メインカテゴリーを選択しなおす
浅田真央ちゃんがフィギュアスケートのコーチとして活動を始めたと知って思ったのは・・
本日、思いがけない発表があったので久しぶりに書くことにしました。 なんと浅田真央ちゃんがフィギュアスケートのコーチとして活動を始めたそうです↓ 浅田真央さん コーチとして活動へ 後進育成のアカデミー設立へ NHK【NHK】バンクーバーオリンピックのフィギュアスケート女子シングルで銀メダルを獲得するなど数々の実績を持つ浅田真央さんが後進の育成…www3.nhk.or.jp この記事には、「指導者として新たな一歩を踏み出す」真央ちゃん自身の真摯な思いや、記者からの質問に答える質疑応答の動画もリンクされていました。 その中で「(指導する子供たちが)スケートを好きな気持ちをなくなさないように」とか…
『おそ松くん』『天才バカボン』を生み出した赤塚不二夫の転落人生「漫画もヒットしたし、酒を覚えてもいいだろう」絶望の50代で決意した新たな挑戦とは
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
「リベラルアーツ大学をきっかけに、投資・家計管理・副業に興味を持ち、ブログを再開!学びの記録と実践の軌跡を綴ります。」
挑戦する大人に大人が勇気をもらう本『ビリギャルが、またビリになった日』 読書感想文
坪田信貴さん(以下、坪田先生)著『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』が大ヒットし、その後2016年に映画化されたビリギャル。 私は本は読んでいないのですが、映画版は見ました。 金髪の有村架純さんがとても印象的で、子供は信じてくれる人がいるだけで、こんなにもマインドが変わるんだ...と思ったのを覚えています。 私が「映画 ビリギャル」を見たのは、偶然にも娘の中学受験の日。 娘を送り出した後に、たまたまつけていたテレビで放送されていたのを見ました。 時が過ぎ、この本と偶然出会ったのは....娘を私立医学部の受験に送り出した日でした。 「BOOK」データベースより …
【切りが無い】 ここ最近は、野菜ストッカー、ペットボトルストッカーと日常生活で 使用する「収納」を作ってみました。 市販品と比較すると、出来栄えは圧倒的に劣りますが、自分で使用する 分にはローコストで便利な物です。 前回のペットボトルストッカーの時に気になったのが、飲み物のストック に関しては容器の大きさが様々で在庫もバラバラしていることです。 現状、私の大好きなレモンサワーと缶ビールを中心に350㎖缶の在庫が ダンボールに入った状態が気に入らないので、ストッカーを作って 見ようと思います。 【図面作成】 勢い任せでスタートすると、お約束のミスを連発するので、今回は 依頼物でもありませんし、完…
シニアの挑戦:クロスワードから電子書籍へ|年齢を強みに変える新たな一歩
人生100年時代において新たな挑戦をするシニア世代にフォーカスした記事です。電子書籍出版への挑戦を通じて、年齢を強みに変える方法を探ります。シニアだからこそできる丁寧な発信や、情熱を形にするプロセスを紹介しています。
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 【電気工事士資格】 2年前には、趣味のDIYからどうせやるならと思い、「DIYアドバイザー」の 資格を取得してみようと勉強しました。1次試験は「学科」、2次試験は 「実技」です。2次試験は事前講習も受講して、自宅でも練習を繰り返して 本番に臨みましたが、納得のいく結果は残せませんでした。 しかし、奇跡の合格で無事に1次、2次共に1発合格出来ました。 今回は、殆ど経験と知識の無い「電気工事士」に挑戦してみようと思います。 こちらは「DIYアドバイザー」とは異なり「国家資格」なので緊張します。 これもDIYで電気配線なども今後行っていくために自分のス…
皆様には清々しい春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年は、Amebaブログを通して応援やメッセージを沢山いただきとても励みになりました。また沢山の出会いや…
水仙 花言葉 : 尊敬・神秘ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。今年も残りわずかで新しい年を迎えます。一年を振り返りま…
昨夜、十日ぶりにベッドで就寝それまで友人の愛犬を預かり、犬と一緒に和室の布団で寝ていたが、孫と一緒に寝ているのと同じように、夜中に何度も布団を出たり入ったりするので、その度に目が覚めて寝不足が続いていた久しぶりに一人で寝たら、夜中に一度トイ...
バリー・シャープレス教授 カール・バリー・シャープレス(Karl Barry Sharpless,1941年4月28日生)は、ノーベル化学賞を2度受賞したことで広く知られる、アメリカの化学者です。 彼の業績は、「不斉合成」や「クリックケミストリー」など、化学の発展に大きく貢献しました。 1度目のノーベル賞受賞(2001年) 2001年、シャープレスは「キラル触媒を用いた不斉合成の研究」により、ウィリアム・ノールズ、野依良治と共にノーベル化学賞を受賞しました。 この研究は、キラル触媒を用いることで、光学活性な分子を高精度で効率的に合成することを可能とし、医薬品や農薬、機能性分子の製造に革命的な進…
体力や気力が衰えていく年代同年代の友人は日頃から40過ぎたら体力の衰えをって散々聞くけど衰えを感じないし痛みも無いと言います体の不調を感じるようになった私はうらやましいなぁと思っていました普段から体のメンテナンスを意識している友人でも、ここのところ膝の違和感が続いているそうこれが体の老化なのか、と日々感じるとまで言いだして友人は今年45歳自分の経験も踏まえて感じることなんだけどね45歳から体の違和感を感...
新たな一歩、農業体験を通じて見つけた希望と現実 私の人生は、時に想像もできない方向へ進むことがあります。 社内異動で研究職から知財部に異動となったことで、メンタルヘルスに問題を抱え、コロナ禍の影響も相まって、退職を考えるようになったのです。 安定した生活を手に入れたはずの大企業での仕事が、逆に心に重荷をのしかけていたのでした。 そんな中、自営業に挑戦するのはどうか? と思うようになりました。 自営業の一つの選択肢として農業についても真剣に検討することにしました。 そこで、農林水産省が提供する「人材発掘事業」の農業体験・研修プログラムに参加することを決意しました。 このプログラムは、潜在的就農希…
目標設定の重要性とそのプロセス 50代からの新たな挑戦 人生100年時代と言われる今日、私たちの人生の後半には、まだ多くのチャンスが広がっています。 特に50代は、これまでの経験を生かしながら、さらに新たな挑戦を始める絶好のタイミングです。 しかし、漠然とした不安や将来への思いが心の中で渦巻いている方も多いのではないでしょうか。 定年後の生活や今後のキャリアに悩む中で「本当にやりたいことは何か?」「余命あと1年だとしたら?」と自問自答することが増えているかもしれません。 ここで「目標設定」が鍵となります。 目標を持つことで、人生の後半を充実したものにできると思うのです。 今回は、50代から新た…
自分を知ることが第一歩 50代を迎えると、人生の後半戦が始まります。 これまでの経験や選択を振り返る中で、残された人生を後悔しない生き方について考えることも多くなるのではないでしょうか。 その中で重要なことのひとつが、「自分を知ること」だと思います。 今回は、自己理解の重要性とそのプロセスについて考えを述べます。 自己理解がもたらすもの 自分を知ることは、後悔しない選択をするための第一歩だと思います。 自分の性格、価値観、判断基準、強みや弱み、人物像など自身の本質を客観的に理解することで、人生の選択肢が明確になり、どの道を進むべきかの指針が得られるのではないでしょうか。 自己理解を深めることで…
今日からやっと夫が休暇 昨日までは副業があって、 半日出勤が続いていた そこで早速休暇のメインイベントである、 「洗面所リフォーム」に取りかかった 29年前の新築時に設置した洗面台 今回、使いづらい上部の棚を外し、 低くて使いづらかった洗面
【資産状況】 日経平均は一進一退が続く展開です。2024年末目標の2800万まであと103万。ボーナスや配当収入を加味すると達成可能な状況ではあります。何事も…
ランニング! 私、右膝に問題があり、走ることが出来なかったのだけれど、他の病気で入院中に、 ドクター及びリハビリ師から 「昔のように走ることが出来ますよ」 と言われましたよ‼️ 条件は ①膝への正しいサポーター、またはテーピングの方法 ②手術で簡単。しかもO脚が真っ直ぐになるとの事 とりあえず①を選択。 最初は400メートルも走れなかった💦 できる限り走るように、、、 一周2.2キロのコースを走れるだけ走って、後は歩く、とにかく筋肉を付ける。 7ヶ月入退院を繰り返した身体は、 筋力が想像以上に落ちていた。 リハビリしていても、それは必要最低限の生活、 リハビリ以上の運動しても筋肉痛にならないの…
【つぶやき】月曜日の絵の描き方の想い!(Japanese art blog)【50代編】
アートな想い!(Japanese art blog)【50代編】 ▼ロングワンの今日のつぶやき!◎デッサンの練習方法とは?描く量を増やせば良い訳でもない…
最近、車を運転していて赤信号で止まると道の真ん中でパフォーマンスをする人がいます。 今日はジャグリングをしながら道路の真ん中で一輪車に乗っているのを見ました。…
【金融資産状況】昨今の下落で評価額がガシガシ削られております。修正予測を達成するには年末までに▲160万を埋めなければいけない状況。毎月の貯金やボーナス、配当…
【新たな挑戦】 我が家のガーデニングらしきものも、色々ありましてプランターの 空き家が出ましたので、新たな入居者として「小葱さん」を迎えます。 【準備物】 野菜用の土は成分が花用とは異なるようなので、いつものカインズホームで 野菜用の土と、チョットしか使わない肥料を購入してきました。 小葱は種から?そんな無謀なことはせずに、スーパーで購入した小葱の 根っこの部分を植えると言う、ズルさ全開です。 プランターは、先日まで日日草の苗が使用していた小型のプランターです。 カインズホームで購入 初心者でも分かり易い商品名で助かります。 【やってみよう】 プランター、土、肥料、小葱、全て揃ったので植えてみ…
千葉県成田市、成田参道にある結婚相談所ホワイトローズです。成田のハッピー婚活おばちゃんこと、えびすふくこです 富士山山頂を目指して頑張ってきました~途中の談合…
こんにちわんこ。ママリンはけふちょっと長めに庭仕事をしたんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年3月・4歳の時のタルちゃん、抱っこしているのはおにいちゃんです。現在ぐー家の庭には日本のキュウリ🥒ミニトマトオクラニラ紫蘇が植えられています。それに加えて二週間ほど前に、もう何年も買おうかどうか迷っていたイチゴの苗をついに買ってしまいました。しかも3本も。(←売れ残り?安くなっていた)初め小さなプランター...
🌈Welcome友人に誘われ、太極拳クラスに参加した。長い間、やりたいことリスト上位にあった(ある)太極拳。イタリアでは、ヨガほどポピュラーではないけれど、各地に教室やクラスがある。太極拳に本格的に惹かれるようになったのは、長年指導に携わり、現在イタリア太極拳協会(いくつか存在するよう)に欠かせない人物となった、古くから友人(イタリア人)の存在がある。異なるものに惹かれる、人間の性質とでもいうのか、西洋に...
おはようございます。 長い間海外への旅行はコロナ禍で 行っていませんが 近場で結構楽しんでいます。。 近くても楽しめるところが まだまだ 沢山あります。 探求心を忘れず 調べて 又新たな挑戦をしたい
50代は自分の思いに忠実に生きる 身軽になるのと考え方が小さくなるのは別
将来は、「静かに年金で細々と暮らしたい」「地方に移住をして、ゆっくりと流れる時間の中で暮らしたい」と考える人は、昔も今も一定数いるようです。世代を問わず「持たない暮らし」「ミニマムな暮らし」など、自分の好きなものだけに絞って、おしゃれに小さく暮らすことに注目を浴びてもいます。「持たない暮らし」を少しずつ実践をしていくと、思考も生活も風通しが良くなり、クヨクヨ悩まずにすみます。
【今回の挑戦】 ネタが無くなり、読者の方からコメントを頂き、「フラワースタンド」、 「折り畳みの椅子」と挑戦して作ってみました。 そして、今回は第3弾として「ブレッドケース」に挑戦してみます。 diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com diynom.hatenablog.com 【シャッターは難敵】 最近ですが、YouTubeで見つけたシャッター付収納に興味を持ち見よう見まねで 作ってみました。結果は、私の採寸ミスと楽をしようとしての手抜き作業で 多数の失敗をしました。この失敗で学んだことを今回は反映させて 1発合格を目指します。 diynom.h…
【整備編】点検整備ってどこをみればいい?/部品交換の目安ってどのくらい?
車に乗る人なら必ず気にしないといけないのが、車の点検整備。車両の状態を維持するためにもメンテナンスは欠かせません。特にバンライフなど普通よりも使用頻度が多い人や、移動する距離が長い場合は特に気にする必要があります。点検整備って何を見ればいい
【軽バンライフ】軽バンならではのメリット/自動車税ってどれくらい違うの?
僕は最初、車中泊をするなら車内は広い方がいいと思い大きめな車にしようと考えていたこともありました。でも最終的に選んだのは「軽バン」。僕が軽バンを選んだ理由や、軽バンならではのメリットを紹介します!軽バンが人気の理由って何?軽バンならではのメ
今回は中古車を購入してまず確認すべきことをまとめてみました。購入してからほとんど運転していないのに不具合が出てきてしまう場合もあります。トラブルを避けるためにも納車時にしっかり確認しましょう!外装チェックまずは全体をみて傷やへこみがないか確
【悩む21歳】やりたくない仕事をしてお金持ちより、好きなことしてお金持ちがいい。
今日はいつも行っている美容院のお兄さんと話していて、「バンライフするならどんな仕事がいいんだろうね」という話題に。大事なのが "バンライフをしながら” できる仕事。探せばいくらでもありそうだけど、これからchatGPTやらAIやら
【中古車選び】初めてでも失敗したくない/車の知識がなくても失敗しない中古車選び
僕は車を買うのは初めてだったし、車に詳しいわけでもありませんでした。そんな僕がどんな車をどうやって探したのか、どのくらいの期間で購入を決めたか、最終的にどんな車を選んだのか、など細かく紹介していきます。この記事は、車の知識がなくて選ぶ基準が
【バンライフの魅力って何?】新しい生活スタイル「バンライフ」の魅力
近年、車中泊をグレードアップさせた「バンライフ」が注目されています。バンライフって楽しそうなのはわかるけど、どうしてこんなに人気なんだろう。バンライフを始める人はどんなことに魅力を感じたのかな。引用:Instagram 左、「#バンライフ」
【初アマゾン】 今までは、ネットの購入は常に「楽天」を利用していました。(カードが楽天) 出張が多い時などはチケット、宿泊代などでかなりのポイント還元の恩恵を 受けていたのですが、今では出張とは無縁なのでプレミアム会員から 年会費不要の通常会員へ変更もしました。前置きが長くなりすみません。 何故、アマゾンで手配をしたかと言うと、楽天はいろんなセールを実施して いますが、まずサイトが開かない。いつでも開かない。・・・購入できず。 なので、初めてアマゾンで購入することにしました。単純な理由です。 【Tスロットトラック】 簡単に言えば、「レール」です。断面形状が特殊なので私が行くホームセンター では…
【狭い】 作業場も狭いが、ボール盤のテーブルはもっと狭い。形状の問題もあり、 クランプでの固定もしづらい。どうする?・・・そうだ、作ればいい。 答えは簡単でした。しかし、作るのは簡単ではありませんでした。 テーブルを大きくしたい 【ゴールイメージ】 限られた場所にどこまでのニーズを反映させることが出来るのか? 私のニーズに私の技術で対応できるのか?不安要素が山盛りの中、考えます。 困ったときは、ネットで調べる。やはり山ほど参考資料はあった。 こんな感じに作りたい 【新アイテム】 最近の作り物は、従来よりひと手間加えたり、新たな物に挑戦しています。 今回もYouTube情報を参考にすると、以前よ…
こんばんは、そいです❗️明けましておめでとうございます⛩気がつけば年が明けて2023年になりましたね。最近の更新頻度が少なすぎて申し訳ないですが私は年末年始でこんなことをしていました。個人事業主とし
悩める青年・挑戦をしたいが最初の一歩が踏み出せない・挑戦をしたいが続くかどうかわからない。・挑戦をしようとしても、継続ができない。KOKI上記のような悩みを持っている人多いのではないだろうか?実は私も過去このような悩みがありました。...
挑戦が怖いと感じるあなたへ|「しなやかマインドセット」で楽しくトライ!
「挑戦」に対してあまり良いイメージをお持ちでない方も多いのではないでしょうか。 「挑戦が怖い」と感じる人が「ちょっと、やってみようかな!」と思える方法を紹介します。
いつも私のBlogにご訪問ありがとうございます。今日は告知をさせて下さい。このDaily Alohaブログは日々の出来事や感じたことなどを綴らせていただいている個人の日記ブログとして、今年で11年目。留学時代の前Blogや日本帰国時のBlogを合わせると約20年近く趣味ブロガーとして書かせて頂いております今回、諸事情により副業としての可能性にかけて新たな別Blogを立ち上げました。告知させていただくときに記事数0では恰好つかな...