chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
株と本と音楽と https://ameblo.jp/viaggio2010/

クラシック演奏会の感想をメインに、音楽、読書、株式投資、旅行の話を書いてます。

クラシック音楽が大好きで、演奏会に年間200回以上通っています。

ゴンチ
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/30

arrow_drop_down
  • 高関 シティ・フィルのプッチーニ《トスカ》を聴く

    昨夜はTOCで、高関 シティのプッチーニ《トスカ》を聴きました。 演奏家形式のオペラを定期公演でやるのは凄いこと。 楽しかった! 《トスカ》は大好きなオペラで…

  • 新国オペラ《カルメル会修道女の対話》、チケ取り

    今日はチケット発売日。 新国オペラ研修所修了公演のプーランク《カルメル会》、取りました。 フランス革命の最中、ロベスピエールによる恐怖政治の時代。 1794年…

  • 読響とシティ、今夜はどっち

    今夜の読響 名曲は楽しそう。 カンブルラン指揮で、武満《シグナルズ・フロム・ヘヴン》、モツ《ディヴェルティメント》5番 KV187、ドヴォ《管セレ》、シチェド…

  • 都民芸術フェスティバル、チケ取り

    今日はチケット発売日。都芸フェスのオケ・シリーズを2公演取りました。一つは、2/21(水)の沼尻 N響。 ドヴォ《スラヴ舞曲》1番、Vc協(w/カミーユ・トマ…

  • N響12月定期公演のコンマス

    N響12月定期は3プロ全てルイージが指揮。 目玉は第2000回定期(Aプロ)のマラ8《千人》。 コンマスは"まろ"こと篠崎さん。 Bプロもまろで、来月はまろ率…

  • カーチュン・ウォンの伊福部

    今年最後となる日フィル東京定期は12/8&12/9。 当初予定されていたラザレフは来日中止、代わりにカーチュンが登壇。 曲目も全面変更。 変更後は、ラザレフ繋…

  • ガルガンチュア音楽祭

    いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭の名称を「ガルガンチュア音楽祭」に変更することが正式に決まったそう。 また、2024年のテーマを「大西洋をわたる風 〜イギリ…

  • シティ・フィル、定期会員券更新

    現在、シティはTOC定期とティアラ定期の会員。 今日からネットで継続申込の受付開始(~12/8)。 両定期共、座席変更せずに継続しました。 これで1月始まりと…

  • カーチュン 日フィルの小山、プロコフィエフ、チャイコフスキーを聴く

    今日の東京は滅茶寒かった。 そんな中、カーチュン 日フィルを聴きに芸劇へ。 曲目は小山清茂《木挽歌》、プロコ Pf協3(w/福間)、チャイコ6《悲愴》。 コン…

  • 平石章人&湯川紘惠 N響のロシア・プロを聴く

    昨夜はNHKホールで、N響Aプロのオール・ロシア・プロを聴きました。 前半はスヴィリドフ《小三部作》、プロコ《戦争と平和》より「ワルツ」、ルビンシテイン《悪魔…

  • チャイコフスキー(フェドセーエフ編)《眠りの森の美女》

    今夜はNHKホールで、N響のオール・ロシア・プロ。 フェド翁が降板し、代わりにN響指揮研究員の平石さんと湯川さんが指揮。 後半に演奏されるのが、チャイコの《眠…

  • ラフマニノフとレーガー

    今年はラフマ生誕150年(1873-1943)。 Pf協全曲演奏会もあり、それなりに盛り上がった1年でした。 一方、同じ1873年生まれでも、レーガーは全然盛…

  • 松本 シティ・フィルのグリンカ、ロドリーゴ、ドヴォルジャークを聴く

    今日はティアラで、松本 シティを聴きました。 曲目はグリンカ スペイン序曲1《ホタ・アラゴネーサの主題による華麗なカプリース》、ロドリーゴ《アランフェス協》(…

  • 沖澤さんの選曲

    今シーズンから京響の常任指揮者に就任した、沖澤さん。 京響定期には3回登壇。 4月はメンデ4&ブラ3他、9月はベト4&コネソン《コスミック・トリロジー》、24…

  • シティ・フィルはチケット料金据え置き

    シティ・フィルから、定期会員継続の案内が届きました。 各オケがチケット料金を値上げする中、シティは据え置き。 TOC定期(全9回)はS席32400円、ティアラ…

  • アランフェス協奏曲

    ロドリーゴの名曲《アランフェス協奏曲》。 これまで一度は聴いたと思いますが、生で聴く機会は意外と少ない。 明日のシティ ティアラ定期で演奏されます。 指揮は松…

  • 京響 広上淳一というタイトル

    京響の2024-25シーズンプログラムをダウンロードして見ていたら、不思議な文言を発見。 来年8月の広上さん指揮マラ3の回。 「皆様、お待たせいたしました。よ…

  • 京響、2024-25シーズンラインナップを発表

    本日、京響が2024年度ラインナップを発表しました。 京都好きなので、旅行を兼ねて偶に聴く京響。 来シーズンも休憩無しのフライデー・ナイト・スペシャルは継続。…

  • 今年のNHK音楽祭

    今年のNHK音楽祭は2公演。 しかし、11/23のイスラエル・フィルは来日中止。 更に11/20はフェド翁が降板と散々。 1公演だけの音楽祭。 昔は豪華だった…

  • 尾高さんが腰痛で降板

    明日の名フィル公演に出演予定だった尾高さん。 腰痛のため降板し、代わりに川瀬さんが振るそう。 「11/21(火)愛知県芸術劇場コンサートホールにて開催いたしま…

  • 自然と人生と愛

    ドヴォの序曲三部作《自然と人生と愛》。 1891年3月~1892年1月に作曲された、《自然の中で》、《謝肉祭》、《オセロ》のこと。 この3曲、表題が《朝》、《…

  • 井上 読響のマーラー《復活》を聴く【追記あり】

    今日は芸劇で、井上 読響のマラ2《復活》を聴きました。 共演は髙橋絵理、林眞暎、新国合唱団。 楽しかった! 井上さんは元気です。 弦は16型の対向配置。 コン…

  • 11月後半

    早いもので11月も後半。 天気もいつの間にか冬らしい天気に。 今月の前半は楽しかったな。 オペラはニッセイ《マクベス》と新国《シモン・ボッカネグラ》。 やっぱ…

  • 明日は井上さんの《復活》

    明日は芸劇で、井上 読響のマラ2《復活》を聴く予定。 歌手は髙橋絵理さんと林眞暎さん、合唱は新国合唱団。 林さんは病気療養のため降板した池田さんの代役。 井上…

  • サラステ N響のストラヴィンスキーとシベリウスを聴く

    昨夜はサントリーで、サラステ N響を聴きました。 曲目はシベ《タピオラ》、ストラVn協(w/クーシスト)、シベ1。 楽しかった! シベ1は大好きな曲。 コンマ…

  • シティ・フィル、2024年度ラインナップを発表

    本日、シティが2024年度ラインナップを発表しました。 PPTにも先を越されて、在京オケ最後発での発表。 早さを競ってる訳ではないけれど。 TOC定期は高関さ…

  • 新国オペラ《シモン・ボッカネグラ》を観る

    昨夜は新国で、ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》を観ました。 滅茶楽しかった! 歌手は題名役にフロンターリ、フィエスコ(第1幕以降アンドレア・グリマルディ)役…

  • フェドセーエフが降板

    今月のN響Aプロを振る予定だった、フェドセーエフ。 体調不良のため、来日を見合わせるとのこと。 10月のブロム翁降板は記憶に新しいですが、11月のフェド翁まで…

  • 新国オペラ《シモン・ボッカネグラ》初日

    先日のニッセイ《マクベス》に続き、今夜もヴェルディ。 新国《シモン・ボッカネグラ》の初日です。 題名役にはフロンターリ、フィエスコ(第1幕以降アンドレア・グリ…

  • アクセルロッド 都響のシルヴェストロフ、シベリウス、ショスタコーヴィチを聴く

    昨夜は小田原三の丸ホールで、アクセルロッド 都響を聴きました。 曲目はシルヴェストロフ《沈黙の音楽》、シベ Vn協(w/コヌノヴァ)、ショスタコ5。 特筆すべ…

  • 小田原三の丸ホールへ

    今日はプチ遠征。 アクセルロッド 都響を聴きに、小田原へ。 曲目はシルヴェストロフ《沈黙の音楽》、シベ Vn協(w/コヌノヴァ)、ショスタコ5。昨日のC定期と…

  • ニッセイオペラ《マクベス》を観る(2日目)

    昨日に続き、今日も日生劇場でヴェルディ《マクベス》を観ました。 歌手は別キャス。 マクベスは大沼さん、マクベス夫人は岡田さん。 二人共、良かった! 目当ての岡…

  • 今日も《マクベス》

    昨日に続き、今日も日生劇場で《マクベス》。 S席でも10800円(セット券で買ったので)と安い。 東京春祭のオペラが演奏会形式でも2.5万~3万円(S席)する…

  • 東京春祭《アイーダ》、チケ取り

    今日はチケット発売日。 東京春祭チケット発売第2弾。 ムーティ指揮のヴェルディ《アイーダ》、取りました。 東文は席が狭いので、取るなら通路側一択。 昨日は3公…

  • ニッセイオペラ《マクベス》を観る

    今日は日生劇場で、ヴェルディ《マクベス》を観ました。 マクベスは今井さん、マクベス夫人は田崎さん、バンクォーは伊藤さん、マクダフは宮里さん。 ピットには沼尻さ…

  • 東京春祭、《トリイゾ》、《指環》ガラ、《エレクトラ》チケ取り

    今日はチケット発売日。 東京春祭の発売第1弾。 《トリイゾ》、《指環》ガラ、《エレクトラ》の3公演を取りました。 会場が東京文化なので、もちろん通路側を確保。…

  • 並河さんがジャンプイン

    本日のボローニャ歌劇場《トスカ》岡山公演。 公演当日(!)に、題名役のマリア・ホセ・シーリが体調不良で出演できないとの発表。 急遽、並河さんが代役として出演す…

  • 年内最後

    今夜のバッティ 東フィルのオール・チャイコはパス。 あまり好きでない曲を聴きに、サントリーまで行くのは気乗りがしないので。 東フィルを聴くのは今日が年内最後か…

  • チャイコフスキーの《ロココ風の主題による変奏曲》

    今夜はサントリーで、バッティ 東フィルのオール・チャイコ。 《テンペスト》、《ハムレット》、《ロメジュリ》のシェイクスピア三部作の間に、《ロココ風》。 三部作…

  • ニューヨーク・フィル創立125周年委嘱作品

    11月9日はまもなく終わります。 1967年の今日は、武満の《ノヴェンバー・ステップス》が初演された日。 この曲は、NYフィル創立125周年委嘱作品(NYフィ…

  • イゾルデ役のヴェストブルックが降板

    来年3月の新国《トリイゾ》に、イゾルデ役で出演予定のヴェストブルック。 本日、「本人の都合により出演できなくなりました」との発表がありました。 ヴェストブルッ…

  • 東フィルのシェイクスピア・プロ

    今月の東フィル定期は、バッティ指揮でオール・チャイコ。 シェイクスピアの作品をテーマにした、《テンペスト》、《ハムレット》、《ロメジュリ》を一挙演奏。 《テン…

  • 定期会員券の更新状況

    在京オケの来シーズンラインナップ発表も終盤。 後はシティを残すのみ。 そこで、定期会員券の更新状況をメモ(シーズン開始月別)。 1月始まり【東フィル】 サント…

  • 読響、2024/2025シーズンラインナップを発表

    本日、読響が来シーズンのラインナップを発表しました。 現在、サントリー定期とサントリー名曲の会員。 ラインナップの前に、指揮者の異動のニュース。 首席客演指揮…

  • セントラル愛知響、2024年度ラインナップを発表

    CA響が来シーズンのラインナップを発表しました。 同時に現常任指揮者の角田さんが音楽監督に就任することも発表(2024年4月より)。 また、しらかわホール閉館…

  • 東京春祭チケットは今週末発売

    東京春祭は来年3月&4月開催。 チケットは今週末から順次発売開始。 11/11はオペラと声楽4公演、11/12はオペラとバレエ3公演、12/3はMyセレクト3…

  • 運命の車輪

    昨日はコバケン 日フィルのオルフ《カルミナ・ブラーナ》2日目。 2日目も楽しかった。 感想は初日と同じなので省略。 《カルミナ》は春、酒、愛の3部構成。 それ…

  • 高関 富士山静響、チケ取り

    今日はチケット発売日。 2/6(火)富士山静響の東京公演(TOC)、取りました。 高関さん指揮でブル8。 11/10発売と思ってたら、本日からJAぴあ先行発売…

  • 小林 日フィルのオルフ《カルミナ・ブラーナ》を聴く

    昨夜はサントリーで、コバケン 日フィルの東京定期を聴きました。 曲目はコダーイ《ガランタ舞曲》とオルフ《カルミナ・ブラーナ》。 楽しかった! 1曲目の《ガラン…

  • 3連休は《カルミナ・ブラーナ》

    今日は文化の日。 今日と明日はサントリーで、コバケン 日フィルのオルフ《カルミナ・ブラーナ》を聴きます。 歌手は澤江さん(S)、高橋さん(T)、萩原さん(Br…

  • 都響、定期会員券更新

    都響はB定期とプロムナードの会員。 更新手続きは11/7で締め切り。 B定期のみ継続し、プロムは退会することにしました。 何故かネットでプロムの現有席の取消が…

  • 汐澤 パシフィックフィルのグリンカ、ボロディン、チャイコフスキーを聴く

    今夜は芸劇で、汐澤 PPTの名曲シリーズを聴きました。 グリンカ《ルスラン》、ボロ《中央アジア》&《イーゴリ公》より「ポロヴェツ人」、チャイコ4というロシア・…

  • 日フィル、2024/2025年ラインナップを発表

    日フィルのシーズンは9月始まりですが、早くも来シーズンのラインナップを発表。 ラインナップにラザレフの名前が無いのは寂しいですが、仕方ない。 この数年はライン…

  • 今日から11月

    今日から11月ですね。 年を取ると時間が経つのが早い。 10月に聴いたコンサートは14回。 聴き過ぎを反省。 高関 シティのブル9、カーチュン 日フィルのマラ…

  • ビシュコフ チェコ・フィルのオール・ドヴォルジャークを聴く

    昨夜はサントリーで、ビシュコフ チェコ・フィルを聴きました。 オール・ドヴォで、《謝肉祭》、Pf協(w/藤田)、交7。 楽しかった! 弦は16型。 チェコ・フ…

  • 今夜はオール・ドヴォルジャーク

    昨夜は東文でオール・シベ、今夜はサントリーでオール・ドヴォ。 ビシュコフ チェコ・フィルの演奏で、《謝肉祭》、Pf協(w/藤田)、交7。 オープニングは《謝肉…

  • ヴァンスカ 都響のオール・シベリウスを聴く

    昨夜は東文で、ヴァンスカ 都響のオール・シベを聴きました。 曲目は大好きな5番、6番、7番。 ヴァンスカは2015年12月に読響とも同プロを演奏。 2015年…

  • 東京春祭、ラインナップ発表

    東京春祭のラインナップが発表されました。 プログラム情報桜咲く上野を舞台に東京の春の訪れを音楽で祝う、国内最大級のクラシック音楽の祭典。www.tokyo-h…

  • 明日はオール・シベリウス

    明日の夜、とても楽しみにしている公演があります。 東文でヴァンスカ 都響のシベ5&6&7。 シベの交響曲の中でも特に好きな3曲を一気聴き。 5番は割と聴く機会…

  • N響の《千人》が完売【追記あり】

    今日からN響12~2月公演の1回券の一般発売。 目玉はAプロ 12/16&17の第2000回定期。 ルイージの指揮で、マラ8《千人》。 WEBチケットN響では…

  • 東フィル、定期会員券更新

    今日は東フィル定期の席替え・追加初日。 手続きは電話のみ。 午前中繋がらないのは想定内。 正午に電話したらすぐ繋がりました。 サントリー定期は現在の席で継続。…

  • ヴァイグレ 読響のプロコフィエフ、ハチャトゥリアン、ストラヴィンスキーを聴く

    昨夜はサントリーで、ヴァイグレ 読響の名曲シリーズを聴きました。 前半はプロコ《交響協》(Vc協2、w/宮田)、後半はハチャ《ガイーヌ》(抜粋)とストラ《火の…

  • 新国《エウゲニ・オネーギン》、チケ取り

    今日はチケット発売日。 新国オペラのチャイコ《オネーギン》、初日の1/24を取りました。 ベルトマン演出のステージは好み。 今回タチヤーナを歌うのは、初役のシ…

  • 篠崎史紀氏が九響のミュージックアドバイザーに就任

    "まろ"こと篠崎さん。 現在はN響の特別コンマス。 特別コンマスは名誉職かと思ったけど、今も度々N響定期に出演。 その篠崎さん、来年4月に九響のミュージックア…

  • 尾高 N響のベートーヴェンとブラームスを聴く

    昨夜はサントリーで、尾高 N響のBプロを聴きました。 曲目はベトPf協5《皇帝》(w/アンスネス)とブラ3。 元々ブロム翁が振る予定でしたが、降板。 曲目は変…

  • 日本音楽コンクール チェロ部門 本選結果

    昨日、日音コン チェロ部門 本選が行われました。 演奏は聴いていないので、結果だけ。 1位は北村さん、2位 柴田さん、3位 泉さん、入選 佐山さん。  本日の…

  • クーシスト弾き振りのベートーヴェン

    ペッカ・クーシスト(Pekka Kuusisto, b.1976)はフィンランド出身のヴァイオリニスト。 来年4月の都響プロムナードで、ヴィヴァルディ《四季》…

  • 11月のサントリーホール

    11月のサントリーホールの公演スケジュールは壮観。 チェコ・フィル、マーラーCO、RCO、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ゲヴァ管、NDRエルプフィルとい…

  • 群響、2024-2025シーズンラインナップを発表

    本日、群響が2024-2025シーズンラインナップを発表しました。 飯森さんが群響の常任指揮者になって2年目。 来シーズンは海外の指揮者、ソリストを多く起用し…

  • 平日マチネー公演

    都響のCプロは平日マチネー公演を含む定期。 オケにとって平日午後は未開の時間帯でしたが、そこに注目したのが都響。 Cプロは人気があるようで、平日午後を開拓する…

  • アスミク・グリゴリアンのリサイタル(メモ)

    昨年11月ノット 東響のRS《サロメ》で、圧倒的な歌唱で聴衆を魅了したグリゴリアン。 来年5月に東文で、オケ伴のリサイタルが開催されます。 共演はカレン・ドゥ…

  • 読響名曲シリーズは完売続出

    10/27のヴァイグレ 読響の名曲は完売だそう。 ニュース 読売日本交響楽団読売日本交響楽団の公式サイト。公演プログラム、指揮者・楽団員リスト、マエストロ…

  • 今週は席替え

    都響はB定期とプロムナード、東フィルはサントリー定期の会員です。 来シーズンは都響はB定期のみ、東フィルはそのまま継続する予定。 席替え希望ですが、良い席が無…

  • ヴァイグレのレズギンカ

    今月のヴァイグレ 読響は振り幅が凄い。 10/17定期でアイスラー《ドイツ交響曲》を振ったかと思えば、来週の名曲はハチャ《ガイーヌ》(抜粋)。 《ガイーヌ》は…

  • 魔王カスチェイ

    来週10/27の読響名曲は、ヴァイグレ指揮でストラ《火の鳥》他。 《火の鳥》に出てくるのが、魔王カスチェイ。 カスチェイという表記が定着していますが、ロシア音…

  • 小泉 都響のブラームスとブルックナーを聴く

    昨夜はサントリーで、小泉 都響のB定期を聴きました。 曲目はブラ《ハイドン変奏曲》とブル2。 コンマスは山本さん、隣に副首席の吉岡さん。 ブラ《ハイドン変奏曲…

  • 今夜は小泉さんのブルックナー2番

    今夜はサントリーで、小泉 都響のブル2他。 ブル2は昨年10月にノット 東響、その前は8月に矢崎 群響で聴きました。 ノットの使用スコアは、1877年第2稿を…

  • デュフレーヌ 東フィルのリリ・ブーランジェ、サン・サーンス、ベルリオーズを聴く

    昨夜はサントリーで、デュフレーヌ 東フィルを聴きました。 曲目はリリ・ブーランジェ《春の朝に》、サン・サン Vn協3(w/中野りな)、ベルリ《幻想》。 あまり…

  • 都民芸術フェスにカミーユ・トマ

    来年の都芸フェスのラインナップが発表されました。 オケシリーズはいつもの名曲路線。 指揮者は若手が多い印象。 澤村さん(新日フィル)、大井駿さん(都響)、出口…

  • コバケンのオルフ《カルミナ・ブラーナ》

    来月の日フィル東京定期は、コバケン指揮でコダーイ《ガランタ舞曲》とオルフ《カルミナ・ブラーナ》。 《カルミナ》の歌手は、澤江衣里さん、髙橋淳さん、萩原潤さん。…

  • ヴァイグレ 読響のヒンデミットとアイスラーを聴く

    昨夜はサントリーで、ヴァイグレ 読響を聴きました。 前半はヒンデミット《4つの気質》(w/ゲニューシャス)、後半はアイスラー《ドイツ交響曲》。 コンマスは長原…

  • アイスラー《ドイツ交響曲》

    今夜はサントリーで、ヴァイグレ 読響を聴きます。 前半はヒンデミットの《4つの気質》、後半はアイスラーの《ドイツ交響曲》。 ヒンデミット(1895-1963)…

  • 神奈川フィル、2024-2025シーズンラインナップ発表

    神奈川フィルが来シーズンのラインナップを発表しました。 一番の注目は、7/20 井上さんの回。 シャブリエ《スペイン》、ドビュ《夜想曲》、伊福部《リトミカオス…

  • N響Aプロ、シーズン会員継続

    N響Aプロのシーズン会員券を更新しました。 申込期限は明日9:59まで(10時から一般発売)。 冬季(12~2月)Aプロは、ルイージのマラ8《千人》、ソヒエフ…

  • ノット 東響のドビュッシーとヤナーチェクを聴く

    今日はサントリーで、ノット 東響を聴きました。 ドビュ(ノット編)《ペレメリ》とヤナ《グラゴル・ミサ》。 ノット編のドビュ《ペレメリ》は日本初演(だと思う)。…

  • ノット編曲のドビュッシー《ペレアスとメリザンド》

    今日の東京は冷たい雨が降ってます。 午後はサントリーでノット 東響を聴く予定。 曲目はドビュ(ノット編)《ペレメリ》とヤナ《グラゴル・ミサ》。 目当てはヤナミ…

  • カーチュン 日フィルのマーラーを聴く

    昨夜はサントリーで、カーチュン 日フィルを聴きました。 曲はマラ3。 コンマスは田野倉さん。 共演は山下牧子さん、ハルモニアアンサンブル、東京少年少女合唱隊。…

  • ブロムシュテットは来年10月に再来日

    体調不良のため、今月のN響全公演をキャンセルしたブロム翁。 N響の公式サイトにメッセージがアップされてました。 「NHK交響楽団のすばらしい音楽家たちと演奏す…

  • マーラー3番とヤナーチェク《グラゴル・ミサ》

    明日のブロム N響は中止になりましたが、今週末はマラ3とヤナ《グラゴル・ミサ》があります。 どちらも大好きな曲。 今夜はサントリーで、カーチュン 日フィルのマ…

  • ブロムシュテットはN響10月全公演を降板

    10/10にN響は、ブロム翁が体調不良でAプロを降板、公演を中止すると発表。 来週のCプロ、再来週のBプロについては、今後の状況を見て改めて発表するとしてまし…

  • 都響、2024年度ラインナップを発表

    本日14時過ぎ、都響が2024年度ラインナップを発表しました。 現在、B定期とプロムナードの会員。 B定期は生誕200年のブル多め。 4/3は大野さんで3番、…

  • ブロムシュテットが体調不良でAプロは中止

    ブロムシュテットが体調不良のため、今週10/14&15のAプロは公演中止になりました。 「2023年10月定期公演Aプログラムで指揮を務める予定だったヘルベル…

  • 4年振りのマーラー3番

    来週10/13&14は待ちに待った、カーチュン 日フィルのマラ3。 出演は山下牧子さん、ハルモニア・アンサンブル、東京少年少女合唱隊。 コロナの影響で、聴く予…

  • オッフェンバック《美しきエレーヌ》

    毎回レアな演目を上演してくれる、芸劇コンサートオペラ。 来年2/17の演目は、オッフェンバックの《美しきエレーヌ La Belle Hélène》。 コミカル…

  • 韓国室内オーケストラのシューベルト、ピアソラ、ユン・イサン、ドヴォルジャークを聴く

    今日はTOCで韓国室内オケ(KCO)を聴きました。 アジアオーケストラウィークの最終公演。 曲目はシュベ《序曲 ハ短調》D.8、ピアソラ(デシャトニコフ編)《…

  • 池田香織さんが病気療養

    10/4にシティ・フィルと素晴らしい「愛の死」を聴かせてくれた、池田さん。 病気療養のために、今後の公演を降板されるとのこと。 11/18の井上 読響との《復…

  • アイカル イスタンブール国立響の芥川、エルキン、チャイコフスキーを聴く

    今夜はTOCで、アイカル イスタンブール響を聴きました。 アジアオーケストラウィークの一環。 曲目は芥川《トリプティーク》、エルキンVn協(w/チハト・アスキ…

  • ユン・ソヨンのピアソラ

    今日と明日はアジア・オーケストラ・ウィークの2公演を聴く予定。 今夜はイスタンブール響、明日は韓国室内管(KCO)。 明日のKCOは、ユン・イサンの《弦楽のた…

  • 高関 シティ・フィルのワーグナーとブルックナーを聴く

    昨夜は小雨が降る中、TOCへ。 高関 シティの定演を聴きました。 8/15に逝去した飯守さんが振る予定だった回。 代わりに高関さんが登壇、高関さんの意向で曲目…

  • 今夜は飯守さんの追悼コンサート

    日本株は売り一色で、紅葉先取り。 売っているのは、リスクオフの海外投資家、益出し売り(外債損失穴埋め)の国内勢、信用投げ売りの個人。 ここまで売られるのは久し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴンチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴンチさん
ブログタイトル
株と本と音楽と
フォロー
株と本と音楽と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用