ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウィルフレッド・オーウェンのドキュメンタリー
ブリテン《戦レク》ではラテン語の典礼文の間に、英国の詩人ウィルフレッド・オーウェン(Wilfred Owen, 1893 - 1918)の詩が随所に挿入されて…
2025/07/15 16:45
ブリテン《戦争レクイエム》とオーウェンの詩
今週7/19(土)と来週7/21(月)はノット 東響の《戦争レクイエム》。 この曲を生で聴くのは、2018年8月の高関 京響以来。 『高関 京響のブリテン《戦…
2025/07/14 19:05
ハーゲン・クァルテット フィナーレ、チケ取り
今日はチケット発売日。 11月にトッパンホールで開催される、ハーゲンQ フィナーレ。 3公演セット券を取りました。 ハーゲンQは1stのルーカス・ハーゲンがち…
2025/07/12 11:50
今年の第九
年末の風物詩、《第九》。 毎年聴くのは1、2公演。 昨年は音大オケフェス(秋山 洗足)で聴いただけで、プロオケの《第九》は聴きませんでした。 今年は12/28…
2025/07/12 10:35
ノットのミューザジルベスター出演決定
ノット監督のニュースが続きます。 年末のミューザジルベスターにノットの出演が決まったそうです。 「MUZAジルベスターコンサート2025(12/31)に当初出…
2025/07/11 14:25
ノットがリセウ大劇場の音楽監督に就任
今シーズンで東響の音楽監督を退任するノット。 OSRとも契約延長をせず、今シーズンがラスト。 2026/2027シーズンからバルセロナのリセウ大劇場(Gran…
2025/07/10 21:35
ノット スイス・ロマンド管のジャレル、シベリウス、ストラヴィンスキーを聴く
昨夜はサントリーで、ノット スイス・ロマンド管(OSR)の来日公演を聴きました。 曲目はジャレル《ドビュッシーによる3つのエチュード》、シベ Vn協(w/HI…
2025/07/10 09:10
ハーゲン プロジェクト フィナーレ
2026年で解散すると表明したハーゲンQ。 トッパンでは「ハーゲン プロジェクト フィナーレ」と題するシリーズ企画があります。 シリーズ第一弾は11月。 11…
2025/07/09 15:35
明日はノット スイス・ロマンド管
ノットとスイス・ロマンド管(Orchestre de la Suisse Romande, OSR)は、今日から日本ツアー。 OSRとの日本ツアーは6年振りな…
2025/07/08 12:50
すぎやまこういちの交響宇宙
都響スぺ「すぎやまこういちの交響宇宙」は、明日から会員先行発売。 大野さん指揮で、《カンタータ・オルビス》(w/新国合唱団)、小協奏曲《日本の風》(w/矢部達…
2025/07/08 11:30
ヘンデルのヴァイオリン・ソナタ
12/6に王子ホールで、南紫音さんのリサイタルがあります。 ヘンデルのVnソナタ"全曲"。 これは今時珍しい。 ヘンデルのVnソナタについては、確定した目録が…
2025/07/07 16:35
ゲルギエフがイタリアの音楽祭に出演
プーチンを支持して欧米の楽壇から締め出された格好のゲルギエフ。 今月末にイタリアで開催される、カゼルタ宮殿夏音楽祭に出演するそう。 ゲルギエフが振るのは7/2…
2025/07/05 12:45
カネラキス 都響のラヴェルとマーラーを聴く
昨夜はサントリーで、カネラキス 都響のB定期を聴きました。曲目はラヴェル Pf協(w/アリス=紗良・オット)とマラ1。 コンマスは水谷さん。 指揮者とソリスト…
2025/07/05 11:45
都響創立60周年ファン感謝祭
1965年設立の都響は、今年で創立60周年。 定期会員を招待して、ファン感謝祭が開催されます。 60年目にして初の試みだそう。 詳細は9月末頃発表予定ですが、…
2025/07/04 15:15
今夜はカネラキス 都響
今夜はサントリーで、カネラキス 都響のB定期を聴きます。 ラヴェル Pf協(w/アリス=紗良・オット)とマラ1。 カネラキス(Karina Canellaki…
2025/07/04 11:10
松本宗利音 シティ・フィルのドヴォルザーク、ミヨー、逢坂裕、ブラームスを聴く
昨夜はTOCで、松本 シティの定演を聴きました。 前半はドヴォ《英雄の歌》、ミヨー《スカラムーシュ》(w/上野耕平)、逢坂 A.Sax協(ditto)。 後半…
2025/07/04 08:55
今夜は「英雄」プロ
今夜はTOCで、松本 シティ・フィル。 曲目はドヴォ《英雄の歌》、ミヨー《スカラムーシュ》(w/上野耕平)、逢坂裕 A.Sax協(ditto)、ブラ2。 ドヴ…
2025/07/03 11:50
明日は松本宗利音さんの凱旋公演
明日のシティ・フィル定期を振るのは、松本宗利音(しゅーりひと)さん。 1993年豊中市出身で31歳。 京都堀川音楽高校から藝大指揮科へ。 2016年3月に卒業…
2025/07/02 18:15
6月の回顧
今日から7月ですね。 いつも回顧と予定をセットで書いてますが、7月の予定は既に書いたので6月の回顧だけ。 『7月のコンサート予定』今夜は山田 CBSOを聴くの…
2025/07/01 14:10
山田 バーミンガム市響のショスタコーヴィチ、エルガー、ムソルグスキーを聴く
昨夜はTOCで、山田 CBSOの来日公演を聴きました。 前半はショスタコ《祝典序曲》とエルガー Vc協(w/シェク・カネー=メイソン)。 後半はムソ(ウッド編…
2025/07/01 11:05
7月のコンサート予定
今夜は山田 CBSOを聴くので、6月の振り返りは明日に。 先に7月のコンサート予定をメモ。 来月はノットを聴く機会が多い。 ロマンド管との《春祭》、東響との《…
2025/06/30 13:00
山田和樹 バーミンガム市響公演の気になる情報
今夜はTOCで山田 バーミンガム市響(CBSO)を聴きます。 18時からリサイタルホールで、現代音楽。 藤倉大《アンセム An Anthem》、レベッカ・サン…
2025/06/30 09:30
年内のオペラ鑑賞予定
今月は6/11 新国《理髪師》、6/21 沼尻 神奈フィル《ラインの黄金》、6/28 鈴木 BCJ《ロデリンダ》と、オペラが充実した月でした。 《ラインの黄金…
2025/06/29 23:20
調布国際音楽祭 ヘンデル《ロデリンダ》を聴く
昨夜は調布市文化会館 くすのきホールで、ヘンデル《ロデリンダ》(演奏会形式)を聴きました。 演奏は鈴木優人 BCJ。 歌手は題名役にカリーヌ・ティニー、 ベ…
2025/06/29 12:50
ムーティ《シモン・ボッカネグラ》、チケ取り
今日はチケット発売日。 ムーティ 春祭オケのヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》、取りました。 歌手は題名役にジョルジェ・ペテアン、アメーリア(マリア)役にイヴ…
2025/06/29 10:30
明日は調布国際音楽祭のヘンデル《ロデリンダ》
明日は調布で、鈴木優人 BCJのヘンデル《ロデリンダ Rodelinda》(演奏会形式)を聴く予定。 くすのきホールは約500席と小さいこともあり、チケットは…
2025/06/27 20:10
山下裕賀「明日への扉」リサイタルを聴く
昨夜は紀尾井で、山下裕賀さんのリサイタルを聴きました。 山下さんは注目のメゾソプラノ。 ピアノは多田聡子さん。 楽しかった! 前半はドニゼッティ《ジプシーの娘…
2025/06/27 14:15
アジアオーケストラウィーク2025
文化庁主催のアジアオーケストラウィーク(AOW)。 「アジア太平洋地域最大規模のプロ・オーケストラによる国際フェスティバル」として2002年にスタート。 しか…
2025/06/26 14:05
今夜は山下裕賀さんのリサイタル
今夜は紀尾井ホールで、山下裕賀さんのリサイタルを聴く予定。 前半は「ジプシー」という言葉が入った、ドニゼッティ、ブラ、ドヴォの曲。 ドニゼッティ《ジプシーの娘…
2025/06/26 12:20
梅雨空に聴くレズギンカ
今日の東京は梅雨前線と熱帯低気圧の影響で蒸し暑く、断続的に雨。 今夜はTOCでTKWOを聴く予定。 トーマス・ザンデルリンク指揮で、モツ《グラン・パルティータ…
2025/06/25 16:15
北とぴあ国際音楽祭 ヘンデル《ロデリンダ》、チケ取り
今日はチケット発売日。 北とぴあ国際音楽祭のヘンデル《ロデリンダ》(セミステージ形式)、会員先行で取りました。 11/28(金)と11/30(日)の2公演。 …
2025/06/25 10:35
北村朋幹マラソンコンサート
武蔵野から凄い企画が来た。 北村さんのマラソンコンサート。 3部構成でリスト《巡礼の年》と現代音楽を組み合わせたプロ。 10/5(日)11:30開演、21時終…
2025/06/24 20:00
マラングレ 群響の芥川、ショスタコーヴィチ、プロコフィエフを聴く
昨日の日曜日は高崎芸劇で、マラングレ 群響を聴きました。 前半は芥川《トリプティーク》とショスタコ Pf協1(w/メルニコフ、ベルワルツ)。 後半はショスタコ…
2025/06/23 11:10
沼尻 神奈川フィルのワーグナー《ラインの黄金》を聴く
一昨日の土曜日はMMで、沼尻 神奈フィルの《ラインの黄金》を聴きました。 楽しかった! セミステージ形式とありますが、舞台美術は無く、照明演出のみ。 歌手はオ…
2025/06/23 06:00
京響8月定期は完売
京響が購入枚数を制限した8月定期は、今日が発売日。 8/29&30 デ・フリーント指揮で、ドヴォ《ロマンス》、ヴィエニャフスキ《ファウスト幻想曲》、モツレク。…
2025/06/20 13:40
バーミンガム市交響楽団の来日公演
まもなく来日するバーミンガム市響(City of Birmingham Symphony Orchestra, CBSO)。 指揮は山田和樹さん。 英国らしい…
2025/06/20 09:10
6月後半のコンサート予定
6月も後半入り。 梅雨明けしたような危険な暑さなので、奈良旅行の予定は延期。 暑さに体が慣れた頃に行くつもり。 代わりに楽しみなコンサートの予定が多数。 6/…
2025/06/19 00:20
神奈川フィル《ラインの黄金》は今週末
今週土曜は神奈フィルの《ラインの黄金》。 神奈フィルのXにはワクワクする写真が多数。 Hpは7台(ステージ上6台、バンダ1台)。 Hr隊(ワグTub持替え含…
2025/06/18 22:35
ムーティ 春祭オケ《シモン・ボッカネグラ》、会場決定
ムーティのイタリア・オペラ・アカデミーの演目は、ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》。 詳細が発表されたので、メモ。 リッカルド・ムーティ 「イタリア・オペラ・…
2025/06/18 10:30
京響、 2026-2027シーズンラインナップ発表
本日、京響が 2026-2027シーズンラインナップを発表しました。 4月始まりのオケでは最速。 沖澤さんは26年4月、7月、11月、27年1月に登壇。 何れ…
2025/06/17 20:10
京響が購入枚数制限
8月の京響定期について、購入枚数に制限を設けるとのこと。 8/29&30 デ・フリーント(Jan Willem de Vriend)指揮 モツレクの回。 前プ…
2025/06/17 14:35
沖澤 都響のドビュッシー、プーランク、ストラヴィンスキーを聴く
昨日はミューザで沖澤 都響を聴きました。 曲目はドビュ《牧神》、プーランク 2台Pf協(w/ブラレイ、務川)、ストラ《春祭》。 6/14にサントリーでも同プロ…
2025/06/16 12:10
トッパンホール室内楽フェスティバル、チケ取り
今日はチケット発売日。 フォーレQを中心とした室内楽フェス、取りました。 ホール25周年を飾る大型企画で、このためにゴールド会員に復帰したようなもの。 TOP…
2025/06/14 11:05
メナ N響のイベールとブルックナーを聴く
昨夜はサントリーで、メナ N響のBプロを聴きました。 前半はイベール Fl協(w/シュッツ)、後半はブル6。 楽しかった! コンマスは郷古さん。 イベールの作…
2025/06/14 09:30
沼尻さんの《トゥランガリーラ》解説
メシアン《トゥランガリーラ》ですが、サマーミューザでも聴けます。 8/8(金)19:00開演沼尻竜典 神奈フィル w/北村朋幹(Pf)、原田 節(オンド・マル…
2025/06/13 14:00
児玉桃さんのメシアン
11月の話ですが、11/8 シティ定期は高関さん指揮でメシアン《トゥランガリーラ》。 その日は芸コンで角田さんとCA響がレアなハンソン2を演奏するので、そっち…
2025/06/13 13:20
来週はワーグナー《ラインの黄金》
来週6/21はみなとみらいで、沼尻 神奈フィルのワーグナー《ラインの黄金》。 ワーグナーを聴くのは、今年3月の春祭《パルジファル》以来。 3カ月も経ってないの…
2025/06/12 18:35
明日は武蔵野公会堂へ
明日はゴリーニのシュベ後期三大ソナタを聴きに、武蔵野公会堂へ行きます。 演奏も然ることながら、1960年代のモダニズム建築のレトロなホールも楽しみ。 築60年…
2025/06/09 11:00
イタリア人若手指揮者三羽烏
東響を振ったマリオッティ(Michele Mariotti, b.1979)、良い指揮者だったな。 かつてルスティオーニ(Daniele Rustioni, …
2025/06/09 08:35
マリオッティ 東響のモーツァルトとロッシーニを聴く
今日はサントリーで、マリオッティ 東響の定演を聴きました。 前半はモツ25 K.183、後半はロッシーニ《スタバト》。 滅茶楽しかった! ロッシーニ《スタバト…
2025/06/08 20:40
藤岡 シティ・フィルのベートーヴェンとヴォーン・ウィリアムズを聴く
昨夜はTOCで、藤岡 シティの定演を聴きました。 前半はベト Vn協(w/戸澤)、後半はRVW《ドナ・ノービス・パーチェム》(w/安川、大西、TCPOコーア)…
2025/06/07 11:40
今月の群響定期
先月に続き、今月も群響定期を聴きに高崎まで行く予定です。 6/22(日)マラングレ指揮で、芥川《トリプティーク》、ショスタコ Pf協1&2(w/メルニコフ)、…
2025/06/05 11:05
梅雨入りは来週
昨年は記録的に遅い梅雨入りでしたが、今年も少し遅くなる模様。 来週梅雨前線が本州付近に停滞する見通しで、その頃に梅雨入りする可能性が高そう。 今月後半に奈良に…
2025/06/04 11:15
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲
今週のシティ・フィルはRVW《ドナ・ノービス・パーチェム》が楽しみ。 『ドナ・ノービス・パーチェム』来月は楽しみなコンサートが目白押し。 6/6 藤岡 シティ…
2025/06/02 17:15
今週の都響を振り替え
都響はB定期とC定期の会員です。 6/5の都響B定期は、小泉さん指揮でモツ31、芥川《響》、RS《ツァラ》。 曲目に惹かれないので、振り替えました。 振替え先…
2025/06/02 11:05
ズーカーマンのエルガー
来月の東フィル定期を振るのはズーカーマン。 曲目はエルガー《弦セレ》、ハイドン Vn協1(弾き振り)、モツ41。 ズーカーマンのエル《弦セレ》が楽しみ。 エル…
2025/05/31 12:45
新国《セビリアの理髪師》の舞台セット
新国で上演中のロッシーニ《理髪師》。 5/25の初日を観ましたが、6/1にもう一度観ます。 ロジーナ役を演じる脇園さんが案内する、舞台美術ミニツアーの動画が面…
2025/05/29 18:20
日フィル、2026-2027シーズンの公演日程・指揮者を発表
日フィルは2026-2027シーズンから4月始まりに変更。 2026-2027シーズンのラインナップ発表に先立ち、公演日程と指揮者が発表されました。※定期会員…
2025/05/29 00:00
ロッシーニ祭り
来週の東響は、マリオッティ指揮でロッシーニの《スタバト》。 良い曲ですが滅多に演奏されず、実演を聴くのは2018年1月のジャッド 新日フィル以来。 今回は歌手…
2025/05/28 19:40
演奏会形式が増える理由
オペラの演奏会形式での上演が増えてます。 来月6/21には沼尻 神奈フィルも、ワーグナー《ラインの黄金》をセミステージ形式で上演する予定。 演奏会形式での上…
2025/05/28 15:35
韓日国交正常化60周年記念音楽会
7月に東京と大阪で、韓日国交正常化60周年記念音楽会が開催されます。 東京は7/11 19時 TOC、大阪は7/15 19時 シンフォニーH。 二部構成で第1…
2025/05/26 19:45
5月の回顧と6月の予定
今日は5/26ですが、今月のコンサートは昨日の新国《理髪師》でお仕舞い。 今月はもともとコンサート予定が少なく、聴いたのは6回だけ。 5/17 高関 群響と5…
2025/05/26 18:40
新国オペラ 《セビリアの理髪師》を観る
昨日は新国で、ロッシーニ《セビリアの理髪師》を観ました。 ケップリンガー演出の《理髪師》は2020年にも観てますが、今回も楽しかった! 回転する3階建てのセッ…
2025/05/26 10:20
ドビュッシー、プーランク、ストラヴィンスキー
来月の沖澤 都響のプロム(6/14)&スペシャル(6/15)は選曲が良い。 ドビュ《牧神》、プーランク 2台Pf協、ストラ《春祭》。 これはプーランクを軸に前…
2025/05/24 12:00
フェドセーエフは来日中止
6月にN響Aプロを振る予定だったフェド翁は、体調不良により来日中止だそう。 2023年11月も同じ理由で降板しましたが、今回もダメだったか。 91歳ですから仕…
2025/05/22 16:35
ドナ・ノービス・パーチェム
来月は楽しみなコンサートが目白押し。 6/6 藤岡 シティのRVW《ドナ・ノービス・パーチェム》もその一つ。 ソプラノ、バリトン、混声合唱、オケのためのカンタ…
2025/05/22 16:10
アングランデホテル奈良が営業終了
6月に奈良に行くので、以前泊まったアングランデを予約しようとしたら、営業終了した模様。 2021年5月開業でまだ新しいホテルなのに、何があったのだろう。 公式…
2025/05/20 14:10
デ・フリーントのモツレク
指揮者のデ・フリーント(Jan Willem de Vriend)。 昨年4月に京響の首席客演指揮者に就任。 今シーズンは8月と来年2月の2回登壇予定。 8/…
2025/05/19 13:30
今週の東響は完売御礼
今週5/24の東響定期は完売だそう。 沼尻さん指揮で、バル《中国の不思議な役人》、リスト Pf協1(w/ガルシア・ガルシア)、チャイコ4。 このプロで完売って…
2025/05/19 10:40
高関 群響の細川俊夫とショスタコーヴィチを聴く
昨日は高崎芸劇で、高関 群響の定演を聴きました。 曲目は細川《アイオロス》(w/ボルダチョフ)とショスタコ8。 楽しかった! 細川《アイオロス》はHp協。 黄…
2025/05/18 08:55
ウルバンスキ 都響のペンデレツキとショスタコーヴィッチを聴く
昨夜はサントリーで、ウルバンスキ 都響のB定期を聴きました。 前半はペンデレツキ《広島の犠牲者に捧げる哀歌》とショスタコPf協2(w/ツィブレヴァ)。 後半は…
2025/05/17 11:20
明日から連日のショスタコーヴィチ
明日の夜はサントリーで、ウルバンスキ 都響のB定期を聴く予定。 曲目はペンデレツキ《広島の犠牲者に捧げる哀歌》、ショスタコ Pf協2(w/ツィブレヴァ)、交5…
2025/05/15 18:10
N響定期会員券更新
現在、N響はBプロのみ会員です。 N響から会員券更新の案内が届きました。 変更手続きは6/16まで、席替えは7/6から。 座席変更せずに継続しました。 来シー…
2025/05/15 10:40
プレトニョフ 東フィルのショパンを聴く
昨夜はサントリーで、プレトニョフ 東フィルの定演を聴きました。 前半はショパン Pf協1(w/松田)、後半はチャイコ《眠り》。 旅行から帰った翌日で曲目も好み…
2025/05/14 06:40
今夜はプレトニョフ 東フィル
今夜はサントリーで、プレトニョフ 東フィルを聴く予定。 前半は松田華音さんを迎えてショパン協1、後半はチャイコ《眠り》。 ショパン協1はプレトニョフ編。 プロ…
2025/05/13 13:10
スカラ座の次期音楽監督にチョン・ミョンフン
ミラノ・スカラ座(Teatro alla Scala)音楽監督のシャイーは、来シーズンで退任。 次期音楽監督にはチョン・ミョンフンが就任するとのこと。 任期は…
2025/05/13 11:20
大垣散歩
大垣は昨日、今日と大垣祭。 大垣駅通りと水門川沿いに約600もの露店が軒を連ねます。 若者と家族連れで大賑わい。 昨夜は夜宮で、提灯が灯された13両の軕が八幡…
2025/05/11 23:10
読響《ドイツ精神について》の歌手決定
来年1/26のヴァイグレ 読響のプフィッツナー《ドイツ精神について》。 歌手4人全員が決まりました。マグダレーナ・ヒンタードブラー(Magdalena Hin…
2025/05/11 12:45
ジャストインプレミアム名古屋駅
今回名古屋の宿泊先に選んだのは、ジャストインプレミアム名古屋駅。 四間道に近いという理由だけで選びましたが、悪くない。 初めて泊まったのでメモ。 2017年3…
2025/05/09 17:00
四間道
名古屋に来ています。 今回泊まるのは、ジャストインプレミアム名古屋というビジホ。 名古屋駅から一駅、国際センター駅の近く。 ホテルは堀川沿いに建ち、近くの中橋…
2025/05/08 16:50
ワタナベ 東フィルのガーシュウィンとワクスマンを聴く
昨夜は国際フォーラム ホールAで、ワタナベ 東フィルを聴きました。 曲目はガーシュウィン Pf協、ワクスマン《アルテミスへの夢》、ガーシュウィン《ラプソディ…
2025/05/06 00:35
ショスタコーヴィチの協奏曲
今年はショスタコ没後50年。 ショスタコが書いた協奏曲は、Pf協、Vn協、Vc協各2曲の6曲。 これら協奏曲を聴く機会も例年以上に多い。 アニヴァーサリーなら…
2025/05/05 17:55
ラ・フォル・ジュルネ最終日
LFJ最終日の今日は、ホールAで1公演だけ聴く予定。 ケンショウ・ワタナベ指揮 東フィルのガーシュウィン Pf協、ワクスマン《アルテミスへの夢》、ガーシュウィ…
2025/05/05 13:50
マスモンデ レザパッシュのオール・ラヴェルを聴く
今日と明日はLFJ。 今日は17:45からホールCで、マスモンデ レザパッシュを聴きました。 ジラール編曲による、オール・ラヴェル・プロ。《鏡》から「道化師の…
2025/05/04 23:40
サラダ音楽祭メインコンサート曲目発表
都響とNoismが共演する、サラダ音楽祭のメインコンサート。※サラダ(SaLaD)はSing and Listen and Danceの略 今年は9/15(月…
2025/05/04 10:00
GW明けの旅行
GWが終わったら旅行したいと思ってますが、天気があまり良くない。 行先は目下検討中。 5/11(日)は長良川の鵜飼開き。 15:00 安全祈願祭15:40 新…
2025/05/03 15:00
ルイージ N響のベルクとマーラーを聴く
昨夜はサントリーで、ルイージ N響のBプロを聴きました。 曲目はベルク Vn協(w/諏訪内晶子)とマラ4(w/森麻季)。 コンマスは郷古さん、サイドに長原さん…
2025/05/03 11:10
今年のラ・フォル・ジュルネ
GW恒例のLFJ。 今年は2公演だけ聴きます。 厳選した2公演なので滅茶楽しみ。 5/4(日)17:45-18:35, ホールC, #225マスモンデ指揮 レ…
2025/05/02 13:10
NHK音楽祭ラインナップ発表
今年のNHK音楽祭のラインナップが発表されました。 N響、シンフォニア・ヴァルソヴィア、チェコ・フィルの3公演。 N響を振るオリカイネンはパヌラ門下の女性指揮…
2025/05/02 00:35
新作オペラ《平家物語~平清盛~》
ソニックシティ委嘱の新作オペラ《平家物語~平清盛~》。 大宮のソニックシティは大規模改修工事で2021年7月3日から2023年2月3日まで休館。 新作オペラ《…
2025/05/01 16:55
下野 都響のミュライユ、夏田昌和、黛敏郎を聴く
昨夜は東文で、下野 都響のA定期を聴きました。 曲目はミュライユ《ゴンドワナ》(1980)、夏田《重力波》(2004)、黛《涅槃交響曲》(1958)。 音楽と…
2025/05/01 09:45
もこほじゃほろみ
明日は下野 都響で、ミュライユ(Tristan Murail)《ゴンドワナ Gondwana》、夏野《重力波》、黛《涅槃交》。 本当にこれを演奏するのかと思う…
2025/04/29 20:15
4月の回顧と5月の予定
今月のコンサートは、明日の都響で終わり。 4月に聴いたコンサートは(明日を入れて)11回。 オケ定期6回、オペラ4回、歌曲リサイタル1回。 オペラは4/4《時…
2025/04/29 17:55
N響のマーラー4番と吉村結実さん
今週のN響Bプロはルイージ指揮で、ベルク Vn協(w/諏訪内晶子)とマラ4(w/森 麻季)。 N響のマラ4は2018年9月に聴いたパーヴォとの演奏(w/アンナ…
2025/04/28 14:50
新国オペラ《ナターシャ》は今週発売
新国オペラ《ナターシャ》は細川俊夫さんの新作。 台本は多和田葉子さん。 難民のナターシャとアラトがメフィストの孫と名乗る人物に出会い、彼の案内で現代の7つの地…
2025/04/28 11:10
オーケストラ・ニッポニカが活動休止
演奏機会の少ない日本人作曲家の作品を発掘・紹介してきた、オーケストラ・ニッポニカ。 本日の演奏会を区切りとして、自主企画による演奏会を中止するそうです。 事前…
2025/04/27 22:40
神奈フィル《ラインの黄金》の鉄床
6/21は沼尻 神奈フィルのワーグナー《ラインの黄金》(セミステージ形式)。 劇中で使われる鉄床(かなとこ、アンヴィル)は、京浜急行提供のカットしたレール! …
2025/04/27 12:10
広上 日フィルのヴェルディ《仮面舞踏会》を聴く
今夜はサントリーで、広上 日フィルのヴェルディ《仮面舞踏会》(セミステージ形式)を聴きました。 楽しかった! 歌手はステージの手前のスペースとオケの後ろの雛壇…
2025/04/26 23:20
今日はサントリーでBallo
今日はサントリーでヴェルディの《仮面舞踏会 Un Ballo in Maschera》(セミステージ形式)。 17時開演で、第2幕と第3幕の間に休憩1回(25…
2025/04/26 14:40
MAGAといえば
MAGAといえばトランプ大統領のスローガン、Make America Great Again。 Magaはイタリア語で「魔術師」の意味。 明日のヴェルディ《…
2025/04/25 22:10
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ゴンチさんをフォローしませんか?