メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。自宅療養中の私です。 『入院しています(T_T)』昨日から救急搬送で入院しています。(´;ω;`)また文章が書けるようになりましたらご報告いたしま…
今日も夫と一緒に自営の仕事の打ち合わせに出かけた。「去年の夏もこの道通ったねぇ~」「あの後すぐに高熱が出て・・・」とあの時のことを思い出したらしくて、急に泣き出した。最近夫は泣き虫だ。すぐに涙が出てくるみたい。昨夜、私も頭が痛くて目が覚めた...
彼女私より7つ年下なの。母子二人の母子家庭。しかも高齢出産でまだ子供は大学生。因みに彼女の年齢の時私既に孫3人いたわ^^;マジ代わってあげたいわ(;´Д`)しかし、病院も運よね?大きな病院は簡単には変えれないのよ。彼女運が良かったみたい。がん発見から手術まで2
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
こんにちは。とりあえず退院できた私です。(;´д`)ただ、出血量が多かったので今も立ち眩み・めまい・息切れが酷く、ワンルームから一歩も出ず。家族は遠いから頻繁…
【子どもがRSに感染】0歳・1歳のダブル入院で母のメンタル崩壊
年子でRSになり2人部屋で入院した時の記録。 子ども2人に母1人初めての付き添い入院。 もちろん隔離部屋で部屋から出る自由なし。 0歳1歳の2人でギャン泣き止まらない。 母のメンタル崩壊が崩壊しました。 これは、私が経験した「ワンオペ地獄」のお話です。 子どもが年子だと、大変なことは日常茶飯事。 でも、まさか0歳と1歳の2人同時にRSウイルスにかかり、しかも付き添い入院することになるなんて……。 突然の発熱、そして入院 最初に熱を出したのは1歳の子。夜中にぐずりながら体が熱いことに気づき、熱を測ると39度超え。翌朝、小児科を受診すると「RSウイルスですね」との診断。 RSウイルスは乳幼児にとっ…
おはようございます 皆さんは三連休いかがお過ごしでしょうかー??わが家は娘の定期試験前という事で自宅でゆっくり過ごしています〜昨日2月22日は猫の日という事で…
入院中の息子の面会ですが、昨日も行ってきました。明日も行きます。だいたい平日は母が週に2~3回、週末に父が1回というルーティンです。ほぼ1日おきですね。そ...
白内障で入院手術してからもう1年以上。 後発白内障にもなりそのうちレーザーでビィィムするんや 入院の時にかかった費用から会社の高額医療補補助と医療保険で…
脱がなくていい帽子 - CHANVRE MAKIのターバンハット
病気や入院を経験したとき、人はどうしても気持ちが沈んでしまうもの。 そんな時、好きなものや美しいもの、きれいなものを身に着けて、少しでも心が軽くなれたら…。 15年ほど前、私は自身の病気から、前開きの
朝早くからですが、大事なことなのでブログを書きます。 明日、精神科の診察があり、診察等を待つ時間に座ってないといけないので、何度か、少し長めに座る練習をしてい…
腎盂腎炎にて7泊8日ほど入院していた際のスケジュールはこんな感じでした。6時起床(看護師さんが部屋のライトをつけにくるだけなのでそのまま眠っていてもよい)7時検温・血圧・酸素飽和度測定8時朝食(上げ膳据え膳)9時点滴10時30分検温・血圧・...
姉が退院してきた。入院期間は10日程だったと思う。私が入院した時もそうだったが、コロナの影響で面会は禁止だった。正直ぼっちアラフィフとしては、ぼっちがばれずに…
アラフィフ世代のあなたへお勧めしたい「脊柱管狭窄症の痛みを克服した私の体験談」
こんにちは。 アラフィフ世代が自分らくし楽しく生きることを応援しますカウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 脊柱管狭窄症の痛みを克服した~私の体験談 アラフィ…
姉が入院する時がやって来た。私は入院時脱毛していなかったが、姉は脱毛中のため帽子持参で入院しなければならなかった。個室にするか悩んでいたが、とても金額が高いの…
はじめての入院生活7泊8日。4人部屋で過ごしました。カーテンをしめていても聞こえてくる周囲の話し声。同室は70代・80代の女性で、電話はかかってくるし、かける。わたしはイヤホンを持っておらず動画鑑賞も消音で見ていたので、まわりの会話丸聞こえ...
目次 1 気がついたらベッドの上。2 うまく切れましたよって笑ってる。3 明日までやったら、なんもせんぞ。 気がついたらベッドの上。 目が覚めた。 腕にはガッチリと点滴装置が。 目が覚めて動く時は、看護師が確認するから、ナースコールを押して
目次 1 あさが来た。2 さっそく手術の準備。3 廊下の向こうに、戦闘体制らしき一団がいてる。4 気がついたら、ベッドの上。 あさが来た。 外は良い天気みたい。今日のわしには関係ない。 空は晴れても、気が重い。 6時に薬を飲む。昨夜からは絶
本日さきほど退院してきました。わたしは今回、腰痛と発熱で受診したところ【急性腎盂腎炎】と診断され、入院に至りました。細菌が腎臓のほうに入っちゃって炎症を起こした感じです。膀胱炎とかなったことある人だとちょっとピンとくる病気みたいです。個人的...
目次 1 さて、日が暮れてきた。2 晩飯の時間。3 夜は長いやろなあ。 さて、日が暮れてきた。 なんもせんでも日が暮れる。 廊下の右側の端は西側になる。つまり建物は東西に長くなってる。 夕陽が綺麗だ。 普通の街の普通の夕焼け。 なんも考えず
目次 1 胃ガンの手術から五年たった。2 入院の日。3 さっそく昼飯の時間。4 なんだか、文句が多い、感じの人。 胃ガンの手術から五年たった。 ある日、突然、胃ガンを宣告されて、めちゃショックであった。 ステージ2で、内視鏡では無理、腹腔鏡
今日2回目です。 前、ダンナと話したことがある。 私が入院したら食事が大変だ ろうなと。 糖尿病、大豆アレルギー、 高血圧、脂質異常症。 今日の放送では1日のエネルギー、 糖質から半分摂るっていってた けど、今はそれは摂りすぎだと 思います。 まったく摂らないのも問題だけど...
ここ数日、体調不良の夫。夕べは吐き気で苦しんでいた。下から出ずに上へ逆流してきた??ちょうど今日が診察の日。これが幸いだったのだと思う。病院到着後、夫はもう、歩くこともままならず、車いすを借りて、採血へ・・・。その後はCT撮影。順番を待つ間...
昨日は突然の夫の入院騒動。今日、主治医がたまたま当直なのか?出勤日だったそうで・・・お話が聞けた。あと数日遅かったら、腸が破裂したり、出血したりで、ステントは入れられなかったかもしれなかったと言われ、たまたまの診察日でツイていたと思う。まあ...
毎日病院へ往復していると、本当に時間がない。まして、今は確定申告の準備で忙しくて・・・ちょっと寝不足。おまけにパートのシフトが2月は少し多い。今日も出勤日だ・・・( ´ー`)フゥー...~夫は今日の昼から五分粥、野菜の煮物、魚の煮物が出たら...
毎日、降雪と除雪2月の4日から雪が降って来ました。それも大雪と寒波がダブルでやってきて、東北地方とは比べ物にはなりませんが、大雪と寒波です。朝の起床時、ベッドから出ると、凍り付くような冷気が全身に迫って来る。二階には、私の趣味の部屋が有ります。その部屋か
股関節変性症に効く自重トレーニングに勤しむペガサスけいこです。 なぜならっ、ヒップアップにもなるからっ! このブログはアラフィフになってから資格を取得し新…
乳がんの部分切除オペ、無事に終わりました。今のところ、他に転移もしていないみたいです。とりあえず良かった。全身麻酔の手術も今回が初めてでないから今回は怖さとかはなかったけど、いざ、手術室に歩いて入っていき、手術台の上に寝たら一気に現実。こわっ…ちゃんと目
最近、いびきをかきはじめた、ペガサスけいこです。 なんで?体重増えたから??地味にイヤ このブログはアラフィフになってから資格を取得し新たな世界で働き始め…
最近、いびきをかきはじめた、ペガサスけいこです。 なんで?体重増えたから??地味にイヤ このブログはアラフィフになってから資格を取得し新たな世界で働き始め…
午後イチで入院なので、昼食は病院の近くでとる事にした。高速道路を下りて一般道を走っていると、義母がトイレに行きたいと騒ぎ始めた。多分、この前の病院の帰りの時と同じ。なのでコンビニには寄らずに病院へ直行することにした。
今日から3日間、義母は子宮膀胱脱手術のために入院するので、冷蔵庫にある義母の朝食セットの在庫整理をしてきた。義母は、パンもご飯も冷凍不可の人なので、パンは昨日のうちに食べ終わり、今朝は必然的にご飯メニュー。しかし今朝、義母から…
ただいま~2024年2月にスキー場で衝突事故に巻き込まれ脛骨高原骨折してからずっと私の膝の中で支えてくれたプレートとボルトを抜く手術が終わりましたこんなに大きくてこんなにいっぱいでこんな色なんだねなんだか感慨深いものですこの一年間本当に辛かったりそれでもこの事故に感謝する出会いや出来事があったりたくさんの方のおかげでここまできたんだなぁ~ってやっぱりキーホルダーにするべき抜釘手術までの経緯はこちらに書いた通りですが続5~脛骨高原骨折をした理容師の1年後と抜釘手術へ-東京池袋駅徒歩1分ハワイアン理容室(床屋)Baeber癒しサロンCUTINCHERRY昨年の2月にスキー場でスノーボードとの衝突事故で左膝を骨折してからもうすぐ1年左足の脛骨と腓骨を骨折した理容師です。。。-東京池袋駅徒歩1分ハワイアン理容室(...続6~左脛骨高原骨折からの抜釘手術も無事終了!
今日から数日間、強烈な寒波が日本列島を覆い、地域によっては雪の予報となっています。幸い私達が住んでいる地域では雪は降っていないので大丈夫ですが、雪が降っている地域の方は十分ご注意ください。 前段はここまでとしまして、今回は毎月恒例の我が
③10万人に1人の稀な疾患の記録「サルコーマ手術から3年・手術前日入院時の記録」
宣告から約2週間後、手術前日、大学病院に入院する日です。入院前にしたことは、全身麻酔を受ける方へという紙の指示通り、歯医者へ。定期的に歯のお掃除には通っていますが、念のため再お掃除と点検。不安が消せるものは何でもやっておくと言った心境です。
小さな花の集合体一つ一つはよく見るとまるで蘭の様 1月だけど、何処か春の香りが漂って来そうな春の黄色 今日の午前中はまた朝市の会議 皆で色々な案をまとめ…
味噌野菜たんめん&チャーハン 「幸楽苑 フォレストモール仙台茂庭店」宮城県仙台市太白区茂庭1丁目2番地 022-281-9217 [今日の昼食] …
断酒を始めて1年とかそんなころは、とにかく酒が飲みたい、と思っていました。飲んでしまっても仕方がないと思ってもらえるシチュエーションを考えたりもしました。 …
仕事中に病院から電話がありました。 昼休みに折り返してみると、相談室から。 転院先の候補は2つ挙げていて、 1つ目は自宅から徒歩圏内の 脳出血のあとに入院していたH病院の系列病院。 そこは人気すぎて 新規の相談を受けてないんだって。マジか。 そしてもう1つはグレ夫が通ってる 通所リハがある病院。 こちらがグレ夫の第1希望なんだけど、、 入院は受け入れてくれるらしい。 だけどさまざまな条件があり、 現時点でそれをクリアするのが難しい、そうな。 クリアするのが難しい条件とは どうやらCRPの値と抗菌剤の服用の有無。 CRPはいま多分4くらいなんじゃないかと思う。 条件はいくつ以下なんだろう、、? …
早いもので、今日から2月に入りました。まだ肌寒い早春の空気が漂います。外出中にも、足早に家路に向かうことが多いですよね。 そうした時に、ふと立ち止まることがご…
『何でも私に言わないで』本当に偶然にも、このブログをあげたその日にまた!そんなお金の話が母から来ました。『母の言うことにびっくりする』例の件があってから、やっ…
明日は待ちに待ったヘルニア手術全身麻酔の点滴ルートの確保作業に、看護師さん達が私の極細の血管と戦い続けていた。※点滴ルートとは、体外から血管内へのアクセスのことで、一般には点滴の管の事を指します。まず最初は若くて可愛らしい看護師さん。そして...
今日は息子の面会に行ってきましたよ。診断書も無事、ゲットしましたよ。警察に提出するから、早よ書いて!書いて!と言い続けて、やっと手に入れた診断書がコチラで...