メインカテゴリーを選択しなおす
今年は立て続けに家電が壊れており、とうとう大型家電も買い替えになってしまいました。ふと、生活の豊かさとは何かを考えました。 凡人の節約投資 金で解決し手に入れる豊かさ 今の豊かさ、将来の豊かさ 凡人の節約投資 節約や倹約をやっているとは言えない家庭ですが、それでも生活水準は低めな部類に入ると思います。夫婦揃って物欲が無いためなのですが、家電の買い替えが続く今年、現代の家電が結構便利であることに気付くと、普通(何をもって普通とするかはありますが)に収入の大部分を消費で使う生活をしていたら、もっと生活が”豊か”になっていたのかもしれないと思ったりします。 高収入であれば両立もできるでしょうが、私も…
はじめにセールで得たお得感。新しいガジェットを手に入れた高揚感。たしかに“買う瞬間”は気持ちが満たされます。でも、その感情はいつまで続くでしょうか?買って満足して、数日で忘れてしまうものも多いはず。いま、少しずつ広がっているのが、「物ではな...
2万円給付は意味ある?物価高対策としての効果&おすすめの使い道を節約ブロガーが解説!
一律2万円給付は本当に物価高対策になる?消費税減税との比較や、節約ブロガーぶぶぶが選ぶ賢い使い道・副業活用法まで徹底解説!
3月決算の企業から、配当金が振り込まれる時期となりました。 自分のお金の範囲で個別株をコツコツ買っていますが、年に1~2回の配当金を頂けた時はとても嬉しくなりますね^^ 4月には大きな下落もあったけれど・・ www.simplelife867.com 今は株価も大体戻ってきていますね。
読書:サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
本日は、ダイヤモンド社から2021年に出版されている、モーガン・ハウセルが著者である、「サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット」という書籍について、紹介しようと思います。 サイコロジー・オブ・マネー――一生お金に困らない「富」のマインドセット 作者:モーガン・ハウセル ダイヤモンド社 Amazon 1.こんな人にオススメ 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 3.まとめ 1.こんな人にオススメ ・お金に興味がある人・インデックス投資を行なっている人・老後を心配している人・投資のメンタルについて気になる人 2.他のお金の本とは一線を画す一冊 これを投資関連の書籍という…
都立中狙いだったのに…私立中学に進学!共働き家庭のリアルな教育費事情
想定外の私立進学!共働き家庭の現実 「うちの子は都立中を目指して頑張る!」そう思ってスタートした中学受験。私立中学なんて、正直うちには無理――そう決めつけていたのは、共働きでギリ...
『Just Keep Buying』で学ぶ|お金を使うのがヘタな人のための支出法
まもる こんにちは!今回は『Just Keep Buying』の第4章、「罪悪感なしでお金を使う方法」を解説し
毎月20日は、オトク好きな方ならご存じのウエル活デーですね。 簡単に説明すると、ウエル活とは、毎月20日にウエルシアグループでのお支払いでWAONPOINTを利用すると1.5倍の価値にアップするという、オトクなお買い物術のことです^^ ちなみに私は、洗濯洗剤が底をついてしまい、今月のウエル活をとても心待ちにしております・・! というわけで本日は、私がウエル活に備えてやっておくことをまとめてみたいと思います。
過払い金(かばらいきん)と債務整理(さいむせいり)は何が違う…?
債務整理と過払い金の違いとは? 司法書士の山口です。 今日は「過払い金」と「債務整理」の違いについて。 (過払い金)過去に払いすぎた利息で借金を減らす (債…
はじめに音楽、動画、食材、洋服、ソフトウェア。気づけば、私たちの生活は**サブスクリプション(定額制)**に囲まれています。「必要なときに必要な分だけ使える」──そんなスマートな選択肢に見えながら、ふとしたときに感じる違和感。それは、“自由...
銀行の勧誘ラッシュポストを覗くと、地元の銀行からハガキが1枚カードローンの特別金利キャンペーンの案内でしたSBI新生銀行、PayPay銀行に続きこれで3通目のカードローン勧誘ハガキです▽家族が勝手に開封した郵便物で一騒動家族の借金がトラウマ借金を疑われる帰宅するなり...https://youhodou.jp...
はじめにもっと稼がなきゃ。あの人はもっと投資している。SNSでは、資産額やFIRE達成の声があふれている。気づけば、「他人の基準」で自分の進み方を測っていることもあります。でも、本当に心地よいのは、誰かと比べない、自分だけの“自然な軸”で生...
はじめに「お金を使うたびに、少し罪悪感がある」「貯めるのは得意だけど、使うのは苦手」──そんな感覚を抱えている人は少なくありません。でも実は、お金の使い方ひとつで、自分を信じる力=自己肯定感は、静かに育っていくのです。今回は、“見せる消費”...
【お金の使い方で人生が変わる】「消費・浪費・投資」の違いと、浪費も悪じゃないという話
にほんブログ村こんにちは、りらくです!日々生活するなかで、私たちはたくさんのお金を使っています。食べ物を買う家賃を払う洋服を買うサブスクに課金する本を買って勉強するこういった支出にはそれぞれ意味がありますが、実はすべての支出は「消費」「浪費...
シンプルライフ4人家族2025年5月の家計簿~物価上昇の今できること
費目ごとの予算額は無し!年間の特別支出額と、月間の通常支出額を守ればOKという家計簿で、簡単に日々記録しています。月ごとに、我が家の家計簿をまとめた記事をアップしています。
カードの返済を減らしたい司法書士の山口です。 クレジットカードの返済額を減らす方法を教えてください【相談の背景】相談させてください。現状、楽天カードの36回…
はじめにFIREや資産形成に取り組む人の多くは、「使う」より「貯める・増やす」に意識が向きがちです。でも──“お金をどう使うか”には、その人の価値観が表れます。そこで今回は、**「100万円を1年で使い切るとしたら?」**という、ちょっとユ...
読書:改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学 / 両@リベ大学長
本日は、朝日新聞出版から2024年に出版されている、両@リベ大学長が著者である、「改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学」という書籍について、紹介しようと思います。 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学 作者:両@リベ大学長 朝日新聞出版 Amazon 1.こんな人におすすめ 2.これ一冊あれば、お金にまつわる悩みは解決できる ①貯める ②増やす ③稼ぐ ④使う ⑤守る 3.まとめ 1.こんな人におすすめ ・人生に思い悩んでいる人・お金が貯めれない人・お金をたくさん使ってしまう人・お金を増やしたい人・経済的に自立したい人 2.これ一冊あれば、お金にまつわる悩みは解決できる 本書は、…
はじめに「これって、本当に欲しいのかな?」買い物をしたあと、そんな違和感を覚えたことはありませんか?私たちの消費には、大きく分けて二つの動機があります。一つは、他人の目を意識した見栄消費。もう一つは、自分の価値観からくる意味消費。お金をかけ...
はじめに「老後が不安だから貯金する」「将来のために今を我慢」──それはよくある貯蓄のモチベーションです。でも、先の見えない未来だけを見てお金を貯めると、どこか息苦しさや義務感がつきまといませんか?実は、“今日の自分のため”にお金を貯めるとい...
どうも、たかやです。 先日はVポイントが大量に付与されていましたが、今度はdポイントが1,000ポイント以上付与されていました。 pexだったか.momeyだったか忘れましたが、今年の3月までやっていた『他社ポイントをdポイントへ交換すると最大20%増量となるキャンペーン』で、抽選でもらえる10%分が運良く当たったみたいです。 10人に1人は当たるとの事でしたが、その1人に何とか引っかかりました。 それとAmazonやファミペイとのアカウント連携でもポイントが付与されました。 やはり最大1,200ポイントは無理でした。 ローソンのアプリでもdポイントと新規連携をしたらもれなく200ポイントが手…
クレジットカード現金化はセーフ?アウト?司法書士の山口です。今日はクレカの現金化について。 例①)クレカでブランド品を購入。これを大黒屋さんやお宝屋さんのよ…
はじめに資産形成やFIREを目指していると、「少しでも節約しなきゃ」と思うあまり、いつの間にか“節約そのものが目的”になってしまうことがあります。でも、時間や心をすり減らしてまで続けていた節約。やめてみたら──「これ、実はそんなに意味なかっ...
時間とお金の使い方を変える~あなたを幸せにするのは、夫ではなく・・・
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 自分再生ステップ1講座(第15期)のメンバーで、時間とお金の使い方を可視化するワークをし…
お久しぶりです。 ここ一ヵ月以上、FP1級の勉強のために色々と制限して励んでおりました。 でも、先日本番があって帰って即自己採点したのですが、120点あれば合格のところ110点ぽいです。 しかも小数点の第何位を切り捨てるか間違ってたり、いつ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「アリとキリギリス」のイソップ寓話を子供の頃…
FIRE後は「お金を使う感覚」、いわゆる経済観念が変化します。 経済観念とは、「お金の使い方・貯め方を支える、その人らしい感覚」のことです。 サラリーマンの頃は、「給与」という明確な基準があり、「基準を超えて支出したら赤字」とか「貯蓄は収入の〇〇%」と、すべてこの給与収入がベース...
いつか泊まりたいホテル↓シーウッドホテル<宮古島>楽天トラベルたまたま見かけたこの記事。▶︎30代で100万円は少なすぎ?彼氏の貯金にモヤモヤした女性の話「3…
司法書士の山口です。 今日は債務整理(さいむせいり)について。最近ブログを見るようになった方や債務整理を知った方も多いと思うので、改めて初心者向けの解説を致し…
はじめに資産形成やFIREを目指す上で、収入を増やすこと以上に大切なのが、「無駄な支出を減らす力」です。ただし、「節約しなきゃ」と自分にプレッシャーをかけすぎると、逆に反動で散財してしまうことも。そこでおすすめなのが、楽しみながら**“買わ...
はじめにFIREや資産形成を目指す過程では、「節約」や「倹約」が大切になります。でも、ただ我慢を続けるだけでは、心がすり減ってしまうことも。そんなときにおすすめなのが、**「月1万円だけは自由に使う」**というルール。限られた予算だからこそ...
こんにちは🌷この前の週末は母の日でしたね母の皆さん、楽しい週末を過ごせましたか私は、1人で過ごす予定だったので淡々とした週末になると思っていましたが違いました…
楽天カードから「ご請求予定金額のご案内」というメールが届いたゴールデンウィークにこどもの日、母の日とイベント続きでなにかと賑やかな5月だけどカード会社からのメールはいつでも、どんなときも気持ちを地に沈める力を持っているメールを受け取った全国の楽天カードユーザーも突きつけられた数字に今ごろ震えているかもしれないそう思うと…『私だけじゃないんだ』妙な心強さが湧いてくる(笑)...
ビットコインで資産運用を始める前に知っておきたい「国内取引所 vs 海外取引所」の違いとは?
国内と海外の暗号資産取引所の違いを比較。資産運用を始める前に知っておきたい基礎知識と注意点をわかりやすく解説。
若者よ、そこは削っちゃダメ!マンション選びで”やりがち”なコスパ&タイパ3選
はじめまして、はるパパです。 さて先日、浴槽レスの記事が話題になりました。 湯舟はコスパ・タイパが悪い。浴槽レスで家賃も
夏っぽくなってたOPAQUEのディスプレイ☀️アウターがいるような要らないような微妙な時に着る サラッと軽いカーディガンが欲しくなる数年前のカーデは腕周りが細くて 今のふんわり袖トップスの上から着るには窮屈ということで カーディガンを購入▪️グローバルワーク さらさらVネックカーディガンシルバーグレー Мサイズでも余裕あるゆったりめの作り写真だと分かりにくいけどラメ入り試着でその時着てた服の上から羽織ったら お店...
費目ごとの予算額は無し!年間の特別支出額と、月間の通常支出額を守ればOKという家計簿で、簡単に日々記録しています。月ごとに、我が家の家計簿をまとめた記事をアップしています。
「友達になりませんか」SNS型投資詐欺で1億円以上騙し取られる…
警察によりますと、去年12月、鈴鹿市の70代の男性のもとにフェイスブックを通じて女から「友達になりませんか」などとメッセージが届きました。男性は女に「証券会社の言うとおりに株に投資すれば必ず儲かる」などと言われ、LINEに誘導され、言われるがまま、18回にわたってあわせて1億2240万円ほどを振り込んでしまったということです。 情報が断片的なので想像の域を超えないのですが、、疑問だらけです。。 ・確実に儲かる話を縁も所縁も、恩も義理もない他人に、わざわざ教えるスカタンがいると、なぜ思ったのか? ・70代で1億あるのに、なぜまだ増やそうと思ったのか? そこで思うのが、、、。 ・相手が女性(ネカマ…
毎日持ち歩いているトートバッグが残念な状態になりました。よそ行きバッグはいくつかあるけれど(古い)、ふだん使う春夏用のバッグは1つしかないので、ずっと探しています。とうとう持ち手がこんな状態に……よく見たら本体の四隅もボロボロになってきています。久々に電車に乗って出かけ、よいしょと座れた時に気付いたのでした。↓貧乏な家の人は衝動買いをする傾向が高く、家に不要なものがあふれている貧乏な家の人は衝動買い...
はじめにFIREを目指したり、老後の不安を減らしたくて始めた資産形成。積立投資、節約、副業…。気がつくと、「将来の安心」のために、今の楽しみを我慢する日々になっていませんか?でも実は、資産形成と日々の幸福は、どちらかを犠牲にしなくてもいいの...
姓名鑑定&気学鑑定士の福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。 本命と月命を探す ⇒ こちら本命月命から最大吉方を探す⇒こちら名前と気学で人生反転…
30代貯金ブログ。社会人になってからお金の大切さに気づき、貯金と資格取得に挑戦中。リアルな家計管理と勉強の記録を発信します。みおです。ゴールデンウィーク最終日…
【貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方80の秘訣】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『貧しい金持ち、豊かな貧乏人 賢い安上がりな生き方
2025年5月3日 日本における中国人の行動をご紹介 事実の羅列をしてるだけで 差別ではありません 行く先々を汚す観光客も迷惑極まりないけど 日本に住んでる人も「一部の人の行動を取り上げて その国全体に悪い印象を持つのは良くない」という言葉もあるけど一部の人と言うには多過ぎでしょこれからも増えそうで恐怖しかない日本がいいと思って来るのなら 日本の常識を身につけてもらいたい日本は清潔なのがいいとやってきたく...
こんにちは🌷次男が就職して初めての給料が入りました子供を育てていく途中でなんとなく感じてはいたのですが長男と次男のお金の使い方はちょっと違いますもちろん私とも…
おトクが大好きな私は、毎日のようにポイ活に励んでおります。 さて、2024年の1年間で、ポイントがどれくらい貯まったのか調べてみると、 把握している分だけで、約14万円分もありました。 2023年は12万円でしたから、2万円も増えています。 www.simplelife867.com
派遣社員のリアルな日常。収入と不安と、それでも前に進む暮らしの記録。みおです。祝日が多い月は、派遣社員にとっては少しつらい今月はゴールデンウィーク嬉しい気持ち…