80分という極限に緊張する中の限られた時間で、ミスの少ない合格答案を書くことが求められる2次試験。自分なりの80分の使い方を決めておきましょう!
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
中小企業診断士は、2020年TAC取りたい資格ランキング3位の人気資格!(1位TOEIC, 2位簿記) 「企業経営全般の知識とスキルが獲得できる」「不確実性に対する備えとして、副業に活かせる」「幅広い人脈形成ができる」といったメリットがあり、社会人にお勧めの資格です。 当ブログは「10年分延べ100名以上のノウハウと経験」、「直近の合格者による最新の受験戦略」をベースにお役立ち情報を届けます。
1件〜100件
【2次試験】80分の過ごし方と各工程ごとのチェックポイント by あらきち
80分という極限に緊張する中の限られた時間で、ミスの少ない合格答案を書くことが求められる2次試験。自分なりの80分の使い方を決めておきましょう!
【勝手に決定版】2次試験までの勉強スケジュール案(おみやげあり)by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKOです⛵️本日は『2次試験に向けたスケジュール管理』です。おみやげのExcelに道場ノウハウを詰め込んでいます。2次試験当日まで走り抜けていただく、"お供"になれば幸いです✨
今回は、2次試験対策における壁の超え方について。勉強会での体験から見えた、2次試験攻略に結びつくポイントをご紹介します。
2次プロジェクト!~【図解】事例Ⅰレイヤー&設問解釈編~ byまん
2次試験期最初の私の投稿は、私が事例Ⅰで使っていたレイヤーと、私が実際に行っていた設問解釈のプロセスについて図で解説します!※R3年度事例Ⅰの設問解釈の前に区切りを入れています。R3年事例Ⅰのネタバレが嫌な方も途中まで読める内容になっています。
【2次試験】実物と(物理的に)同じ過去問を手に入れる方法 by にに
2次試験の過去問演習の際は、できる限り実物に近い形の問題用紙・解答用紙を使うようにしましょう!そのための情報全部盛りです。
8.11.夏ロケットスタートセミナー報告➁。なお☆ふじたのすべらない話。
8/11に開催したセミナーレポートです。この記事は、2次試験合格者なら誰もがもっている「自分だけのコツを→試験にすべらない話として紹介したコーナー」の報告となります。
さろです。先日の夏ロケットスタートセミナーにご参加いただいた方々、ありがとうございました!残念ながら応募が間に合わず参加できなかった方も多くいらっしゃいました。今日は、皆さんの参考となるべく、セミナーレポートを紹介します。
本日は、1次試験を受験された方へのメッセージ&2次対策の手順についてお伝えします。2次試験まで残り79日。2次に向けてギアチェンジしていきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もしかしたら1次試験が残念な結果となった方も本記事を見られているのでしょうか。私も1年目の1次試験は4点足りず不合格となりました。割と自信があっただけにしばらくは放心状態で、その後、没問や得点調整がないかな?とわずか
おすすめの戦略と勉強法 ~2次試験を初めて勉強するあなたへ~ by くま
これから2次試験の勉強を始めるあなたへ、おすすめの基本戦略と勉強法です。勉強開始する前にご一読下さい!
1次試験を受けた皆さん。お疲れ様でした。結果はいかがでしたでしょうか?1次試験に全力を出したあなたに是非読んでいただきたいと思い書きました。
一次試験お疲れ様でした!皆様のコメントをお待ちしております!【永久保存版】13代目(R3合格)再現答案&開示得点まとめ byリット ※PC閲覧推奨
永久保存版!13代目メンバーの再現答案と開示得点を一気に大公開!令和3年度二次試験分析に、ぜひご利用下さい!
【1次試験2日目】試験終了のその時まで全力で!(13代目応援メッセージ&OPEN DAY)~皆さまのコメントお待ちしてます♪~
1次試験2日目の本日は、13代目メンバーからの応援メッセージ(後編)&OPEN DAYです!最後までベストを尽くしましょう!そして試験後はぜひ、思いの丈を我々道場メンバーにぶつけてください!
【1次試験 初日】いざ、出陣! (13代目応援メッセージ & OPEN DAY) ~皆さまのアツいコメントお待ちしています️~
本日は、1次試験初日へ向かう皆さまへ向けた13代目道場メンバーからのメッセージ&OPEN DAYです!我々道場メンバーに思いの丈をぶつけてください!年に一度の大勝負。すべてを懸けて、いってらっしゃい!
1次試験前日!緊張を味方につけよう&12代目応援メッセージ byりいあ
いよいよ1次試験前日ですね。今日はモチベーションを上げるだけではなく、緊張を落ち着かせる方法についてお伝えします。12代目から応援メッセージも届いています!ぜひご覧ください。
1次試験2日前!細かいけど伝えておきたい1次試験当日の話&応援メッセージ by まん
「試験当日をどう過ごすか」はみんな教えてくれるけど「実際、試験がどう始まってどう終わるのか」についての情報は少ない!!今日は受験生時代そう思っていた私が、知っていて損は無い「試験開始前後の流れ」と、「引っ掛かりやすい選択肢のパターン」についてお伝えします!12代目道場メンバーからの応援メッセージもあります!
1次試験3日前!即効性がある(かもしれない)ファイナルペーパー大公開! by にに
1次試験3日前!体調管理と最後の詰め込みの両立の助けとなる(かもしれない)ファイナルペーパーの大公開です!
1次試験4日前!残り100時間!試験で緊張をしないように「リラ~ックス♥」by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
勉強に疲れたら一息入れましょう~※H30年度合格。道場10代目の先輩方から応援メッセージをいただきました。
1次試験5日前!【即効性あり】問題文をよ~~~~く読もう! byさろ
さろです。1次試験まであと5日となりました。自身の学習記録を見て、ひときわ大きく書かれていた「問題文をよく読む」について、私がよく陥っていたミスをもとに即効性のある処方箋をお伝えしたいと思います。
1次試験6日前!試験前日・当日の過ごし方&応援メッセージ by まよ
いよいよ1次試験まであと6日!1次試験前最後の日曜日となりました。今回は試験前日&当日の過ごし方について、注意事項も含め書きました。是非試験本番のイメージづくりにお役立てください!
1次試験7日前!【経営情報システム】出題されそうなトレンドワード5選 by どらごん
経営情報システムの試験問題には毎年、時流に沿ったワードが登場します。今年はどんなワードが出てくるのか。ワクワクドキドキ。私なりに5つ選んでみました。気力があふれるような応援メッセージも添えています。
1次試験8日前!試験当日をシミュレーションして、不安を払拭【激ゆる】by くま
普段、受験観について 他の道場メンバからあまり共感が得られない私ですが、一応 昨年の1次試験合格者の端くれですので、「過ごし方」や「気持ちの持ちよう」は多少は参考になるかと思います。(なるかな?)みなさんには本番をイメージしていただくことで、本番で普段通りの実力を発揮いただくことの助力となればと思います。
1次試験9日前!1次試験突破の10ヵ条【持ち物チェックリストあり〼】
超直前期いかがお過ごしですか?hotmanが1次試験前最後にお伝えする突破の10ヵ条+当日の持ち物リストです。少しでもお役に立てると幸いです。
1次試験11日前!道場13代目一次向け記事_属性別まとめ ~読み忘れは無いですか?~ byリット
13代目のここまでの記事を、一次試験向けに整理・構成しました。一次試験まで@11日!記事の読み忘れが無いか今一度チェックをお願いします!
【直前期&当日の過ごし方】1次受験生&2次専念生へ by あらきち
1次試験まであと12日。今年1次試験を受験される方と2次に専念される方へのメッセージを記事にしました。勉強の息抜きにどうぞ!
【勝手に決定版】論点別道場マスター:R4年度一次対策「中小企業経営・政策」編 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコです⛵️道場マスター最終章『中小企業経営・政策』編となります!これで7科目目、マスターも完結です。本編では、昨年のファイナルペーパーも公開しています👍
【弱点克服】★経営法務★令和4年施行法改正まとめ byりいあ
いよいよ直前期ですね。今回は、令和4年に施行された法改正について、おさらいします!
【語呂合わせ系】楽に覚えたい一次試験、今回は「総集編」!今までの語呂のまとめ+ちょっとだけおまけをつけました!1次試験直前の追い込みに是非、ご活用ください!
企業経営理論の中の「労働関連法規」に関して、ゆるわだが半分と判断方法が半分です。
【開眼!】2次対策!勉強会でダメ解答を掘下げたら負けにくくなった。by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
2次試験。開眼。私めはこんなことで2次試験のコツをつかんだんですな。なかなか上手くいかない方はちょっと読んでみてください。
さろです。企業経営理論のコンピテンシーについてわかりやすく、やさしく解説します。コンピテンシーの知識は1次試験で使うのはもちろん、2次試験の事例Ⅰでもそのまま生きる知識なので、じっくり理解していただければと思います。
いよいよ1次試験まで3週間を切りました!そんな今、「残り時間で何をすべきか」ご紹介します。
【経営情報システム】フェールセーフやフェールソフトなどの覚え方 by どらごん
今回は経営情報システムのフェールセーフ、フェールソフトなどについての記事。システム信頼性設計に関する用語ですが、似ている名前が多く内容を忘れてしまいがちです。そんなややこしいフェールやらフォールトやらの障害に特化しました。どうぞ。
【経済学】わかった気になれる独占市場の解説 ~図解多め~ by くま
完全競争市場と独占市場って何が違うのか説明できますか?この記事を読めば、ばっちりです。独占市場はやや難解な論点ですが、細かい点は端折って、とりあえず、試験で点数が取れるように書いたつもりです。
今回はhotmanが体験した1次試験での出来事を書きました。1次試験の受験票も届いた今読んでいただき、思いがけない出来事の予習をしてみてください!
【企業経営論】イメージで覚える多面評価(360°評価) byリット
今回は企業経営論から多面評価(360°評価)をピックアップ!なんとなくは解けても、理解できているかは別問題なこの論点。メリットとデメリットにも触れてイメージで覚えていきましょう!どこかで見たキャラも登場…!?
【号外】道場13代目 湯島天神まで合格祈願に行ってまいりました!
13代目全員による湯島天神参拝!令和4年度に受験される皆さんの合格を祈願して参りました。受験される皆さんの合格をお祈りしております!
【2次試験】2年連続80点越えの設問解釈(R3年度事例Ⅰ) by あらきち
あらきちです。今回は事例Ⅰで2年連続80点越えを達成した私の設問解釈方法をR3年度事例Ⅰを題材に紹介します。試験当日そのままの等身大の設問解釈、ぜひ参考にしてみてください!
【勝手に決定版】論点別道場マスター:R4年度一次対策「経済学・経済政策」編 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコです⛵️本日は道場マスター『経済学・経済政策』です!1次試験のスタート科目で得点源にしたい方も多いと思います☆ 皆さんの復習・理解促進に役立ちますように
今回は、試験まであと1か月を切った今だからこそ!時間はなくても、一度立ち止まり考えておくべきことを紹介します!
【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験~経済学・経済政策編~ byまん
【語呂合わせ系】楽に覚えたい一次試験 第5弾は「経済学・経済政策編」!語呂に加えて図を覚えやすくするためのネタみたいなものも入っています!知識の定着のために是非ご覧ください!
【経済学・経済政策】消費者の選択行動のグラフを動かしてみた by にに
1次試験「経済学・経済政策」の、予算制約と消費者行動のグラフを視覚的にわかりやすくしました。
不合格のリスクを下げる。4科目皿回し術。by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
写真は嫁の直筆の書。スマホの待ち受け画面にもしておりました。残り1か月一緒に頑張りましょう☆
さろです。前回に引き続きリーダーシップ論です。様々な学説を行動理論と状況的合理論にわけて紹介します。自分がリーダーシップを発揮した場面や、周りの尊敬するリーダーを思い浮かべながら、自分ゴトとして考えることで、リーダーシップ理論がハラオチしていただければ嬉しいです。
『解答の型』について、実際に私が行っていた「設問解釈~解答の型作成」の流れをご紹介します。
中小企業診断士となるために必要なステップのひとつ、実務補習。いま現在、日々試験勉強に励まれている方も将来通る関門の一つとしてイメージを膨らませて頂ければ幸いです。
長い長い 1次試験勉強も あと1か月で終わりを迎えようとしています。本日は残り1か月の過ごし方のご提案です。
こんにちは!hotmanです。最近暑い日が続きます。そんなかでまたアツいブログを書いてしまいました。「勉強会」に興味のある方は是非一読してみてください!
【一次直前期】勉強時間の作り方 ~まとめシート活用で日常生活に勉強を捻じ込む~ ※9代目きゃっしいさんからの激励MSG付き byリット
受験生の永遠の課題「勉強時間の確保ってどうするの?」への僕の解答を書いてみました!強引で泥臭い方法ですが効果は保証しますのでぜひお試しを(笑)
あらきちです。今回は事例Ⅲの設問解釈例を紹介します。うまくいっていない部分もありますが、等身大の設問解釈ですので、ぜひ参考にしてください!
【勝手に決定版】論点別道場マスター:R4年度一次対策「財務会計」編 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKOです⛵️本日は、道場マスター第5弾の『財務会計』についてまとめました。僕もそうでしたが、毎日財務会計の問題を解いている受験生さんも多いのではないでしょうか?一次はもちろん二次の事例Ⅳの基礎知識振り返りとしてもご活用いただければ嬉しいです。
ギリギリでも500点超え~1次試験1か月前・20日前・1週間前にやったこと~ byりいあ
今回は、試験まで時間がない!ギリギリな状況の“りいあ”が試験直前にやったことをお伝えします。
【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験~経営法務・経営情報システム編~ byまん
【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験第4弾は経営法務&経営情報システム編の豪華(?)2本立て!なるべく図多めで語呂を紹介していますので、勉強のお供に是非ご覧ください!
直前対策10点上がるリレー番外編【経済学・経済政策】国民経済計算ひとまとめ by にに
「経済学・経済政策」の中の「国民経済計算」を、一目でわかるよう表にまとめました。
文系受験生向け!1次対策by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
今回は「文系頭脳の受験生」に有効な1次対策です。バカにしないで1回読んでみてください(*^^*)。
さろです。企業経営理論の頻出論点であるリーダーシップ論。語呂合わせなどで暗記する勉強法になりがちでとっつきにくいテーマですので、コラム的なものでリーダーシップ論について論じてみました。
2次試験を2回受験した多年度生まよが、『リベンジ合格に向けてやったこと』を紹介します。
2次向け夏セミナー開催報告 〜ニジトーーク! & 懇親会でのQ&Aまとめ〜
6/18に実施したセミナーレポートです。本記事では「ニジトーーク!」と「懇親会でのQ&Aまとめ」について記します。梅雨空が晴れて雨上がりとなるよう、いってみましょう!
6/18に実施したセミナーレポートです。二人の高得点者の解答術が垣間見れます。当日参加がかなわなかった方はぜひご覧ください。参加いただいた方も復習がてらご覧ください。
hotmanです。今日は昨日のセミナーの復習方法と一時試験直前期の学習方法についてです。学習の一助になれば幸いです。
【渾身】令和3年度_事例Ⅰ:95点の80分間 ~再現答案、問題用紙、ファイナルペーパー完全公開~
私『リット』の令和3年度事例Ⅰ(95点)再現回答、試験問題、ファイナルペーパーを完全公開!当時の80分も時系列で振り返っています。分析のケースの1つとしてぜひご利用ください!
これまでの『直前対策10点上がるリレー』記事を以下にまとめました。1次試験の直前にもう一度見返して頂き、その結果、点数アップに繋げて頂ければ幸いです。
直前対策10点上がるリレー 【運営管理】ややこしいから復習しておきたい論点 by あらきち
あらきちです!直前対策10点上がるリレー最終日は運営管理のややこしいから復習しておきたい論点をピックアップしました。
直前対策10点上がるリレー【中小企業経営・政策】事業継承とM&Aの動向 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKOです。直前対策10点上がるリレー第11弾は『事業承継・M&A関連』をお送りします!直近2年間で毎年5問ほど関連のある問題が出題されている頻出論点です。
直前対策10点上がるリレー【財務・会計】★弱点克服★役立つ知識集②固定資産まとめ
10点上がるリレー10回目!今回は、味方につけると心強い仲間【財務・会計】の固定資産についてまとめました。ぜひご覧ください!
直前対策10点上がるリレー 【経営法務】図で覚える相続 byまん
直前対策10点上がるリレー第9弾はFP1級×診断士合格者であるまんが、経営法務で“毎年”出題されている「相続」について解説します!図で解説しているので、サクサク読み進められますよ!頻出論点なのでこれを読んで確実に得点しましょう!語呂も少しあるよ☆
直前対策10点上がるリレー【経営法務】比較して覚える不正競争防止法&商標法 by にに
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆おかげさまで満員御礼となった6月18日(土)開催の夏セミナー。1週間後の開催に向けて、道場メンバー一同鋭意準備中です!※『セミナーのキャンセル』『申し込み完了メールが届いていない』など、お問い合わせは「shindanshi.do
直前対策10点上がるリレー【中小企業経営・政策】SDGs/ESG。by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
中小企業白書より、時流を捉えた「SDGs/ESG」について紹介させていただきます。
直前対策10点上がるリレー 【財務会計】原価計算を取りこぼすな! by さろ
さろです。「直前対策10点上がるリレー」の第6弾として、【財務会計】原価計算について、道場の過去の渾身記事を引用しながら、頻出論点をまとめてみました。
直前対策10点上がるリレー 【企業経営理論】確実におさえたい超頻出論点 by まよ
直前対策10点上がるリレー第5回目は企業経営理論の超頻出論点です!今年度難化が予想される(?)企業経営理論は、頻出論点を確実に得点することで、60点越えを目指しましょう!
直前対策10点上がるリレー 【経営情報システム】出題されそうな情報セキュリティ用語7選 by どらごん
経営情報システムで情報セキュリティ問題は毎年3~4問が出題されています。点数にして12~16点。そこで本記事では、経営情報システムの試験に出題されそうな情報セキュリティ用語の解説していきたいと思います。
直前対策10点上がるリレー【中小企業経営・政策】一緒に読む中小企業白書(DX) byくま
中小企業白書を一緒に読みませんか?DX分野から重要そうなポイントを抜粋してきました。なんやかんやで10点分ぐらい出題されます。きっとされたるはず。されたらいいな・・・
直前対策10点上がるリレー【経営法務】〜証券市場の再編〜 by hotman
直前対策10点上がるリレー第2回目は法務苦手マンのhotmanがお送りする「市場の再編」+αです。法務苦手な人の少しでもお役に立てれば幸いです。
直前対策10点上がるリレー 【経営情報システム】~ソフトウェア開発編~ by リット
直前対策10点上がるリレー第1回目は経営情報からソフトウェア開発!応用情報ホルダーでシステムエンジニア教育も担当していた『リット』がお届けします!IT業界以外の方にはイメージしにくいところなので、ぜひご一読お願いします!
2次試験のマーカーペンの使い方は3年やったらこれに落ち着きました。 by あらきち
あらきちです。今回の記事では、誰もが気になる2次試験のマーカーペンの使い方について、わたしが複数回受験した結果落ち着いたオススメ方法を紹介します。
【勝手に決定版】論点別道場マスター:R4年度一次対策「企業経営理論」編 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
論点別道場マスター第4弾は『企業経営理論』です。『企業経営理論』は診断士試験の目玉科目ですので、一次試験のみならず二次試験でも本マスターが皆さんの学習効率向上・理解促進に役立つことを祈っています!
【全科目70点超】2次試験攻略!レベル上げ戦略×おすすめ教材×一次試験後の過ごし方 byりいあ
今回は、1次試験の直前期だからこそ、事前に知っておきたい『2次試験の攻略法』について!全科目70点以上獲得したコツをお伝えします。
【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験~財務・会計編~ byまん
【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験 第3弾は「財務・会計編」!今日は まん が財務・会計の語呂関係を紹介します!
【1次試験】「確信が持てない問題」での点の稼ぎ方 by にに
1次試験まであと10週間!本番で「確信が持てない問題」に遭遇したときの考え方・取り組み方を紹介しています。
財務・会計ファイナルペーパー【お土産つき】by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
「財務・会計」のファイナルペーパーを公開させていただきます。誰かの参考になれば幸いですな。
さろです。経営法務の英文問題のうち、過去9年間で2回出題されている秘密保持条項について、経営法務の英文問題のうち、過去9年間で2回出題されている秘密保持条項について、私が頻出論点だと考える「除外項目」や「例外規定」を中心について紹介します。
二次試験対策参考書の代表格とも言える『ふぞろい』。今回は「ふぞろいとは何か」をテーマに、その活用方法と共にご紹介します!
【企業経営理論】用語の事例紹介(PPM分析、競争地位別戦略、マトリックス組織) by どらごん
今回の記事では、PPM分析、競争地位別戦略、マトリックス組織といった企業経営理論の用語について、身近な事例を示すことでイメージの定着を図っていきたいと思います。
経営情報から暗号化についてです。とてもゆるい話です。「ゆるわだ」にしようか迷いました。ほとんど茶番ですから、小学生の絵日記みたいなもんだと思って、息抜きにどうぞ。
【財務・会計】株価の指標・CF計算【弱者の戦略】 by hotman
こんにちは🔥hotman🔥です。財務・会計の記事になります。勉強方法あり、株価指標・CF計算の解説等盛りだくさんな記事となっています。財務・会計を苦手としてる方のお役に立てれば幸いです。
【ゆるわだ】副読本のススメ ~知識の補完と学習意欲の維持~ byリット
主に二次試験向きの副読本がテーマです!関連書籍を20冊近く読んだ私『リット』のおすすめ副読本をご紹介します!
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『診断士試験合格で一番良かったことは何ですか?』by あらきち
13代目インタビューリレー最終日!「診断士試験合格で1番良かったこと」がテーマです。モチベーションアップにぜひご覧ください。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『1次試験当日はどのように過ごしていましたか??』by YOSHIHIKO(ヨシヒコ)
本日は、リレーインタビュー「1次試験当日はどのように過ごしていましたか?」編です!ゆるわだな内容になっておりますので、ぜひ試験当日をイメージしながらご覧ください☆
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『勉強に集中する為にどのような方法を取っていましたか?』byまん
インタビューリレー9日目は、まんが担当!テーマは「勉強に集中する為にどのような方法を取っていましたか?」です!環境づくりからテクニック系まで様々な回答がありました!是非ご覧あれ!!
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『勉強中の息抜き、テンションの上がる名言シリーズ、音楽とかあったら教えてください。』by にに
13代目全員全力インタビューリレー!8回目は『勉強中の息抜き、テンションの上がる名言シリーズ、音楽とかあったら教えてください。』です。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『中小企業経営(白書部分)の勉強方法について教えてください。』by 元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
道場メンバーインタビューリレー。「中小企業経営・白書部分」の勉強方法~!by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『財務の勉強方法について(使ってたテキストとか)教えてください。』by さろ
さろです。本日は13代目全員に『財務の勉強方法について(使ってたテキストとか)教えてください。』インタビューリレーしました。使っていたテキストには個性とともに共通点も見えてきて、興味深い結果でした。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『暗記3兄弟の具体的な勉強方法は?いつから勉強を始めた?』by まよ
13代目全員全力インタビューリレー5日目!本日のお題は「暗記3兄弟の具体的な勉強方法」についてです。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『モチベーションの維持方法は?』 by どらごん
インダビューリレー、今日のお題は「モチベーションの維持方法は?」です。診断士試験という長丁場を戦う上でモチベーション維持は大切なこと。ぜひご参考ください。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『1次試験の期間中に2次試験の準備していましたか??』by くま
インタビューリレー3日目『一次試験の期間中から二次試験の準備はどのようにしていましたか??』
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『1次試験でファイナルペーパーは作りましたか??どのような内容ですか??どのように作りましたか?』by hotman
GW(ガリ勉ウィーク)どうでしたか??勉強は捗りましたか??本日のブログは昨日より始まったインタビューリレーの2日目「1次試験のファイナルペーパーについて」です。
【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『一次試験でやった方がいいこと、一次試験でやらない方がいいこと』by リット
12回連続リレーインタビュー第一弾は一次試験の内容に絞ってお届けします!今回のテーマは「一次試験でやった方がいいこと、やらない方がいいこと」。13代目全員の回答を公開いたします!学習計画の調整にもぜひご利用くださいねー!
【ゆるわだ】一次試験の知識は中小企業支援にどう役立つ?金融マンの視点 ~by あらきち~
今回は、中小企業診断士の知識が実務にどう活きるかについて記事にしました。モチベーションアップになれば幸いです。
【勝手に決定版】論点別道場マスター:R4年度一次対策「経営情報システム」編 by YOSHIHIKO
フィリピンからおはようございます!YOSHIHIKOです⛵️遂にGW最終日!それぞれの過ごし方があったと思います。本日は、道場マスタ第3弾「経営情報システム」編です。情報も1問4点と配点が高く、トレンド問題もあり、頻出論点とのバランスが大事。。ぜひ本記事を試験のお供にご活用ください!
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 一発合格道場 管理人さんをフォローしませんか?
80分という極限に緊張する中の限られた時間で、ミスの少ない合格答案を書くことが求められる2次試験。自分なりの80分の使い方を決めておきましょう!
YOSHIHIKOです⛵️本日は『2次試験に向けたスケジュール管理』です。おみやげのExcelに道場ノウハウを詰め込んでいます。2次試験当日まで走り抜けていただく、"お供"になれば幸いです✨
今回は、2次試験対策における壁の超え方について。勉強会での体験から見えた、2次試験攻略に結びつくポイントをご紹介します。
2次試験期最初の私の投稿は、私が事例Ⅰで使っていたレイヤーと、私が実際に行っていた設問解釈のプロセスについて図で解説します!※R3年度事例Ⅰの設問解釈の前に区切りを入れています。R3年事例Ⅰのネタバレが嫌な方も途中まで読める内容になっています。
2次試験の過去問演習の際は、できる限り実物に近い形の問題用紙・解答用紙を使うようにしましょう!そのための情報全部盛りです。
8/11に開催したセミナーレポートです。この記事は、2次試験合格者なら誰もがもっている「自分だけのコツを→試験にすべらない話として紹介したコーナー」の報告となります。
さろです。先日の夏ロケットスタートセミナーにご参加いただいた方々、ありがとうございました!残念ながら応募が間に合わず参加できなかった方も多くいらっしゃいました。今日は、皆さんの参考となるべく、セミナーレポートを紹介します。
本日は、1次試験を受験された方へのメッセージ&2次対策の手順についてお伝えします。2次試験まで残り79日。2次に向けてギアチェンジしていきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆もしかしたら1次試験が残念な結果となった方も本記事を見られているのでしょうか。私も1年目の1次試験は4点足りず不合格となりました。割と自信があっただけにしばらくは放心状態で、その後、没問や得点調整がないかな?とわずか
これから2次試験の勉強を始めるあなたへ、おすすめの基本戦略と勉強法です。勉強開始する前にご一読下さい!
1次試験を受けた皆さん。お疲れ様でした。結果はいかがでしたでしょうか?1次試験に全力を出したあなたに是非読んでいただきたいと思い書きました。
永久保存版!13代目メンバーの再現答案と開示得点を一気に大公開!令和3年度二次試験分析に、ぜひご利用下さい!
1次試験2日目の本日は、13代目メンバーからの応援メッセージ(後編)&OPEN DAYです!最後までベストを尽くしましょう!そして試験後はぜひ、思いの丈を我々道場メンバーにぶつけてください!
本日は、1次試験初日へ向かう皆さまへ向けた13代目道場メンバーからのメッセージ&OPEN DAYです!我々道場メンバーに思いの丈をぶつけてください!年に一度の大勝負。すべてを懸けて、いってらっしゃい!
いよいよ1次試験前日ですね。今日はモチベーションを上げるだけではなく、緊張を落ち着かせる方法についてお伝えします。12代目から応援メッセージも届いています!ぜひご覧ください。
「試験当日をどう過ごすか」はみんな教えてくれるけど「実際、試験がどう始まってどう終わるのか」についての情報は少ない!!今日は受験生時代そう思っていた私が、知っていて損は無い「試験開始前後の流れ」と、「引っ掛かりやすい選択肢のパターン」についてお伝えします!12代目道場メンバーからの応援メッセージもあります!
1次試験3日前!体調管理と最後の詰め込みの両立の助けとなる(かもしれない)ファイナルペーパーの大公開です!
勉強に疲れたら一息入れましょう~※H30年度合格。道場10代目の先輩方から応援メッセージをいただきました。
さろです。1次試験まであと5日となりました。自身の学習記録を見て、ひときわ大きく書かれていた「問題文をよく読む」について、私がよく陥っていたミスをもとに即効性のある処方箋をお伝えしたいと思います。
いよいよ1次試験まであと6日!1次試験前最後の日曜日となりました。今回は試験前日&当日の過ごし方について、注意事項も含め書きました。是非試験本番のイメージづくりにお役立てください!
Ma.satoおはようございます。Ma.satoです。いよいよ1次試験ですね!今回はラストメッセージです!1次試験まであと2日!皆さん、体調崩していませんか?え?風邪引いちゃった??そんな時は気合いで直しましょう!冗談です。今日と明日は無理せず、試験本番に照準を合わせて体調管理とスケジュール管理しましょう。今回は、試験2日前の過ごし方とラスト・メッセージで締めくくります!2020年度の1次試験の時にMa.s
🍄🍄🍄 道場二次対策セミナーのお知らせ 🍄🍄🍄一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。 大好評夏セミナーの第2弾、二次対策セミナー開催のご案内です。・日程:2021年9月12日(日) 14:30~18:00 その後質問&懇親会 ・場所:オンライン(zoom開催) ・募集人数:80人 ・応募期間:2021
こんにちは。アヤカです。1次試験までもうすぐですね。がんばりすぎは禁物です。当日に最高のパフォーマンスを出せるように、調整を始めてくださいね。 前回までのおさらい前回までに・2次試験勉強で1か月迷走した怖い話、事例Ⅰ~Ⅲのおすすめ書籍・事例Ⅰ~Ⅲのおすすめ勉強方法、アヤカが思う二次試験のポイント2つ(①80分で解答を仕上げること、②問題のパターンを把握して対策しておくこと)・私に
本日は最近の世の中の流れから、経営法務・企業経営に出るかもしれないホットトピックスをご紹介します。「もしかしたら出るかも!?」程度の範囲ですので、一度サラッとお読みいただく程度で十分です。サラッと読んで頭の片隅に入れておいてください!
ついに今週1次試験ですね。読者のみなさまのため、こんちゃんと一緒に合格祈願のお参りに行ってきました。ちなみにリアルこんちゃんとは今回が初対面でした。彼はナイスガイです!学問の神様である菅原道真公をお祀りした神社、大阪天満宮です!こんちゃんと共に読者のみなさんの合格を祈願しました。同じくみなさんの合格を祈願して、絵馬も書きました。ちょっとペンが滲んでしまっているのはご勘弁をm(__)m試験当日、みなさんが本来の力を存
1次試験の運営管理、2次試験の事例Ⅲでも登場するHACCP(ハサップ)。今回はできるだけ分かりやすく、イメージしやすく「池やんの一発合格カレー」の製造工場を舞台に一発合格道場12代目全員でHACCP導入に挑戦します!(カレー製造は架空のお話です)
社会人としてバリバリ仕事をこなしつつ、中小企業診断士試験に挑んだ初学者達が、ストレート合格・一発合格を果たした軌跡(奇跡?)を綴ります。勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」を綴ります。ほぼ毎日更新中!
中小企業診断士第1次試験まであと9日。ここまできたら、あとはド根性。やり切るだけです。受験される方は体調管理に万全を期し、まずは本番まで駆け抜けましょう。残りの日程では新しいことに手を付けるよりも、苦手な問題、覚えきれない公式をおさらいしましょう。ただし、DE難度を無理して深追いする必要はありません。A~C難度を確実に解けるようににしましょう。それで60点取れるはずです。ブログ記事はいつもの
こんちゃんいよいよ1次試験まであと10日!1次試験前に私がブログを書くのも本日が最後です!今日は(も?)恥をさらします笑1次試験前の現在の心境はどのようなものでしょう?「しんどい、早く終わってほしい・・・」「不安だ、間に合うだろうか?」「爆弾科目が現れないように!」わたしは昨年、直前まで暗記科目を詰め込んでいたので、1次試験前の心境は「うげ~しんどい」でした笑一方で「1次試験が終わったら
本日は、TAKUROから、1.読者の皆さまの合格祈願2.経営法務での正答率向上策3.当日の心構えの三本立てでお送りします。お時間ない方も、最初の合格祈願だけでもご覧ください!
オリンピック終わってしまいましたね〜。実施される前は色々と言われていたオリンピックでしたが、5年間人生をかけて準備してきた選手の同士の本気でぶつかる姿、最後まで諦めない姿を見ると、やっぱり実施されてよかったな〜と個人的には感じています。直前期でオリンピックを見る機会がなかった受験生も多いと思いますが、選手同様、1年間準備してきた皆さんの努力は決して今後の人生にとって良いものになるはずです!残り少しラストスパートがんばりましょう!!!そして
暑くなってきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?8月の第1週の週末まで来てしまいました。今日を含む3連休、お休みが取れる方は勉強が中心の生活になるかと思います。お休みが取れない方も無理のない範囲で少しでも学習時間を確保していただければと思います。(あくまで体調最優先!)私も色々と溜まった作業をしつつ、オリンピックをながら観戦していました。元短距離選手として、陸上競技の短距離種目だけは必ず見ているのですが陸上の100mは一人も予選突破できず残念
Ma.satoおはようございます。Ma.satoです。今回もゆる〜い話題として、中小企業診断士1次試験が何の役に立ったのかを自分の体験談を書きます。1次試験まであと15日!ラストスパート、いかがお過ごしですか?道場ブログを見てくださっている方はもれなく「うぉぉぉぉぉ〜〜〜!!!」と盛り上がっている受験生の方ばかりでしょう。私の2020年度の計画・進捗管理表を再掲すると、15日前はどうやら企業経営理論の平成30年の過去問と情報システムのテキ
超直前期に差し掛かるとほぼ同時にはじまった、オリンピック。せっかくの機会だからと、見たくなるかもしれません.しかし、五輪は4年ごとに、やって来ます!しかも今回は一年延期をした影響で、来年には冬季北京五輪が、3年後には夏季パリ五輪が待っています。その時には中小企業診断士として観戦すべく、今回は、グッと勉強に選択と集中しましょう。合格のためにスポーツを参考にして、改めてこの時期に意識したい3点を紹介します。目次. 1.『ない』ははじまりの合言葉. 2.試験当日まで
目次1. 前回までのおさらい2. 事例Ⅲのパターンの紹介3. 現状把握問題3.1. 強み・弱み問題3.1.1. 過去6年で3回出題3.1.2. 解答する文字数が少ない3.1.3. “強み” “弱み”を選定する基準 ~売上(利益)に貢献している要素、売上(利益)に悪影響を及ぼしている要素~3.1.4. よく出てくるキーワード3.2. 経営への影響等に関する問題3.2.1. 過去6年で2回出題4. 強み弱みの見つけ方 まとめこんにちは。アヤカです。皆様が
よく耳にする「コーポレートガバナンス」。このコーポレートガバナンスの観点から分けられる機関設計3つをご紹介します!経営法務の試験範囲の一部であり、昨今の流れからしても出題の可能性があるかもしれません!
ついに8月に入りましたね。1次試験まで19日。試験月に入って一層気持ちも高まっているのではないでしょうか。去年の試験月である7月、前回記事のように私はラストスパートかけていたところです。昨日のmasumiの記事が経済学でプラス4点をもぎ取るための内容だったのに対し、本日は、財務・会計からプラス4点を目指して「直接原価計算」を取り上げます。直接原価計算の理解は、2次試験のCVP、NPVでも生きてきますのでしっかりと1次試験で復習し得意領域にしてください。
ミクロ経済学の重要論点、需要の価格弾力性を得意分野にしたい方へ。これだけ理解できれば応用問題にも対応できます!
社会人としてバリバリ仕事をこなしつつ、中小企業診断士試験に挑んだ初学者達が、ストレート合格・一発合格を果たした軌跡(奇跡?)を綴ります。勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」を綴ります。ほぼ毎日更新中!
暑い日が続きますね。コロナ禍もさることながら、受験のために日ごろから体調管理を心掛けましょう。昨日、こんちゃんが健康のために6階のご自宅までエレベーターを使わない、と話してましたね。奇遇なことに、私の小ネタも階段ばなしです。ちょうど1年前に本社に異動してから、毎朝会社の階段を10フロア(43階から53階)昇っていますずいぶん前に、そのことを部長に知られてしまい、止めるに止められなくなりました。部長も毎朝5フロアの階段を一段飛ば