さくらです。試験中に落としたくないのは、そう、受験票!誰でも実践できる方法のご紹介。これで試験に集中してね!
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
中小企業診断士は、2020年TAC取りたい資格ランキング3位の人気資格!(1位TOEIC, 2位簿記) 「企業経営全般の知識とスキルが獲得できる」「不確実性に対する備えとして、副業に活かせる」「幅広い人脈形成ができる」といったメリットがあり、社会人にお勧めの資格です。 当ブログは「10年分延べ100名以上のノウハウと経験」、「直近の合格者による最新の受験戦略」をベースにお役立ち情報を届けます。
16代目tomiです。多年度生をメインに勉強方法の改善を提案します。ぱっと見長文ですが、対話形式なので5分くらいでいけるはずです。
4/26(土)に"春セミナー"を開催いたします!皆さま、ふるってご応募ください!
590点獲得を獲得した軌跡、自分なりの考察をお伝えします🐸
今回は「経営法務」より、知的財産権についてお薬事情に関連してお伝えしたいと思います。
皆さんは2次筆記試験をどう捉えていますか?得体の知れぬ難解なヤツ?答えが分からないから勉強のしようがない?つかみどころが無い?色々な捉え方があると思いますが、僕は2次筆記試験はズバリ「1次試験の知識をベースにした国語の試験」と思います(事例Ⅰ〜Ⅲに限る。事例Ⅳは別物)。
AIを使って勉強しよう!どのAIがいい?実は注意点も…! byひでまる
AIを使った勉強法について説明します。お勧めのAIサービスもご紹介します。AIを使った学習への注意点も説明します。本記事は中小企業診断士の試験勉強だけでなく、あらゆる勉強に応用できる話ですので、他の資格勉強をされている方・学生の方なども参考にしていただけたら嬉しいです。
今回は、受験生の中で永遠のテーマ「勉強は量と質のどちらが重要か」について、考えていきます。「量」と「質」を考えることで、効率的に勉強を進めて行きましょう。
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。ヘレン・ケラー
・・・まさきと申します。16代目に就任させていただきました。これからよろしくお願いします。
【16代目道場開き】~ご挨拶&自己紹介 ~ by sevensea
はじめまして、sevenseaと申します!1年間頑張っていきますのでよろしくお願いします!
はじめまして!一発合格道場の16代目メンバーに就任しました、「さくら」です。初回は、ご挨拶を兼ねて自己紹介をお届けします!
初めまして、じょにーです!受験生の皆さんの役に立つ情報を発信できるよう努めますので、よろしくお願いします!
16代目のメンバーなつです!1年間よろしくお願いします!!
はじめましてー!だいだいです!1次は1回、2次筆記は2回受験しました!○○の多さは16代目随一です!
はじめまして!この度、16代目として1年間ブログを書かせていただくことになりました、tomiと申します!2次試験4度受験の多年度生ですが、読者の皆様が「あと一発で合格するための道場」となれるようなブログ発信、セミナー企画をやっていきます。よろしくお願いいたします!
かえると申します!16代目として1年間ブログを書かせていただきます。よろしくお願いします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします目次CLOSE1. はじめに2. セミナー告知
中小企業診断士というものを認識してから早3年。まさか一発合格道場に入門するとは思っておらず、人生不思議なものですね。
はじめまして!この度、16代目として1年間ブログを書かせていただくことになりました、ひでまると申します!どうぞよろしくお願いします!
はじめまして!16代目メンバーのヒロです。ご挨拶&自己紹介の初ブログ投稿します。ぜひご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします目次CLOSE1. セミナー告知2. 自己紹介
15代目の記事に1年間お付き合いいただきありがとうございました!引き続き、16代目の道場活動にご期待ください。
AZUKIのラストブログです。1年間、本当にありがとうございました!
本日は私ばんのラストメッセージです!読者の皆さま、先代の皆さま、15代目の皆、一年間本当にありがとうございました!
【ラストブログ】まだ見ぬ世界に自分を投影する力 byぴらりん
今回はぴらりんのラストブログと言うことで、伝えたいことをまとめてみました!
ついにラストブログです…!感無量!
【ラストブログ】みんなもすなるブログといふものを、自分もしてみむとて、するなり。 by せーでんき
会計士×診断士せーでんきです!ついにラストブログです。好き放題書いていますが大目に見ていただけるとありがたいです。1年間ありがとうございました!
本日は私の最後のブログとなります。出来る限り多くの皆さまへ、感謝を申し上げたいと思います。
最後なので書きたい事を沢山書きました。診断士になって良かったこと、日々の7つの心得、やる気の出る音楽も載せています♪
アンテナを張る、アタリをつける。日頃からの意識づけで勉強の効率、仕事の効率を高めていきましょう!
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 一発合格道場 管理人さんをフォローしませんか?
さくらです。試験中に落としたくないのは、そう、受験票!誰でも実践できる方法のご紹介。これで試験に集中してね!
科目合格狙いの方は何科目受験しますか?勉強ゼロ+超直前期でも、10点~20点ぐらいは上げられると思います。そんな裏技(?)をまとめましたので、是非、全科目受験してきてください!
なつです!1次試験まで約2週間となりました。出陣の準備は出来ていますか??
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!勉強と同じくらい当日のシミュレーションも大事!
16代目tomiです。国語力、読解力の記事です。私は昔から国語が苦手で、診断士試験でも苦労しました。それでも、技術的な工夫と気持ちの持ち方次第で、十分に対応できます。
合格祈願&応援メッセージを送り合う診断士絵馬企画を開始します!絵馬を投稿して、ハッシュタグ#診断士絵馬2025 でシェアしよう!
かえるです!1次試験の体験記を詳細に記載してます!持ち物リスト付き!
今回は、そんな“モチベーションに頼らず勉強を継続するためのヒント”を、心理学・生理学・モチベーション理論の知見をもとにお届けします。
ポエム撲滅したいですね。
この記事を要約した漫才もご用意しました
こんにちは、ヒロです!1次試験で私に起きた想定外の出来事を紹介します。初受験生に訪れた予想外の試練とは⁈
皆さん統計学は得意ですか?理系寄りの学問ですが、最低限の内容は文系理系問わず理解できるのが望ましいです。今回は挫折しやすい不偏分散と統計検定について紹介します。
ああ〜 心に〜 愛がなければ〜 スーパーヒーローじゃないのさ〜(串田アキラ「キン肉マン Go Fight!」より引用)
中小経営・政策は試験日の昼休みでも得点UPが見込める科目だと思います。最後まで諦めない人に受験の神様は微笑む。。。そんな試験の設計なんでしょうね。
今日は受かれば診断士試験の経営情報システムを免除できるようになる、応用情報技術者試験に関するお話です!2025年は7/11~7/30の期間で受験申込可能ですが、この記事を参考に、診断士試験合格に向けて申し込んだ方が良いか考えてみてください!
みんな後回しにしがちな、「中小企業経営・政策」。今年の法改正を確認したら、名前が似すぎて、診断士受験生泣かせな補助金のオンパレードでした!
もうすぐ1次試験ですが、試験に対するメンタルコントロールには気を付けていますでしょうか?私の失敗談をもとに、どのように考え、対策を取ればいいかまとめてみました!
なつです!みなさまは保証協会についてどの程度ご存じですか??意外に知らないけど重要なミスターXについてのご紹介です♪
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!道場16代目初のリアルイベントをリポートします!
16代目多年度代表のtomiです。2次試験につながる運営管理の知識⑤、強み、課題です。2次試験につながる運営管理の知識と名打ってますが、今回は1次知識少なめで、事例Ⅲ寄りです。事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
何となく敷居が高そうでとっつきにくい機械学習を解説します!
おはようございます!ばんです。本日は、当日のパフォーマンスを最大限発揮する為に、先代の渾身の記事を3つ紹介します。
今日は視点を変えて「運」について考え方を紹介してきます!
受験生の皆さんへの応援も込めた番外編として15代目メンバーの語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!マークシートの選択肢って〇になりやすい/なりにくいがあるのはご存知でしょうか。マークシート試験に慣れてないよって方に贈るマークシートへの挑み方です!
本日は、試験勉強の息抜きにどうぞ!罪悪感のないTV鑑賞についてお伝えします^^
本業でも親しみのある分野かつ、昨年の直前対策で見直したおかげで取れた問題もあったりと、感慨深い分野です~
2019年に施行され、2024年で一通りの完成をみた「働き方改革」について、”あのとき歴史が動いた”と”アタリヤン”の折衷テイストでまとめていきます!
中小企業政策の問題予想です!
サトシです。今回は「取るべきところ」の概念と4つのパターンについてお送りします。重要度は今までの中で最高レベルですので、よろしくお願いします。
今回はしん・サトシのコラボ記事として、ふぞろいシリーズについてご紹介します。加えて名古屋地区で受験される方向けにホテル情報を追加しましたので、ぜひご覧ください。
Makiです。1次試験の財務・会計であと1論点!新NISAで話題になった証券系のテーマです。マークシート解答の工夫もご紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします試験本番まで、いよいよ1ヵ月を切ってきましたね。受験票・写真票中小企業診断士試験 第1次試験の「受験票・写真票」は本日7月8日(月)発送予定です!数日中にご自宅の郵便受けに写真のような封書が届くと思われますので
捨て問とは言うけれど、どう対処したらいいの?そもそも捨て問って? そんな疑問にお答えします。
本日は、1次試験までの「残り1カ月の過ごし方(メンタル面)」について、私の教訓も踏まえたゆるわだ(ゆるい話題)をお伝えします。
本日は、せーでんきから始まり15代目共同プロジェクトとなった、R5再試験全問解説の企業経営理論verです。基本的な論点が中心でしたので、復習にどうぞ!
経営法務の語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!診断士試験挑戦にあたって、「受かったらいいな」くらいに思っていませんか?せっかくやるなら、いつ結果を出すか決めちゃいましょう!
本日は15代目の再現答案と得点分析を纏めてお伝えします。自分に合ったメンバーを参考にしてみて下さい!
過去問や模試を振り返り、直前1ヵ月の追い込み対策をまとめました。