皆さん統計学は得意ですか?理系寄りの学問ですが、最低限の内容は文系理系問わず理解できるのが望ましいです。今回は挫折しやすい不偏分散と統計検定について紹介します。
10年以上、前年度の合格者達が受験生目線で 新鮮な合格ノウハウをお届けしてきた受験生支援ブログです。伝説的な記事も多数ありほぼ毎日更新。試験勉強中の隙間時間にどうぞ!
中小企業診断士は、2020年TAC取りたい資格ランキング3位の人気資格!(1位TOEIC, 2位簿記) 「企業経営全般の知識とスキルが獲得できる」「不確実性に対する備えとして、副業に活かせる」「幅広い人脈形成ができる」といったメリットがあり、社会人にお勧めの資格です。 当ブログは「10年分延べ100名以上のノウハウと経験」、「直近の合格者による最新の受験戦略」をベースにお役立ち情報を届けます。
【ラストブログ】理解できないものが目の前にあること byごり
ごりです。1年間本当にありがとうございました。取り留めのないラストブログです。
【ラストブログ】 ~みなさんへの感謝のメッセージ~ by サトシ
サトシです。ラストブログとして、みなさんへの感謝のメッセージを述べたいと思います。最後まで長い?そらそうよ
あっという間に1年が過ぎラストブログを迎えました。感謝の想いと共に1年間の活動を振り返ります。
【ラストブログ】中小企業診断士に なるのに/なっても超役立つ15代目ブログ by Maki
Makiです。私のラストブログでは、皆様に改めて読んで頂きたい15代目のブログをご紹介します。1年間、本当に有難うございました!
いよいよ15代目の道場活動も、終わりが近づいてきました。今日からは、ラストブログ。13人の最後のメッセージ。まずはおーちゃんから。
【合格体験記】 何度も受験を諦めかけたが、勇気を振り絞って受験し見事合格! by やまはさん
多忙な日々で勉強時間がなかなか取れず、何度も受験を諦めかけましたが、それでも受験し見事合格を掴み取られたやまはさんの合格体験記です!
【合格体験記】独学でゼロベースから積み上げ、中間目標の関連資格を6つ取得し、本丸を捉える! by ゆたろーさん
独学でゼロベースから積み上げ、中間目標の関連資格を6つ取得し、見事本丸を捉えられたゆたろーさんの合格体験記です!
【合格体験記】沼にハマってもがきながらなんとか脱出 by リブラリ
ひょんなキッカケから診断士の勉強を始めたリブラリさん。事例Ⅳに苦しめられ長期戦になるも、ポジティブ思考で柔軟に対応し見事合格を掴みました!2次試験に苦戦する方へのメンタル面のアドバイスは必見です!
【合格体験記】ルーティンを活用しながら、自分に合うやり方を試行錯誤 byたにっちょ
さまざまな参考書やYOUTUBEの情報を駆使し、独学で見事に合格を掴んだたにっちょさん。日々のルーティーンの工夫や学習方法について詳細にまとめてくださいました!独学の方は必見です!
【未合格体験記】①隙間時間で勉強し、②自分の性格上、関連資格を中間目標に、③独学合格をめざす by べしさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【合格体験記】体験と学習を融合し、受験を通して自らを成長させる by Konyさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【未合格体験記】仕事と育児後の夜時間で勉強しつつ、オンライン勉強会の機会も活用しながら過去問演習を中心とした学習 by すけさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【合格体験記】短期効率型(と言いつつ2次試験に2回落ちたので効率的ではない) by くりさん
多年度受験ではあるものの、独学かつ短期集中型の戦略で合格を勝ち取った『くりさん』の体験記です!一発合格道場も13代目の頃から利用いただいています!
【合格体験記】仕事や家庭と両立しながら隙間時間を有効に使い、地道にコツコツ独学スタイル by べーぐるさん
生活環境の変化の中でもコツコツ継続的に学習し、見事独学で合格を勝ち取った『べーぐるさん』の体験記です!独学でコツコツのスタイルはAREとも共通のスタイルです!
【合格体験記】「地道に不器用に積み上げる」努力タイプ by HiroCさん
2次試験直前にコロナ感染するも、周囲の支えや言葉によって見事合格を勝ち取った『HiroCさん』の体験記です!最後には非常に有用なアドバイスをいただいています!
【合格体験記】孤軍奮闘 ~市販テキスト、ネット情報での独学で走りぬきました。~ by ITKさん
いろいろな情報を活用して独学で合格を勝ち取ったITKさんの合格体験記をどうぞ!ご家族への配慮も必見です!
【合格体験記】仕事・家庭と勉強の両立を大事にし自分のペースで勉強しながら、合格だけでなく、試験勉強の内容を仕事にも活かし自己のレベルアップをすることも目標としています。 by ロボさん
ご自身のペースで勉強し、仕事にも活かすことを目標として、見事合格を勝ち取られたロボさんの合格体験記をどうぞ!さまざまな試行錯誤にも注目!
タイパ・コスパを重視しつつ、怒涛の集中力を遺憾なく発揮された だんごさんの合格体験記です!教材のレビューも参考になります!
【合格体験記】短期集中!やると決めたらやりきる!自分に楽をさせない! by しおりんさん
本日3人目の合格体験記は、出産・育児と並行しながらストイックに合格まで突き進んだ、しおりんさんです!必見です。
【合格体験記】省エネ・コスパ重視の短期集中型! by ハドソン小川さん
本日の合格体験記お2人目は、省エネ・コスパ重視の短期集中型で見事合格!ハドソン小川さんです!
【合格体験記】振り返り・復習重視と運を味方につけるスタイルで逆転合格! by sevenseaさん
本日の合格体験記お1人目は、振り返り・復習重視と運を味方につけるスタイルで逆転合格をつかみ取った、sevenseaさんです!
15代目本当の本当の本当に最後のイベント、”ラストスペース”の告知です!
完全独学で短期間&短時間での合格のヒントはここにあり!YouTubeやブログをフル活用、繰り返して精度を高めていく方法など、必見です。
【合格体験記】仲間と一緒に、効率性を重視して勉強 by よしさん
会社の同期の方と一緒に挑戦された、よしさん。馴染みが薄い「運営管理」の対策、2次試験での工夫や、テキスト等の紹介も!
【合格体験記】追い詰められてから頑張るスタイル by おまつさん
1次試験ではStudyingを活用され543点という高得点を獲得。早朝、通勤時間&隙間時間をフル活用!時間の無い方は絶対ためになる内容です!
【合格体験記】「友情・努力・勝利」の、某人気漫画雑誌のモットー系スタイル by あるぱかさん
【合格体験記】「友情・努力・勝利」の、某人気漫画雑誌のモットー系スタイル by あるぱかさんの合格体験記です!
【合格体験記】安上がりで短期集中+試験特性を意識した攻略スタイル by にしさん
【合格体験記】安上がりで短期集中+試験特性を意識した攻略スタイル by にしさんの合格体験記です!
【合格体験記】自己過信からくる遅れを4コーナーからのまくりでなんとかはなさで2着型スタイル by 牛頭さん
【合格体験記】自己過信からくる遅れを4コーナーからのまくりでなんとかはなさで2着型スタイル by 牛頭さんの合格体験記です!
【合格体験記】9回裏3点ビハインドからの代打逆転満塁サヨナラホームラン! by ダイキさん
【合格体験記】経営者に近いところで仕事がしたい、と診断士試験に挑んだダイキさん。本業でマーケティング業務をしつつも、事例Ⅱが上手くいかなかったダイキさんの攻略法とは?
【合格体験記】直前期の勉強量と質を充実させ、アウトプット重視で最短突破スタイル by ヒロさん
【合格体験記】5月に思いたって8月の一次試験の合格を掴んだヒロさんの「とことん効率化」した勉強法とは?必見の攻略法です!
【合格体験記】とことん考え抜く、自分を追い込む、限界までやりきる by おりょうさん
【合格体験記】1.5年計画を完璧にやり遂げたおりょうさん。綿密で確りとした勉強法は「深く深く考え抜くこと」で生まれたものでした。そして2次試験1か月前に起きた事件とは、、、!子育てをされている受験生は必見です!
【合格体験記】ふぞろい利用の独学で泥沼から脱出し勝ち取った2次試験合格 by いさしおさん
スタディングとふぞろいを活用し、多年度の泥沼から脱出した「いさしお」さんによる合格体験記です。多年度生には参考になるかと思います。
【合格体験記】量をこなすことで質を引き上げる努力型受験生 by ぱおずさん
今回は量をこなして質の引き上げをした「ぱおず」さんによる合格体験記です。個人的にも私の知り合いなので、私もこの記事を書いていて嬉しいです。
【合格体験記】まとめシート、ふぞろいに加えAI活用でのストレート合格! by かえるさん
まとめシートとふぞろい、AIを活用し、多年度の泥沼から脱出した「かえる」さんによる合格体験記です。受かるべくして受かった方です。
【合格体験記】すき間時間活用と忘却力との闘い by さくらさん
自分に足りない経営知識を補うのに相応しい資格なのではないかと興味を持たれた、さくらさんの合格体験記です!
【合格体験記】あとがない50代、一発合格を夢見て、五里霧中を無我夢中 by Hidexさん
リスキリングして仕事の選択肢を広げるために診断士試験に挑戦された、Hidexさんの合格体験記です!
【合格体験記】過去問演習を重視した学習で短期合格を目指す by まんたさん
会社の経営に関する知識を身に付け、会社の経営に貢献できるようになるために、診断士試験に挑戦された、まんたさんの合格体験記です!
【合格体験記】iPad等活用で学習効率最大化! by ぽおやさん
iPad等の活用で学習効率を最大化された、ぽおやさんの体験記です。ぽおやさん、貴重な体験記、有難うございました!
「やると決めたら最後まで!」だいだいさんの体験記のご紹介です。だいだいさん、貴重な体験記、有難うございました!
【合格体験記】平日通勤時の集中&週末勉強への没入! by LALALAさん
「平日通勤時の集中&週末勉強への没入」で見事合格を獲得された 「LALALAさん」の体験記です!LALALAさん、貴重な体験記、有難うございました!
こんにちは。今回は多くのリクエストがあったので、「サトシの書籍シリーズ」延長戦としてキャリア分析やブランド戦略の記事を作ってみました。
こんにちは。「サトシの書籍シリーズ」、4回目は伴走支援について説明させていただきます。
【合格体験記】コツコツ&メリハリ 勉強を楽しむ独学スタイル by ダーヤスさん
「汎用性が高く、世のため人のためになりそうな資格」と知り、中小企業診断士試験に挑戦したダーヤスさんの合格体験記です!
【合格体験記】競争相手を意識し、弱点を仕組み化で克服する分析型スタイル by じょにーさん
2度目の2次試験で見事リベンジ達成した「じょにーさん」による合格体験記!試験を通じて変わったご自身の心境についても注目です!
【未合格体験記】自分なりの知識ノートを作り、振り返り、過去問をひたすら解く by おこしさん
3年越しの1次試験を突破し、2次試験に初挑戦したものの、残念ながら今年は「未合格」となってしまった「おこしさん」の受験体験記です!
【合格体験記】試験1週間前からの怒涛の追い込みで一発合格! by けいてぃさん
1週目をとことん納得するまでやりこみ、試験1週間前からは怒涛の追い込みで一発合格されたけいてぃさんの合格体験記です!
【合格体験記】孤高のマラソンランナー型で掴み取った合格が大きな自信に! by やんさん
のべ3,000時間以上の勉強を継続し、合格を掴み取ったやんさんの合格体験記です!
【合格体験記】完璧じゃなくて良い!教材を絞りアウトプット重視で合格! by ひでまるさん
診断士のコミュニティに魅了され受験を決意し、教材を絞ってアウトプット重視とすることで一発合格された、ひでまるさんの合格体験記です!
【未合格体験記】とにかく1回やってみて、後はノリと勢いでとにかく突っ走るスタイル by テセさん
「とにかく1回やってみて、後はノリと勢いでとにかく突っ走るスタイル」で1次試験を短期独学で合格した「テセ」さんによる受験体験記です。資格取得を目指すきっかけになった、奥様の発言に注目です!
【合格体験記】がむしゃらに走り続けるスタイル by tomiさん
ココスタ、早朝勉強会、個別指導等を活用し、見事合格を掴み取ったtomiさん。実体験を元にそれぞれのメリデメを分り易くまとめて下さいました!「学習時・受験時のエピソード」にも注目です!
【合格体験記】積み上げた勉強時間は裏切らない!毎日勉強時間を測って、日々自分を追い込むスタイル by まさきさん
勉強の質と量ににこだわり、見事合格を掴み取った「まさきさん」による合格体験記です。2次試験当日のまさかのハプニングと、電話での奥様の言葉に注目です!
【合格体験記】知識は問題を解きながら収集、アウトプット命スタイル by いちさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【合格体験記】14代目さやさんの「不惑の自称ストレート生」を踏襲! by りょうさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【未合格体験記】コピペ&過去問グルグルスタイル by にっくさん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 一発合格道場ブログを あなたのPC・スマホの 「お気に入り」「ブックマーク」に ご登録ください! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ X(旧twitter)もよろしくお願いします。目次CLOSE1. 受験生情報1.1. 受験回数
【語呂合わせ】「ゴロプロmini」~経営法務編②~ by ARE
経営法務②の語呂合わせを紹介します!今回は「ゴロプロmini」です。
【実務補習】事前準備どうする?~自分が今から受けるならどうするか考えました~ by せーでんき
会計士×診断士せーでんきです!実務補習は、どんな準備をするかが結構大事です!ぜひしっかり準備して有意義なものにしてください!実は財務諸表を見慣れてくると財務諸表からなんとなく何の会社か分ったりします。そんな世界をちょっと覗いてみませんか?
1/15から募集しておりました、合格・未合格体験記ですが、本日20時をもって締め切らさせて頂きました!ご寄稿頂いた皆様、ありがとうございました!
【サトシの書籍シリーズ】③サトシのコミュニケーション&メンタル
こんにちは。サトシの書籍シリーズ、3回目は「サトシのコミュニケーション&メンタル」をお送りします。
本日は、私たいしんの診断士1年目を振り返ってみます。あくまで1事例なので「こんな奴もいるんだな~」程度でご覧下さいませ。
目標達成力を高める日々の思考と行動~本の紹介~ by かます
やるべきことが色々ある中で、目標を達成するために、影響を与えてくれた本を紹介します。
Effectuation(エフェクチュエーション)マインド by 一蔵
つまるところ、自分で自分を律するということだと思います。エフェクチュエーションのマインドで、未来を切り拓きましょう!
「ブログリーダー」を活用して、中小企業診断士 一発合格道場 管理人さんをフォローしませんか?
皆さん統計学は得意ですか?理系寄りの学問ですが、最低限の内容は文系理系問わず理解できるのが望ましいです。今回は挫折しやすい不偏分散と統計検定について紹介します。
ああ〜 心に〜 愛がなければ〜 スーパーヒーローじゃないのさ〜(串田アキラ「キン肉マン Go Fight!」より引用)
中小経営・政策は試験日の昼休みでも得点UPが見込める科目だと思います。最後まで諦めない人に受験の神様は微笑む。。。そんな試験の設計なんでしょうね。
今日は受かれば診断士試験の経営情報システムを免除できるようになる、応用情報技術者試験に関するお話です!2025年は7/11~7/30の期間で受験申込可能ですが、この記事を参考に、診断士試験合格に向けて申し込んだ方が良いか考えてみてください!
みんな後回しにしがちな、「中小企業経営・政策」。今年の法改正を確認したら、名前が似すぎて、診断士受験生泣かせな補助金のオンパレードでした!
もうすぐ1次試験ですが、試験に対するメンタルコントロールには気を付けていますでしょうか?私の失敗談をもとに、どのように考え、対策を取ればいいかまとめてみました!
なつです!みなさまは保証協会についてどの程度ご存じですか??意外に知らないけど重要なミスターXについてのご紹介です♪
リアル桃鉄🍑診断士(登録前)だいだいです!道場16代目初のリアルイベントをリポートします!
16代目多年度代表のtomiです。2次試験につながる運営管理の知識⑤、強み、課題です。2次試験につながる運営管理の知識と名打ってますが、今回は1次知識少なめで、事例Ⅲ寄りです。事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
かつて100点を取った財務会計。1年放置したら、何点になるのか…再チャレンジしてみました!
今回は、直近で体重97kgあった私がいかにして痩せたか、またダイエットへの向き合い方をご紹介していきたいと思います。
1次試験のことアレコレ
筆者はこれで60点取れました。
こんにちは!ヒロです。今回は、診断士1次試験突破のためにファイナルペーパーの作成と活用方法を紹介します。ぜひご覧ください。
あなたがもし今「私独立予定ないから下請法とフリーランス新法は関係ないわ」と思ってるなら、それは大問題です。byコンプラ意識の高い社長
直前になればなるほど、振り返ることに抵抗感がある財務分析。あなたは理解できていますか?
DX、ちゃんと理解して使っていますか?トレンドワードとしてDXをテーマとした出題は過去何度か例もありますので、ここで基礎をしっかり押さえてもらえたらと思います!
みんな後回しにしがちな、「中小企業経営・政策」。今年のトレンドワードをお届けします。直前の勉強で少しでも得点上乗せして、ラスボスを倒しましょう~
16代目イベント第2弾☆開催します!皆さま、ふるってご応募ください!(再掲)
1次試験前ですが、2次試験対策が気になりませんか?そんな時は効率よく短時間でできる「100字トレーニング」がおすすめです。2次専念の方も是非ご活用ください!
Makiです。1次試験の財務・会計であと1論点!新NISAで話題になった証券系のテーマです。マークシート解答の工夫もご紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆一発合格道場ブログをあなたのPC・スマホの「お気に入り」「ブックマーク」にご登録ください!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆X(旧Twitter)もよろしくお願いします試験本番まで、いよいよ1ヵ月を切ってきましたね。受験票・写真票中小企業診断士試験 第1次試験の「受験票・写真票」は本日7月8日(月)発送予定です!数日中にご自宅の郵便受けに写真のような封書が届くと思われますので
捨て問とは言うけれど、どう対処したらいいの?そもそも捨て問って? そんな疑問にお答えします。
本日は、1次試験までの「残り1カ月の過ごし方(メンタル面)」について、私の教訓も踏まえたゆるわだ(ゆるい話題)をお伝えします。
本日は、せーでんきから始まり15代目共同プロジェクトとなった、R5再試験全問解説の企業経営理論verです。基本的な論点が中心でしたので、復習にどうぞ!
経営法務の語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!診断士試験挑戦にあたって、「受かったらいいな」くらいに思っていませんか?せっかくやるなら、いつ結果を出すか決めちゃいましょう!
本日は15代目の再現答案と得点分析を纏めてお伝えします。自分に合ったメンバーを参考にしてみて下さい!
過去問や模試を振り返り、直前1ヵ月の追い込み対策をまとめました。
2003年〜2018年までの労働法の改正を振り返りつつ、アタリの範囲を広げていきます。今回は、ナレッジワーカーや健康経営、年次有給休暇の時季指定権について触れていきます。
R5沖縄再試験の中小企業経営・政策全問解説してます~
サトシです。今回は2次ベテの方に向けた国語力のことについて説明します。
しんです。本日は、せーでんきから始まり15代目共同プロジェクトとなった、R5再試験全問解説の運営管理verです。難問揃いでしたので、運営管理に自信がある方はぜひ腕試ししてみてください!
Makiです。1次試験の財務・会計であと1論点!R4年とR5年、2年連続出題されたサステナブル成長率について解説します。
1次試験もFPって作った?そもそもFPってなに?15代目メンバーみんなにも1次試験FPについて聞いてみました!
沖縄再試験 経営情報システムの全解説です。
皆さん学習計画の進捗は順調でしょうか?この質問に対して、「超余裕です♪」と自信満々に答えれる方は少数だと思います。自分は今の時期、過去問を回しても記憶が定着しない事に焦りを感じていました。そんな時に出会ったのが「パカパカ学習法です」。このツールを使いこなす事で、効率的に記憶を定着させる事ができます。ラストスパート、ライバルに差をつけるために、是非ともこのツールを使いこなしてください♪
企業経営理論(マーケティング分野)の間違えがちなポイントを解説していきます!
中小企業経営・政策の語呂合わせを紹介します!
会計士×診断士せーでんきです!R5再試験の経営法務verです。こちらも全問の解説はなかったので作ってみました!