ヒロです!今回は、デジタルデトックスについて紹介します。スマホやPCは学習に役立つ様々なツールを扱えますが、誘惑も多く勉強を妨げる要因にもなります。デジタル端末との付き合い方について、考えてみませんか?
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
中小企業診断士は、2020年TAC取りたい資格ランキング3位の人気資格!(1位TOEIC, 2位簿記) 「企業経営全般の知識とスキルが獲得できる」「不確実性に対する備えとして、副業に活かせる」「幅広い人脈形成ができる」といったメリットがあり、社会人にお勧めの資格です。 当ブログは「10年分延べ100名以上のノウハウと経験」、「直近の合格者による最新の受験戦略」をベースにお役立ち情報を届けます。
ヒロです!今回は、デジタルデトックスについて紹介します。スマホやPCは学習に役立つ様々なツールを扱えますが、誘惑も多く勉強を妨げる要因にもなります。デジタル端末との付き合い方について、考えてみませんか?
よーく注意しないとさ、資格受験に恋してることがあるんだって、資格勉強している自分が好き!みたいな…
ガチ文系が1次試験で苦労した分野をまとめてみた①経済学(IS-LM分析、上級財など) byまさき
文系の自分が経済学で苦労した分野をまとめてみました。今回はIS-LM分析を中心に暗記で乗り切る方法を紹介しています。
使って覚える!非IT業務でUMLを使ってみよう!by sevensea
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いしますはじめに先日、中小企業庁のHPにて、5月1日付で登録された方の名前が掲載されており、無事自分の名前も掲載されていました。これから中小企業診断士を名乗ることができるわけですが、その名に恥じない働きができるように頑張
今日は私のしくじりから、試験本番に向けた注意喚起を、年齢を重ねた受験生にお届けします!目を労わりましょう~
中小企業診断士試験には、小さなお子さんを育てながら挑戦する方も多くいます。そこで今回は、私の実体験をもとに「家事・育児と勉強を両立するための工夫」や「限られた時間の中での勉強時間の確保法」などをご紹介します。
なつです!みなさんは経営法務お好きですか??一緒に基本をおさらいしてみましょう!
【ゆるわだ】合格のその先、リアルな3か月間を語ります by だいだい
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!試験合格した後を語ります!
16代目tomiです。「事例Ⅲ」推しシリーズの第1段です。アイキャッチとは裏腹にブログの内容はがっつり運営管理の知識記事です。事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
先日実施した「春セミナー」を報告します!
【財務×調剤薬局】薬局のキャッシュフローを圧迫する理由とは? byりょう
今回は、「調剤薬局の財務」について解説していきたいと思います。テーマはズバリ、「薬局のキャッシュフローを圧迫するものとは?」
16代目の令和6年度の再現答案をアップします!
AIに道場の記事を読み込ませて、受験生の質問になんでも答えてくれる一発合格道場AIを作り、5,000を超える道場過去記事の活用余地を探ります。
ヒロです!今回は運動のメリットと忙しい社会人でも取り入れやすいオススメの運動を紹介します。ぜひご覧ください。
二次試験は「ゴーイングコンサーン」を意識すれば勝てる byダイキ
ゴーイングコンサーンっていうけれど、毎年たくさんの企業が倒産しているこの事実にも中小企業診断士として向き合わなければならない。知らんけど。
振り返ると、5月って気を抜いたら中だるみしていたなと思います。自分が5月に取り組んで良かったこと、勉強の反省点をまとめました。
緊張に打ち勝つ!試験ルーティンづくりのススメ by sevensea
今回は試験当日のルーティーンについて、4月末の今からすべきことをお伝えしていきます!
学習時間を捻出しよう!時間は資産。今日から意識を変えてみませんか?16代目メンバーのスキマ時間活用方法もご紹介!
中小企業診断士試験は大きく1次と2次に分かれます。限られた時間で2つの試験をどうやって突破するか・・・戦略的に考えてみました!
試験勉強のスタイル確立とゾーンに入ることは合格への近道かもしれません。わたしの体験談をぜひ活かしてください♪
リアル🍑桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!みなさんは模試受けますか?
16代目tomiです。勉強会についての記事です。タイトルで煽ってますが、勉強会の参加は超おススメです。ただ、長く参加しているといいことばかりではないことに言及します。
こんにちは!りょうです!今回は資格勉強を本格的に取り組む前に情熱を注いでいたパチスロの期待値を追っていた日々についてお話させていただこうと思います。
ダーヤスです。型の構築について。
診断士試験あるある質問、道場の先輩と一緒に答えてみよう! byひでまる
診断士試験を受けるにあたってよくある質問への答えを、道場の過去記事をまとめながら考えていきます!
ヒロです!診断士試験をともに戦ってくれる相棒の電卓についての記事です。電卓を使いこなし、1分でも多くの回答時間を生み出しましょう!
「出世の道は信用を得ることである」。「信用は学問では得られない」「誠意を持ってすべてに当たれば得られる」by小林一三
初学者でも半年で事例Ⅳ(財務・会計)で8割取れた話 byまさき
合格してから貸借対照表をB/Sと呼ぶようになりました。こんな奴でも事例Ⅳを得点源にできますし、事例Ⅳは努力が報われます。やるか、やるかです。
【経営情報システム】仕事でも役立つ!データベースの正規化を身につけよう!by sevensea
経営情報システムの中で捨て問にされがちなデータベースの正規化について解説しました!
春ですね!中小企業診断士試験の1次試験科目合格者に贈る、2次試験対策をご紹介します。ご参考にしていただけたら、幸いです!
2次試験の『相対評価』に隠された本当の意味!? byじょにー
2次試験の特徴である「相対評価」。皆さんこれをどう考えますか?今回は、私の失敗を踏まえた考え(妄想)についてまとめてみました!
4/26(土)開催の"春セミナー"追加募集いたします!申し込めなかった方もぜひぜひご登録ください~
【情報共有】再生・再生チャレンジ支援円滑化パッケージ by なつ
みなさんは事業再生にどのような印象を持っていますか??実は今、事業再生に関する知識が求められているんです!
【今年二次にリベンジするあなたへ】~合格に向けてまずやること~ by だいだい
リアル桃鉄🍑;診断士(登録前)だいだいです!今年二次にリベンジされる方へ、まずやるべきことをご初会します!
16代目tomiです。多年度生をメインに勉強方法の改善を提案します。ぱっと見長文ですが、対話形式なので5分くらいでいけるはずです。
4/26(土)に"春セミナー"を開催いたします!皆さま、ふるってご応募ください!
590点獲得を獲得した軌跡、自分なりの考察をお伝えします🐸
今回は「経営法務」より、知的財産権についてお薬事情に関連してお伝えしたいと思います。
皆さんは2次筆記試験をどう捉えていますか?得体の知れぬ難解なヤツ?答えが分からないから勉強のしようがない?つかみどころが無い?色々な捉え方があると思いますが、僕は2次筆記試験はズバリ「1次試験の知識をベースにした国語の試験」と思います(事例Ⅰ〜Ⅲに限る。事例Ⅳは別物)。
AIを使って勉強しよう!どのAIがいい?実は注意点も…! byひでまる
AIを使った勉強法について説明します。お勧めのAIサービスもご紹介します。AIを使った学習への注意点も説明します。本記事は中小企業診断士の試験勉強だけでなく、あらゆる勉強に応用できる話ですので、他の資格勉強をされている方・学生の方なども参考にしていただけたら嬉しいです。
今回は、受験生の中で永遠のテーマ「勉強は量と質のどちらが重要か」について、考えていきます。「量」と「質」を考えることで、効率的に勉強を進めて行きましょう。
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。ヘレン・ケラー
・・・まさきと申します。16代目に就任させていただきました。これからよろしくお願いします。
【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ by sevensea
はじめまして、sevenseaと申します!1年間頑張っていきますのでよろしくお願いします!
はじめまして!一発合格道場の16代目メンバーに就任しました、「さくら」です。初回は、ご挨拶を兼ねて自己紹介をお届けします!
初めまして、じょにーです!受験生の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう努めますので、よろしくお願いします!
16代目のメンバーなつです!1年間よろしくお願いします!!
はじめましてー!だいだいです!1次は1回、2次筆記は2回受験しました!○○の多さは16代目随一です!
はじめまして!この度、16代目として1年間ブログを書かせていただくことになりました、tomiと申します!2次試験4度受験の多年度生ですが、読者の皆様が「あと一発で合格するための道場」となれるようなブログ発信、セミナー企画をやっていきます。よろしくお願いいたします!
かえると申します!16代目として1年間ブログを書かせていただきます。よろしくお願いします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします目次CLOSE1. はじめに2. セミナー告知
中小企業診断士というものを認識してから早3年。まさか一発合格道場に入門するとは思っておらず、人生不思議なものですね。
はじめまして!この度、16代目として1年間ブログを書かせていただくことになりました、ひでまると申します!どうぞよろしくお願いします!
はじめまして!16代目メンバーのヒロです。ご挨拶&自己紹介の初ブログ投稿します。ぜひご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします目次CLOSE1. セミナー告知2. 自己紹介
15代目の記事に1年間お付き合いいただきありがとうございました!引き続き、16代目の道場活動にご期待ください。
AZUKIのラストブログです。1年間、本当にありがとうございました!
本日は私ばんのラストメッセージです!読者の皆さま、先代の皆さま、15代目の皆、一年間本当にありがとうございました!
【ラストブログ】まだ見ぬ世界に自分を投影する力 byぴらりん
今回はぴらりんのラストブログと言うことで、伝えたいことをまとめてみました!
ついにラストブログです…!感無量!
【ラストブログ】みんなもすなるブログといふものを、自分もしてみむとて、するなり。 by せーでんき
会計士×診断士せーでんきです!ついにラストブログです。好き放題書いていますが大目に見ていただけるとありがたいです。1年間ありがとうございました!
本日は私の最後のブログとなります。出来る限り多くの皆さまへ、感謝を申し上げたいと思います。
最後なので書きたい事を沢山書きました。診断士になって良かったこと、日々の7つの心得、やる気の出る音楽も載せています♪
アンテナを張る、アタリをつける。日頃からの意識づけで勉強の効率、仕事の効率を高めていきましょう!
【ラストブログ】理解できないものが目の前にあること byごり
ごりです。1年間本当にありがとうございました。取り留めのないラストブログです。
【ラストブログ】 ~みなさんへの感謝のメッセージ~ by サトシ
サトシです。ラストブログとして、みなさんへの感謝のメッセージを述べたいと思います。最後まで長い?そらそうよ
あっという間に1年が過ぎラストブログを迎えました。感謝の想いと共に1年間の活動を振り返ります。
【ラストブログ】中小企業診断士に なるのに/なっても超役立つ15代目ブログ by Maki
Makiです。私のラストブログでは、皆様に改めて読んで頂きたい15代目のブログをご紹介します。1年間、本当に有難うございました!
いよいよ15代目の道場活動も、終わりが近づいてきました。今日からは、ラストブログ。13人の最後のメッセージ。まずはおーちゃんから。
【合格体験記】 何度も受験を諦めかけたが、勇気を振り絞って受験し見事合格! by やまはさん
多忙な日々で勉強時間がなかなか取れず、何度も受験を諦めかけましたが、それでも受験し見事合格を掴み取られたやまはさんの合格体験記です!
【合格体験記】独学でゼロベースから積み上げ、中間目標の関連資格を6つ取得し、本丸を捉える! by ゆたろーさん
独学でゼロベースから積み上げ、中間目標の関連資格を6つ取得し、見事本丸を捉えられたゆたろーさんの合格体験記です!
【合格体験記】沼にハマってもがきながらなんとか脱出 by リブラリ
ひょんなキッカケから診断士の勉強を始めたリブラリさん。事例Ⅳに苦しめられ長期戦になるも、ポジティブ思考で柔軟に対応し見事合格を掴みました!2次試験に苦戦する方へのメンタル面のアドバイスは必見です!
【合格体験記】ルーティンを活用しながら、自分に合うやり方を試行錯誤 byたにっちょ
さまざまな参考書やYOUTUBEの情報を駆使し、独学で見事に合格を掴んだたにっちょさん。日々のルーティーンの工夫や学習方法について詳細にまとめてくださいました!独学の方は必見です!
【未合格体験記】①隙間時間で勉強し、②自分の性格上、関連資格を中間目標に、③独学合格をめざす by べしさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【合格体験記】体験と学習を融合し、受験を通して自らを成長させる by Konyさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【未合格体験記】仕事と育児後の夜時間で勉強しつつ、オンライン勉強会の機会も活用しながら過去問演習を中心とした学習 by すけさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【合格体験記】短期効率型(と言いつつ2次試験に2回落ちたので効率的ではない) by くりさん
多年度受験ではあるものの、独学かつ短期集中型の戦略で合格を勝ち取った『くりさん』の体験記です!一発合格道場も13代目の頃から利用いただいています!
【合格体験記】仕事や家庭と両立しながら隙間時間を有効に使い、地道にコツコツ独学スタイル by べーぐるさん
生活環境の変化の中でもコツコツ継続的に学習し、見事独学で合格を勝ち取った『べーぐるさん』の体験記です!独学でコツコツのスタイルはAREとも共通のスタイルです!
【合格体験記】「地道に不器用に積み上げる」努力タイプ by HiroCさん
2次試験直前にコロナ感染するも、周囲の支えや言葉によって見事合格を勝ち取った『HiroCさん』の体験記です!最後には非常に有用なアドバイスをいただいています!
【合格体験記】孤軍奮闘 ~市販テキスト、ネット情報での独学で走りぬきました。~ by ITKさん
いろいろな情報を活用して独学で合格を勝ち取ったITKさんの合格体験記をどうぞ!ご家族への配慮も必見です!
【合格体験記】仕事・家庭と勉強の両立を大事にし自分のペースで勉強しながら、合格だけでなく、試験勉強の内容を仕事にも活かし自己のレベルアップをすることも目標としています。 by ロボさん
ご自身のペースで勉強し、仕事にも活かすことを目標として、見事合格を勝ち取られたロボさんの合格体験記をどうぞ!さまざまな試行錯誤にも注目!
タイパ・コスパを重視しつつ、怒涛の集中力を遺憾なく発揮された だんごさんの合格体験記です!教材のレビューも参考になります!
【合格体験記】短期集中!やると決めたらやりきる!自分に楽をさせない! by しおりんさん
本日3人目の合格体験記は、出産・育児と並行しながらストイックに合格まで突き進んだ、しおりんさんです!必見です。
【合格体験記】省エネ・コスパ重視の短期集中型! by ハドソン小川さん
本日の合格体験記お2人目は、省エネ・コスパ重視の短期集中型で見事合格!ハドソン小川さんです!
【合格体験記】振り返り・復習重視と運を味方につけるスタイルで逆転合格! by sevenseaさん
本日の合格体験記お1人目は、振り返り・復習重視と運を味方につけるスタイルで逆転合格をつかみ取った、sevenseaさんです!
15代目本当の本当の本当に最後のイベント、”ラストスペース”の告知です!
完全独学で短期間&短時間での合格のヒントはここにあり!YouTubeやブログをフル活用、繰り返して精度を高めていく方法など、必見です。
【合格体験記】仲間と一緒に、効率性を重視して勉強 by よしさん
会社の同期の方と一緒に挑戦された、よしさん。馴染みが薄い「運営管理」の対策、2次試験での工夫や、テキスト等の紹介も!
【合格体験記】追い詰められてから頑張るスタイル by おまつさん
1次試験ではStudyingを活用され543点という高得点を獲得。早朝、通勤時間&隙間時間をフル活用!時間の無い方は絶対ためになる内容です!
【合格体験記】「友情・努力・勝利」の、某人気漫画雑誌のモットー系スタイル by あるぱかさん
【合格体験記】「友情・努力・勝利」の、某人気漫画雑誌のモットー系スタイル by あるぱかさんの合格体験記です!
【合格体験記】安上がりで短期集中+試験特性を意識した攻略スタイル by にしさん
【合格体験記】安上がりで短期集中+試験特性を意識した攻略スタイル by にしさんの合格体験記です!
【合格体験記】自己過信からくる遅れを4コーナーからのまくりでなんとかはなさで2着型スタイル by 牛頭さん
【合格体験記】自己過信からくる遅れを4コーナーからのまくりでなんとかはなさで2着型スタイル by 牛頭さんの合格体験記です!
【合格体験記】9回裏3点ビハインドからの代打逆転満塁サヨナラホームラン! by ダイキさん
【合格体験記】経営者に近いところで仕事がしたい、と診断士試験に挑んだダイキさん。本業でマーケティング業務をしつつも、事例Ⅱが上手くいかなかったダイキさんの攻略法とは?
【合格体験記】直前期の勉強量と質を充実させ、アウトプット重視で最短突破スタイル by ヒロさん
【合格体験記】5月に思いたって8月の一次試験の合格を掴んだヒロさんの「とことん効率化」した勉強法とは?必見の攻略法です!
【合格体験記】とことん考え抜く、自分を追い込む、限界までやりきる by おりょうさん
【合格体験記】1.5年計画を完璧にやり遂げたおりょうさん。綿密で確りとした勉強法は「深く深く考え抜くこと」で生まれたものでした。そして2次試験1か月前に起きた事件とは、、、!子育てをされている受験生は必見です!
【合格体験記】ふぞろい利用の独学で泥沼から脱出し勝ち取った2次試験合格 by いさしおさん
スタディングとふぞろいを活用し、多年度の泥沼から脱出した「いさしお」さんによる合格体験記です。多年度生には参考になるかと思います。
【合格体験記】量をこなすことで質を引き上げる努力型受験生 by ぱおずさん
今回は量をこなして質の引き上げをした「ぱおず」さんによる合格体験記です。個人的にも私の知り合いなので、私もこの記事を書いていて嬉しいです。
【合格体験記】まとめシート、ふぞろいに加えAI活用でのストレート合格! by かえるさん
まとめシートとふぞろい、AIを活用し、多年度の泥沼から脱出した「かえる」さんによる合格体験記です。受かるべくして受かった方です。
【合格体験記】すき間時間活用と忘却力との闘い by さくらさん
自分に足りない経営知識を補うのに相応しい資格なのではないかと興味を持たれた、さくらさんの合格体験記です!
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 一発合格道場 管理人さんをフォローしませんか?
ヒロです!今回は、デジタルデトックスについて紹介します。スマホやPCは学習に役立つ様々なツールを扱えますが、誘惑も多く勉強を妨げる要因にもなります。デジタル端末との付き合い方について、考えてみませんか?
よーく注意しないとさ、資格受験に恋してることがあるんだって、資格勉強している自分が好き!みたいな…
文系の自分が経済学で苦労した分野をまとめてみました。今回はIS-LM分析を中心に暗記で乗り切る方法を紹介しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いしますはじめに先日、中小企業庁のHPにて、5月1日付で登録された方の名前が掲載されており、無事自分の名前も掲載されていました。これから中小企業診断士を名乗ることができるわけですが、その名に恥じない働きができるように頑張
今日は私のしくじりから、試験本番に向けた注意喚起を、年齢を重ねた受験生にお届けします!目を労わりましょう~
中小企業診断士試験には、小さなお子さんを育てながら挑戦する方も多くいます。そこで今回は、私の実体験をもとに「家事・育児と勉強を両立するための工夫」や「限られた時間の中での勉強時間の確保法」などをご紹介します。
なつです!みなさんは経営法務お好きですか??一緒に基本をおさらいしてみましょう!
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!試験合格した後を語ります!
16代目tomiです。「事例Ⅲ」推しシリーズの第1段です。アイキャッチとは裏腹にブログの内容はがっつり運営管理の知識記事です。事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
先日実施した「春セミナー」を報告します!
今回は、「調剤薬局の財務」について解説していきたいと思います。テーマはズバリ、「薬局のキャッシュフローを圧迫するものとは?」
16代目の令和6年度の再現答案をアップします!
AIに道場の記事を読み込ませて、受験生の質問になんでも答えてくれる一発合格道場AIを作り、5,000を超える道場過去記事の活用余地を探ります。
ヒロです!今回は運動のメリットと忙しい社会人でも取り入れやすいオススメの運動を紹介します。ぜひご覧ください。
ゴーイングコンサーンっていうけれど、毎年たくさんの企業が倒産しているこの事実にも中小企業診断士として向き合わなければならない。知らんけど。
振り返ると、5月って気を抜いたら中だるみしていたなと思います。自分が5月に取り組んで良かったこと、勉強の反省点をまとめました。
今回は試験当日のルーティーンについて、4月末の今からすべきことをお伝えしていきます!
学習時間を捻出しよう!時間は資産。今日から意識を変えてみませんか?16代目メンバーのスキマ時間活用方法もご紹介!
中小企業診断士試験は大きく1次と2次に分かれます。限られた時間で2つの試験をどうやって突破するか・・・戦略的に考えてみました!
試験勉強のスタイル確立とゾーンに入ることは合格への近道かもしれません。わたしの体験談をぜひ活かしてください♪
Makiです。科目数の多い中小企業診断士1次試験で有効と言われる「皿回し学習法」について、私が使った教材と回し方をご紹介します。
オールA評価に繋がった?『全ノウハウの想定問題集』を使った100字トレーニングのやり方をご紹介!
貨幣の時間価値や割引率、そしてDCF法をはじめとした企業価値算定のアプローチについて解説します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。こんにちは、ばんです。皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?みっちり勉強時間に充てた方、いつも通りのペースで勉強した方、充電期間でリフレッシュした方など、それぞれ有意義な時間を過ごしたことと思いま
企業経営理論の面白いところを解説していきます!!
サトシです。今回はGWに行われる中間的な位置づけの模試の意味についてお送りします。
会計士×診断士せーでんきです!CF計算書って難しくないですか?少しでもみなさまの負担を減らすべく解説します!
たいしんです!「こんな解答書けないよ~」と嘆かなくても大丈夫!自分のベストを目指しましょう^^
ルーティン化して日常に勉強を組み込んだ具体例、モチベーションについてもまとめました
【勝手に決定版】パレート学習法の深掘り編!!!「コアとノンコアの分別」と「インプットとアウトプットの関係性整理」による超高速皿回し、超効果的学習法をお伝えします!
楽観的に勘違いしているごりです。今日はiPadのお得な入手方法をお届け。後半はiPad勉強のためのおススメYoutubeも紹介します!
サトシです。今回は「2次ベテにならないための教訓シリーズ」の3回目をお送りします。
しんです。本日は、「ゴールデンウイークに少し息抜きをしたい、だけど抵抗がある」という方に向けて、息抜きと学習の両立が図れる?マンガをご紹介します。
Makiです。今回はまとめシートについて、1次試験から2次筆記・口述試験までの活用方法をご紹介します。
勉強弱者のおーちゃんが、1次試験合格を掴み取った秘訣とは?その時、歴史が動いた……。
情報が苦手な方のために、「情報システム」の全体像を解説します。
昨日に引き続き、春セミナーのレポートです!本日は2次試験対策編になります。
本日は、15代目道場メンバー初のセミナー企画となった「春セミナー1次試験対策」のレポートをお届けします。
新たな語呂合わせを作り出すプロジェクト「ゴロプロ」を開始します!
会計士×診断士せーでんきです!何を隠そう覚えることがめちゃくちゃキライです!ちょっとでも覚える量を減らしませんか?