chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nomu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 【中学受験】A3サイズプリンタって必要?~小6夏から本領発揮

    中学受験の3種の神器の1つとしてあがる「A3プリンタ」。 あれば良いのはそのとおりだけど、図体がデカくて設置場所を食うのと、お値段がお高めになるデメリットがあったります。 ということで、購入を検討している方に参考になるよう、実際A3プリンタを購入して5年以上使った我が家の一例をご紹介したいとオモイマス。 先ずは結論から どうして小6夏でから増えるの? B4やA4サイズではダメなの? 設置場所はやっぱり邪魔? おわりに~我が家が購入したA3プリンタ 先ずは結論から A3プリンタは買ってよかったです。 特に受験が近づく小6夏からかなりA3印刷の頻度が激増しました。 どうして小6夏でから増えるの? …

  • 所持クレカを振り返る~今は何のクレカが正解なの?

    先日全く意味の無いゴールドカードを持っていたのを反省して、今所持しているクレジットカードを振り返ってみたのであれこれ残そうとオモイマス。 振り返った結論 「金の使い所に還元が美味しいクレカ」優先なので複数持ちでよい。 1枚にまとめる方が楽だけど恩恵が薄くなる。 年会費有りゴールド系クレカは? 年会費以上のリターン得るまでがしんどい。 ブルジョワ生活の大盤振舞生活なら別かもですが さらに、会費無料クレカでも十分還元されるものが多い。 基本は「とてつもない理由」が無い限り避けてよさそう。 但し簡単に年会費が無料になるものもあるのでそれは候補に。 年100万とか月10万など一定額で還元リターンがくる…

  • 2025年海城中学オープンキャンパス申し込みは7/1正午より開始

    海城中学のオープンキャンパスの申し込みが7/1 12:00より開始されます。 公式はこちら オープンキャンパス・帰国生対象学校説明会 – 海城中学高等学校 内容はこんな感じ 日程は、8/23(土)、8/24(日) 各日3回(① 9:00~12:00、② 11:00~14:00、③ 13:00~16:00)入替制 小4~小6対象 1家族4名まで。保護者のみもOK。未就学児は人数に含めない。 各強化による展示やプレゼンテーションを各教室で実施。 文化祭スタイルで、好きな場所を見学する。 教員や生徒への質問コーナーも有り 我が家でも、2022年に行ってきましたが、 各回と重なる時間は2倍混雑(なので…

  • クレカ発行は「機を見る」必要がある?~ポイントサイトのチェック

    先日無駄なゴールドカードを契約していたことが判明(以下参照) して、ソッコーで解約したのですが、一応ノーマルタイプでもau/UQmobile割として月200円くらい減額になるので、ノーマルタイプのクレカ「au payカード」を発行する必要が生まれました。 月200円とはいえ、はやり 落ちているお金は拾いましょう の精神で発行手続き開始してみたのですが、あれ?ポイントサイト経由だといくらくらいもらえるのかな?とセコい考えがむくむくと芽生えて慌ててポイントサイトチェックをチェック・・・ 「au PAYカード」どのポイントサイト経由で最高額をもらえるか比較した結果から 一番ポイント還元が無い時期!(…

  • 【小6サピックス:算数】夏期講習前にチェックしたい5つのポイント

    中学受験まであと半年、いよいよ夏期講習が目前に迫っています。 「夏を制する者は受験を制す」とよく言われますが、その夏を有意義にするには今が本当に大事な時期。 今回は、サピックス保護者会でも話がでていた小6サピックス生のご家庭が夏期講習前に必ずチェックしておきたい「算数の確認ポイント5つ」をご紹介します。 ① 1週間の家庭学習スケジュール決まってますか? ② デイリーチェック&土特の分野別プリント点が取れてますか? ③ 基礎トレ、毎日コツコツ続けていますか? ④ サピ授業中にメモをとってますか? ⑤ 自分の苦手分野、はっきり言えますか? おわりに:夏はもう始まっている! ① 1週間の家庭学習スケ…

  • au PAY ゴールドカードを解約~携帯料金10%還元の罠

    昨年作ったau PAY ゴールドカードを解約しました。 もともと、auかUQmobileのスマホ料金を、au PAYカード系に支払っていないと、月187円増額という恐ろしい話を知り昨年度あわてて作ったのが発端。 au PAY カードお支払い割 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 au そんときは、ゴールドでなくても良かったのですが、 ゴールドだと年会費11000円 だけどau系なら携帯料金が10%還元される ネットと携帯家族分で年10000円使っていれば、月1000円、年12000円で年会費分はペイできそう ゴールドだと入会特典が20000ポイントくらいあるぞ と餌にくらいついて契約…

  • 【体験談】錦帯橋・岩国城観光の一日~城まで結構登山

    先日日本三名橋の木造アーチ「錦帯橋」から「岩国城」を家族で観光してきたので、その1日プランのご紹介になります。 10:00 広島から移動 11:30 ランチ 12:40 「錦帯橋」「岩国城」「ロープウェイ」セット券を買う 12:45 錦帯橋を渡る 12:53 渡った後の広場散策 13:00 吉香公園で吉川広家像にご挨拶 13:10 吉川史料館 13:50 ロープウェイで山頂へ 14:06 岩国城到着 14:20 岩国城天守閣 14:45 帰りのロープウェイへ 15:10 ソフトクリーム休憩 おわりに~15:30 錦帯橋帰り>バスセンターに戻る 10:00 広島から移動 錦帯橋まで広島からバスが…

  • 【中学受験:理科】特徴的な出題を出す学校あれこれ

    我が家もサピックス保護者会で伺ったのですが、理科は学校ごとにかなり出題傾向にクセがあります。 「志望校に特徴的な問題」には、早いうちから慣れておくことも重要のため、以前2024年受験時に伺ったお話をベースにご紹介したいとオモイマス。 5回は解いて“慣れ”を作っておく 【ド記述】麻布・武蔵・鴎友学園女子 【文章量モンスター】渋渋・渋幕 【突飛な知識】慶應普通部 【グラフ王国】栄光学園 【力学・電気が超難問】筑波大駒場(筑駒) 【高難度なので後回し推奨】浅野・洗足学園 おわりに 5回は解いて“慣れ”を作っておく 過去問は夏休み明けからという鉄の掟がありますが、特徴的な問題を出す学校では、1回や2回…

  • 見返さないライフログ特効薬「ミーニングノート」を読んで良かった点5つ

    ライフログに興味があり、朝起きてから夜寝るまで日々の行動記録を手帳やevernoteに入れて自分の新たな発見しちゃうもんね~とかブームのときやっていました。で、 ま・っ・た・く・見返さない ので、予定調和的に情報掃き溜め化して今日にいたっています。(xox) そんなこんなでライフログからも頓挫していたのですが、先日「ミーニングノート」という本の紹介動画を見て興味を持ったので先日読んでみました。 すると「心が動き」の自分基準でイベントを記録するやり方が自分にフィットし、記録と見返しが続き始めました! ライフログに興味はあるが見返さないことでお悩みの方に参考になるようご紹介したいと思います。 ミー…

  • 【小3サピックス】8月から始まる夏期講習~通常の授業の違いなど

    8月から夏期講習が始まります。 SAPIX小学部 夏期講習|首都圏3年生 我が家は小3の7月からサピックスを始めて、最初の授業でのプリント量に打ちひしがれましたが、そんなの夏期講習に比べれば序の口中の序の口でありました(>o<) いつもの小3サピックス授業と違った点など残したいと思います。 1回の授業の量が多い! 周期が多い! 当然授業の復習量も多い! おわりに 1回の授業の量が多い! 通常のサピックスは2コマ2時間ですが、夏期講習は3コマ3時間です。 時間は増えても休憩時間はなくトイレは申請制です。 当然子供の苦労も通常の5割り増しなので子供のケアがとても重要と思いました。 なお、授業は…

  • 制服ないけど出社は上はアイシャツ下は感動パンツ

    今週のお題「制服」。 リーマンで制服とかありませんが、制服のように同じかっこうで出社しています。 利用しているのは「アイシャツ」と「感動パンツ」。 あまりに良すぎて5年以上はこのセットで変えていません。 アイシャツとは? 完全ノーアイロンシャツです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(ar…

  • 生成AI活用ケースを探す苦悩~抽象的でも具体的すぎてもダメ

    生成AI活用してねぇやつはいねがぁぁぁ というナマハゲ(エライ人)に怯えるこの頃でございます。 生成AIを使うとテクマクマヤコン的に業務が改善&時短&人が減らせて人件費が減らせるという幻想が先走りますが、実際は 嘘はつく 入力した内容の途中はすっ飛ばす 探す対象に漏れもある という現状もあったりして、なかなか活用ケースを探すのがムズイ状況であり、色々試行錯誤した一幕をご紹介したいとオモイマス。 抽象的なデータはもちろんダメ 先日とあるデータの活用方法を検討してみたのですが、 そのデータだけで活用はできない そのデータに人間の暗黙知を使ってやっと業務を使っている ということが判明。 無いデータは…

  • 【中学受験】タラレバはダサくない?~「間違い直し」が合格を左右

    サピックス先生から耳がタコチューになるくらい保護者会でいわれましたが、中学受験を控えた小6の今この時期に最も伸びる勉強法の一つは 「間違い直し」 になります。 しかし、子どもたちは案外この「間違い直し」をやりたがらないもの。 過去を振り返るより、新しい問題にどんどん取り組みむ方が知恵がついている達成感もあるし、わかりやすく「勉強している感じ」がしますからねぇ。 ところがぎっちょん—— 実は、過去に解けなかった問題こそが、今の自分にとっての最大のヒントになります。 なぜ「間違い直し」が大事なのか? 間違えた問題を振り返ることで見えてくるのは、単なる「正解」ではありません。そこには自分の弱点、癖、…

  • 横浜国大に横浜駅からバスで行くためバス停の行き方を調べる

    息子の英検試験の付き添いで、会場になる横浜国大に行くことになりました。なお、今回2回目なので、前回のルートで行けば迷いは無いのですが・・・ 最寄駅から遠い(>_<) 立地のため、駅から歩くと普通に20分以上かかります。 試験前にゼーハーいって点数に支障がでてはNGということで、他を見たところバスルート発見。バス停から歩いて7分くらいで会場に付けるもよう。 ということで、横浜駅からバスで行くことにしたんですが 横浜駅のバス停ってどこにあるの? という新たな課題が。 調べて見ると以下。ネットではまとめ記事書いてくださる方がいるので本当に助かります。 横浜駅西口バス乗り場への行き方(深夜バスは別場所…

  • 【小6サピックス】SS特訓では苦手2教科を選択~とりあえず算国で

    小6秋から始まるSS(サンデーサピックス)特訓では、受ける授業を選択する講座があるお話になります。 SS特訓には選択講座がある 選ぶ講座は? ①算数解法力 ②算数思考力 ③国語読解力 ④国語記述表現力 ⑤理科知識論理力 ⑥社会知識論理力 選び方は? で、何を選んだか? SS特訓には選択講座がある SS特訓には志望校別講座に加えて、苦手科目を集中的に学習する「単科講座」が2講座授業があり、受験親が子供の苦手教科をみて2講座選択するシステムになってます。 SAPIX小学部 特別講習・難関校SS特訓 選ぶ講座は? サピ様が用意する講座は以下6つ。これから受験親が2講座選択するシステム。 ①算数解…

  • 旅先で撮った動画の退避先をスマホにして詰んだ話

    今週のお題「最近捨てたもの」に乗っかって、スマホに入れていた写真・動画データを全削除するハメになったお話です。 スマホデータ容量は余裕だった 世の中は128Gとか256Gとかのスマホ容量が主流になってますが、特に容量問題は起きておりませんでした。 子どもも大きくなって写真も少なくなり、他もアプリで使うものといっても「Kindle」「Goodnotes」「X」「Youtube」「ブラウザ」程度で各2~3G程度なので、かなり余裕がある状況。 ということで、過去スマホで撮った写真動画のそのままの状態で過ごしておりました。 動画ガジェットを買ってしまった ところが先日GW旅行に行くので、旅の記録を残し…

  • 説明会で配布された「聖光学院入試出題のポイント」あれこれ

    「御神先生」ロケ地でも有名な聖光学院では、過去学校説明会に行ったときに「聖光学院入試問題のポイント」という冊子も配布されます。 教科ごとに冒頭に出題者側の思いが色々書かれていたので、過去のものですが内容をあれこれ書きたいとオモイマス。 冒頭の校長先生のメッセージ 国語 算数 入試の狙い 問題の出題傾向と対策 理科 社会 公民 歴史 地理 総合 おわりに 冒頭の校長先生のメッセージ 私学のスクールカラーが子供の性格に向いているかが最優先 入試問題はどういう力を身に着けてほしいかの学校のメッセージ 入試問題解説を見て学校の特色を感じ取って志望校選択の参考に 国語 「言葉」の問題をよく出題 日頃から…

  • 説明会で配布された「聖光学院入試出題のポイント」あれこれ

    「御神先生」ロケ地でも有名な聖光学院では、過去学校説明会に行ったときに「聖光学院入試問題のポイント」という冊子も配布されます。 教科ごとに冒頭に出題者側の思いが色々書かれていたので、過去のものですが内容をあれこれ書きたいとオモイマス。 冒頭の校長先生のメッセージ 国語 算数 入試の狙い 問題の出題傾向と対策 理科 社会 公民 歴史 地理 総合 おわりに 冒頭の校長先生のメッセージ 私学のスクールカラーが子供の性格に向いているかが最優先 入試問題はどういう力を身に着けてほしいかの学校のメッセージ 入試問題解説を見て学校の特色を感じ取って志望校選択の参考に 国語 「言葉」の問題をよく出題 日頃から…

  • 自衛隊と民間が共用する「岩国錦帯橋空港」に行ってきた

    " data-en-clipboard="true"> 先日錦帯橋を観光した後、神奈川に戻るのに「岩国錦帯橋空港」を初めて利用したので、簡易レポになります。 " data-en-clipboard="true"> 利用のきっかけ " data-en-clipboard="true">広島空港が遠すぎるんじゃぁぁぁ " data-en-clipboard="true">広島・山口観光の帰りに空港利用としたら広島駅から車で50分とかまじ勘弁!と思っていたのですが、Google Map様が「岩国錦帯橋空港」で帰るルートをリコメンド。 " data-en-clipboard="true">錦帯橋も観光…

  • 自衛隊と民間が共用する「岩国錦帯橋空港」に行ってきた

    " data-en-clipboard="true"> 先日錦帯橋を観光した後、神奈川に戻るのに「岩国錦帯橋空港」を初めて利用したので、簡易レポになります。 " data-en-clipboard="true"> 利用のきっかけ " data-en-clipboard="true">広島空港が遠すぎるんじゃぁぁぁ " data-en-clipboard="true">広島・山口観光の帰りに空港利用としたら広島駅から車で50分とかまじ勘弁!と思っていたのですが、Google Map様が「岩国錦帯橋空港」で帰るルートをリコメンド。 " data-en-clipboard="true">錦帯橋も観光…

  • 小学生低学年が算数検定を受けるため過去問題集をやる流れ

    息子が小3の頃ですが、目標もなく家でテレビを見ながらゴロゴロしてはあかんので、身近な目標と以前紹介した算数検定を受けることにしました。 3000円かかりますが、家族以外の人がたんまりいる環境で試験を受ける環境慣れと「俺は出来るぞ!」自信実績を兼ねて。 準備としては安直ですが過去問をやることにしたので、検討されている方の何かの参考になるよう今までやってきた流れをご紹介したいと思います。 なお、スキャナがある前提のお話です。 公式にある過去問で子供のレベルを見極める 狙う級の過去問をメルカリで買う スキャナがあれば問題集を裁断してpdf化する 該当する回のページを印刷して子供に解かせる 採点して間…

  • 小学生低学年が算数検定を受けるため過去問題集をやる流れ

    息子が小3の頃ですが、目標もなく家でテレビを見ながらゴロゴロしてはあかんので、身近な目標と以前紹介した算数検定を受けることにしました。 3000円かかりますが、家族以外の人がたんまりいる環境で試験を受ける環境慣れと「俺は出来るぞ!」自信実績を兼ねて。 準備としては安直ですが過去問をやることにしたので、検討されている方の何かの参考になるよう今までやってきた流れをご紹介したいと思います。 なお、スキャナがある前提のお話です。 公式にある過去問で子供のレベルを見極める 狙う級の過去問をメルカリで買う スキャナがあれば問題集を裁断してpdf化する 該当する回のページを印刷して子供に解かせる 採点して間…

  • 海城中学説明会メモ~社会が求める人材を育てる

    2023年のときのサピックス主催(サピ生でないと申し込みできまへん)の海城中学説明会にカミさんが行ってきたので、そのときの内容のご紹介になります。 海城が目指す教育⇒社会が求める人材を育てる 先生が語る最近の子供の傾向 社会が求めている人材と学校の方針 そのための新しい学力 そのほかの学習 その他(学習方針以外) 教室 部活 進学 受験 そのほかのそのほか 海城が目指す教育⇒社会が求める人材を育てる 先生が語る最近の子供の傾向 忘れものが多い(弁当忘れて親が届けることも) 体験学習でも平気で失礼なことを言う 依存心が強く受動的 対人関係構築力が低く、相手への共感が低い 心がおれやすい 社会が求…

  • 錦帯橋を見ながら岩国寿司を楽しめる店「ひらせい」に行ってきた

    日本三大名橋の一つ山口県の「錦帯橋」。(ちなみに、他2つは日本橋(東京)と眼鏡橋(長崎)) 先日、その「錦帯橋」を店内で見ながらランチができちゃうお店「ひらせい」に行ってきたので、あれこれ書きたいとオモイマス。 場所は?⇒錦帯橋から徒歩1分 予約は?⇒出来ます 店内は?⇒錦帯橋が見れる! お食事は?⇒御膳料理などなど おわりに 場所は?⇒錦帯橋から徒歩1分 錦帯橋から徒歩1分です。 なお、錦帯橋を渡るにはお金が必要(向こう岸から帰るときも)なので、利用するなら渡る前に食べていくのが吉です。 予約は?⇒出来ます お店への電話で出来ました。 錦帯橋たもと ひらせい[岩国] 開店の1100からか、そ…

  • A3プリンタ「MFC-J6983CDW」の活躍シーン【中学受験以外】

    A3プリンターは中学受験三種の神器ということで、ブラザー複合機MFC-6983CDWを息子が小3時代から購入していました。 基本中学受験用として大活躍して本当に買ってよかったのですが、中学受験以外でも色々役立っており、そういうケースについてあれこれ書きたいとオモイマス。 ちなみに、中学受験の活躍シーンはこちら。 紙の本の電子化 検定・資格の過去問印刷 参考書の電子化&細切れ印刷勉強法 その他 おわりに 紙の本の電子化 本をカッターで裁断し、スキャンさせることで電子化できるようになります。 本機のお陰でかなりの本を自炊して処分でき、部屋もかなりスッキリしました。やり方は以下まとめたのでご参考まで…

  • A3プリンタ「MFC-J6983CDW」の活躍シーン【中学受験以外】

    A3プリンターは中学受験三種の神器ということで、ブラザー複合機MFC-6983CDWを息子が小3時代から購入していました。 基本中学受験用として大活躍して本当に買ってよかったのですが、中学受験以外でも色々役立っており、そういうケースについてあれこれ書きたいとオモイマス。 ちなみに、中学受験の活躍シーンはこちら。 紙の本の電子化 検定・資格の過去問印刷 参考書の電子化&細切れ印刷勉強法 その他 おわりに 紙の本の電子化 本をカッターで裁断し、スキャンさせることで電子化できるようになります。 本機のお陰でかなりの本を自炊して処分でき、部屋もかなりスッキリしました。やり方は以下まとめたのでご参考まで…

  • 【小6サピックス】「論説文」攻略法~読み方・解き方のコツ

    小6国語の学習、特に論説文は「どうすれば点が取れるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか? 「本文は読めるけど、なぜか設問で間違える…」そんな経験、ありませんか? 今回は、保護者会にてサピックスの先生から話があった、論説文の攻略テクニックをご紹介したいとオモイマス。 ただ漫然と読まない サピックス授業では、ただぼーと漫然と読むのではなく、先生から何度も 「本文や設問、ちゃんと理解できた?」 「どう読むか、どう解くか、意識してた?」 「時間かけすぎてない?」 と声がけされています。でも、家では(楽なので)「ただ読んで終わり」になりがちのため、以下のような声かけが重要になってきます。 「この文、…

  • 【小6サピックス】「論説文」攻略法~読み方・解き方のコツ

    小6国語の学習、特に論説文は「どうすれば点が取れるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか? 「本文は読めるけど、なぜか設問で間違える…」そんな経験、ありませんか? 今回は、保護者会にてサピックスの先生から話があった、論説文の攻略テクニックをご紹介したいとオモイマス。 ただ漫然と読まない サピックス授業では、ただぼーと漫然と読むのではなく、先生から何度も 「本文や設問、ちゃんと理解できた?」 「どう読むか、どう解くか、意識してた?」 「時間かけすぎてない?」 と声がけされています。でも、家では(楽なので)「ただ読んで終わり」になりがちのため、以下のような声かけが重要になってきます。 「この文、…

  • 【中学受験】植物が苦手な子こそ見てほしい!「楽しく覚える」植物攻略法

    中学受験で苦手な子も多い分野といえば「植物」。実は私も超苦手でした・・・ サピックスでも植物で悩む相談が多いようで、色々保護者会で攻略ネタのお話がありました。いくつかご紹介したいとオモイマス。 植物が苦手な子=暗記が苦手な子? 原則と例外でメリハリ暗記! 毎日の食卓が“最高の教材”! 科(か)を意識した話題で知識へ! おわりに 植物が苦手な子=暗記が苦手な子? 植物分野が苦手なお子さんの多くは、「ただ覚える」のが苦手。 例えば、「アブラナ科の植物を言いなさい」「花のつくりを覚えなさい」などと突然言われても、ピンとこないのは当然。 そこで、「原則」をつかみ、「例外(外れるもの)」を優先的に覚える…

  • 【中学受験】植物が苦手な子こそ見てほしい!「楽しく覚える」植物攻略法

    中学受験で苦手な子も多い分野といえば「植物」。実は私も超苦手でした・・・ サピックスでも植物で悩む相談が多いようで、色々保護者会で攻略ネタのお話がありました。いくつかご紹介したいとオモイマス。 植物が苦手な子=暗記が苦手な子? 原則と例外でメリハリ暗記! 毎日の食卓が“最高の教材”! 科(か)を意識した話題で知識へ! おわりに 植物が苦手な子=暗記が苦手な子? 植物分野が苦手なお子さんの多くは、「ただ覚える」のが苦手。 例えば、「アブラナ科の植物を言いなさい」「花のつくりを覚えなさい」などと突然言われても、ピンとこないのは当然。 そこで、「原則」をつかみ、「例外(外れるもの)」を優先的に覚える…

  • サンデー毎日で「聖光学院」記事が掲載されてます!

    サンデー毎日で聖光学院の記事が5ページ特集で掲載されています! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName…

  • サンデー毎日で「聖光学院」記事が掲載されてます!

    サンデー毎日で聖光学院の記事が5ページ特集で掲載されています! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName…

  • 【体験談】世界遺産・宮島の厳島神社に行ってきた~当日の工程と滞在時間など

    先日、世界遺産の宮島・厳島神社に初上陸してきました。 観光を検討している方に参考になるよう、当日の工程ルートや滞在時間などご紹介したいとオモイマス。 10:40 平和公園からフェリーで宮島へ 11:30 宮島港着⇒ランチへ移動 11:45 あなごめしや到着 12:45 厳島神社入口到着 13:05 大鳥居写真スポットに並ぶ 13:20 御朱印に並ぶ 13:40 参拝完了 1400 千畳堂に行く 14:45 商店街で買い食い 15:20 フェリーで平和公園に戻る おわりに 10:40 平和公園からフェリーで宮島へ 最初は広島観光してから午後に宮島に行こうと計画していましたが、宮島から広島への帰り…

  • 【体験談】世界遺産・宮島の厳島神社に行ってきた~当日の工程と滞在時間など

    先日、世界遺産の宮島・厳島神社に初上陸してきました。 観光を検討している方に参考になるよう、当日の工程ルートや滞在時間などご紹介したいとオモイマス。 10:40 平和公園からフェリーで宮島へ 11:30 宮島港着⇒ランチへ移動 11:45 あなごめしや到着 12:45 厳島神社入口到着 13:05 大鳥居写真スポットに並ぶ 13:20 御朱印に並ぶ 13:40 参拝完了 1400 千畳堂に行く 14:45 商店街で買い食い 15:20 フェリーで平和公園に戻る おわりに 10:40 平和公園からフェリーで宮島へ 最初は広島観光してから午後に宮島に行こうと計画していましたが、宮島から広島への帰り…

  • 新聞を読むとき試験問題になりそうなネタに目が行く

    日経新聞を購読 新聞を読むとき試験問題ネタに目が行くように 今年の候補 おわりに 日経新聞を購読 昔以下本の大ファンで、以前は紙の新聞を切り取ってA6ノートに貼ったり(※)とかしていました。(※)以下は震災のとき貼っつけたもの。10年経っても綺麗に見えますね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…

  • 新聞を読むとき試験問題になりそうなネタに目が行く

    日経新聞を購読 新聞を読むとき試験問題ネタに目が行くように 今年の候補 おわりに 日経新聞を購読 昔以下本の大ファンで、以前は紙の新聞を切り取ってA6ノートに貼ったり(※)とかしていました。(※)以下は震災のとき貼っつけたもの。10年経っても綺麗に見えますね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pu…

  • 【5/31土9:00より予約開始】2025年「駒場東邦体験会」募集が公式にアップ

    2025/6/14(土)開催予定の「駒東体験会」の開催が公式にアップされました。 公式はこちら 2025年度 駒東体験会のお知らせ 中学入試情報 駒場東邦中学校・高等学校 内容としては 時間は1400~1530(受付は1330~) クラブ活動・同好会を体験するイベント 駒東在校生とも直接会話できる 活動以外でも気軽に質問OK 小学5、6年生のみ というもの。 申し込みはリンク先から、5/31(土) 9:00からから予約ができるようです。 プラスシード 受験生登録 狙っている方はリマインダですねぇ。 土日の9:00なのでお勤めのパパママでも、画面に張り付いてスタンバイできるのがありが…

  • 【5/31土9:00より予約開始】2025年「駒場東邦体験会」募集が公式にアップ

    2025/6/14(土)開催予定の「駒東体験会」の開催が公式にアップされました。 公式はこちら 2025年度 駒東体験会のお知らせ 中学入試情報 駒場東邦中学校・高等学校 内容としては 時間は1400~1530(受付は1330~) クラブ活動・同好会を体験するイベント 駒東在校生とも直接会話できる 活動以外でも気軽に質問OK 小学5、6年生のみ というもの。 申し込みはリンク先から、5/31(土) 9:00からから予約ができるようです。 プラスシード 受験生登録 狙っている方はリマインダですねぇ。 土日の9:00なのでお勤めのパパママでも、画面に張り付いてスタンバイできるのがありが…

  • ゆるい管理と圧倒的な検索が魅力?~「悪評に負けるな!Evernote」を読んで

    オワコンと揶揄され久しいノートアプリ「Evernote」ですが、珍しくポジティブ的な本が出ていたので読んでみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id…

  • ゆるい管理と圧倒的な検索が魅力?~「悪評に負けるな!Evernote」を読んで

    オワコンと揶揄され久しいノートアプリ「Evernote」ですが、珍しくポジティブ的な本が出ていたので読んでみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id…

  • 息子が5歳のとき擦り切れるくらい遊んだ「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」がオススメな点5つ

    子供が5歳くらいのときに カードが擦り切れるくらい 「ドラえもん日本旅行ゲームミニ」を親子で遊びました。 今でも知人親戚布教用として買っているくらいよくできていたので、ちこっとご紹介したいと思います。 ドラえもん日本旅行ゲームとは? オススメな点 地域名産品がゲームを通して地理のフックになる 複数選択肢からのベスト解戦略が学べる 子供大好きドラえもん 安い! 場所を取らない おわりに ドラえもん日本旅行ゲームとは? 場にある日本各地の名産を彩ったドラえもんのカードを、ルーレットで日本を移動しながら獲得し合う目的地が変わるすごろくタイプのゲームです。 また、獲得したドラえもんカードには必殺技(ひ…

  • 【中学受験】算数文章題の“うっかりミス”を減らすコツは「問いの確認」!

    息子が小5サピックス時代に保護者説明会でサピ先生から「問いの確認が重要だよ」的なお話がありましたので、そのご紹介になります。 よくあるミス:「計算は合ってたのに、問いに答えてなかった…!」 原因は「問い」より「計算」に意識が行ってしまうから ミス防止のコツは「問いの振り返り」! 慣れると「ミスしやすい問題」と「しにくい問題」の見極めも おわりに よくあるミス:「計算は合ってたのに、問いに答えてなかった…!」 たとえばこんな問題があったとします。 あるクラスに男子が12人、女子が18人います。このクラスの全員を3人ずつのグループに分けると、いくつのグループができますか? こういう問題で、子どもが…

  • 広島県宮島の郷土料理「あなごめし」なるものを食べてきた

    広島・安芸の宮島に家族で旅行しに行ってきたたとき、郷土料理「あなごめし」なるものを食べてきたお話です。 きっかけ 広島でランチといえば「お好み焼き」でしょ!と当初広島界隈で「お好み焼き屋」を狙っていたのですが、宮島からの帰りのフェリーの時間が夕方あと早いため 広島でランチ食べてから宮島行ったら殆ど宮島観光できない! ことが発覚。 宮島ランチでなんかないかな~と探していると、郷土料理なる「あなごめし」に白羽の矢が立ちました。 あなごめしとは? その名の通り、白飯とあなごで炊き込んだ醤油味ご飯です。 宮島周辺は瀬戸内海でも潮流が早く、風味と脂が乗る穴子がとれるそうで、明治時代から続いてきたとか。 …

  • 中学受験親が小4息子に買った本や漫画を振り返る

    中学受験親としては、息子に楽しみながら何らかの将来の知識フックになって欲しいなという思いで本や漫画を買っていましたが単純に買っても興味示さないものはなかなか食いつきません・・・ そんな中で今年食いついてくれた本をご紹介したいと思います。 Dr Stone チ。 はたらく細胞 銭天堂 マインクラフト公式小説 おわりに Dr Stone (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scr…

  • 【中学受験】点が取れる子がやっている「客観的な読み方」とは?

    サピックスなど難関中学受験を目指すお子さんでもよくやってしまう失点パターンがあります。それが、 「問いに対して自分の感想を答えてしまう」 ことです。 親としては「読書もしているし、自分の感想などもいったりしていて素晴らしい!」と思っていても、テストではそれが裏目に出ることが。 「客観性」が読解力のカギ 国語読解において、大切な視点のひとつが「客観性」です。 問いに対して、「自分だったらこう思う」という答え方をしてしまうと、設問の意図から外れてしまうことがよくあります。 テストで求められているのは、「筆者が」「登場人物が」「この場面で」どう思っているか。つまり本文に書かれている情報をもとに、第三…

  • 【大阪・関西万博】やらかした失敗談あれこれ

    万博は情報戦! と言われるので、ネットを調べたつもりでしたが、やっぱり当日色々やらかしました・・・皆さんの他山の石となるよう失敗談のご紹介になります。 予約キャンセル一人だけ罠 お土産が買えない ガンダム当日予約狙うなら他の当日予約する意味がない 予約センターは大行列 7日前抽選余裕ぶっこいていたら全落ち おわりに 予約キャンセル一人だけ罠 家族一体行動する場合、予約キャンセルは家族全員必要です。焦って自分だけ予約キャンセルした後、新たな予約が無事にとれて「やった!」となりがちなので要注意。 この場合、取れた予約も本人(パパかママ)だけなので他の子どもたちは当然入れず大変なことにます・・・ お…

  • 【大阪・関西万博】関東勢がGWに万博に初上陸した1日体験談

    今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」に乗っかって、GWを利用して万博に初上陸してきたのであれこれ書きたいとオモイマス。 事前予約 神奈川から万博入場まで 未来の都市 ベルギー館 リングに登る フードコートでお昼 スペイン館 イタリア館 ジェラートを食べる コモンズ パソナ ガンダム 北欧 オーストリア おわりに 事前予約 2か月前抽選・・・忘れ(爆) 7日前抽選・・・(1,2)未来の都市、(3)ガンダム、(4)水、(5)イタリアで全落ち 3日前先着・・・パソナ18:00~獲得 イタリア館14:30は公式以外の別アプリでなんとか予約 2か月前をスルーしたのが本当に悔やまれます。裏ルートのイタ…

  • サピックス主催芝中学説明会動画メモ~明治初期からの宗立校

    芝中学校の今年の学校説明会が5/17より開始されます。(5/17はすでに満席ですが、5/24はまだ空きがあるもよう) 学校説明会・イベント情報|芝中学校 芝高等学校 以前サピックス主催で公開される「芝中学校」の説明会動画で色々情報サーチしたことがあるので、狙っている方にご参考になるようそんときの内容のご紹介になります。 おいたち 校風 立地 授業 時間割 新課程授業 クラス イベント 仏教イベント 大学とのやりとり 文化祭 その他 服装 合格点数 おいたち 浄土宗増上寺が明治初期に設立した宗立校。戦前からの名門進学校。 周年行事もある(以前120周年をやった) 校風 「遵法自治」の教えがあり、…

  • 屋外防犯カメラ(Tapo C410)の太陽充電はやっぱり冬は弱い

    物騒なニュースが多いので2月下旬に屋外防犯カメラ(Tapo C410 )を購入&設置しました。そんときの記事はこちら。 基本写しっぱなし(電源の消耗が激しい)ではなく、動くモノをキャッチすると録画を撮るスタイルなのですが、2か月くらい稼働して特に、 動いているのに全然撮れていないとか いらんモノばかり撮っているとか 画像が荒くてとても見れないとか 追加サービスに課金しないとデフォだと使えなかった のような問題もなく、4桁円のカメラとしてはまぁ満足な品でした。家のWIFIが届くかが肝なので、設置場所と電波の位置がラッキーだったのかもしれません。 ただ、当時1点、 太陽光充電があまり効かない 問題…

  • 【大阪・関西万博】席が予約できるフードコート「大阪のれんめぐり」簡易レポ

    万博で食べる場所がなくランチ難民で彷徨い家族一同疲弊するのを避けたかったので、色々メディアで紹介されている予約出来るフードコート「大阪のれんめぐり」を利用しました。実際使ってみた感想などあれこれご紹介したいとオモイマス。 予約はどこで出来る? いくらかかる? 場所はどこなの? お値段お高め? トラブルとかはあった? おわりに~とるまでもなかった? 予約はどこで出来る? 以下サイトで下ポップアップボタンから予約が出来ます。 公式はこちら 大阪・関西万博に大阪を代表する老舗・伝統・ほんまもんのグルメが一堂に集結!「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」を出店いたします。|らぽっぽファーム 運営元:白…

  • 【小6サピックス】土特社会「重要年代150問テスト」で年代を消す方法

    サピックス土特社会では「重要年代150問テスト」という暗記必須年代のプリントが配られテストされるので、家庭学習用に年代部分を消す方法のご紹介になります。 重要年代150問テストとは? 消す方法とは? ①プリントをスキャナでpdfにします ②PDFビューワ「PDF-XChange Viewer」でスキャンしたpdfを表示 ③「ツール」⇒「コメントとマークアップツール」⇒「四角形ツール」を選択 ③四角形を作って、右クリックからプロパティを選択 ④「輪郭の色」と「塗りつぶしの色」を白に設定 ⑤③で作った四角を年代のところに広げて配置れば完成です。 おわりに 重要年代150問テストとは? こんな感じの…

  • 【体験談】広島の平和公園から宮島行きフェリーに乗った~気づきあれこれ

    「大鳥居がある宮島に一度は行きたいね」というフラグが家族で立つも、コロナ禍でずっといけなかったのですが先日ついに行ってきました! 宮島への移動手段は広島の平和公園からのフェリーを利用したのですが、利用にあたって気がついた点を残そうとオモイマス。 満席になることも 宮島から帰りの便が結構早いことも 船外に出られないことも 早めに列に並べば窓側席に おわりに 満席になることも とにかく外国人観光客がめっちゃ多く、利用した当日も普通に「SOLDOUT」の文字が出ていました。予約は以下サイトから簡単に出来し、変更も電話一本で出来るので事前確保が無難です。 ご予約/ご乗船・ひろしま世界遺産航路 - 株式…

  • 【大阪・関西万博】お土産買えないトラップご注意~21時で入店終了

    観光の楽しみの一つといえばお土産ショップ。 先日万博に初上陸したとき、当然帰りがけに寄る予定だったのですが、 お土産が買えない 状況に陥ってしまい、トボトボ手ぶらで帰る羽目になりました。 皆様の他山の石になるよう、共有したいとオモイマス。 21時でお店は入店ができなくなる 大抵公式ショップは21:30までやっていますが、21:30という情報は罠で21:00には入店ができなくなります。 ソースはこちら https://expo2025mlo.jp/wp-content/themes/expo-2025/assets/file/officialstore_list.pdf このため、お土産屋にいき…

  • 【中学受験】歴史の記憶には「何故?」と「あのヤロームカツク」

    息子のサピ先生との面談で「お子さんは間違え直しの掘り下げが足りない」と社会のせんせいからアドバイスいただきました。 以来「社会のテスト直しは間違えたところ直すだけでなく、色々気になったところを調べてみようね」と息子とは会話しましたが、もう少し記憶定着に向けた深掘りするいいイメージがないかな?と模索していたところ、有名な東大受験マンガ「ドラゴン桜」でジャストミートな説明がありましたのでご紹介です。 記憶法①「何故?」 一番記憶に残りやすいのが因果関係。 結論を先に書いて「何故」で紐解いていくと出来事の意味が定着しやすい 大きな出来事に着目して「何故」それが起きる理由を探りながら逆読みが効果大 ド…

  • 親指サイズのアクションカメラによる新体験~Insta360 GO 3S

    今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」に乗っかって、かなり高価ですがアクションカメラ(Insta360 GO 3S)を買ったお話になります。 きっかけ 買って良かったこと カメラ装着が楽 撮影時に両手が空く 撮影操作が楽 新たに生まれた課題~すぐ容量一杯 おわりに~新体験は楽しい きっかけ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a…

  • 【大阪・関西万博】新幹線で行くなら新大阪ホテルが便利~コートヤード・バイ・マリオット

    大阪・関西万博神奈川県民ですがGW利用して万博に行ってきました。 んで、万博の帰りに泊まるホテルをネットで探すと「弁天町」や「本町」のホテルいいよ記事が色々出てきたのですが、今回は新大阪駅近の「コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション」にしたので、その理由などあれこれ書こうとオモイマス。 泊まったホテルはこちら 新大阪駅から荷物がすぐタダで預けられる! シャトルバスが出る桜島駅まで1本 実際の開場入りは? おわりに 新大阪駅から荷物がすぐタダで預けられる! 関東勢だと当然宿泊用キャリーケース持って移動となるのですが、早めにコイツは預けて身軽になりたいところ。 このホテルは、新幹線の新大…

  • 【大阪・関西万博】ガンダム当日予約に必要なのは諦めない心

    万博で人気のガンダムパビリオンの当日予約を狙った体験談的お話になります。 朝一でなくても予約が取れる! 万博では「予約しないと入れない」パビリオンが数多く存在しており、そして、当日予約分も開場すぐに人気のものは予約でいっぱいになります。 ところが、ガンダムパビリオンは朝一で全時間帯分は開放せず、午後~夜分の予約を、12:00、15:00、17:00(+19:00のある日も)の段階で開放してくれます! このため、朝一入場でなくても上記時間帯で当日予約を狙うことが可能になります。 実に神対応。ありがたや~。 初戦12:00~世の中そんなに甘くない 当然、ネットでもこの情報は話題になっており「12:…

  • 【小6サピックス国語】ムズイ読解は常識をアップデート!〜国語B教材の本当の意味

    小6になるとサピックスの国語B教材に出てくる文章の「質」がガラリと変わります。 これまでの「わかりやすい話」例えば「いい人が最後に勝つ」的な予定調和の世界から、ぐっとディープで割り切れない世界のお話ばかりに。 たとえば・・・ 「親なのに情けない姿を見せてしまう」 「立派な先生なのに自己満足しているだけだった」 そんな展開も、普通に出てきます。 大人から見れば「まあ、人間だしそういうこともあるよね」と思える話でも、子供たちにとっては 「今までの常識」ではない展開なので強い混乱を引き起こします。 この壁を乗り越えるには、 「今の常識」をアップデート することが必要になります。 サピックス国語B教材…

  • 「中学への算数」を購入したので中身を見てみた話

    小6になるとサピックス先生との面談がありますが、そこで 先生「上位校目指すなら「中学への算数」やるよう言ってますけどやってますか?」 的な詰問会話(汗)が入ることがありました。 全くやっていなかったので、当時慌てて購入した苦い思い出・・・ Amazonで購入できるのですぐついたのですが、いざ見てみると色々内容盛りだくさんで、どういう内容構成なのかネットや雑誌から調べた内容のご紹介になります。 中学への算数とは? 内容 レベルアップ演習 要点の整理 日日の演習 発展演習 中数模試 中数オリンピック 科学のお話 算数パズルコーナー 学力コンテスト おわりに 中学への算数とは? 毎月24日刊行の月刊…

  • 【小6サピックス算数】筆算ってダメなの?~「暗算」「筆算」を使い分ける感度

    小6になると、サピックスの算数はスピードも正確さもどんどん求められるようになります。 その中で意外と重要になってくるのが「暗算力」。たとえば・・・ 110-14 20×80 こういった計算、筆算でやっていたら間に合いません。 実際、サピックスの授業中でも、先生たちは「ここは暗算しよう」「こう工夫すれば楽だよ」といった声かけをしているそうな。 家庭学習で気をつけたいこと 子どもが、家庭で問題演習をしているときに、簡単な計算を毎回丁寧に筆算している様子が見られたら、 「これ、暗算でもいけないかな?」 「110-14ならまず10を引いて次に4を引けば暗算でいけるんじゃない?」 と声をかけて親がサポー…

  • 【大阪・関西万博】他にも予約方法があったらしい~ミャクミャクリワード抽選

    万博の事前予約は「2か月前抽選」「7日前抽選」「3日前先着」がよく出てきますが、なにやら「ミャクミャクリワードプログラム」でポイントをためると有名パビリオン抽選予約権利がありました。 やり方は以下「ミャクミャクリワードプログラム」に登録して、やれアプリダウンロードやID連携やら、顔認証やらポイント条件を達成して抽選券をゲットし応募するスタイル。 EXPO2025デジタルウォレットサービスがバージョンアップ!ミャクミャクリワードプログラムが本格スタートします! EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト これは利用した方がいいんじゃね?と思いましたが、当然抽選なのでだいた1か月前には…

  • 2025年聖光祭で校長対談を聞いてきた~御上先生話も

    毎年聖光学院の文化祭(聖光祭)では、「校長先生」「生徒会長」「聖光祭実行委員長」の3人が、聖光学院についてあれこれ1時間ほど語り尽くすトークショーがあります。 毎年楽しみにして、今年も20分前からスタンバイしてガッツリ聞いてきたのであれこれ残したいとオモイマス。 宿泊行事が兎に角多い 聖光祭あれこれ 気になる学習面 御上先生話? おわりに 宿泊行事が兎に角多い 学生の間に沢山の点を作って、将来線でつなげてほしい学校の思い。 中1でキャンプの他飛行機に乗って長崎にもいく 中2で鎌倉&古都研修。 中3で社会科研修として、小笠原や四国や東北など選んだ場所に行く 海外研修も希望性であり、メリーランド、…

  • 【大阪・関西万博】3日前先着予約の攻略法を調べる

    大阪・関西万博の事前予約の一つ「3日前予約」ですが、他の「2か月前予約」「7日前予約」と違って 早・い・も・の・勝・ち という特性のため攻略法的なものをあれこれ調べてみました。 予約はいつから? 「来場予約3日前の午前0:00(夜中)」からです。 例えば、4月13日来場なら、4月10日0:00から。つまり4月9日の夜は夜ふかししてスタンバイが必要な感じです。 予約したいモノを決めておく 激戦のため、取れないときは次の候補に迅速に判断を変更する必要になります。 30分前にはログイン アクセスが多く、直前にログインしても待機部屋に移されてまずつながらないもようです。事前に入っていて、0:00同時で…

  • 【小6サピックス】GS特訓で配られるプリント~総計58page分!

    世の中はゴールデンウィークで何連休とか大騒ぎですが、サピックス小6生はゴールデンウィーク特訓が始まります。 サピックスといえば鬼プリントということで、当時ス配られたプリント量がどれくらいだったかご紹介したいとオモイマス。(裏が空白のページはカウントしていません) 算数・・・24page 国語・・・12page 理科・・・7page 社会・・・13page 昼テスト・・・2page おわりに 算数・・・24page 1日2回授業があります。その中で、学校別の対策プリントが8page/学校×3学校で24page分配られ、先生が指示したページを演習形式で行います。 なお、プリントにアルファベットがつ…

  • 【大阪・関西万博】GW中は東より西ゲートの方が混むらしい

    万博は地下鉄最寄り駅「夢洲駅」から入場する東ゲートが激混みするから、バス移動になるけど西ゲート入場の方が空いていてオススメです という情報が1週間前Xで飛び交って、我が家もあわてて「東ゲート」⇒「西ゲート」に変更したのですが、最近の来場予約状況のページを見ると・・・ 公式より 西の方が混んでるやん!(>o<) いやぁ、情報が出てくると当然人間は行動を変えようとするわけで、日々最新の状況ベースで判断しないといけませんなぁ。 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK!

  • 2025年聖光祭に行ってきた~グッズは朝一瞬殺

    4月最後の土日は聖光学院の文化祭(聖光祭)が開催されます。息子が小4のときからあしかけ5年目になりますが、今年も行ってきましたので、あれこれ残そうとオモイマス。 やっぱりグッズは朝一瞬殺 工藤校長の本に御本人からサインしてもらえる! PayPayが導入されている! ドラマ「御上先生」の展示も おわりに やっぱりグッズは朝一瞬殺 今年は「レースのハンカチ」など新しい聖光オリジナルグッズが発売されましたが、聖光グッズ売り場は開始早々長蛇の列でレア品は瞬殺していました。 グッズ狙うなら開始と同時に販売ブースにかけこむくらい必要そうです。 工藤校長の本に御本人からサインしてもらえる! メディアでもよく…

  • 10歳までは親が叩き込む?~「合格する親子のすごい勉強」

    昔Kindleセールで半額だったので読んだことがあるのですが、子供に教える経験豊富な塾講師の著者だけあって、色々参考になったので、いくつかご紹介したいと思います。 どんな人向けか 中学受験塾代表の方が著者ですが、受験情報オンリーではなく、子供の学力を伸ばしたい小学生を持つ親御さん向けのターゲットは広い本でした。 学年も特定年齢をターゲットとはしておらず、特に ①親が叩き込む時期(~10才)から②子供自身で伸ばす時期(10才~) を意識されており、この内容は10歳以前、この内容は10歳以降と説明が加わっています。 あと、子供の学力状態に即したオススメ参考書も色々紹介されているので、そうした本を探…

  • 【小5理科】代表月の南中時刻を先ず覚える~出入は±6時間

    サピックス小5の理科では、天体分野がスタートします。 ワラワラといろいろな月が出てきて、月の出や月の入など問われる問題では、数が多すぎて頭も悩ますもの。 今回はサピックス保護者会での話でも出てきた月問題攻略の一つのお話をご紹介したいとオモイマス。 ◆ 基本月の南中時刻をまず覚える ◆ 南中時刻±6で月の出・月の入りがわかる! ◆ 本物の月を見ると、グンと伸びる! ◆おわりに ◆ 基本月の南中時刻をまず覚える 月の動きに関する問題では「南中(空の真南で一番高くなる時刻)」がポイントです。実は、月の形によって南中時刻は決まっています! table { border-collapse: collap…

  • 【中学受験】試験時間確認のため腕時計を買う話

    サピックス生が中学受験向けに腕時計を買ったときのお話です。 腕時計購入のきっかけ 試験の残り時間把握は受験生にとって超重要です。 サピックスでは「あと何分」と先生が黒板に書いてくれますが、受験本番ではあと何分と書いてくれない・時計があるけど遠くて見えにくいケースも想定されます。 うまく出来なくてパニクりやすいテスト中に時間把握間違えたら一生後悔なので、早めに慣れさせたよいんでないの?と息子に腕時計を買うフラグが立ちました。 どういう腕時計が良いか? 以下3点で絞ることにしました ①シンプルな機能 スマートウォッチや計算機能ついていると会場持ち込みがNGになりますので、まぁ鉄板。 ②デザイン無視…

  • 学習書は基本フリマでケチるがxxxだけはケチれなかった

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」に乗っかって、ケチらないというよりかはケチれなかったモノのお話です。 塾の参考書やら、検定の問題集やら、子供から依頼される勉強モノの「学習書」は基本フリマ(メルカリ)で購入します。 新品に比べやすくなるのと 殆ど使われていない本 もそこそこあるのが良いところ。「まずは形から」と参考書は買ったけど、続かなくなることってあるあるですよね。 ただフリマで万事解決という訳には当然いかないわけでして・・・ 体験談1.情報が古い は当然古本なので、年ごとに情報が更新されるような本は要注意。昔、中学受験用副教材をメルカリで買ったら、「覚えたい川の情報が入っていない」と…

  • 小5のうちに読解力「ストック」を増やす~長文はテーマを意識して

    サピックスの国語で「読解」が苦手…という声をよく聞きます。特に小5になると文章もだんだん長くなり、内容も少しずつ深くなってきますよね。でも、読解に強くなるためのコツ、実はあるんです。それは・・・ 「テーマを意識して読む」こと 文には必ず「テーマ」がある! 物語でも説明文でも、文章には必ず「伝えたいこと=テーマ」があります。このテーマをつかむことで、設問への理解もスムーズになり、答え方にも芯が通ります。たとえば… ✅ テーマ例①:「新しい発明には、常識を疑う姿勢が大切」系 これは説明文などでよく出てくるテーマです。 今までの当たり前にとらわれず、柔軟な発想を持つことでブレイクスルーが生まれ系のお…

  • 万博の体験情報が色々出てきたのでチェックする日々

    大阪・関西万博の情報はネットや雑誌には殆ど情報がなかったのですが、いざ開園となるとXで実際行った人の情報がリアルタイムで出てくるので、色々チェックしている日々でございます。今後も増えそうですが、今んところのメモメモ。 西ゲートから入れ 脳死して地下鉄最寄り駅から行く東ゲートがゲロ混みなので、桜島駅からシャトルバスが出ている西ゲートが空いているそうです。 車取バスはアプリ(KANSAI MaaS)で事前予約も出来るので早速申し込みました。 チケットQRコードは印刷かスクショ 鉄板。基地局が入って大分電波は改善されたようですが、ネットにつながらないリスクは少しでも避けておく形。 見やすい地図準備 …

  • 2022年大型連休にUSJへ遠征で言った気づきあれこれ

    ちょい昔ですがGWの大型連休で関東からUSJに遠征したことがあり、同じように検討されている方向けに気づいた点などご紹介したいと思います。 新幹線は1か月前にえきねっとで ファストパス(エキスプレスパス)がゲロ高い 3連休だと中日が混む 子供の待ち時間対策準備 マリオワールドは芋洗い おわりに 新幹線は1か月前にえきねっとで コロナ禍だったのは昔話で、GW中の新幹線は自由席も空きゼロ状態でした。子供の思い出が最悪にならないよう1か月前でえきねっと購入がオススメです。自宅でサクっととれます。 えきねっと(JR東日本)|トップ:新幹線・JR特急列車の予約 東日本のツアー 駅レンタカー申込 ファストパ…

  • 【小4サピックス算数】何を聞かれているか分かってる?~理解途中で電球ピコーンミス

    息子が小4サピックスでマンスリーテスト算数の点数が急降下したときがありました。親も慌てて誤回答の分析してみるのですが・・・ ケース1 兄と弟はいくらかお金をもっていました。お父さんからx円もらって~ほにゃらら~今兄は何円持ってますか? 今でなく 「最初」の所持金額を書いている(x_x)! ケース2 けしごむの値段とえんぴつの値段よりx円高いです。~ほにゃららするとほにゃでした~けしごむは1個何円ですか? 「えんぴつ」の値段を書いている(x_x)!あってるけど・・・ ケース3 AさんとBさんはお金をもっていて、Cさんからx円お金をもらって~ほにゃらら~はじめにAさんは何円持っていました? はじめ…

  • 子供を出汁に儲けたい輩もいるらしい~「亡国の中学受験」

    古い本ですが、中学受験アンチ本として、ブックオフでも100円コーナーでよく見る新書のご紹介になります。 どんな人向けか? あらすじざっくり 前半:公立不安を煽る人とその背景 中学受験を薦めるアドバイスを疑え 何故不安を煽る人がいるのか? 後半:中学受験をする負の部分 私立中高一貫校の負 超先取り授業の負 情報隠蔽の負 中学受験の負 おわりに どんな人向けか? 中学受験の負の部分にスポットを当てた本です。 中学受験は陽の情報(子供にサイコーです!)が多いので、負の情報も見て多面的に情報を判断したい方はオススメと思います。 あらすじざっくり 前半・・公立中不安を煽って儲けたいので中学受験を薦める人…

  • 【小5サピックス】地理は夏までが勝負!?今やるべき「地理固め」のコツ

    今回は、小5サピックス生を持つご家庭向けに、小5春の保護者会でよく先生からおはなしがあったい「地理の学習戦略」についてご紹介したいとオモイマス。 地理に本腰を入れられるのは“小5夏”まで! 地理の知識を定着させるのは「関連付け」 1. 都市の位置+周辺情報でセット暗記! 2. 気候と地形をリンクさせる! 3. 産業は「川」をたどって理解! 秋以降は地理はしばらくお休み! でも…地理を活かした歴史の学習も! おわりに 地理に本腰を入れられるのは“小5夏”まで! サピックスカリキュラムでは、秋以降に歴史が本格スタートするので、そうなると、地理は一時おやすみ状態になります。 だからこそ、この夏までに…

  • 900m無糖ペットボトルコーヒーを浴びるように飲む日々

    今週のお題「コーヒー」に乗っかって、900mlの無糖ペットボトルコーヒーを毎日浴びるように飲んでいるお話です。 デスクワーク中は飲み物も欲しくなるもので、昔はよく500ml無糖ペットボトルコーヒーを会社自販機で買って飲んでいました。んで、 自販機で買うので当時は150円くらいする 500mlだと1日保たずに無くなる 問題が発覚。 んでんで、街を歩いているとスーパーやらドラッグストアで売っている900mlペットボトルコーヒーが100円くらいで売っている日常も発覚。 あれ?150円出して500ml買うより、100円の900mlペットボトルコーヒー持っていけば、いいんじゃね? と天啓が降りてきて、以…

  • 資格試験日に向けてネットで拾ったお役立ち情報

    4月第三週はIT資格試験が毎年開催されます。 私も以前情報処理安全確保支援士試験を受けるに向けて、ネットからあれこれお役立ち情報を調べていたので、同じく試験目指している方向けに参考になりましたら幸いです。 前日までの準備 当日試験会場まで 試験会場にて 前日までの準備 シャーペンよりは鉛筆はマークシートを塗りやすい。 実際試験会場でも鉛筆派多め 芯が切れると集中力が切れる(by「2月の勝者」) 時間管理のためアナログ時計を準備 スマートウォッチは使えない 机ガタガタ対策で念のため厚紙を用意 試験官に言う手もあるけど。 当日試験会場まで 朝のコーヒーとお茶は我慢。最小限の水で(利尿作用があるため…

  • 【中学受験】漢字は「字面」より「イメージ」で覚える

    中学受験で避けて通れないのが「漢字」。 よくサピックス先生のお話にも出てくる漢字の覚え方のお話になります。 「札」と「礼」の間違い、どう防ぐ? 中学受験において、漢字は得点源にもなり、油断するとミスの温床にもなる重要な分野です。 特に「字面(じづら)だけで覚える」方法では、似たような形の漢字を取り違えることがよくあります。たとえば… 「札」と「礼」、間違えたことありませんか? どちらも「ネ」に似たパーツが入っています。 字面だけをぼんやり覚えていると、「あれ、どっちがどっちだったっけ?」となってしまいがちです。 しかし!漢字の「成り立ち」や「部首の意味」をイメージで捉えると、こういったミスがグ…

  • 中学受験はもう始まっている?小4からの「志望校選び」

    小4といえばまだまだ中学受験や志望校選びなんて遠い話…と思いがちですが、サピックス先生が小4時代によくお話しされていた志望校選びのお話が色々参考になったのでご紹介したいとオモイマス。 学校説明会は“伝統校”から 中学受験の学校説明会は、たくさんあって「どれに行けばいいの?」と迷ってしまう方も多いと思います。そんなときのオススメは「伝統校」。 なぜなら、伝統校は長年の教育実績があり、各中学の“基準”のような役割を果たしていることが多いです。 説明会に行くことで、フラットな目線で他校と比較できるようになり、自然と見る目が養われていきます。 「偏差値」だけでなく、「雰囲気」「生徒の様子」「進学実績」…

  • 【サピックス】小5から本番!授業の「わかった」量産と軽い復習

    中学受験を目指してサピックスに通っているご家庭にとって、小5は「本格スタートの年」とよく言われます。 我が家も小3からサピックスを始めましたが、実際小5から授業の内容もぐっと濃くなり、宿題や家庭学習の量も増えてきて、家で全部カバーするのがかなり厳しくなりました。 そんな家庭状況をサピックス先生方も熟知しているようで、限られた時間の中で効率的に学力を伸ばすための「授業の受け方」「授業後すぐの見直し」について、先生方が保護者会でよく話のネタにしていた内容をご紹介いたいとオモイマス。 「わかった」→「できた」→「できる」が理解の進化 授業中の「わかった!」を出来るだけ多く 授業を受けたその日に"軽く…

  • 声掛けで子供の頭を動かす~「同じ勉強をしていてなぜ差がつくのか?」

    題名がややキャッチーなのと、★4以上ついていたのと、Amazon Unlimitedに昔(今は脱退)入っていたので読んだ本のご紹介になります。 あらすじざっくり 差が付くのは日常から「考えて頭を動かしている」かどうかの違い。 「考える力」は「声掛け」(第三者or自身)で育成可能 具体的な子供への「声掛け」は以下(他にも色々紹介されています) 疑問を持たせる・・「なぜだろう」「どう思う?」「どうしたらいい?」 まとめさせる・・「要するに?」「例えば?」 参考になった点 「勉強で差がつくのは考える力の差だ!」と言われると身も蓋も無いのですが、ちゃんと「子供への声かけで脳を動かすのが重要ですよ」とい…

  • 【中学受験】トイレに貼る日本地図~ちびむすドリルが無料でいい感じ

    中学受験の「地理」習得のためにも、「地理」関連の情報もトイレによく貼ってました。 ただ、最初は 「日本の山」やら 「日本の川」やら 「日本の山脈」やらを 1枚ずつ印刷して、トイレにあちこちベタベタ貼ったことがあるのですが、紙がわんさかあるので効果が今一つ。 うまくまとまったものがないかしら?と色々ネットみたところ、いか「ちびむすドリル」の学習ポスターを発見。 https://happylilac.net/pdf/2018-poster_5.pdf トイレの扉に貼ってみるとこんな感じになります。 主要の山、川、山脈、半島などがグラフィカルにまとまってあり大変ナイスです。 しかも無料! 色々物価高…

  • 小田原「わんぱくランド」帰りに寄ったスタバの思ひ出

    今週のお題「感動するほどおいしかったもの」に乗っかって、昔飲んだスタバ「マンゴーパッションフラペチーノ」が死ぬほど美味しかったお話です。 子供が2歳くらいのときに、小田原の「わんぱくランド」という自然環境の中で、子供が色々身体を動かして遊べるデカい公園に行ったことがあります。 ただデカイ広場だけではなく、以下色々遊具満載な公園です。 こども列車に乗れる 44mの長い滑り台がある 忍者屋敷のような遊びの城がある 芝ソリがある ゆれる吊橋がある 公式はこちら わんぱくらんどのご紹介 んで、親側も子供が楽しんでいる写真が沢山とれて満足だったのですが・・・ 日除けの場所がない(*o*) 問題がありまし…

  • サピックス授業を最大限に活かす◯△×テクニック

    息子がサピックス小6のときサピ先生から教えていただいた、授業を最大限に活かし、家庭学習の効率を上げるためのテクニックをご紹介します。 授業中の〇△✕で、理解度を可視化 〇△✕をつけるメリット 授業当日の振り返り学習のポイント おわりに 授業中の〇△✕で、理解度を可視化 授業中、先生が問題を解説する際、以下の3つの記号を問題の横に書き込みます。 〇:自力で解けた △:自力で解けるか不安 ✕:全くわからなかった この〇△✕をつけることで、自分の理解度を客観的に把握することができます。 〇△✕をつけるメリット 授業への集中力UP! 自分の理解度を意識することで、授業に集中して聞くように。 ✕が多いと…

  • ミスを受け入れミスを気づく~中学受験に向けた「ミス」との向き合い方

    中学受験を目指して学びを進める中で、超簡単な問題を失点してしまう「ミス」は切り離せない存在です。 サピックスの先生がたも、「ミス」については完全になくそうとするよりも、ミスが起きることを前提に、それをどう受け止め、改善するかが重要という話をよくされていました。 今回は、保護者会でも良く先生からお話をいただいたミスと付き合う方法をご紹介したいとオモイマス。 1. ミスは「必ず起きる」ものと心得る 2. ミスを「気づく」力を養う 3. ミスを記録し、未来の武器にする 4. 入試本番に向けた「習慣化」の重要性 おわりに 1. ミスは「必ず起きる」ものと心得る まず、ミスは必ず起きることを受け入れます…

  • 小6サピックスオープンの午後は時間配分に要注意!

    サピックス小6生の4月には志望校判定サピックスオープン(以下SO)があります。 SAPIX小学部 志望校判定サピックスオープン(第1回) 弁当いらずで有名なサピックスですが、SOは午前/午後とタイプ別のテストを4教科ずつやるため弁当が必要になります。時間割は以下の通り。 9:00~11:45 Bタイプテスト 算数・国語・・・45分 理科・社会・・・30分 11:45~12:25 昼食 40分とありますが、午前の試験の回収&午前の試験の準備やらで、体感時間は20分ぐらいだったそうです。 12:25~14:30 Aタイプのテスト 算数・国語・・・35分 理科・社会・・・20分 ちなみに、タイプ…

  • 【小6サピックス】テスト後の対応で成績アップを狙うには

    小6サピックス保護者会での先生の話でもよくでてくるテスト後の対応で意識すべきポイントをご紹介したいとオモイマス。 ① まずは自己採点を早めに ② 組分けテストがうまくいかなくても大丈夫! ③ テスト後の声かけが成績向上のカギ ④ 解き直しは間を空けて行う おわりに ① まずは自己採点を早めに テストが終わったら、できるだけ早く自己採点をしましょう。 時間が経つと、解いたときの感覚を忘れてしまいます。 大切なのは、正解・不正解よりも「どこができて、どこができなかったのか」を本人が把握することです。 特に、テスト中に「ここは解けた!」と思ったのに間違えていた問題があれば、理解が浅い可能性があります…

  • 【新4年サピックス】4月にあるクラス昇降テストの失敗談

    小4生サピックスでは4月確認テスト(クラス昇降有り)があります。 サピックス新4年生は2月から始まり、小3と比べて色々子供の学習量が激変しますが、当時準備不足で家族で泥縄状態となりました。 皆さんのご参考になるよう失敗談をご紹介したいと思います 新4年サピで味わう3つの洗礼 第1の洗礼(2月):小3→小4の授業量の変更 第2の洗礼(3月):春期講習 第3の洗礼(4月):クラス昇降テスト どうすればよかったか? おわりに 新4年サピで味わう3つの洗礼 第1の洗礼(2月):小3→小4の授業量の変更 授業時間が増え、プリント量が何十ページにも膨れ上がり、ともかく親子で量をこなさないと終わらなくなりま…

  • 【小4サピックス算数】計算の途中式は書かなくてよい?

    有名中学受験を目指し、サピックスに通う小4のお子さんをお持ちのご家庭では、日々の算数の学習方法について悩むことも多いかと思います。 特に計算において「ちゃんと途中式を書かないと、受験に通じる計算力が身につかないのでは?」という疑問をお持ちの方もいるかもしれません。 今回は、その途中式の是非について、息子が小4でサピックス通っていたとき、先生からいただいたお話のご紹介になります 小4なら途中式は書かなくても良い? サピックスの先生によると、小4の初期の段階では途中式を書くことに過度にこだわらなくてもよいとのことでした。 暗算で解けるなら、無理にすべての計算過程を紙に書く必要はないそうです。 その…

  • 23年に聴講したサピックス中学入試分析会⑤社会編~社会の出来事は自分の出来事に

    息子が小6になった2023年サピックス中学入試分析会を聴講したときの社会編のメモになります。 2023入試の問題特徴 ①変わってない出題傾向 知識の活用力を問う 問題の読解力を問う 当事者意識を問う ②目立ったトピック ロシア・ウクライナ戦争 災害 選挙 公共 身近なもの ③でどうするか? 2023入試の問題特徴 地理3割5分・歴史4割・公民2割強で変化が無し。 その年あったことが出題されるが、数年変化が無い傾向も。 ①変わってない傾向、②めだったトピック、③でどうするか?を説明 ①変わってない出題傾向 知識の活用力を問う 難しくて細かい語句の問題は減少傾向 知っている知識を(知ってるだけでな…

  • 23年に聴講したサピックス中学入試分析会④理科編~難しい問題文読み取りを諦めないで

    息子が小6になった2023年サピックス中学入試分析会を聴講したときの理科編のメモになります。(資格試験でも前年の問題は出にくいのですが、一昨年より前はでやすい傾向もあったりするので。) 問題の特徴 科目別の特徴 物理 化学 生物 地学 受験に向けた準備 問題の特徴 2023年は難度を抑えた(つまり易しい)問題が多かった 開成・早稲田など合格平均点が80%以上。平均点が高い高得点勝負 凡ミスで点を落とすことが許されない。理科が苦手な人は苦しい年。 近年の問題傾向 問題文の読み取り・その場の対応力 身の回りの理科を題材 難関校でなくても高難度問題が出る(どこでも高難度傾向) 科目別の特徴 物理 ふ…

  • 23年に聴講したサピックス中学入試分析会③国語編~他者/大人/編集者視点を

    息子が小6になった2023年サピックス中学入試分析会を聴講したときの国語編のメモになります。資格試験でも前年の問題は出にくいのですが、一昨年より前はでやすい傾向もあったりするので。 出題文の傾向 設問の傾向 傾向を踏まえてどう準備するか? 出題文の傾向 直近の出版物が出題される! 難関校では約3割。年々傾向は変わっていない 世間で話題になっていることもでる 2023年はやっぱりコロナ禍が多い プラス:人間関係つながり顕在化した マイナス:マスクが冬の季語でなくなる傾向も プラスマイナス色々な観点で出る。 良いものを批判的にとらえる話もあるある 会社がSDGsをアピール⇒うさんくさい 「やさしい…

  • 大阪万博で気になった海外パビリオンを調べてみる

    4月開催が迫っている万博の海外パビリオンについてネットやぴあ本などで調べてみた内容になります。カッコは滞在時間です。 ドイツ(40分) 「わ!ドイツ」「循環」がテーマ。輪っかが7つ重なったサークル状木造建築 来場者に音声ガイドゆるキャラを渡してもらえる 360度スクリーン映像、ゲーム感覚体験展示 ソーセージ、牛肉煮込みなどドイツ料理有 モナコ公国(30分) 地中海の「庭園」をイメージした円形空間の没入型体験 美しい自然を描いたアートや庭園がある 名門ホテルから運ばれた高級ワインのある神秘的なワインバーがある オーストラリア(15分:予約) 「ユーカリの花」に似せたパビリオン 音、景色、香りに包…

  • 【体験談】小学3年生が受けた算数検定~準備・会場・問題傾向など

    息子が小3のとき、コロナ禍でもあり家でゴロゴロしているよりな何か目標があった方がいいでしょうと、算数検定(6級)を受けました。検討される方の参考になるように、当日までの準備や会場の様子などご紹介したいと思います。 試験の準備は? 場所は? 会場の様子は? 問題傾向は? おわりに 試験の準備は? 受験票に顔写真が必要になります。 我が家は以下のコンビニ写真を使いました。 スマホで撮った写真が使える上200円ぽっち3枚出るので他の検定でも使えます。 あとは、以下のものが持ち物と提示されましたが、級によっては使わないものもあります。(実際6級ではものさし、定規、コンパス、分度器は使いませんでした) …

  • 小学生が英検3級2次面接を受けるのに準備したこと

    息子が小学3年制のとき英検3級取得のため、(1次通過後)2次試験の面接に挑みました。小学生の英検3級を目指している方の参考になるように、準備したことや当日の用紙をご紹介したいと思います。 英検3級2次合格率 2次面接試験の流れ 点数配点 2次面接勉強の戦略 やったこと 過去問を解く 動画を見る 試験当日の様子 会場 親の同伴は? 試験が始まるまで 試験が終わるまで おわりに 英検3級2次合格率 なにはともあれ合格率をチェック。 以下サイトによると90%以上だそうで、親として一安心。 これで50%とかだと、勉強時間かなり取らないといけませんからね・・・ 2次面接試験の流れ シミュレーション動画が…

  • 【小4サピックス】ボドゲを遊んでいたおかげで解けた問題

    息子が小4サピックスのときの話ですが、(テスト範囲が無い)組分けテストの社会で以下のような問題が出ました。 ハイ。親でも分かりません。 ところが、息子はちゃんと正解しており思わず聞いてみました。 紙を「すく」なんてどこで覚えたの? 遊んだボードゲーム「アグリコラ」のカードであったよ 「え?」と慌ててゲームのカード確認してみると以下カード発見。 ボードゲームも1時間くらい遊ぶ重量級になると、カード名や効果に色々な「言葉」が刻まれており、ゲームという中で興味を持ってその言葉に子供が触れてフックになってくれたのは良かったのかなっと。親が子供とゲームを遊びたかったという点もありますが(汗) ランキング…

  • 男の子は気分で動く?~「男の子の学力の伸ばし方」

    本屋で見かけた際に気になっていた「男の子の学力の伸ばし方」を読んで見ました。 検討されている方の参考になるようにご紹介したいと思います。 あらすじざっくり 進学塾代表の方が著者。 男の子の特性を説明した上でそれを生かした学習メソッド本。 メソッドは7章構成&103具体策と満漢全席 個人的には以下3点が特に参考に。 ①男の子の脳は右脳>左脳 ②男の子は気分で動く ③①②を踏まえた上での親の接し方が重要 ①男の子の脳は右脳>左脳 小学生の男の子は右脳(空間認識)>左脳(言語認識)な上、右脳と左脳をつなぐ脳梁も女の子より細いので、無理して余計に負荷をかけると学習効果が半減する話が述べられていました。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nomuさん
ブログタイトル
分かってみればどうということはない
フォロー
分かってみればどうということはない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用