68回 / 341日(平均1.4回/週)
ブログ村参加:2020/02/16
新機能の「ブログリーダー」を活用して、九条さんの読者になりませんか?
1件〜30件
明けましておめでとうございます!九条です。 お久しぶりです。 申し訳ありません。暫くブログを放置してしまいました。 近況報告 実は、ここ最近就職活動をしておりました。ブログの更新が滞っていたのはそのた
【司法書士試験】独学で司法書士試験に挑戦する場合、いくらかかるのか?
おはようございます!九条です。 今回の記事は、独学で司法書士試験に挑戦した場合に、費用がいくらかかるのか?について見ていきます。 これから、司法書士試験を受験しようか考えているという人の参考になれば幸
こんにちは。九条です。 司法書士試験の基準点発表が話題になっていますが、そもそも基準点が何なのか分からないという方がいました。 私が受験生だった頃も、基準点が何なのか分からないという受験生を見たことが
令和2年度司法書士試験で不合格になった場合に今後どういう勉強をすればいいか?①
こんばんは。九条です。 司法書士試験の基準点が発表されました。 25/24 だそうです。 私が合格した平成27年度が30/24でした。私が受験した年に比べると、午前択一が激しく難しくなったことになりま
令和2年度司法書士試験で択一基準点を割った場合に今後どういう勉強をすればいいか?
こんばんは。九条です。 司法書士試験の基準点の発表が迫っています。 今日は、マーカーの引き方について記事を書こうかと思っていたのですが、「令和2年度司法書士試験で択一基準点を割った場合に今後どういう勉
こんにちは。九条です。 前回の記事で、「情報の一元化」と「検索先の一元化」について考察しました。 少なくとも現時点の私には「検索先の一元化」の意味が分からないと述べました。 そして、「情報の一元化」は
こんにちは。九条です。 今回は、よく目にする受験用語である「情報の一元化」と「検索先の一元化」について見ていきます。 情報の一元化とは 情報の一元化とは、試験の直前期までに、この情報源だけを見れば完璧
おはようございます!九条です。 3徹は避けることができました。 回復したので、今日はプログラミング(教材開発)に取り組めると思います。 さて、昨日、本 Web サイトが Google Adsense
こんにちは。九条です。 タイトル通りです。司法書士試験に限った話ではないのですが、私はある問題があったとき、その問題に対応する「模範解答」と「正解」は異なると考えます。 これを区別しておくことは受験対
【司法書士試験】平成27年度商業登記法(記述)考察 – 『ボ株積極?消極?』
おはようございます。2徹してしまいました。九条です。 今回は、平成27年度の商業登記法の記述について見ていきます。 これは他の記事を書く上でも前提になりそうなので、早めに書かせていただくことにしました
おはようございます。九条です。 昨日は眠れずに徹夜してしまったので、「おはようございます。」という挨拶もどうかと思いますが、ニュースがあります。 本 Web サイトのリンク用のバナーを設置しました。
【司法書士試験】究極の受験テク - y軸問題を自作する。 -
こんにちは。九条です。 今回の記事は、おそらく本 Web サイトで最も重要で、本質を突いた物になると思います。本記事では、私が実践した勉強方法を解説しますが、なかなか他に類を見ない方法だと思います。
(レビューと批判)スタディング/STUDying/通勤講座『★★★★☆』
こんばんは。九条です。 今回は司法書士講座のスタディングのレビュー(批判含む)をさせて頂きます。 スタディングは、STUDying とも表記されますし、昔は通勤講座と呼ばれていました。 ※本記事では著
こんばんは。九条です。 今回は、私の開発中の教材の特色である「ヒント付き列挙問題」の解説をします。 知人に医師国家試験に挑戦している人がいるのですが、その人に提案をいただいたアイディアです。 他の記事
こんばんは。九条です。 ブログ村に不具合ではないかと思われる挙動があったため、運営に通報しました。今回はそのお話をさせていただきます。 ブログ村とは ブログ村とは、ブログランキングサイトです。 私は誤
こんにちは。九条です。 今回は、私が命名した「ランダム肢」という受験テクについて触れていきます。 とは言え、これは私が開発中の教材を使うことが前提となります。 アナログな環境を想定した受験テクではない
こんばんは。九条です。 大ニュースです。 数時間前に知ったのですが、情報処理安全確保支援士(RISS)バッジが発行されたようです。 (参考資料)IPA - 国家資格「情報処理安全確保支援士」制度 -
副業、フリーランス、かつ在宅のプログラマを始めるにはどうすれば良いですか?
おはようございます。九条です。(徹夜明けのため、眠いです。) 最近非常によくお目にかかる質問に回答させていただきます。 質問:プログラミング素人ですが次のような働き方をするにはどうすれば良いですか?
夜分遅くに失礼します。九条です。 お久しぶりです。 少々体調を崩して作業を中断しブログの方も放置してしまいました。すみません。司法書士試験は延期はあったものの無事に開催されたようですね。受験された方、
こんにちは。九条です 教材の開発はあまり順調とは言えませんが、進んでおります。 開発において最も重要となるテーブル定義ができたため、今回はそれを公開します。 リレーショナルデータベースが分かる方であれ
peing.net から非常に良い質問をいただきました。(y軸の問題について)
おはようございます。九条です。 peing.net で非常に良い質問をいただきました。 ご質問いただいた方にはお礼を申し上げます!ありがとうございます! プログラミングが忙しいのですが、非常に良い質問
こんにちは。九条です。 最近、プログラミングが忙しく、Web サイトの管理ができていないのですが、とうとう司法書士試験の延期が発表されましたね。延期された場合にどうすれば良いかは既に記事にしております
こんばんは。九条です。 暫く更新滞っておりました。 何をやっていたかと言うと、プログラミングの勉強をしていたのです。 教材アプリは Android 版を優先して開発しますから、Android のプログ
こんにちは。九条です。 今回は完全に日記となりますが、知り合い同士で不動産の取引をしたのでそのことを記事にします。(私は買主です。) 実際に取引して勉強になったことが多々ありました。 契約書無しにする
こんにちは。九条です。 業務報告になりますが、Web サイトを開設してから初めてお問い合わせからお仕事の依頼が来ました! とは言っても、それほど大げさな案件ではありません。ざっくり言ってしまうと「We
おはようございます。九条です。 私がボーっとしている間にとんでもないことになりました。 1日遅れての記事となりますが、令和2年度司法書士試験の受験申請の受付延期が法務省より正式に発表されました。 (参
(レビュー)択一直前総整理講座/択一クイックマスター総整理講座
こんにちは。九条です。 今回は「択一直前総整理講座/択一クイックマスター総整理講座」のレビューをさせていただきます。 これは予備校の講座で、必出3300選の元になった講座です。必出3300選についても
もしも、令和2年度司法書士試験が延期されたらどういう勉強をすれば良いか?
こんばんは。九条です。 先日はアンケートにご投票いただきありがとうございました。以下、アンケートの結果です。 アンケート内容「司法書士試験が仮に延期(または、中止)された場合にどういう勉強をすればいい
こんにちは。九条です。 今回は、テキストの読み込みと過去問のやり込みのどちらが重要かについて触れていきたいと思います。 司法書士試験にはいわゆるテキスト読み込み派と過去問やり込み派の二通りの勉強方法が
こんにちは。九条です。 今回は、基本情報技術者試験の勉強方法について解説します。 基本情報技術者試験は司法書士試験をはじめとしたいわゆる文系資格とは根本的に勉強方法が異なります。 文系資格と同じ勉強方