メインカテゴリーを選択しなおす
https://pedagogiskamagasinet.blogspot.com/2023/06/blog-post_28.html
スウェーデンの教育、特に特別支援教育、福祉に関するブロクです。
私は支援の居場所でのミーティングで女性に対して距離感の近い男性当事者に注意したことについて、自分なりに考えたことを書きました。トラブルや問題が起こることも避けられないことを知っています。私は自分の限界や役割を認識しながらも、ちょっと困った人を放逐しないように働きたいと思っています。
異業種交流会のような集まりに参加したことがあります。 さまざまな職業の人たちとの懇談は、私に少なからぬ刺激をもたらしてくれました。 そこで出会ったAさんについて書きます。 私が福祉作業所の施設長であると聞き、名刺を差し出しながら話しかけて
昔なら、介護が必要になった親を、自宅で看るのが当たり前のような-親を老人ホームに入れる-なんていうと、親不孝だと思われるんじゃないかと心配したり、罪悪感に苛まれた...
生活保護受給者の年1回の義務である収入申告書、資産申告書を提出してきました
久しぶりに役所へ行き、自分が生活保護受給者であることを思い知らされたメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 生活保護受給者の収入申告書、資産申告書の提出義務 生活保護受給者は最低年に1回、資産申告書と収入申告書を役
こんにちは。 うつ病当事者で、統合失調症の家族をケアしているピケと申します。 ブログのデザインを変えました〜 なぜ変えたかの理由は「わたしが読みづらいから」です。 キレイめデザインは、リーディンググラス、つまり老眼鏡使いにはきつかったです〜 というわけで、新デザイン。よろしくおねがいします。 さて。 相談支援員さんエピソード、続きを書きたいと思います。 ↓ 過去記事です。 peer-carer.hatenablog.com peer-carer.hatenablog.com ライングループ わたしの家族ピピさんは 統合失調症で、9年間療養生活をしてきました。 「ピピさんと福祉とを直接つなげる方…
暑いですし雨の日が多いですし、病院に行く日は何日も前から天気が気になっています。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 8時10分出発 いつもと同じくらいの時間に、のど飴とデパスを口に含みながらe-bik
こんにちは。 うつ病当事者で、統合失調症の家族をケアしているピケといいます。 梅雨に入り、台風もあったりで、身体も気持ちも低飛行な日々… 家族は不調でイライラしているし。 もう、いやになっちゃうよー という感じです。 相談支援員さんとのあれこれは、さらに悪い方向に現在進行中。 収束のめどがつかないし、感情的なことを書き散らかしそうなので、いま記事に書くのはやめときます。 ↓ 困っております。 peer-carer.hatenablog.com peer-carer.hatenablog.com そんなこんなで、当事者、当事者家族、支援者。 なんかそれぞれ難しいなあと、遠い目になっているところで…
初めまして~★タラればお姉ちゃんです! 今回からブログをはじめました。新卒わずか二か月で退職してしまった私の自己紹介をしています。 今後、タラれば記録と転職過程、本の紹介をしていきます。20代の人生の土台となる時期の勉強記録を載せていきます!
こんにちは!タラればお姉ちゃんです(o^―^o)投稿2回目です。名前だけでも覚えていただけたら嬉しい限りです♥これから私が、新卒2ヶ月退職した理由を何回かに分けて書いていこうと思います。前回、自己紹介の中で2ヶ月退職し、バーンアウトしてしま
~新卒2か月で退職した理由~新人社員に対する上司からのハラスメント
こんにちは!タラればお姉ちゃんです(o^―^o)私は、大学卒業後新卒2か月で会社を退職しました。その理由を前回のブログから書いています。気になる方は前回のブログを読んでいただけたら嬉しいです♡新卒2か月で退職した大きな理由は4つありまして、
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 福祉住環境コーディネーター2級に出願しました( ゚Д゚)試験終了後、毎年恒例の敦賀でのボッタクリ被害…
「介護の常識は世間の非常識」と言われています。福祉で働く人は「変な人が多い」のでしょうか?私が今まで出会った福祉現場の人をお伝えします。
2023年4月19日。お笑い芸人や絵本作家などの活動で有名なキングコング西野亮廣さんの新著「夢と金」が発売されました。「「エンタメ=夢」を実現しながら「生きるお金」を生み続けていキングコング西野による“生きるための説明書”」と帯にあるように
福祉とは何なのか?福祉とは何なのか? 疑問に思うのはぼくだけだろうか。 できない人に何かを与えることなのか?やれない人に何かを与えることなのか? ぼくは違うと思う。 できない人にできるように手を添えること。だと思う。 確かに与えるのは簡単かもしれない。できるように自立させることが本当の福祉なのではないか?とぼくは思う。 にほんブログ村
NHKのハートネットで障害者の女性が介助についてツイートしたことで炎上してましたね。コカです。 入浴介助や排泄介助で男性介護士に介入してほしくないと… 女性障…
パーソナリティという言葉は、日本語でいうと”性格”ですが、その語源はラテン語の”persona”(仮面)です。この語源からくる意味は、 ”性格"とは、”仮面…
生きている中で、普通に生じる問題である精神的不健康と、精神障害を区別することは、簡単ではありません。精神障害のうち、一定のパターンに従った特徴や、経過等を判別…
リハビリテーションの元来の意味は、失われた地位の回復、権利や名誉の回復・復権です。リハビリテーションが、社会福祉や医学、医療との関連で、”心身に障害を残した患…
【障害者施設】認可取消しへ、利用者に人骨を粉砕させた人格尊重義務違反や 1480万円の不正受給も
1: ☆彡 2023/03/29(水) 17:51:41.77 ID:OtdnpaTP0● BE:886559449-PLT(22000) 人骨の粉砕、崖の補修…利用者に不適切作業させる 障害者支援の指定取り消し 障害者就労支援施設を運営する熊本県水俣市の一般社団法人「さくら福祉会」が、利用者に人骨の粉砕などの不適切な作業をさせたほか、給付費を不正請求したとして、熊本県は29日、障害福祉サービス事業者としての指定を4月26日付で取り消すと発表した。 県によると...
「頭の良い人は頭の悪い人に合わせなければならない」 「強者は弱者を助ける必要がある」 この手の類の言葉が、実のところあまり好みではありません。 道徳的には肯定していますが、感情的には否定しています。 そんな、社会的には少し不適切な考え方を提示してみます。 感情で押し通すのは違うのではないか 賢い人や優れた人、地位の高い人や資産を持っている人を強者、そうではない人を弱者として区分した場合、「弱者から強者への配慮」を声高に述べる言説はそうそう見かけないことでしょう。大抵の場合で人々の言葉に上がるのは「強者から弱者への配慮」です。 この「強者から弱者への配慮」について、「強者に弱者の気持ちが分かるは…
久しぶりに人と話した、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ケースワーカーから電話 先週の木曜日だったか金曜日にもケースワーカーから電話がありました。 その時は洗い物をしていて電話に出られなかったんですが、またか
牛乳が余っているので酪農家は牛乳の廃棄を強いられている。増産をしたり減産をしたり、自民党、農林水産省の農業政策は猫の目政策で廃業に追い込まれる酪農家も少なくはないのだ。それならば牛乳を廃棄するのではなく廃棄する牛乳を國が全て買い取り貧困層に配布すれば良いのだ。いや牛乳だけではない。余剰農産物を全て國が買い取り貧困層に配布すれば良い。貧困層はその日の食事に事欠く人も少なくないのだ。フードバンクや子供食堂に頼っている人は結構多い。だが企業などから寄付が足りず配布する食料が足りないのだ。それならば余剰農産物を全て國が買い取り貧困層に配布すれば良いのだ。農家も貧困層も救える一石二鳥の政策だ。またこれにより食料自給率も上がれば食料安全保障にもなり一石二鳥が一石三鳥になる。やらない理由はない。その日の食事にさえ事欠く...余剰農産物を全て國が買い取り貧困層に配布せよ
おいしいうどん屋さんが地元にありまして。店主による手打ちうどんが評判で、昼時にはいつも行列ができている人気店です。 その店が、2週間ほど閉店しました。店主の病気が原因でした。 営業が再開された時、うどん屋のファンである私たちは、ホッと安堵
以前から気になっていたchatgptについて調べて使ってみました。詳しくは他のサイトで詳しく記入していますので参考にしてください。sungrove正直あまりよく分かっていなかったんですが、調べて試してやればやるほど可能性が次から次へと湧いて
先日、事業所間でマスク着用について議論することがありました。障害児を対象とした放課後等デイサービスでは、18歳未満の子どもが利用されるのですが、マスク着用できる子もいれば、できない子もいます。今までは着用するよう声かけや着用支援を行ってきま
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の情報が解禁されました。初回は4月9日です。1話は映画で観たので分かってるのですが、それでも見るでしょうね。今から待ち遠しいです。原作を見ていないので、これからどうなるのか楽しみです。今日のお弁当は、鶏のグリル焼きです
月初めは何かと事務作業が多いのですが、事前に確認しておくとスムーズに終えられます。さすがに昨年コロナ感染があった12月の処理をしようとすると大変ですが、問題なければ数時間で終了です。ただ、こういう時に来客が多かったりトラブルがあったりするの
今日は3年振りとなる対市交渉があります。事業所連絡会として高槻市に対して公式に要望の場を設けてもらい訴えるのですが、あまり成果はあげられません。以前、日中一時支援事業所の単価が上がったぐらいでしょうか。でもすべての要望が叶うのもおかしな話な
人は色々なものを自慢します。容姿・体力・健康・知力・地位・財産などです。そうやって他人よりも優位に立ち、自尊心を保とうとします。 中には人格を自慢する人もいます。「人格」という言葉は、人間性・品格・心・魂といった言葉で置き換えることもできます。 そ
WAMとは、独立行政法人福祉医療機構とのことですが、私らにはどういった団体かはよく分かりません。何となく国の外郭団体で福祉と医療の民間活動について貸付事業等行っているところかな。相談支援専門員の業務で一番困るのが事業所探しです。市のホームペ
高槻市は障がい者委託相談事業所が8か所、子どもが4か所あります。おそらく人口35万人規模で委託相談支援事業所がこんなにあるのは珍しいでしょう。しかし、1か所の委託費が少ないので合計すると変わりないかもしれません。しかも、未だに委託相談員は計
昨日の会議で来年度の予算の話があり、1年で人件費を70%に抑え3%ほどの利益を出すように言われました。人事制度や賃金体系を変更し4月からほとんどの職員の給料がアップするので、この数字は少し厳しいかなと思ったりします。処遇改善加算等は人件費に
昨日の相談支援現任者研修で3層の相談支援について学びましたが、委託相談ってなに?って事業所が多かったです。5年に1回の更新研修なので経験者ばかりなのですが、基幹相談支援が直営なのか委託なのかも分からなかったり、委託相談事業所が何ヵ所あるのか
今日は相談支援現任者研修二日目でした。朝早く起きて慣れない電車に乗って京橋から会場まで歩いて行く途中、昼ご飯に行くお店を探していました。大阪私学会館の周りってあまりないんですよね。少し気になってた天竺伽哩 AKASHA 京橋本店へ行ってきま
おはようございますすみません、前記事を上げたあとアメブロを見る気持ちになれず、離れていました今朝見たら、たくさんのいいねとコメントをいただいており、すごくすご…
すみません、ここに書かせていただきます境界知能のうちの息子は、療育手帳を使ってはいけないのですか?春から通信制高校に入学する息子自転車で一人で出かけられて、電…
今日は息子の私立高校入試です。朝から雨が降っていたのでかみさんが車で駅まで送って行きました。親の方がそわそわしてしまいますね。コロナの事もあったので無事に試験日を迎えられてよかったです。息子よ頑張れっ!そして受験生のみなさん頑張れっ!今日の
保育や福祉の学生が福祉施設に就職する前に少しでも身に付けておけばよいスキルを執筆しています。少し固い内容ですがまあ、学生時代は楽しんで過ごしても良いです。