にとって「当面の目標…
こんにちは。 国家資格のなかで最も難しいと言われている司法試験の合格発表がありました。何故かこの試験だけは、ホームページに加え、法務省など全国8か所のリアルの…
【社労士天声凡語】実態調査結果から考えるダブルライセンスの強み
こんにちは。 前々回のブログで今月の「月刊社労士」に掲載された「社労士実態調査結果概要」について紹介しました。そのなかには、興味深い内容が他にも含まれており、…
こんにちは。 ここに来て、急に注目され始めたのが「年収の壁」問題です。マスコミでは、雇う方と働く方の双方の意見が入り乱れ、この問題に対する関心の強さを感じざる…
こんにちは。 社労士登録をしていると、その特典(?)としてもらえるのが、「月刊社労士」という会報で、毎月郵便で送られてきます。そこには、社労士会の活動状況に加…
こんにちは。 超高齢社会を迎えて、認知機能が低下し、日常生活に支障がある高齢者が増えています。それに対応するため、今からもう四半世紀ほど前の2000(平成12…
【社労士天声凡語】大学教員の無期転換を認めなかった最高裁判決
こんにちは。 先日、有期雇用契約の無期転換を巡る、最高裁判決がありました。社労士として注目すべき内容を含んでいますので、少し見ておくことにします。 本件は、大…
こんにちは。 今年度の社労士試験の合格者が10月25日付け「官報」で公告されました。合格者にとっては嬉しくかつ名誉なことだと思います。ただ、司法試験等と違って…
こんにちは。 いろいろと話題満載だった選挙が終わりました。その結果については、他の人たちが発信されていますのでそちらに譲るとして、今回は選挙戦のなかでよく取り…
こんにちは。 前々回まで10回にわたって社労士の「ひとり開業」を取り上げてきましたが、それはあくまで私自身の経験に基づいた内容でした。 別の人が書いたら、また…
【社労士天声凡語】便利そうで実はそうでない、電子申請システム
こんにちは。 最近は社労士の届出を電子申請(e-Gov)で行うことが増えてきました。いちいち年金事務所や労基署に出かけなくてもよくて、便利なことは便利です。 …
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その10・事業計画編)
こんにちは。 10回目を迎えた社労士「ひとり開業」のススメですが、ここに来て、事業開始時に最も「基本的な事項」を取り上げようと思います。 それは「事業計画」で…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その9・料金体系編)
こんにちは。 社労士「ひとり開業」を提案する9回目は「料金体系編」になります。提案する業務に関してその料金を提示するのは、商売なら当たり前なのですが、社労士の…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その8・安心安全編)
こんにちは。社労士「ひとり開業」を提案する8回目は、ある意味とても大切な2つのことに触れたいと思います。今回は、社労士としての仕事と身分を守る「安心安全編」と…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その7・口座管理編)
こんにちは。 再開した社労士「ひとり開業」の提案ですが、前回の「経理編」に続いて、今回は「口座管理編」です。 仕事が始まるとお金がよく出たり(時々入ったり)し…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その6・経理編)
こんにちは。 しばらくお休みにしていた社労士「ひとり開業」を提案するシリーズですが、今回から再開したいと思います。 前回まででおおまかなカタチは整ったように見…
こんにちは。 先週のこと、離れて一人暮らしをする母が転倒し大腿骨を骨折しました。そのまま救急車で病院に運ばれ、骨を接合する手術を受けました。90歳を超えている…
こんにちは。 朝晩が随分と過ごしやすくなり、ようやく少しだけ秋を感じるようになりました。人間よりも敏感に秋を先き取りしているのは自然の方で、キンモクセイは甘い…
こんにちは。選挙戦真っ盛りです。いつもの社労士「ひとり開業」はひとまずお休みにして、この選挙に関わる報道について触れてみたいと思います。先週末、各紙に中盤戦の…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その5・広報編)
こんにちは。 社労士「ひとり開業」を提案する5回目は「広報編」になります。事務所が決まり、デスクも入り、開業届も出したら、すぐに仕事が舞い込んでくるかといった…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その4・手続き編)
こんにちは。 社労士「ひとり開業」を提案する4回目は「手続き編」になります。前回までの「事務所編」「備品機器編」でハード面の準備は一通り整ったことになりますが…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その3・備品機器編)
こんにちは。 社労士「ひとり開業」を提案する3回目は「備品機器編」です。前回の「事務所編」で執務スペースがイメージできたところで、今度はそのスペースに置く備品…
【社労士天声凡語】社労士「ひとり開業」のススメ(その2・事務所編)
こんにちは。 社労士「ひとり開業」を提案する第2回は、活動の拠点(事務所)をどうするかについて考えてみます。 あくまで「ひとり」ですから、決して大きなスペース…
こんにちは。 前回まで「社労士登録のススメ」として、合格した暁には是非社労士登録をして社労士とし名乗ってほしいということをお伝えしました。 私自身、3年前の最…
こんにちは。社労士は社労士会に登録をしないことには、名乗ることができない仕組みになっています。他の多くの士業でもそうなっているので仕方ないと思うのですが、登録…
こんにちは。 社労士試験の合格発表があってから2週間ほどが経ちました。 合格した人も、残念にも今回はそれに至らなかった人も、そろそろ今後のことを考え始めている…
こんにちは。 街角に選挙ポスターの掲示板が立てられ、いよいよ選挙モードに入ってきたことを感じさせられます。 もう少し遅い時期の選挙を想定した人も多くいたようで…
こんにちは。 杉原千畝の名前を知らない日本人がいても、その名前を知らないユダヤ人はいないといわれています。 彼の名前は、戦時中に今のリトアニアのカウナスにあっ…
こんにちは。 1年ぶりに健康診断に行ってきました。毎年、暑い夏が終わった頃を狙って行っているのですが、今年はその目算が少し狂ってしまい、汗ばむなかでの健診にな…
こんにちは。 予想以上に早く国政選挙が実施されることになりました。うすうす分かっていたこととはいえ、今慌てている人も多いと思います。 特に、投開票日に予定を入…
【社労士天声凡語】上昇する年休取得率と消えつつある職場へのお土産
こんにちは。 10月は「年次有給休暇取得促進月間」とされています。余りにもたくさんの「〇〇月間」があって、そのなかに埋もれてしまいそうな地味な「月間」ですが、…
こんにちは。 この週末、久しぶりに県外出張する機会がありました。社労士業務に県の垣根はありませんが、零細事務所では県外に出かけることは滅多にありません。 です…
こんにちは。 郵便局から年賀状の案内がきました。そこには昨年購入した枚数がご丁寧に記載されてあり、今年も購入をよろしくとの添え書きがあります。 10月から郵便…
こんにちは。 最近よく立ち寄る近くのフリースペース。会員登録をしておけば、無料で2時間まで使用できるルールになっています。 もともと、スタートアップを目指す若…
【社労士天声凡語】今度の「おむすび」は朝ドラの歴史を変える?
こんにちは。 新しい朝ドラ「おむすび」が始まって第1週が終わりました。 NHKの事情で秋からは大阪局制作と決まっていて、今回も舞台は福岡の糸島から始まりました…
こんにちは。 今年度の社労士試験のハプニングは、択一式「労災」での「複数正解」でした。これも多くの方が早くから指摘していましたので、その行方が注目されていまし…
こんにちは。 今年度の社労士試験の特徴の一つに、3年ぶりに補正(救済)が適用されたことがあります。選択式の「労一」は試験後当初から「もしかしたら」と言われてい…
こんにちは。 今年度の社労士試験の合格発表がありました。受験されたすべての皆さんに心から敬意を表し、また、見事合格を果たされた方にはお祝いの言葉を贈りたいと思…
こんにちは。 10月に入りました。今年も残すところあと3か月になり、そろそろ社労士業務の成績も気になってくる時期です。 今月は「社労士制度推進月間」とされてい…
こんにちは。 専門書や判決文を読んでいてよく困るのが、読めない漢字や、難読漢字が出てくることです。幸い日本語は表意文字なので、何となく意味は想像できます。その…
こんにちは。 先日取り上げた関西の知事さんの事案を巡って、その動向がどうなるかで、ここのところマスコミもネットも大変盛り上がっていました。 最初のうちは関西ロ…
こんにちは。 今週のキーワードは何といっても「究極の選択」でした。 1つは関西の県知事さんの議会解散か失職かの選択。もう1つは、与党総裁選で残った2人のどちら…
こんにちは。 いよいよ10月が近づいてきました。なかには、2日に迫った社労士試験の合格発表が気になっている人もいるかと思いますが、10月は様々な制度改正が行わ…
こんにちは。 9月下旬となり、朝夕がようやく過ごしやすくなってきました。「残暑」という時候がありますが、最近はその言葉が似合わないほど、厳しい暑さが続くように…
こんにちは。 「当分の間、休業させていただきます。」といった貼り紙を出す飲食店をよく見かけるようになりました。よく行っていたラーメン屋さんは、学生街の好立地に…
こんにちは。 ここに来て「解雇規制」の緩和に向けた議論が活発になってきました。「整理解雇の4要件(要素)」とかいう用語が飛び交うと思わず、聞き入ってしまいます…
こんにちは。 多くの都道府県で10月1日から新たな最低賃金が適用されます。今回は全国平均で51円という大幅な引上げで、現在のいわゆる「目安制度」が始まった19…
こんにちは。 前回は「認知症の日」について触れました。今や高齢者の13%が認知症を発症するまでになっています。特に90歳以上は、64%を超える高い比率になるの…
こんにちは。 9月21日は「世界アルツハイマーデー」とされています。日本では「認知症の日」となっているのですが、これは2023年6月に成立し、今年4月に施行さ…
こんにちは。 社労士にとって注目すべき判決がありました。高裁レベルですが、家政婦(家事使用人)と介護ヘルパーを兼ねて、利用者宅に住み込みで働いていた女性が急死…
こんにちは。 日本語を司る(つかさどる)文化庁が毎年度実施している「国語に関する世論調査」の結果が公表されました。 司るといっても、日本語は生き物みたいなもの…
こんにちは。 前回、今流行の「スポットワーク」について触れました。人手不足が深刻ななか、こうしたスキマ時間を埋めるような、ある意味柔軟な雇い方・働き方は、これ…
こんにちは。 人手不足が深刻化するなかで、注目を集めているのが「スポットワーク」です。「スキマバイト」とか「スキマワーク」とも言われており、雇う方にとっても、…
こんにちは。 かつては、9月15日と固定されていた敬老の日ですが、いつの頃からか、何日なのかは毎年のように変わることになりました。 今年は16日でしたが、来年…
こんにちは。 一度は落ち着きかけていた「マイナ保険証」をめぐる問題が再燃してきました。今の保険証廃止まで、あと3か月を切ったところで、廃止に疑義を唱える政治家…
こんにちは。 郵便料金の値上げが近づいてきました。新しい額面の切手やいわゆる「差額切手」も発売され、さらには、郵便局やポストには新料金のお知らせが掲示され、外…
こんにちは。今年度の社労士試験の合格予想ラインが概ね出揃いました。大手予備校が受験者からのデータに基づいて予想するもので、社労士試験の受験を続けていた頃は、結…
こんにちは。 先日、知り合いの事業所から給与事務をお願いできないかという打診(依頼?)がありました。 どうしようかと考えていたとき、特定社労士の特別研修を受け…
こんにちは。 少し気になるTVドラマがオンエアされています。NHK総合で放映されている「Shrink(シュリンク)」(土・10時)です。 小さな精神科医を営む…
こんにちは。 最近、源泉徴収の話がよくされるようになりました。所得税や住民税が毎月の給与から控除される仕組みで、労働保険料や社会保険料、介護保険料の被保険者負…
こんにちは。 以前このブログで、社労士業務でも「雑談力」が重要だと記しました。顧客とのコミュニケーションを円滑にすることで、そその依頼内容を的確に把握し、満足…
こんにちは。 9月になって新米がボチボチ出回ってきました。これでコメ不足解消になるかと期待していますが、何しろ供給量が圧倒的に不足しているようで、問題の解決に…
こんにちは。 関西で宝塚歌劇団といえば、華やかな印象とともに、阪急電鉄が運営する堅実な劇団という好イメージがありました。それを打ち破ったのが、昨年の劇団員の死…
こんにちは。 社労士業務には様々な種類の仕事があります。そのすべてをこなしている人は少ないと思っていますが、感染症拡大の時期を経て、助成金を手掛けている人が多…
こんにちは。 いよいよ10月からパートやアルバイト従業員に係る社会保険の対象となる企業の範囲が「101人以上」から「51人以上」に拡大されます。 いわゆる「適…
こんにちは。 10月から児童手当の制度が変わります。決まったのはもう随分前のことだったように思いますが、いよいよ来月からになるのです。 といっても、最初の支給…
こんにちは。前回取り上げた、いつもお世話になっている散髪屋さん。80歳を超えたご主人と子ども(男兄弟)の3人で営んでいます。通い始めてもう数十年経ち、理容学校…
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?
こんにちは。 選挙が終わって、まだ2か月も経っていないにもかかわらず、これまで長年の課題とされていた「年収の壁」が次々と壊されようとしています。 それはあたか…
こんにちは。 12月も中旬に入りました。会社勤務の人たちには、そろそろ賞与(ボーナス)が支給される時期を迎えました。今回は、前年よりも増額することが予想される…
こんにちは。 今受講している市民後見人講座のプログラムの一環として、認知症の当事者からお話を聞く機会がありました。 その女性は齢90歳くらいで、数年前からグル…
こんにちは。マイナカードは健康保険証の代わりになるだけかと思っていたら、11月末から国家資格の証明書にもなると知って、早速トライすることにしました。スマホのマ…
こんにちは。 12月に入っていわゆる「喪中はがき」が届くようになりました。親族が亡くなったため、年賀状を出さないことを伝える欠礼の挨拶に当たるものです。 歳を…
こんにちは。 年末を迎えてお酒のお誘いが増えてきました。プライベートな飲み会から、準プライベートな会食、社労士会の支部忘年会まで、いろいろなところからお声がか…
こんにちは。 社労士の営業活動にとって今や欠かせないツールになった(?)感のあるホームページですが、実は個人開業の事務所では未だ開設していない事務所がたくさん…
こんにちは。 今回出かけた出張先は青森でした。前日から降雪で、行きのフライトは到着が仙台になるかもしれないという条件付きで出発しました。途中までどうなるか心配…
こんにちは。 毎日更新しているこのブログですが、今回のように旅先では、なかなか時間が取れず、困ることがあります。 特に飲酒してホテルに戻った後に更新しようとす…
こんにちは。 12月に入りました。街角ではクリスマスソングがしきりに流れています。今年もあと1か月となると、少し焦りに近いものがあります。 今年出来たこと、や…
こんにちは。 今年に入って2度目の遠方への出張に出かけました。前職のときには、毎週のようにあちらこちらに出掛けていたのですが、ひとり社労士事務所のフリーランス…
こんにちは。 今ほど、年金や社会保険料に関心が集まっているときはありません。いつもは、言われたとおりの保険料を黙々と支払い、決められた額の年金を疑わずにもらう…
こんにちは。 社労士の収入源として大きなウェイトを占めているのが、顧問先からの顧問料収入です。月額いくらという形で契約すれば定期的・安定的に収入として入ってく…
こんにちは。 先日、前職の時にお世話になった先輩の告別式に参列しました。総務担当で働いていたときに、部長職に就いていて、毎日のように楽しい会話をしてくれた、よ…
こんにちは。 いよいよ来週から今の健康保険証が発行されなくなります。「マイナ保険証」を使うことが原則になるわけですが、これにはいろいろ例外があって、しばらくは…
こんにちは。 年末も近づき、そろそろ新年度のことが話題になる機会が増えてきました。今は専ら「年収の壁」をはじめとする税制改革に関心が集まっていますが、先日の社…
こんにちは。 諸物価の値上がりが続いています。特にこの国の主食である米の価格の高騰には驚かされます。かつては5キロで2000円程度でしたが、今では3000円を…
こんにちは。 前回取り上げた「住民税非課税世帯」ですが、社労士学習では健康保険の「高額療養費」のところで出てきます。そこでは、住民税非課税の被保険者は「低所得…
こんにちは。 政府の経済対策が発表されました。何だか「103万円の壁」だけに関心が集まっていますが、他に目を向けるとこういう時にいつも登場してくる「住民税非課…
こんにちは。 早いもので、このブログも今回で1500回目の更新となりました。 今から4年前の社労士試験を受験した直後から、毎日更新を続けてきました。感染症にり…
こんにちは。 空前のサウナブームらしいです。昔ながらの銭湯をはじめ、スーパー銭湯からサウナ専門店まで、選択肢は豊富です。 数年前に訪れたサウナの本場北欧フィン…
こんにちは。 12月ももう中旬。多くの会社で冬のボーナスが出る時期となりました。好景気の大企業では昨年を上回る支給月数のところが多く、期待に胸を膨らませている…
こんにちは。 前回は独断で選ぶクリスマスソングを紹介しましたが、この時期に毎年聞きたくなるのが、松任谷由実さんの「恋人がサンタクロース」です。 1980年のリ…
こんにちは。 いよいよ待ちに待った(?)クリスマスまであと2週間となりました。中高年の2人暮らしの我が家でも、その雰囲気だけは味わおうと思って、毎年クリスマス…
こんにちは。 年末の慌ただしい時に議論されているのが、税とか保険料とかの国民負担に関わる重要な内容です。何もこんな時に急いで決めてしまわなくてもよいと思うの…
こんにちは。 ここのところ、また児童手当に注目が集まっています。高校生への支給が決まってからも、第3子の取り扱い変更や年間支給回数の増加などの方向が示されてき…
こんにちは。 前々回、前回と忘年会について触れましたが、もう一つ忘れていけないのは、宴会の場でのハラスメントです。 かつては、お酒の席は無礼講と言って、暴言や…
こんにちは。 前回、今年の忘年会について触れました。感染症拡大後に入社した若手社員にとっては、入社後初めての忘年会になる人も多いかと思います。どんな宴会になる…
こんにちは。 忘年会シーズンとなり、週末には職場や友人との会食の予定が入りつつあります。感染症拡大期はほぼゼロでしたが、今期はお誘いの件数が増えそうで、全部出…
こんにちは。今年を振り返ってみても、余りよいことはなかったような気がします。芸能事務所が、歌劇団が、大学が、中古車販売会社が、政治家が、毎日のように、謝罪を繰…
こんにちは。 年次有給休暇の取得促進は「働き方改革」において重点目標とされています。直近の調査結果では、取得率は58.3%となっており、一定は進んでいるように…
こんにちは。定年退職後の選択肢は多種多彩です。 65歳あるいは70歳までの再雇用や継続雇用でそれまで勤めた会社で奉公する人、定年起業で独立する人、自適で悠々…
こんにちは。 年末までにしなくてはいけないことで、今年限定で忘れてはいけないのが、例の「新NISA」への対応です。 来年1月から始まる制度に新たに申し込む場合…
こんにちは。 年末に向けて今年の収支がどうなるか気になるところです。事務所に必要な備品や事務用品は年内に買っておこうと、先月に新しいパソコンを購入しましたが、…
こんにちは。 早いもので、今週末から12月になります。年末に向けて何かと忙しいのですが、年内にやり切ってしまわなければならないことがたくさんあります。 個人事…
こんにちは。 大相撲九州場所が終わりました。横綱が不在という状況に慣れてきましたが、大関が何とか優勝できたということで、相撲協会のメンツも立ったことと思われま…
こんにちは。 議論が続いていた外国人の技能実習と特定技能制度の見直しについて、最終報告案がまとまりました。 4月に中間報告が出されてから注目していましたが、そ…
こんにちは。先日、ジェンダー平等をテーマとした講演会に参加しました。そこで、世界経済フォーラムが公表している「ジェンダーギャップ指数」について、我が国は146…
こんにちは。 関西はこの時期イベント花盛りです。なかでも阪神とオリックスの共同優勝パレードには、のべ100万人が押し寄せたということですが、どう数えたらそんな…
こんにちは。 前回に続いて、特定社労士試験に関するお話になります。この試験は社労士試験と異なって、「記述式」で行われます。時間がたっぷりあれば、論点をまとめて…