こんにちは。先週末ある中核都市を訪れたときのことです。宿泊したホテルで思わぬ経験をしました。 このホテルを選んだのは、そこに大浴場と露天風呂、さらにサウナがあ…
2020年に4回目の挑戦でようやく合格し、2021年秋に社労士登録しました。これまでのこと、今後のことを旅の思い出や好きな本の話を混じえて綴りたいと思います。
こんにちは。 10月からいよいよ郵便料金が変わります。業務に大量の郵便を使う事業主にとっては頭が痛い話です。 私自身、それほど郵便を使うわけではありませんが、…
こんにちは。 前回に続いて先日答申が出揃った最低賃金についての話になります。厚労省のホームページには、47都道府県の引上げ額の答申状況が掲載されています。これ…
こんにちは。 今年度の最低賃金が徳島を最後に出揃いました。その徳島では、何と引上げの目安(50円)を34円も上回る84円の引上げが答申されるとという、驚きの結…
こんにちは。 酷暑が続いた今年の夏ですが、ここに来て毎週のように台風がやってきています。社労士試験が台風に遭わなかったのは幸いでした。 そんななかで、大忙しな…
こんにちは。 社労士試験の翌日、試験センターのホームページに今年度の試験問題が公開されました。早速、興味津々でアクセスし、プリントアウトしてみました。が、問題…
こんにちは。今回の社労士試験ではいろいろハプニングがあったようで、SNSなどでそれを嘆いている人もいるようです。いつ、どこで思わぬ出来事に遭遇するかは、事前に…
こんにちは。 今年度の社労士試験が終了しました。受験されたすべての皆さんに、まずはお疲れ様と、労いの言葉をお伝えします。 学習成果を思う存分発揮できた人も、そ…
こんにちは。 4月に運輸、建設、医療など関係者の労働時間の上限規制が遅ればせながら実施され、働き方改革は一つの到達点に達した感じがします。 しかしながら、未だ…
こんにちは。 いよいよ今年度の社労士試験の本番を迎えようとしています。今年の夏は例年以上に厳しい暑さのなか、体調管理に留意しながら頑張ってこられた受験者が多く…
こんにちは。 酷暑のなか、予期せぬ事が次々と起こります。今度は全国の店頭からおコメが消えてしまいました。 どこのスーパー、ドラッグストア、コンビニを回っても見…
こんにちは。 年金や介護保険、固定資産税に自動車税と、毎月のようにお役所からの書類が届きます。さらに、電気代、ガス代、新聞購読料、スマホ使用料などなどの請求書…
こんにちは。 実質賃金が27か月ぶりにプラスになったということですが、ほとんどの人はその実感がないのではないかと思います。 給与の手取りが増える一方で、それを…
こんにちは。先日、ある事業主さんから相談を受けました。店舗の管理を行う従業員を終業時刻後も仕事をさせたいと考えているが、残業代を払わなくてよい方法はないかとい…
【社労士天声凡語】昨年度を上回る上乗せが見えてきた、今年の最低賃金
こんにちは。 今年度の最低賃金の議論が大詰めを迎えているとの報道がありました。7月下旬に全国の引上げ額の目安として一律50円が示された後、各都道府県労働局の最…
こんにちは。 社労士試験まであと1週間となりました。これから一番大切なことは、何と言っても健康管理です。ちまたでは、いろいろな感染症が流行っているようですので…
【社労士天声凡語】朝ドラ「虎に翼」と人気コメディドラマとの深い関係
こんにちは。 朝ドラ「虎に翼」がいよいよ佳境に入ってました。赴任先の新潟から東京に戻ってきた、伊藤沙莉さん演じる主人公の裁判官が手掛けることになったのが、原爆…
こんにちは。 お盆のこの時期、実家に帰省している人も多いと思います。帰省に当たってよく言われるのが、実家の親と、介護のことや、親がなくなった後のことについて、…
こんにちは。 長く低迷していた男性の育児休業取得率が急上昇しています。昨年10月現在で30.1%と、前年の17.1%から13ポイントも上昇したということです。…
こんにちは。 熱戦が繰り広げられたパリ五輪が終わり、世間はお盆モードに突入しました。なかには「五輪ロス」で何事も手に付かない人もいるかもしれません。このお盆は…
こんにちは。 先日、知人から相談がありました。その男性は55歳を超えているのですが、独身で今後も結婚する意思は余りないようです。 今流行の婚活パーティーにも出…
こんにちは。 開業して2年になりますが、最近とみに思い始めたのが、社労士会の役員さんたちが大変な尽力をされて、会を支えてもらっているということです。 今のシス…
こんにちは。毎夏のことですが、お盆恒例のお墓参りに行ってきました。本堂で回向(えこう)がある日に合わせて毎年お参りすることにしています。大小17基のお墓を回る…
こんにちは。 先週末から今週にかけて、株価と為替相場が激しい乱高下を続けていて、まるで、ジェットコースターに乗っているようだとたとえる人もいます。 ジェットコ…
こんにちは。 国家公務員の給与を決める根拠となる人事院勧告が提出されました。この勧告は、国家公務員だけでなく、全国の地方公務員、また公務員に準じた給与が支給さ…
【社労士天声凡語】直前時期に大切な1点、2点を積み上げる学習
こんにちは。 間近に迫った社労士試験ですが、残された期間で1点でも2点でも上積みできるような学習ができれば言うことはありません。 既にやり尽くしたと思っている…
こんにちは。 無味乾燥な朝夕の通勤時ですが、疲れた心身を癒してくれるのが、駅の電車の発車時に流れるメロディ、いわゆる「駅メロ」です。 誰もが知っている馴染みの…
こんにちは。 株価が暴落しています。ここまで上昇を続けてきた株価が週末から週初めにかけて大幅に下落することになりました。 また、為替相場も大きく変動し、これも…
こんにちは。遺族給付のうち、子どもがいない配偶者が受け取る遺族厚生年金については、従来から男女間の差異をどうするか、議論が展開されてきました。おさらいになりま…
こんにちは。 先日社労士業務で、珍しく車を走らせていた時のことです。突然、運転席のフロントパネルに不穏な内容の表示が現れました。 「タイヤの空気圧が異常です」…
こんにちは。 社労士試験が近づいてきて、受験者の皆さんはそろそろ当日に向けた準備のことを考えていることでしょう。 もちろん、そんなことは後回しで、今は学習に全…
こんにちは。 8月に入りました。 この時期、街角で目にする紅色の花はサルスベリです。またの名を「百日紅」といいますが、暑い夏に咲き続ける、辛抱強い花だと思って…
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?
こんにちは。先週末ある中核都市を訪れたときのことです。宿泊したホテルで思わぬ経験をしました。 このホテルを選んだのは、そこに大浴場と露天風呂、さらにサウナがあ…
こんにちは。 年金制度改革がまたもや中途半端なものになりそうです。今通常国会で成立を目指していた改革の柱だった、いわゆる「基礎年金の底上げ」については、法案提…
こんにちは。 4月も下旬に入り、今季のTV ドラマもそろそろ出揃ってきました。今季は例の内部問題でガタガタしている局もあり、それがどのくらい影響するか心配して…
こんにちは。 大リーグの選手には出産休暇があるということを初めて知りました。自分が出産するわけではないので、正確には出産立ち会い休暇といった方がよいのかもしれ…
こんにちは。 退職金の不支給をめぐる判決はこれまでも多数出されていますが、4月17日に出された最高裁第一小法廷判決は、労働者側にとっては極めて厳しい内容のもの…
こんにちは。 何かとお騒がせな米国大統領の動きですが、その行動の根底にあるのは、Deal(ディール)という考え方だと言われています。 これを日本語に訳するなら…
こんにちは。 昨年3月にそれまで週何回か勤務していた先を辞めて、完全な個人事業主「フリーランス」になってから、およそ1年が経過しました。 当初どうなるかと不安…
こんにちは。 人口減少に歯止めがかかりません。 総務省が公表した人口推計によると、14年連続のマイナスになっていて、前年から増加したのは東京と埼玉だけで、残り…
こんにちは。 4月も中旬に入り、早いところではそろそろ初任給が支給される会社もありそうです。新入社員にとっては待ちに待った日です。 給与の支払期日は、就業規則…
こんにちは。 今年度の社労士試験が事実上スタートしました。まずは申込みを早めに済ませていち早く試験レースに参戦したいところです。 これは都市伝説かもしれません…
こんにちは。 学生相手に行っている就活支援のなかに、集団討論への対応があります。民間企業でも公務員でも面接が進む過程で、個人面談に加えて、数名のグループでの討…
こんにちは。 4月に入って入学式や始業式が一通り終わっていよいよ新学年の授業や講義が始まりました。 自宅近所の大学も過日入学式があり、新しいスーツに身を固めた…
こんにちは。 前回触れた英語で行う社労士相談業務に当たって、労働社会保険の説明の仕方を整理しています。 まず気になるのが社労士の呼び方です。バッジなどには、S…
こんにちは。 各地域で外国人起業家を受け入れようとする動きが活発です。ビザの取得要件を緩和したり、開業手続を支援したり、事務所を安価で提供したり、至れり尽くせ…
こんにちは。 4月はTV番組の入れ替え時期でもあります。今年は予期せぬ問題が発覚し、どの局にも大幅な改変があったように感じています。 中高年になると、何故か…
こんにちは。 誰もが「月曜」は会社へ行くのが憂うつになるのを経験しています。月曜から金曜の平日に働いている会社員にとっては、金曜が一番好きで、月曜は苦手という…
こんにちは。 米国大統領が打ち出した相互関税の措置が世界中を混乱に陥れています。株価は見る見るうちに下落し、含み益を減らしていっています。こうした局面で強いと…
こんにちは。 4月からスタートした朝ドラ「あんぱん」の第1週が終了しました。国民なら誰もが知っている「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんと、その妻である暢…
こんにちは。 ショッキングな見出しの報道がありました。「消滅可能性自治体」というのは確か10年前からありましたが、それに「ブラックホール型自治体」というのが加…
こんにちは。 最近通勤時によく見るのが、スニーカーを履いた女性たちの姿です。老いも若きも、本当に様々な層に愛用されているのが分かります。ヒールのある靴やエナメ…
こんにちは。 前回取り上げた「財政検証」ですが、これは5年に1度実施されることになっています。 「財政検証」でいろいろな選択肢を試算し、方向性を決めたうえで、…
こんにちは。 今テレビでも、新聞でも、ネットでも、話題となっているのが、「財政検証」です。年金の専門家である社労士でこそ、知っている制度ですが、一般の人たちや…
こんにちは。 4月も下旬に突入しました。今回も「春ドラマ」が出揃いましたので、独断で選んだお勧め作品を紹介いたします。最近感じるのは、深夜の時間帯に小品ながら…
こんにちは。 社労士試験はこれから4か月ほどの最後の闘いに入ります。受験者の多くが働きながら学習をしている人たちですので、どのように効率的に時間を作って学習で…
こんにちは。 ここしばらく社労士試験のことについて触れることが多くなっています。私が受験したのは、第49回から第52回の4回でした。初めて受けてから今回の第5…
こんにちは。 働き方改革で残されていた課題だった「2024年問題」は積み残しが多いものの、4月に一定の決着がつきました。 そして次に課題となるのが教員(公立学…
こんにちは。 社労士試験まであと4か月余りのところまで来ました。今の立ち位置は、人それぞれのところはありますが、全体のレースから見れば、第3コーナーから第4コ…
こんにちは。 4月15日から今年度の社労士試験の申込みが始まりました。おそらく試験センターのサーバーには大量の申込みが届いていることと思います。中高年者にはあ…
こんにちは。 4月ももう半ば。待ち焦がれていた「日本縦断こころ旅」(NHKBS)が再開しました。実は、NHK4K では前週から始まっていたのですが、我が家には…
こんにちは。 前2回にわたって社労士試験について触れてきました。今回もこれから受験しようと考えている人に向けて、気が付いたことを伝えたいと思います。 受験案内…
こんにちは。 今年度の社労士試験の受験申込みが4月15日から始まります。受験案内を読み込んで、準備万端整ったという手際のよい人も多いと思います。 顔写真はもう…
こんにちは。 今年度の第56回社会保険労務士試験の実施について、官報で公示されました。実際には、官報の「号外」に掲載されているのですが、「本紙」との違いはよく…
こんにちは。 前回、法令で用いられる「っ」の表記の変遷について触れました。法令といえども、不変のものではなく、時代につれて変化していくということです。 学生の…
こんにちは。 社労士学習を始めた頃、不思議に思っていたことがあります。法令で使用される「っ」(促音・小書き)の使い方です。よく出てくる「~にあっては」といった…
こんにちは。 数日前の心臓のCT検査の結果を聞くために、大学病院に行ってきました。造影剤を注入した後に出来た赤黒い内出血らしき跡は、まだ生々しく残っています。…
こんにちは。 全国的に小学校の入学式が執り行われました。ちょうど多くの地域で桜が満開となり、新入生と両親にとっては、願ってもないタイミングでした。ピカピカの一…
こんにちは。 かつて「責任」は組織のトップにある者が「取る」ものというのが当たり前でした。ところがいつの頃からか、「痛感する」だけのものに変わってきたように感…
こんにちは。 厚労省から「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」という指針が出されました。「何やそれは」とか、「お上に言われなくても自分でやるわ」とか、「関…